はてなキーワード: クォリティとは
ノーラン監督の映画は大好きで、多分半分以上は観てると思います。
一番好きなのは、『ダークナイト』か『インセプション』で、強いて言えば『ダークナイト』のヒース・レジャーによるジョーカーが最高すぎて一番かなと思います。
で、『オッペンハイマー』ですが、映画初見では、評価はまだ無理かと。だって私には非常に不得意な部分があって、この映画のように登場人物が多いと誰が誰なのかわからなくなるのです。
ノーランは、時間軸を弄るのが大好きな監督で有名ですから、この映画ではシーンが頻繁に過去と未来を行ったり来たりするので、さらに理解がとても難しくなります。
なので、まだ話をよくわかっておらず、ちゃんと理解するにはどっかで配信されて何回か観るまで待たねばなりません。
映画全編に渡ってほどんどずーっと音楽が鳴り続けているのでちょっとうるさい気もしましたが、ノーラン監督ですから、クォリティそのものは非常に高いです。
3時間超えは長いなーとも思いましたが、不要なシーンはほぼないと思うので退屈はしませんでした。
ですが、トリニティ実験、というか核爆発の瞬間がこれほど恐ろしいと思えた映画はかつてありません。
そして、広島・長崎のことは、何度も色んなことをこれまで見たり聞いたりしてきているからか、映画では全然描写されていないのに、その惨劇のことが脳裏によぎってしまい、思わず泣いてしまいました。
と。
この映画が描いているのはオッペンハイマーの苦悩と、核開発からその実施、そしてその後に至るまでの登場人物たちの政治的な動きがメインであり、広島・長崎での悲劇を描いたものではないので、よくある「被害実態を描いていない」という批判は的外れですし、映画の中で広島・長崎の惨状を映写しているシーンで、その映像を映画では映さなかったように、未だそれはタブーでありアメリカ映画ではそもそも広島・長崎は描けないと思います。
でも、繰り返しますが、核爆発の瞬間の恐ろしさは、本物の何千、何万分の一かでしかないと思うけれど、仮想的に実感は出来ました。
あと、伝記とか全然読んでないので知らなかったけど、核爆発一発で地球が滅ぶ説なんてのもあったんですね。ちょっと驚いてしまいました。
にしても、ゲイリー・オールドマン、チャーチル以来、特殊メイクで歴史上の人物に化けるのにハマちゃったんですかね。今回も素晴らしい変身ぶりでした。他の俳優はほぼ地の顔なのに何故ゲイリー・オールドマンだけがw
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/
文化庁のパブコメ返答終わりましたね、だいたい反AI的な意見は突き返される事になりました。
Amazonが兆単位の投資を行うような案件で末端労働者でしか無い層の叫びはガン無視するのは国益でしかないですから仕方ないとは思います。
これ以上続けるなら過激化してテロ等に走しるしかないと見えて来たのじゃないでしょうか。
自分はテロリストになりたくないけどもし友人がテロに走ったら、自分までテロリスト扱いされないか。
そもそもクライアントにやばい思想だと目をつけられかねない、仲間は景気の良いこと言ってるけどAIはいろんな企業で投入されてる。
けど足抜けもできない……なんてことはあると思います。
まずやるのはBIOのAI学習禁止を消すことです。あれはクライアントから問題のあるクリエイターのタグとして利用されかねません。
大手クリエイターでも次年度やそのさらに次の仕事に悪影響を与えかねないやつです。
逆に言えば大物が墓穴掘ってる間に自分を売り込むチャンスです。AIがあってもイラストレーターやデザイナーの仕事、特にデザイナーの仕事はバリバリあります。絶望して失職とかバカです。
次にやるのは生成AIに関する発言のRTや言及を止めることです。
これでクライアントからのマイナス要因をまずは目立たないよう消して、反AI過激派にも気づかれないように距離を取ることができます。
それで静かに足抜けしたらその手の垢との関係を切ることでしょう。
DISCORDならその手のが多いチャンネルをミュートするのが適切だと思います。
友人がまだ運動に傾倒してたら『まだそんな事やってんの?』と言いたいかもしれないですがハイリスクです。悲しいですが黙って見守るしか出来ないです。
