「喫茶店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 喫茶店とは

2024-04-18

喫茶店マスターになる。

白髪と白髭が良い感じに蓄えられる年齢になるまでは頑張って働いて金を貯めつつコーヒースキル知識をしっかり身につけておこう。

2024-04-13

中川家コント

最新のコント今さっき見てめちゃめちゃわろてまったんやけど

https://www.youtube.com/watch?v=BQ_hcX5_bGE

コメ欄見たらお局とかおばちゃんOLかいっぱい書かれとるけど、これ結構若いOLのつもりでやっとると思うねんけどな?

言葉遣いとか話が互いに繋がっとらんでふわふわ喋ってるとことか髪型とかそうやんな

中川家喫茶店舞台youtubeコントほんまおもろい

喫茶店のおばちゃんとおばちゃん

https://www.youtube.com/watch?v=zu6fNCEMj1w

いちばん好きや

女性役は剛の方がうまいねんな、礼二のおばちゃんはたまにおっさんが顔出すけどそれもええ

礼二さんのはこっちが好きやねん

https://www.youtube.com/watch?v=QResrM_UK6U

2024-04-10

札幌

エスカレーターがなくなった。

ふざけるんじゃないよ。このエスカレーターがなければどうやって狸小路に行くのか。あれか。モユクか。モユクを通れと言うのか。それともアレか。パチンコ屋の中を通って行けと言うのか。それもいいだろう。いい。それもいいが、それもまたいいのだが、違う。あのエスカレーターを母と共にウキウキしながら登った9つの記憶がある。アニメイトに行った。あのエスカレータープリクラを眺めながら降りた女子高生の春がある。コナミの帰りだった。あのエスカレーターが私をナンパから救い、あのエスカレーターが私を冬の寒さから救ったのだ。狸小路の一本道を駆ける冷たい風から私を。まぁエスカレーターに乗ってる間は全然後ろから風くるけども。実際救ったのはポールタウンみたいなとこあるけども。

でもさ、うちの父はあのエスカレーターの斜め向かい喫茶店バイトをしていたし、うちの母はあのエスカレーターの前でビラを配っていたんだよ。私はモユク経由でもパチンコ屋経由でもなくあのエスカレーターがよかった。あのやったら傾斜が急な階段と共にあるエスカレーターがよかった。

ずっとあると思ってたよ。

なくなったのか。そうか。悲しいな。いいよ。わかったよ。モユクから狸小路に行くよ。でもいつかまた、こんな風にモユクはなくなるのかもしれない。たくさんの思い出を残して。寂しいな。

2024-04-08

平日日中オフィス、土日はカフェ

ってのはどうよ?

コワーキングスペースでも良い。

土日の新宿喫茶店が足りないって話から連想

あー、でもカフェが回るような立地(路面店とか)だと坪単価的にコワーキングはきついか

しろ逆に、カフェとしては悪立地の床に客を持ってこれないかな。それができるならコワーキングじゃなくてカフェ専業だろってツッコミはさておき。

2024-04-07

カフェを格付けする(チェーン店編)