ここからは任意オプション的なものなのでやるかどうかは自己判断に任せます。
いやそれは……と思うかもしれませんがぶっちゃけNAIを使えというわけではなく、マイクロソフトのイメージクリエイターを使うのを推奨します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/image-creator?form=MA13FJ
無料で使えるこれをネタ出しに使ったり遊ぶのに使って『私反AIチガイマスヨ』とアピールできます。
当然変な反AIが数日湧くかもしれませんがXなら以下のプロセスでガン無視できます。
ミュートしている通知→メールアドレスが未認証アカウント及び電話番号が未認証のアカウントにチェック。
この2つで悪質な反AIの嫌がらせは対策できます。発言スクショ晒しとかやってきたら?あなたがプロとして仕事してるのなら営業妨害の言質でしょう、警察に駆け込めば対策してくれますよ。
第四段階∶橋を爆破(任意)
どういうことだよ、というとやることは単純です。反AI批判や『騙された』という投稿をすることで自分を被害者に仕立て上げ完全な足切りを図ります。
出来ればnoteとかでなぜ騙されたのか、とかを書いて自分は被害者で詐欺に遭ったとすれば完璧でしょう。
これで完全にクライアントからは新規技術をワークフローに入れても切れ散らかさない無害かつ有能なクリエイターとして看做され、椅子取りゲームの勝者になれます。
ここまで書きましたがこの投稿が反響を受ければ反AIの人たちはでたらめだ!と叫ぶでしょう。
ここ1年くらいChatGPTやお絵描きAIを面白くて触っている。
その中で故あって知る事があったので聞いてくれ。
イラストAI界隈では、イラストレーターがAI画像生成を滅ぼそうと、AI絵師叩きが行われている
Twitterで追いかけていると、AI絵師として熱心に調べては情報発信をしている様な人は、無償で興味本位にやっている人であっても、誹謗中傷で消耗している様子だった。
と、何度も対応しているうちに、消耗して感情的になっているように見えてき始めている。
そこで、どういう状態なのかちょっとTLを追いかけてみたけど「確かになぁ…」と思った。
まず、ここからの話をする前に、お絵描きAIのモデルを作るも公開するのも、法的に基本的に問題はない。
著作権だと、著作物を多数集め情報解析することが法律で認められているのでモデルも合法的に作れる。
そして、出てきた画像に関しても、AIの生成結果を著作権でどう扱うかは人間に準ずるのが国の方針なので、「人間がやったらダメなレベルなものはAIにやらせても駄目」になる。
例えば、誰かの肖像権に触れたり、あからさまにトレスにあたるようなものはアウトになる。
これに関して、法律を変えようと動いている絵師もいるのだけれども、結局は
1.翻訳AIなどで既に行われている様な収集と活用が、お絵描きだけで何が違うのかを説明し、世間に納得させる
2.各手団体と連携して、既に活用されているAIも含め、全ての学習を禁止させる様動く
このどちらかをするしかない。
一縷の望みをかけて勝負をしてもいいけど、基本的にこの議論は決着しているのだと思う。
ただ、今回言いたいのはその事ではなくて、何故、翻訳AIやChatGPTなどではそこまで見かけないような過激なAI排斥論議が、イラスト界隈では1年以上たった今でも燃え続けているのか。その点であったりする。
TLをある日追いかけて、自分なりに2、3晩うんうん唸って考えてみたけれども、
これは、結局は「絵を書く事はとても楽しい」という事に尽きるのだという結論に至った。
例えば他の分野だと、「翻訳」を仕事にしていた人等というのは、翻訳という行為が一番好きなのではなくて、実は「違う国の言葉で違う国の人とコミニュケーションだ取りたい」のが一番したいのだと思う。
そして、その中で自分が覚えたスキルを仕事に生かしたいと思って翻訳を仕事にする人が多いのだと思う。
そして文章や音楽と違って、出てきたものが良いか悪いかの判断が一瞬で出来てしまう。
そういう中で、長年憧れてきて、仕事にしたいと夢見た業界の席が、今急速に萎んでいく様に見えるのが耐えられない。
そういう人達が、AIのクォリティに絶望して、ついに誰かや何かを悪者に仕立て上げないと精神の均衡を保てないで、
あらゆる画像生成AIを撲滅する活動をSNSで行って悪目立ちする状態になってしまっていたりする。
※ 単に絵描きに社会性の低い人の割合が高い部分もあるだろうけど、先述の理由は越えないと思うので触れないでおく。
大変のイラストレーターは将来に戦々恐々としながらも、正当な技術の発展であれば受け入れていくべきだと考えているのだろうけど、
直面した危機感の前に、理屈も何もなく暴れる人が出るのを攻めきれない感情もある。
自分も少しは絵を書いてみた経験はあるので、仕事としてやっていけそうな所まで磨いた腕への矜持も想像は出来る
けど、だからこそ、反転して魔女化してしまっているのは、なんというか、見かけるに、辛い。
※ 余談だけど、個人的に触った感想としては、結局イラストAIは一流の人の技能に追いつく目途は経っていないので、ゲームであればキャラデザをやる様な人達の仕事がなくなるような事は無くて、その人の下の方で色んな変化があるんだろ思う。
ただ、AIでポーズ違いが量産できるようになれば「このウェイトレスのヒロイン。街で合った時も文章で走っているってあるときも、右手にお盆とパフェ持ってるよな」とか「本当は遊園地デートのシーン入れたかったろうけど背景用意できないから時間がワープしたんだろうな」とかが無くなって、ディレクターやシナリオライターがよりやりたかった形でゲームが作れる様になって、それでゲームが面白と感じるようになるなら、それが世の中が良くなるって事なんだと思う。
活投してみて、有効な局面は活用されて、やっぱり人の手で書いた方がいい部分は奇麗に残る様になっていくと思う。
あと生成AIは誰でも覚えられるとは言わないけど、現状の難易度は、HTMLを手書きで書いてホームページを作れるようになるくらいの難易度で、ControlNetなども含めて使えるようになっているし、イラストは技術的成長に関して割と天井が見え始めている。
生成AIでも、一番鍛えるのが難しいのが何がおかしいかを見抜く「目」なので、手書きで修正可能なスキルも含めて考えて、グラフィック担当の人の大部分の雇用は守られていく様に見えている。
ただ、一枚絵をSNSにあげていた人は、これまでのやり方では厳しいので、連作でストーリーを出したり、動かして見せたり、AIも活用しつつ次の価値を見せないと難しくなるので、そういう人達がAI撲滅に熱心な層の柱になっているのだろうと思う。
※余談2
ちなみに、特定の悪例というのが
等の事だ。
ただ、私も問題と思うようなこのような目に余る例は、現行の法律で裁判をしたら勝てるものであったりする、なので現状の国の方針で概ね正しいのだろう。
ちらちらツイッターを眺めているとリプライ欄にはありとあらゆる人々が集まる。
その中にももちろん40代~50代とかのおっさんたちもいるのだがリプライの内容は総じてひどい。
興味が湧いてどういうことを呟いているのか覗くと数多のRTの中に見慣れた画風のイラストが出てきた。
タグには#AIアートと書かれておりツイートは日常のことやこういうイラストを生成してみました♪的なのが多い。そのツイートを見るとさらに年がいったおっさんたちが律儀に挨拶をしている。
不思議なのはどのおっさんのツイートを見ても必ず一個はAIアートを見かけることだ。
明らかに指の形がおかしいのもあれば体型が歪なのもある。それに付属しているセリフもおじさん好みの80年代のお色気漫画のようなクサさ。(私のデカ尻でおしおきヨ!みたいなさ、、、)
RTしているのはデイトレーダーで人の揚げ足を取るのが趣味な者やその場暮らしで特定の政党の没落を願う者、難病を抱えていたりあるアイドルの追っかけをしている者もいた。
AIアートは技術がなくとも一定水準のクォリティなら環境があれば簡単に生成できるようになった。Pixivや静画に拙いイラストやツギハギのアイドルのコラージュを上げて糊口を凌いでいる人でもまるで初めて火を見た原始人のごとくそれに飛び付いた。
我々目が肥えた人からすればただの判子絵ではあるが彼らにしてみれば立派な作品であり新しい拠り所であるのだ。
いくらヘイトスピーチを重ねたり女性に届かぬラブコールを送っている人達でも何かしらAIアートを嗜んでいるのは面白かった。今後も注視していきたい。
まあセリフは考え直した方いいけど...