老若男女カフェに惹かれるものの期待はずれになるときもままある

そんなカフェを俺の独断偏見で格付けしてみた

ドトール

客層:最悪

キャバクラ勤務前のババア、どうみても給料低そうなサラリーマン、金なさそうな独居老人キモオタなどが巣食うカフェ業界スラム

独特の限界感を醸し出しており泣き叫ぶガキやはしゃぐ女子高生家族連れは見当たらない

コーヒードリップ系で値段の割には悪くないものの何故こんなにも客層が最底辺なのか

ババア会議は平日昼間には時折見かけるもののそれほど多くはない

いくら空気を読めないババアといえどもスラムの中でお茶会をやるほどのメンタルはないということか

BGMがないのは個人的に好感するものゆっくりできるかはまた別。君は西成ゆっくりできるのかね

コーヒーフード:良

上でも書いたが廉価であっても悪くはない、ラテモカ限定メニューなど商品開発に一定予算が割かれていることがわかる

ドリップコーヒーも苦味抑えめで華やかな香りが鼻をくすぐり、決して悪くはない

フード類も定番ミルクレープを始め値段の割には味も良いし、スイートポテトなどイージーバイト系も充実

タリーズ

客層:中の下

ババア会議コーヒーいっぱいで何時間も粘って自習する学生であふれている

学生参考書を広げて入るもののその横でYoutube動画が流れておりどう見ても勉強しているようには見えない

サラリーマン独居老人キモオタはそれほど見かけず、家族連れはまれにいるものほとんどいない

年収600万世帯のババアちょっと背伸びして行くカフェというところか

BGMは薄くかかっているようだがそれをかき消すババアの話し声で難聴になりそう

そういえばここの経営者が一時期テレビに出ていたが最近見かけないな

コーヒーフード:いまいち

全般的にお高め。コーヒー一杯で500円以上する

シアトル系のダークロースト、エスプレッソベースのものが多い。正直値段ほどの美味しさはないと思う

味だけを求めるのであればドトールテイクアウトのほうがまだまし。スタバコピーしようとしてコピーしきれなかった悲しさを感じる

フード系も妙にパサついていて値段ほどの価値は感じられない

豆の販売もやっているが割高。ここで買うくらいならアマゾン適当に見繕った豆のほうがだんぜんコスパがいい

コメダ珈琲店

最近いちばん調子ブッこいてるのがここ

もともと名古屋ローカル喫茶店だったのが急速に全国展開。関東店舗では休日には入店待ちが発生するほど

はいもののいいかといわれると決してそんなことはない

客層:下の中

流行り物を経験しておきたい女子高生ババア部活帰りの厨房などがごったがえしている

席の間が広いのでそれほど混雑感はないがうるさいことこのうえない

ときおりガキも泣き叫んでおり、これなら選挙カーの前にいてもそう変わらないのではと思わせる

しかも急速に店舗を拡大したせいか店員の練度も最悪であり、席が空いているにも関わらず無駄に待たせられる

コーヒーフード:最悪

うまくない割にめちゃくちゃ高い。コーヒーシロノワールで1000円超えはやりすぎだろ

シロノワールといっても実際のところはそこらへんのスーパーでも買えるパイ記事パン

これまたそこらへんで買えるようなソフトクリームをのせただけ。これで800円取る名古屋人には恐れ入る

コーヒーコメダブレンドとやらは泥水と呼んで差し支えないほどのまずさ。これで700円取る名古屋(ry


あきたので続きはまたこんど => 書いたのでよろしく anond:20240526155317

2024-04-06

婚活で行く店

婚活で安い店でいいのか、高い店に行くべきかで、毎度毎度しょうもない揉め方をしてるけどさ、そもそも婚活で初対面の人と会う店ってカフェとか喫茶店だろ。結婚相談所でもそう言われるぞ。暇なら、一度ホテルにあるカフェとか行ってみろ。明らかに婚活してるっぽい男女が何組かいから

だいたい初対面なんて、まずは様子見なんだから軽く話すみたいな感じだろ。なんで、飯を食う発想になるんだよ。飯屋だと必然的長居になるだろ。

様子見なんだからカフェだといつでも切り上げられる体制にできるし、気に入ったならそのままダラダラ長話を続けても文句は言われんからな。

基本的に話すことがメインだからスタバみたいなセルフサービスの店じゃなければどこでもいいよ。一々店も探す手間も省ける。婚活ではコメダはよく使ったな。ジェリコを頼むと話のネタにもなってなかなか良かった。

それに奢るかどうかの話になっても、カフェならコーヒーケーキを付けても、1000円にもならんし、奢ったところで2人合わせても1人分の飯代になるかならんかのレベルからな。それくらいなら面倒だから奢るわ。飯を食うと値段も高くなるし、奢るにしても相手も気が引ける感じになるから良いとは思えん。

から婚活カフェ喫茶店に行くんだよ。間違っても、飯屋なんかに行くな。それは仲良くなってからの話でいいんだよ。

2024-04-05

anond:20240405132949

百貨店にある喫茶店

昼間でも空いてるし、静かだし、長居しても文句言われんし。

ちなみにホテル喫茶店も似たような感じだけど、高いし、婚活してると思われる人をちょいちょい見かけるから個人的には嫌だったな。

2024-04-01

JR西日本電車ダサくない?

最近大阪出張が多くてよくJR西日本電車に乗るんだけど、JR西日本電車ってJR東日本電車と比べてなんかダサくない?

先頭車両のサイドについている変な出っ張り...連結部分に客が落下するのを防止する為のものらしいけど、あまりにもダサすぎる。設計者はどんな美意識をしているんだろう。JR東日本をはじめ世界中でそんな変なものをつけている車両はないんだからJR西日本心配のし過ぎが生んだ無駄装置だと思う。

・シートの柄が90年代の車とか昔の喫茶店みたい...なんか90年代RV車(イプサムとかカローラスパシオとか)についていたようなシート柄が酷い。今は2020年代ですよ...

・のっぺらぼうな特急電車キモい...関空特急はるかの新型車両? あれデザインし忘れたみたいな顔面だけど大丈夫??

なんかどれも信じられないくらダサいなーと思ってみてたんだけど、鉄ヲタ的にはJR西日本車両こそかっこよくてJR東日本車両ダサいということになっているらしい。さすが鉄ヲタの美意識は狂ってんなーと感じた。

2024-03-31

2000円で最高の休日を過ごした

 今日古本買って立ち読みしてから空いてる喫茶店でずーっと本読んだりPC勉強したりしてた。

 お前ら、知ってるか、知らん古本屋は本当に良い。出会たことのないラインナップに出会えるし、だいたい個人経営なので立ち読みもゆるい。最高だ。

 ちなみに今日は異種族レビュアーズ買った。4巻までしか無かったけどまあよし!

 漫画代1000円喫茶店代1000円で2000円ぐらい。最高の休日だった。

 こうやってやるべき事完全にほっぽって楽しんでると死にたいという気持ちちょっと減っている。多分こうやって鬱病って治っていくんだろう。

 今日は、本当にいい日だったなあ。本当に完璧休日だった。今後も定期的にやるべき事全部ほっぽるこういう日を作るべきだと強く感じる。

 早寝早起きを心がけ、サイクリング等で運動をし、できれば外でやりたい事をする。もしかしてうつ病ってこれで治るのかもしれない。嬉しいや。

私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

100.布施明君は薔薇より美しい(1979)

99.RADWIMPS前前前世(2016)

98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)

97.槇原敬之‐どんなときも(1991)

96.松井須磨子カチューシャの唄(1914)

95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996)

94.一青窈ハナミズキ(2004)

93.井上陽水少年時代(1990)

92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008)

91.都はるみ北の宿から(1976)

90.LiSA‐紅蓮華(2019)

89.小泉今日子あなたに会えてよかった(1991)

88.サザンオールスターズ勝手にシンドバッド(1978)

87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001)

86.X JAPAN‐紅(1989)

85.イルカなごり雪(1975)

84.黒うさP千本桜(2011)

83.JUDY AND MARYそばかす(1996)

82.藤圭子‐圭子の夢は夜ひらく(1970)

81.福山雅治桜坂(2000)

80.松村和子‐帰ってこいよ(1980)

79.玉置浩二‐田園(1996)

78.はっぴいえんど風をあつめて(1971)

77.星野源‐恋(2016)

76.UA情熱(1996)

75.少年隊仮面舞踏会(1985)

74.並木路子リンゴの唄(1945)