前々から日本って金無い人にとっての楽園、天国だって書き続けてて、逆に年収数千万円の人がコスパ良く消費できるサービス(飲食含めて)ほとんどないよな~って思ってたら漂白剤の方の天一の事件見ててやっぱ確信に変わってきた。
前も書いたけど、チェーンの天丼屋の500円の牛丼と、てんぷら専門店の2万円の天ぷらって、味や接客も含めたサービス全体の満足度って価格と同様の40倍とかには絶対にならないんだよね。
つまり、半端なくコスパが悪い。逆に言えば工業化・大量生産で規格化された低価格商品・サービスのクォリティーが半端なく高い。
だから年収2000万円稼いでも、高価格商品・サービスの価格に見合わないクォリティーに何度も遭遇するともう嫌になって天やとかかつやとか吉野家、ユニクロでいいや、ってなるんだよね。
知り合いの年収3000万円の友達にきいても同じ。服はユニクロで買うし、コンビニでメシ買ったりもする。当然ハイブランドの衣料品も買うことはあるけど、それをメインにすることは無い。コスパが悪すぎてうんざりするから。
低価格商品の開発、企画している大手企業ほど大量の人材が関わって商品性を良くしたり市場シェアを勝ち取るための研究開発企画に何百億円と投資してきてるけど、
漂白剤の方の天一みたいな市場性が無く、競争を勝ち上がってきたのではなくブランドに胡坐をかいてるような店の場合は店側の努力が大手企業に比べて圧倒的に少ない。
だから嫌なんだよね。ブランド名だけにしがみついてプライベートで外の世界に情報公開しないで、「秘密にすること」でコスパの悪さと品質の微妙さを隠して価格だけ高くしてるような店は。
飲食店風情がいくら天ぷらの揚げ方どうこういっても、イオンとかセブンの高学歴社員が一斉に研究開発始めたら、多分高卒の天ぷら屋料理長が作ってきた天ぷらより確実に美味くて安い物が作れると思ってるわ。
天一の天ぷらよりうまい天ぷらが乗った「プレミアム緑のたぬき」が2000円くらいでコンビニに並ぶ未来もマジであり得ると思う。
都会の郊外でマンションや小さな戸建てひしめきあう住宅街で暮らすのと
田舎で広い家屋に広い庭、隣家までも十二分に距離のある場所で暮らすの
どっちがいいんだろうなあと郊外住宅地をウォーキングしながら考えた
決して生活のクォリティが高いとはいえないが最低限は保証されておりそれなりに楽に生きていける都会の郊外ウサギ小屋暮らし
単純な家と庭だけ見たら生活クォリティはずっと高い反面、生活に必要な各種サービスへのアクセスは車移動が大前提である程度の生活スキルが必要になる田舎暮らし…
と考えたところで会社員とフリーランスどっちがいいだろう、と考えた時と何か似てるなと思った
フリーランスにも田舎暮らしにも憧れ夢見るけど、横着者の自分はウサギ小屋で社畜やってる方が良いのかもしれない、などと思った
先週(6/26)から始まった月曜23:00のBS日テレ「弘兼憲史セレクト 黄昏流星群 おとなシアター」という番組が悪い意味でヤバい。
低解像度の電子版をベースにしてるっぽくてジャギジャギの画像である。
https://www.bs4.jp/corporate/discuss.html
かとう かず子(女優)
輿水 泰弘(脚本家)
田中 雅美(シドニーオリンピック銅メダリスト・スポーツコメンテーター)
番組審議会を放送局側に優位に進めた謝礼を「原作料+出演料」の形で支払うために作ったアリバイ的な番組だと思われる。
前回紹介したAnythingv3を投稿者が削除したり関係の無い第三者がAnythingv4や4.5を勝手にリリースしたり…(しかもマージモデルだとか)
増田も追いかけきれていないが追いかけてるぶんは自分のためにここでまとめておく。
NAIリークモデルやAnythingv3に関しては前回を参照。
Instagramで投稿されている画像を学習させたモデルの総称。
実在の人物画像を学習しているため人物の体型をより正確に描画させることができる。
cafe-instagramやzeipher-f222など複数存在し、Basil_Mixのようなアジア人に特化したものも存在する。
U-NETの階層ごとにマージを行う階層マージというマージ手法が考案されたからだ。
これにより実写モデルをベースに見た目をアニメ風にマージするという方法が採れるようになった。
5chなんU(なんJもしくはなんGのパートスレ向けの板でVIPに対するパー速のような板)の住民が作成した階層マージモデル。
現在はBasil_MixとAnythingv3を階層マージしている。
このモデルには派生版があり、nsfw版やhard版は上記マージモデル(通称base)にNAIリークモデルやGape60を混ぜたものらしい。
Gapeについては前回の記事を参照。
NAIのように長いネガティブプロンプトを設定しなくても綺麗な絵を出すことができる。