73.あみん‐待つわ(1982)

72.坂本冬美夜桜お七(1994)

71.B'z‐ultra soul(2001)

70.松任谷由実春よ、来い(1994)

69.神聖かまってちゃんロックンロールは鳴り止まないっ(2010)

68.久保田早紀異邦人(1979)

67.ガロ学生街喫茶店(1972)

66.くるり‐ばらの花(2001)

65.高橋洋子残酷な天使のテーゼ(1995)

64.小林旭熱き心に(1985)

63.村下孝蔵初恋(1983)

62.旅立ちの日に(1991)

61.吉幾三‐酒よ(1988)

60.Flipper's Guitar‐恋とマシンガン(1990)

59.竹内まりやプラスティック・ラブ(1984)

58.サカナクション新宝島(2015)

57.たま‐さよなら人類(1990)

56.森山直太朗さくら(独唱)(2003)

55.中島みゆき時代(1975)

54.内山田洋とクールファイブ東京砂漠(1976)

53.Ado‐うっせぇわ(2020)

52.AKB48恋するフォーチュンクッキー(2013)

51.山口百恵プレイバックPart2(1978)

50.夏川りみ涙そうそう(2001)

49.My Little LoverHello,Again~昔からある場所~(1995)

48.石川さゆり津軽海峡景色(1977)

47.DREAMS COME TRUELOVE LOVE OVE(1995)

46.ザ・キングトーンズ‐グッド・ナイト・ベイビー(1968)

45.ジュディ・オング魅せられて(1979)

44.King Gnu‐白日(2019)

43.フジファブリック若者のすべて(2007)

42.globeFACES PLACES(1997)

41.KAN愛は勝つ(1990)

40.椎名林檎本能(1999)

39.杏里オリビアを聴きながら(1978)

38.スピッツ空も飛べるはず(1994)

37.米米CLUB‐君がいるだけで(1992)

36.あいみょんマリーゴールド(2018)

35.森進一襟裳岬(1974)

34.テレサ・テン時の流れに身をまかせ(1986)

33.Perfumeポリリズム(2007)

32.ゴダイゴ銀河鉄道999(1979)

31.松田聖子赤いスイートピー(1982)

30.安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?(1997)

29.THE BLUE HEARTS青空(1989)

28.沢田研二勝手にしやがれ(1977)

27.MISIAEverything(2000)

26.CHAGE and ASKASAY YES(1991)

25.寺尾聰ルビーの指環(1981)

24.尾崎紀世彦また逢う日まで(1971)

23.藤山一郎青い山脈(1949)

22.米津玄師‐Lemon(2018)

21.BUMP OF CHICKEN天体観測(2001)

20.岩崎宏美ロマンス(1975)

19.細川たかし望郷じょんがら(1985)

18.Official髭男dism‐Pretender(2019)

17.斉藤由貴卒業(1985)

16.SMAP世界に一つだけの花(2002)

15.Mr.ChildrenTomorrow never knows(1994)

14.サザンオールスターズTSUNAMI(2000)

13.モーニング娘。LOVEマシーン(1999)

12.YOASOBI‐アイドル(2023)

11.坂本九上を向いて歩こう(1961)

10.山下達郎クリスマス・イブ(1983)

9.ORIGINAL LOVE接吻(1993)

8.美空ひばり川の流れのように(1989)

7.スピッツロビンソン(1995)

6.宇多田ヒカルAutomatic(1998)

5.小沢健二 featuring スチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

4.石川さゆり天城越え(1986)

3.太田裕美木綿のハンカチーフ(1975)

2.キリンジエイリアンズ(2000)

1.ちあきなおみ喝采(1972)

追記

私は20代後半で音楽には全く詳しくない。

選定基準は私の趣味趣向が3%、後は時代大衆に愛された曲を歴代レコ大受賞曲や様々なランキングを調べながらなるべく幅広く選んだつもり。ローリングストーン誌の「500 Greatest Songs of All Time」の邦楽verをネットで探したけれど無かったので自分で作った。本当は500曲選びたかったけれど体力が持たない。好き勝手に選んだので好き勝手批評してほしい。

最寄りのコンビニまで徒歩1時間半かかるようなド田舎村の3世家族、“茶の間家族団欒チャンネルNHK文化の中で育ったので「歌謡コンサート」には猛烈に影響を受けた。だからこそ日本の隅から隅まで年代を問わず染み込んだ音楽を“偉大”とした。

2024-03-30

あーこの人はもう一生進歩や成長がない人生だな

海外喫茶店でのお話なんだけど、

PC作業してるとわざわざ後ろのガラス掃除してるふりしてPC画面をのぞき込んできた若い20歳くらいの店員がいて、

あーこの人はもう一生進歩や成長がない人生だな、って思っちゃった。

冷静に考えてほしい。

客を満足させるために仕事に集中してテキパキ動き回って元気よく対応してる店員と、

のっそりコッソリ客のPC画面に興味持っちゃう店員と、どっちが評価されると思う?

そんな簡単なこともわからんって意味で、人生確定してんなーと思った。

若いのにもったいないね。

スタバ社長も確かバイトから始めたはず。

ディズニー社長トイレ掃除から始めたんだっけな。

2024-03-28

こち亀を読みたい

眼の前の仕事全部片付けて

当分先の仕事も片付けて

こち亀を読みたい

大体20巻〜60巻くらいのを古本で読みたい

平日に休暇を取ってガラガラちょっと良い温泉宿に泊まって

こち亀を読みたい

行ったことのない町に電車でふらっと行って地元スーパー惣菜を買ってチェーンのビジネスホテルに泊まって

こち亀を読みたい

ぽかぽか暖かくて気持ちのいい日に芝生の綺麗な公園にシートを敷いて

誰も居ない小さな漁港堤防コーヒーを飲みながら

自然と一体化しつつある廃村神社

昼下がりの人が全然いない小さな駅の喫茶店

こち亀を読みたい

背景の看板かに描き込んである時事ネタとかも余すとこなく読みたい

そういうものに私はなりたい

2024-03-25

10年以上通っている喫茶店

10年以上、月に数回通っている喫茶店がある。

雑誌なんかにもよく取り上げられている地元の愛され店。

メニュー豊富だけど、毎回、サンドゆで卵コーヒーのセットにしてしまう。

そんな喫茶店で長く働いていたスタッフがいなくなり、新しいスタッフが3人も入っていた!

注文、調理レジ……一つひとつ動作指導が入るのが新鮮。

こうしてお店が続いていくんだね。

帰り道は少し肌寒かったけど、確かに春を感じた。

2024-03-24

anond:20240324181349

こんな喫茶店はうちの近所にはないぞ。

バスで2時間かけて都会に出ればあるかも知れないけど。

anond:20240324180125

東北都市部の話じゃないのそれ?

三重には喫茶店なんてオシャレなもの県庁所在地の津であってもないぞ。

マクドくらいならあるけど。

2024-03-23

anond:20240323222232

ヘビーな会議は、レンタル会議室を使う。

雑居ビルが集まるような地域には、そういう商売をしてるビルがどっかにある。

ちょっとした打合せなら、喫茶店でやる。珈琲館とかね。

コンセプトカフェって「飾り気がないが清潔感が凄い老紳士と売上を気にするバイト喫茶店」みたいな?