リアルよりになったAbyssOrangeMixを漫画アニメ向けにファインチューンしたモデル。
Abyss→深界七層(メイドインアビス)→7th_layerということらしい。
アニメ寄りなA、漫画寄りなB、より漫画寄りで破綻しやすいCの三種類がある。
Anything系のような中華で好まれる独特の厚塗りではなく比較的パキっとした塗りの絵が出るので個人的には一番好き。
他にもいろんなマージモデルがあるが、だいたいがNAIリークモデルやAnythingv3と実写系モデルを混ぜたりそれにファインチューンをかけたりしたモデルだ。
Anythingv3もNAIリークモデルがベースだからなんだかんだいってNovelAIが作ったモデルはまさに特異点的な存在なのだろう。
Low-rank Adaptation for Fast Text-to-Image Diffusion Fine-tuningの略で、
Dreamboothの簡易版のようなものとされているが実はDBとは似て非なる技術らしい。
DBよりも短い時間かつ省メモリの環境で学習が可能で、生成されるファイルも30~200MB程度とHypernetworkとそこまで変わらず一定以上のクォリティで追加学習を行えるようになった。
何よりもVRAMが8GB程度のグラボでも学習できるようになったのが大きい。
特定の作者の画像を学習させることでその画風を再現するためのLoRA。
従来はHypernetworkで行っていた。
特定のものやこと(例:ふたなり)を学習させるためのLoRA。
NovelAIやその派生モデルでは困難だった種付けプレスや断面図などの構図の再現が可能となった。
従来は主にDBで行っておりモデルの配布に苦労していたがLoRAによって配布が非常に楽になった。
「士郎正宗風の絵柄でふたなりのナンジャモ」という画像を生成することもできる。
またLoRAはHypernetworkのようにモデルを選ばないが、NAIリークモデルを学習のベースにすると破綻しづらいらしい。
というか今流行っているモデルはほぼNAIリークモデルの血筋が入っているので馴染みやすいんだろう。
同社が運営しているHuggingFace HUBはユーザ登録すれば無料で無限にAI学習モデル(1ファイル2GB~7GB)をアップロードできる上回線も異常に高速であるため重宝されている。
モデルマージなどでストレージが圧迫されているローカル民にとっては救世主のような存在。
資金源は謎だが、2022年の5月に2億ドル調達しているのでストレージを無尽蔵に増やせるらしい。知らんけど。
HuggingFaceが考案したモデルファイルのファイル形式。
実行コードを含んでいることもあり従来のckptモデルはしょっちゅうトロイの誤検出が起きていたが、
SAFETENSOR形式のモデルは実行コードを含まないため安全であるとされる。
W杯ドイツ戦後の日本人観客によるゴミ拾い行為や試合後の控え室の整理整頓などが絶賛されてたね。
決して悪い事じゃないんだけど、いくつかのモヤモヤをクリアにしたい。
→これ自体が経費削減の言い訳でしかなく、児童に対する押し付けでしかない。そもそも清掃は海外のように外注すべき。日本も私立校では外注。
・清掃員の仕事を奪う行為であり、変にハードルを上げる危険な行為
→他人の仕事を奪い、不必要に仕事のハードルを上げる行為である。これが当たり前化した結果が日本の過剰なサービスに繋がってる。一見美しいが、長い目で見ると危険かつ余計な行為。
・そもそも、内情はそんなにマナーよろしくないから単なる偽善行為
→これはお前らが1番よくわかってるだろうけど、内情は酷いもんだよな。アピール処がたまたま文化の溝にハマってウケただけ。要は歌舞伎やアニメと同じで、珍しい且つクォリティが高かったというだけ。動機は不純。
W杯ドイツ戦後の日本人観客によるゴミ拾い行為や試合後の控え室の整理整頓などが絶賛されてたね。
決して悪い事じゃないんだけど、いくつかのモヤモヤをクリアにしたい。
→これ自体が経費削減の言い訳でしかなく、児童に対する押し付けでしかない。そもそも清掃は海外のように外注すべき。日本も私立校では外注。
・清掃員の仕事を奪う行為であり、変にハードルを上げる危険な行為
→他人の仕事を奪い、不必要に仕事のハードルを上げる行為である。これが当たり前化した結果が日本の過剰なサービスに繋がってる。一見美しいが、長い目で見ると危険かつ余計な行為。
・そもそも、内情はそんなにマナーよろしくないから単なる偽善行為
→これはお前らが1番よくわかってるだろうけど、内情は酷いもんだよな。アピール処がたまたま文化の溝にハマってウケただけ。要は歌舞伎やアニメと同じで、珍しい且つクォリティが高かったというだけ。動機は不純。