店長、こんなに売れてたらコンセプトが変わっちゃいますよ〜

2024-03-19

東京引っ越しから大阪って本当異常だったんだなって思う。

親の仕事の都合で十代の時に、愛知田舎から大阪引っ越して驚いたんだけど、いつもどこかで誰かが喧嘩してた。

歩道では自転車に乗った人が歩行者罵声を浴びせてるし、車道クラクションがいつも鳴り響いてるし、

食べ物屋はファーストフードだろうがファミレスだろうがちょっとお高い喫茶店だろうがいっつも怒鳴る客がいるし、

地下鉄では毎日ぐらいサラリーマン同士が小競り合いしているし、ホームでは駅員に詰め寄る人を見かけた。

学校学校いじめがひどくて、1人の男子が他の男子全員から毎日小突かれて泣いてるし、女の子はそんな男子に頭から水被せ笑ってる。

どこにいても誰かが誰かをいつも傷つけていて、都会ってこんなに怖いところなんだと知って、田舎に帰りたいっていっつも思ってた。

その後、親のすすめもあって東京大学に進学し、親元を離れて東京暮らし始めたんだけど、そこで違いに気付いた。

 

東京には怒っている人はいない。

少なくとも人の目のあるところで他人に大きな声で罵声を浴びせるような人はおらず、

どこの食べ物屋に入ってもみんな物静かだし、地下鉄で殴り合うサラリーマンもいない。

目の前で交通事故が起きても、誰も表面上は動揺せず、しか被害者に近寄ろうとは中々しないけど、

スマホで楽しそうヘラヘラ笑いながら撮影を始めるような人もいない。

 

一体、私が見てきたものは何なのか。同じ国の同じ言葉を喋る人なのかとくらくらした程だ。

後に大阪関西圏の中でも、かなり特殊土地であることを知ったんだけど、色々と納得の行く部分も多かった。

大阪人達は、東京冷血田舎のものの寄せ集めと馬鹿にするけど、

冷血田舎ものの寄せ集めでも、公共の場で人に罵声を浴びせるような人よりは遥かにマシに思える。

 

大阪には大阪なりのよさがあって、だからこそあれだけの人が集まって都市形成してるんだろうけど、

そのよさに触れるためには、ありとあらゆるところで誰かが誰かを攻めている日常を受け入れなければいけないのであれば、

大阪のよさを一生理解できなくてもいいと今は思っている。

anond:20240319150819

喫茶店オーナーは、時間単価の高いメニューを頼んでもらったほうがありがたいと思ってるし、

調理スタッフは、この糞忙しい朝の時間帯にやめてくれよって思ってるし、

給仕可愛いスタッフは、早くモーニング時間終わらないかなって思ってるよ。

喫茶店モーニングに通っててふと思ったんだけど

ピザトーストとかややこしい注文の頼むより

シンプルトーストを頼む方が店員さんも作るの手間じゃなくて良いのでは?と思った。

ピザトースト普通の素のトーストもそんな利益や原価変わんないとしたら、

手間の掛かるピザトースト頼むのは迷惑かけてるのかな?って

自分より常連さんはだいたいシンプルモーニング頼んでる人多いんだよね。

ややこしいの注文してごめんなさいって思った。

これって

気にしすぎ?

高校生時雨の日が嫌いだった

何故ならチャリ通だったか

雨の日はカッパ被って片道10kmくらいを漕ぐんだけど、さすがに強い風雨の日はバスで通学した

この時乗るのが、7つくらいの学校小学校高校)をまわる学生向けの特殊ルートで、一日一便(朝だけ)の学生だらけ便だった

俺みたいに雨の日だけ乗る奴やそうでもない奴、あと制服着た小学生で溢れてていつも混み混みだった。

俺は雨の日しか乗らないが、晴れの日に横目で通り過ぎるときもいつも混んでた。

一日一便しかいからね(電車通ってないのでこれに乗りっぱぐれると遠回りして乗り継ぐしかなくなる)

朝の通学・通勤時間帯ってのは得てしてみんなが急いでるし、バス車内に限らず道路もとても混んでいる

そんな中たまに朝の早い高齢者が乗車してくるわけよ。

まあスクールバスではないし、学生じゃない乗客だって当然乗ってくることもある

バス停にバスが停まり、乗降口が開いてから待合ベンチからゆっくり立ち上がり、ゆっくり乗車する。

高齢者は急ぐと危ないからね、みんな急かさず見守ってるよ。

そしてゆっくりあたりを見回し…というか見回すほどのスペースもないくらい混み合ってるんだけど、お受験戦争を勝ち抜いたしっかり者の小学生や優しい高校生が席を立って「ここ空いてますよ」って言うわけ。

突っ立ってる学生たちも高齢者が席までたどり着けるようにギッチギチの中頑張って隙間空けて通してあげたりして。(正直小学生が混雑した車内で立ってるのは危ないので小学生が席譲ってるの見るとハラハラする)

高齢者が腰を落ち着けたのを確認してから車掌さんが「出しますよー」って一声かけからゆっくり出発。

うんうん、優しい世界

その便に乗ってくる高齢者ってのは大抵すぐに降りる。

歩いて行くのにはちょっとしんどい距離の移動のためにバスに乗ってるんだろう。

そもそも学生向け便だから駅や街中や主要部は通らないからね。終点も山裾にある高校だしもちろん循環しないし折り返しもない。

学生は大体ICカードを持っている。

俺も定期ではないけど持っている。ていうかこの町に住む人は大体もっている。

だが平日の朝に見かける高齢者は大抵持っていない。土日に見かける高齢者は持っているのに。何故なのか

まあ情報に疎いとか電子機器に明るくないとかそういう感じなんだろう。高齢者あるあるなので仕方ない。

学校前以外のバス停で降車ボタンが押されると、車内の学生は「あ、老人が降りるんだな」と察する。

学校前以外のバス停で乗ってくるやつはいても降りるやつは滅多にいないからだ。滅多にというか、学生以外にしかありえない

定期的にこのルートを走っている車掌も手慣れたもので、わざわざ「○○(高齢者が乗ってきたバス停)から▲▲(次に止まるバス停)まではおいくら円ですよー」とアナウンスを入れる。

まあ毎回ではないのだが(毎日同じ人が運転してるわけじゃないし)

これをしたところでご老人がバス停に辿り着く前に小銭を用意してくれているかというとそうでもないんだけど、清算口に来た時に「何円ですか?」「200円です」「え?」「200円です!」「え?なに?」「に!ひゃく!円です!」「ああ、はいはい」とかいうやりとりの発生率は下がる。

ていうかね、そもそも清算口に切符入れたら乗車料金なんて即表示されんのよ。

ご老人がちゃん切符とってればの話ですけど。正直取ってないんだよねみんな

何の話したいんだっけ?そうそう、俺はこれが我慢できなくて貧弱もやしながらチャリ通してたんだって話だ

自分がいずれ高齢者になることも、その前になんらかの理由で席を譲られるような立場人間になる可能性があることも十分承知の上で、それでもずっとイライラしてしま

静かな喫茶店に響く赤子の鳴き声とかもそう。仕方ないと分かっていても、イライラしてしま

自分に何か害があるわけでなくても、イライラしてしま

表に出したらどー考えても非国民まりないので必死我慢して、でも顔に出ちゃってるかもしれないか必死距離をとってるワケ

短気を治したいんだけど全然治らないね人間ってマジで変わらんよね、しょうもないね、ってそういう話だ

今もそう、斜め向こうのデスクにいる先輩上司が唾飛ばしながら電話してるのが視界にちらついてイライラしている

追記

ICカードありなのに車掌が乗務、かつ整理券バーコードつき(清算口に切符入れたら乗車料金なんて即表示)の路線バス、相当レアだと思う。乗ってみたい。

ブコメ自分の間違いに気が付いたので訂正させてください

車掌さんではなく運転士さんです!!!!!!!アホですみません。その辺の呼び方区別全然ついてなかったです。バス内にいるのは運転席に座ってる運転士さんだけです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん