はてなキーワード: リコピンとは
そもそも「水でうすめたほうがトマトジュースはさらりと飲みやすくてうまいけど農水省の基準でトマトジュースとみとめられなくなる」というジレンマがあった
「指導をあえて破る、お墨付きがなくてもいいから適度にうすめつつほかの添加物で濃度も出してうまい野菜ジュースとして売るんだ」という技術を特許にしたら
「そんなんむかしからあったじゃん!独占すんなよ!」ってほかの農水省指導通りにやってきたやつらが全員で異議申し立てとかレプリカ特許登録とかをしたけど
知財高裁までいって「おまえらが出してきた昔の証拠とは全然別物っすね、あと後続特許はやめな」つって邪魔者が全員敗訴した
そもそも生トマト(桃太郎)でわかるように水分量が多く生でたべておいしいが煮ると野菜くさいフルーツトマトと
外国から輸入される、生ってる時点で濃縮ずみの、加熱していい香りを出すトマトを
加熱・無加水というどっちにも不利な土俵で扱おうというのは、おお間違いだったわけ
※諸説あります
・ブコメの濃厚はttps://www.kagome.co.jp/products/drink/A2670/ これか?
茶のカテキンとおなじようにトマトのリコピンはもともとほんのすこししかふくまれていない。
だが有効成分とうたえるからそのほんの少しを2倍になるまで足しただけだろ。
100%なら味でいえば昭和でいうふつうのトマトジュースに近いだろうな(トマト自体の品種改良もすすんでるが)。
・豆乳も、昭和にくらべるとずっとのみやすくなった。スゴイダイズというのが出た前後にかなりいろいろやってたと思う。
農水省が豆乳における大豆の濃度を規定してきたかなどは知らない。
https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/041104_bukai_f.pdf ソイプロテインを豆乳から削除したらしい
・というか食品特許の審査は全体的にいろいろとおもしろいぞ、安全性とかトレーサビリティを気にする農水省とは別に、純粋な美味しさでバトルやってるから味っ子かトリコみたいなもん
おならは気体で勝手に飛んでいくのでとりあえず全部出しておくという道もある。
本当に問題ないのか?
おならを出したのにそれを空気に含ませてまた吸い込んだら無限におならが出るじゃない。
ちゃんと捨てなきゃ!
だがどうすればいいんだ?
だが待ってくれそれを全人類がしたら誰かのおならを誰かが吸い込んでプープー無限ループだ。
まあ実際にはそのうちその辺の植物や微生物が吸い取っていい感じに処分するわけだが。
そもそも上の垂れ流しスタイルが出来るのは自分の部屋だからだ。
他人がいる所で豪快に屁をこくのは難しい。
職場で突然ペットボトルを股間に突っ込んでおしっこをする奴がいたらその日のうちに警察が呼ばれるだろう。
だが……透かしっ屁ならどうだ?
臭いさえしなければバレない……バレなきゃ犯罪じゃない……犯罪じゃないから警察はこない……Q.E.D
いやーブクマの探偵さんあんたの出る幕はありませんでしたなーはっはっは
ところがどっこいまだ続きがあるんだな。
そして冒頭に話は戻る。
無理だ。
20分おきにトイレに行っていいのは本当にお腹を壊したときだけだ。
毎日は出来ない。
人間の体におならデーとおならないデーがあるなら出来るかもしれないが人間工学的にエブリデイおならデイだ。
じゃあどうする?
[+74話]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+
この資料によると
以下引用開始
引用終わり
とある。
つまり、肛門括約筋を活躍させればおならを一時的に留めることが出来るのである。
だが、2時間に一度なら?
そうだ。
だがこれには問題がある。
トイレという閉鎖空間で盛大におならをぶっこくとおならの密度が通常空間より高まることで臭いハラスメントとしてはより威力が高まるのだ。
だが誰がしたのかバレなければセーフ……そう思うかもしれないがおしっこをしながらおならをしようとするとすかすのが難しくなる。
試しにやってみて欲しい。
これは人間がおしっこをコントロールするのに使う筋肉と透かしっ屁に使う筋肉がかぶっていることによって発生する。
無理におしっこ中に屁をすかすのを意識するとキレが悪くなりズボンの中にお釣りが盛大にジャラジャラすることになる。
そうだ。
まだ道は残されている。
これで答えが出たと思うだろ?
出てないのだ。
12時間肛門括約筋をフルパワーで使うだけの筋力を多くの人間は備えていないのである。
おならは我慢すれば勝手に血液に溶けていくという話が前テレビであったが(ソース不明)、それを期待しておならを我慢し続けたものに待っているのは暴発だ。
実際に12時間ぐらいずっとおならを我慢するのを一ヶ月続けて欲しい。
きっと幾度とない暴発を経験するだろう。
高まりきったオナラの圧を防ぎ続けるのに必要な肛門括約筋の力は通常の生活では得られない。
ケツで割り箸を割るトレーニングを毎日続けるようなプロの肛門トレーナーでなければ不可能に近い。
じゃあ肛門を鍛えればいいだけじゃんで答えを出すのか?
俺は、そんな悲しい世界にした覚えはないぞ。
さあ人間ども、君たちの番だ。
答えを選び給え。
通勤電車に揺られるあなた。紫煙を眺めて貴重な休憩時間を浪費するあなた。コロナ前から巣ごもり派のあなた。「少年ジャンプ+」はいかがでしょう。
「ハイパーインフレーション」の精子もとい製紙法お勉強回、最高でしたね。「ゲーミングお嬢様」のウマ娘回は腹がよじれて死ぬかと思いました!
ただ、悲しいかな、連載作品は時間やコインの閲覧制限があり、過去回をストレスなく好きな時に楽しむことはできません。
そこでオススメしたいのが読み切り作品群。ジャンプ+の読み切りがはてなブックマークを賑わせるようになって久しいですが、その数じつに900件以上!
お気に入りの読み切り作品は、原則、好きな時に何度でも無料で読み返せます。
(藤本タツキ先生の「ルックバック」やへじていと先生の作品群等、例外はありますが。。)
あまりに読み切り作品が多すぎて、はてブを盛り上げた作品もあれば、時流に乗らずただ通り過ぎていった作品もあります。
今日はせっかくですので、読み切り作品のほぼ全てを読んだ私が「この作品を語りたい」だけを基準にいくつか作品を紹介します。
※はてなブックマーク数は2021年12月30日12時現在。作品ごとにリンクを貼ったところ、SPAM扱いされたので解除しました。申し訳ない。
これぞ若さ。これぞジャズ。作中のセリフをもじった読者コメント「拗らせた中学生みたいなマンガの才能」に尽きます。
悩める主人公が、学生特有の沼のような人間関係に沈む一方でジャズとの出会いが並行して進み、ハレの舞台で全てを解放する。
主人公の表情の機微や光の当て方、仕草、小道具の一つ一つに張り巡らされた作者の意図は、練り込まれた展開と相まって唯一無二。
感情の流れや勢いを感じる演出力、もっといえば「説得力」が異様に高い。1点、画力は明確な弱点「ではありません」。
蛇足:最近、絵が「綺麗」ではない人の作品を見るにつけ、すぐに「画力をつけろ」「原作側に回れ」という人がいて、気になっています。実際、その方が向いているケースもあるとは思いますが、少なくともこの作品に関しては、明らかに絵柄も含めて漫画として完成しています。例えば施川ユウキ先生の「鬱ごはん」を真鍋昌平先生が描いたらどうなりますか。日本の自殺者数を増やして何が楽しいんですか。画力はリアリティの演出(説得力)であって、「鬱ごはん」で語られるような、日々の生活に潜む不安やアンニュイな微かな感情は、あの絵柄でソフトに描き出すことで、ほのかな共感を得られるのだと思います。商業(万人受け)を念頭に置かなければならない編集部が「画力」を望むなら、アニメ化するなり実写化するなり、別媒体での展開を考えればよかった。one先生の「モブサイコ100」はその好事例では。あと、エントリーページが3つに分かれているせいで、見事にはてなブックマークやらの登録先が分かれてしまっています。せっかくの名作なのに、編集部が下手。
はてなブックマーク数:522
世のすべての名作はジャンプ編集部に集う。そう思わされるのに十分なインパクトををもった作品でした。
激烈なバトルシーンや感情の爆発があるわけではない。ただ、ストーリーが緩やかに進み、迎えるべき結末を迎え、静かに、祈るように幕を下ろす。
主人公たちの考え方や感情が少しずつ入れ替わる様子の演出も見事。最後のカラーページとモノローグは、どこか心の隅を掴んで、いつまでも放してくれません。
蛇足:この手の作品は、これまで「アフタヌーン四季賞」に集まっていたような気がします。ジャンプ+のように毎日追加とまではいきませんが、定期的に良い作品を読むことができます。鏡ハルカ先生の「手指の鬼」や山素先生の「時間跳躍式完全無劣化転送装置」が私のオススメです。みんな読もうね!
はてなブックマーク数:21
レトロフューチャーなディストピアSF。あるいは家族愛を描いた、始まりの物語。
掲載日が2017年1月1日と5年前だったこともあって、覚えている方は少ないかもしれません。
書き込まれた背景や装置はもちろん、キャラクターの豊かな表情、特に作者の特徴が出る口元が私は好きです。
最後の終わり方がまたニクい。この家族に幸あれ。そう思わずにはいられません。
蛇足:作者である森屋シロさんはその後、「檻ノ中のソリスト」を連載されています。単行本?もちろん買いました!途中、2年間の休載を挟まれた際は続きがもとい作者の体調が気が気でありませんでした。無事に完結させてくださったことに感謝の念しかありません。休載といえば、山本章一先生の「堕天作戦」とさかめがね先生の「憂鬱くんとサキュバスさん」はいつまでも待っています。待っていますから・・・!
はてなブックマーク数:211
除霊を描いたホラー作品、ではなく主人公の成長を描いた王道バトル作品。第2話はどこですか・・・?
丁寧に積み重ねた主人公の生きづらさを一気に吹き飛ばすカタルシス。こんなに格好良い失禁シーンを見たことがない。
対化物のバトルものは昔からあるのに、ちょっとした設定やエピソードでこんなにユニークに仕上がるのかと純粋に驚きました。
あと、個人的に祓沢さんのキャラクターが好きです。デザインも性格も、不器用にバットを振り回す姿も。
蛇足:ホラー系作品といえば、マンガワン(裏サンデー)が豊作です。先に紹介したモブサイコ100はもちろん、田口 翔太郎先生の「裏バイト:逃亡禁止」や、えろき先生・コノシロしんこ先生の「うしろの正面カムイさん」など、オリジナリティあふれる佳作が次々に登場しています。他の媒体では泉朝樹先生の「見える子ちゃん」も好きです。あれ、私がホラー系作品が好きなだけ・・・?
はてなブックマーク数:248
拙者、ラブコメ大好き侍。義によって助太刀致す。ご都合主義? 切り捨て御免!
真面目で消極的な主人公と、表情豊かで快活なヒロインの掛け合いは、ニヤけずにはいられません。
ヒロインが主人公に近づいた目的をあれこれ想像させての見開き(p38)は、十分な説得力がありました。
ヒロインの魅力度やラブコメとしての完成度が群を抜いています。こういうのでいいんだよ。
蛇足:私が初めて心を動かされた読み切り作品は、2004年頃に妹が買った「りぼん」に掲載されていた、おおいま奏都先生の「恋してハニー」でした。快活な主人公が生むドタバタはもちろん、当時のりぼん作品では群を抜いて絵も話も上手かった。特に柔らかなスクリーントーンの使い方は感動ものでした。今でも十分に通用するクオリティだと思います。ちなみに私が初めて買った単行本は、当該作品が掲載された単行本「たたかえ!ハニー」でした。最近、そのことを思い出して電子書籍を購入しましたが、肝心要のスクリーントーンがスキャンで完全に潰れてしまっていました。ですのでみなさん、紙の単行本を買いましょう!
はてなブックマーク数:646
腐女子の怨念、ここに極まれり。隅から隅までギャグの息遣いを感じます。p38はみな同じ思いでしょう!
大石浩二先生の作品「トマトイプーのリコピン」に突如掲載された読み切り作品。存在自体がギャグであると同時に、単品での完成度が高い!
はてなブックマーク数:269
ハードボイルドかと思いきや、炸裂するシュール系ギャグがたまりません。コメディ、で良いんですよね・・・?
はてなブックマーク数:184
はてなブックマーク数:148
下ネタ系ファンタジーコメディ。魔法少女はどこの世界も受難続きですね・・・。
はてなブックマーク数:87
はてなブックマーク数:56
SFミステリー作品。随所に差し込まれた小粋なユーモアもたまりません。
はてなブックマーク数:682
誰がなんと言おうとSF作品。これほど的外れな編集部コメントも珍しい。最後の安堵感は、いろいろな作品に触れた大人でなければ味わえないものなのでしょう。
はてなブックマーク数:1
読者コメントにあるとおり「美少女に頼らないキャラ設定」が良い。続きが読みたくなる作品です。
はてなブックマーク数:2
ファンタジー設定はもちろん、どこか抜けたところのあるヒロインの造形や性格が素敵です。
はてなブックマーク数:6
不思議なお姉さんは時代を超えて愛されます。特徴的な絵柄も相まって、不思議な読後感のある作品です。
寂しい寂しい言ってる人間は芯のない雑魚と思ってたんだが、実際寂しいんだから仕方がない
基本的にコミュニケーションなんて嫌いだし、実際しばらく他人と過ごすとひとりになりたくて仕方なくなるんだけど、それはそれとして、ずっと一人だとなんだか寂しい
街中をチャリで走って、おもしろい看板なんかを見つけたときに、それを共有できる相手がほしい
ただ、どうでもいい買い物なんかに付き合ってくれるのって、たぶんやっぱり恋人くらいなんだよな
相手のためにスケジュールを差し出せるか?っていうのがじつは恋人の条件なんじゃないかと思っていて、つまり、日用品の買い出しとか散歩とか、そういうのに付き合ってくれるのが恋人なんですよ
そういう人がいないんだ
ですから寂しい
俺はスーパーに行ってさ、ネットで売ってる青いみかんを見て、これ買う?どうする?って話をする相手が欲しいんだ
デルモンテのケチャップにする?カゴメケチャップにする?そういうどうでもいい選択を共有して、楽しくやりたいんだ
リコピン増量なんてものがあるぞ、濃厚って書いてあるし、味としてもうまいのかな?と、そういう話で盛り上がりたいんだ
店舗に入る前は明るかったのに、買い物してる間にすっかり暗くなってしまったね、もう秋だね、と笑い合える相手が欲しいんだ
これどうしたらいいんだ
恋人特有の、あの強い共有の感覚、あれがないと日々の買い物までは一緒にやれねえ
マッアプリで語ってみようかな
俺とスーパーに行って、何を買うか考えませんか?
まあ、つまらなくはなかったんだけど正直1~5巻までの勢いやワクワク感に比べると、6~10巻はイマイチだった。
長い割に主人公たちの探索は大して進んでいない。
1~5巻は旅立ち、試練、特訓、進行、リコピンチ、リコ復帰、ナナチ加入、進行、ボ卿との出会いと打倒、キーアイテム獲得と目白押しだったのに対して、
6~10巻は、なれはて村が如何にして出来上がったか、そこの住人達や村を狙う存在の背景、
思いを描写するための過去の話が多くて、主人公たちはやや置いてけぼり感。
リコの母やレグの過去について何か分かるかと思えば、レグは過去にここを通ったことがある程度しか分からない。
暑いわね。
違う違う、
猛暑到来!って感じ!
暑いわー、
日傘ないと表も歩けやしないわ。
でさ、
東京オリンピックが始まる前に、
三度笠みたいな手ぶらでかぶれるタイプの日傘を披露していた暢気な時代があったわよねー。
もう誰もそれどころじゃないというか、
私はあんまりたぶんニュースで耳にするのを聞くことしかないだろうけど
それよりも
心の中で達成してみたい
マリオカート8デラックスの48戦連続耐久レースフル出場!ってのをどっかの休みのタイミングでやりたいのよねーと思っても
ちょっとそれは体力が持たないわ。
でもさ、
バカじゃ無いのって思うわ。
最低限の住み心地は確保してあるんじゃないの?って思うけど
まあそう言うオリンピックゲームの選手村の仕組みはどうなってるのかよく分からないけど、
コンドーム無料配布とかはあれは本当にやってるのかしら?って都市伝説じゃないの?って思う最中、
通常運転のオリンピックゲームならもしかしたら家族はパートナーを連れてきてもオーケーってルールなのかも知れないけど、
なんか伝統とばかり重んじていることを重要としているのか分からないけど
謎のコンドーム無料配布ってのは伝統として受け継がれているみたいよ。
全く滑稽よね。
学校で応援する時に飲む飲み物はスポーンサーの飲み物にして下さい!って
いくら綾瀬はるかちゃんに頼まれたら仕方なくまあ飲むかも知れないけど、
冷蔵庫にも貼られることすらもないそう言うプリントに書かれていたとしても、
誰も気が付かないし
むしろ大塚製薬の微炭酸飲料のマッチがどこに売ってるのよ!?って売ってるところでは売ってるけど
売ってないところでは全然売ってないのよ!
知ってた?
ポカリスエットとシンビーノジャワティーストレートと微炭酸飲料のマッチしか飲んじゃいけないことになるから
それはそれで
すごい何かが課せられている感じがするわ。
本当にオリンピックなんて都市伝説の何物でも無いし本当に開催されているのかしらって
別の世界線の話でもあるような気がするわ。
オリンピックがなかろうとあろうと、
冷たく冷やしたら甘くて美味しいことに改めて気が付いた夏にしたいし
今年の夏は今年のうちに!って
スイカ食べまくるぞって
今まで面倒くさいからって
よく読んでくれてる人は知ってるかも知れないけど
知らない人は知らない話しで
私はカッツスイカをよく夏買っていたのね。
最近見直されつつある
今年の夏、
どんどんスイカを食べようと思うけど、
もっといいこと教えてあげようか?
トマト!トマトよ!冷やしトマトをそのままかぶりつくっていうのが、
今年の夏は全私で流行りそうよ。
だってあれ、
パクパク行けちゃうわけじゃない。
冷たくて涼が取れるしね。
流行るといいわよね。
レジャーの一つとして
浜辺で焼きそば焼いてる暇があったらトマト割りにも興じて欲しいところよ。
もちろんカチ割ったトマトはみんなで美味しく食べられるしね!
イチゴ味のダッツの味を「イチゴイチゴしてる!」って言うぐらいの
だから宇宙船トマト号の食堂の名物スピードメニューの冷やしトマト、
タムラコック長が
そんなにみんなしてトマトを食べると
塩がなくなるだろ塩が!って
塩を使って切らしてしまった日には
マックス艦長もスピードメニューの冷やしトマトを塩かけて食べるわけには行かないのよ。
それぐらい塩が宇宙船内でなくなったらいかに大変なことだって分かると思うわ。
宇宙船トマト号の名物スピードメニューの冷やしトマト私も食べてみたいなぁー。
宇宙船育ちの水耕栽培されたなんかハイテクトマトはとても美味しいって噂よ。
はい!
するっと行けちゃう朝のパワーの源は頼経!なんつって
違う違う
最近ずっとこればかりだけど、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
■「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ【山本リコピン】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2021-00356
⇒和えるだけなのが良い。ナスを生で食えるのを初めて知った。
■しそふりかけの酸味で豚バラの旨味を押し上げ「しそふりかけと豚バラの塩焼きうどん」【ヤスナリオ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yasunario/2021-00324
⇒ゆかり大好きなので試したい。
■気兼ねなくにんにくガツンのリモワ飯。つけ汁はレンジ6分「豚ニラキムチつけうどん」【北嶋佳奈】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kanakitajima/2021-00346
⇒豚ニラキムチ(+もやし)は週一ペースで作ってるけど、つけ汁にする発想はなかった。今度試してみる。
■1食で野菜400g美味しく食べられる。筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」をデフォにしたい
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kinniku/2021-00316
⇒チャンポン大好き。だけどチャンポンの素が売ってるならそれで良い。(いつか自炊チャンポン作る備忘録用)
■週末の晩酌を最高にワクワクさせるための方法→「100均の丸皿をずらっと並べる」。これでワンランク上のオツマミに見えるんです
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kagezou-mesiya/2021-00499
⇒自分で考えるツマミはマンネリ化するので、アイデア&発想を貰うための参考資料として。チーズは簡単だしすぐ試したい。
■洗い物がラク。電子レンジまかせでもパラパラ「塩昆布とベーコンのレンチンチャーハン」のレシピ【Yuu】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuuyuu/2021-00311
■あさりとネギ、お酒を入れて火をつけるだけ。魚屋さんの「あさりラーメン」のうま味がスゴっ!【今週はあったかい麺】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/sakanaya-sandaime/18-00020
⇒簡単なのに旨そう。あさりじゃなくても美味しそうなので今度試す。
■オイスターソース入りシビ辛豚キムチの「花椒豚キムチ丼」は箸がどんどんすすむ【山本リコピン】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/y-ricopin/2021-00317
⇒豚キムチ好きとしては試さざるを得ない
■この辛ウマつけ汁、レンジ4分でできます。替え玉したくなる「ねぎ豚辛みそつけ麺」の作り方【北嶋佳奈】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kanakitajima/2021-00283
ステーキ!
あ、私A4サイズのステーキ多すぎて食べれないのでA6サイズでお願いします。
秀逸でしょ?
違うか。
と言うかさー、
なぞなぞ的に午前中はカツカツであっと言う間二時間が流れてしまったお昼になってしまうの誰でしょう?
はい!
答えは私です!
ってうかうかしていると本当に時間が経つのがあげみざわだわよ。
そろそろ薄手のシャツにでもしようかなって
さっきさ、
もうお昼済ませちゃったんだけど、
七味も調子に乗ってヨガファイヤーレヴェルまでかけちゃったから
加減したいところだけど、
なぜそうなったかというと、
飲むに飲めないのよ。
追いオリーブオイルも禁止になってないだけまだましなのかもしれないし、
きっと今どこかの並行世界では
ビールが飲める世界とビールが飲めない世界とで2つの世界があるってところまでは分かってるだけど、
ランチビールが飲みたいだけなのよ!ってことをみんな理解して欲しいわ。
みんなみんあ生きているんだ友達なんだーって
ちがうちがう!
ビールが飲めないなら缶酎ハイ飲めば良いじゃない!って良いそうでまた大暴動!
諸外国の暴動の矛先はなぜかいつも破壊されるお店はトイザらス一択だという
襲撃されておもちゃ奪われてもって感じよね。
酒屋が襲撃されるならそもそもとして分かるけど、
いい加減
みかんの花咲く丘公園駅前のバルももちろんビール禁止令が出てるから
早く世の中にビールを取り戻せるように
あとは何もならないわよね?
おもしろかった!でおわんじゃん、
それか意識が高くなるだけで、
私それにも気付いてしまったわ。
うふふ。
鰹でさ、
初鰹戻り鰹とかって鰹のシーズンを幕開けする切って落とされる火蓋ってあるじゃない、
ベーコンにも
脂ののり具合が違うシーズンがあって
それもそうようねって思うぐらい
知らなかったわよ。
割引苺パックを1パック買ってきたので、
青果売り場の人が、
あ!それ割引シール貼りますね!って気を効かせて貼ってくれたのよ!
いいでしょー。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
テレワークできる会社で、孤独云々問題がなければ、一番良かった事かもな。私は、家が狭いし、環境もなかったから、当初は出社したかったが、キャンプ用の椅子買ってだいぶマシになった。あと、会社はなぜか、業績が良くて、少しだけど3月末にボーナスでた。国からの手当も良かったな。あの金で、ドラム式の洗濯機買ったよ。ビックカメラでたっぷりのポイント還元もあったので、それと残りで、電動アシスト自転車も買えた。家の周りは、坂が多いけど、すごく楽。電車に乗らなくなったので、交通費もういた感じかもしれない。あとは、定番だけど、料理するようになって、外食もしなくなって、その分の金もういたかもしれない。たまに外で呑みたかったり、美味い物食いたい時期もあったが、自炊+ウバイツで、最近は十分満足できるレベル。なんなら、料理は、ストレス解消に、進んでやりたくなるぐらいな状態。Youtube で、料理動画見るのが好きに。さらに、定番の楽器も始めた。これも Youtube で練習してる。下手っぴだが、どうせ時間あるしと。さらに、ラジオ英会話も一年続いた。中国語は、年末年始ぐらいまで続けられたが、そこで、気持ちが切れた。3ヶ月続ければ、一生続けられるというのは嘘だ。また、今の4月から始めたけど。
健康面では、朝にトマトジュースを飲む習慣がついた。リコピンが何に良いかわからないが。運動は、明らかに、しなくなって、体重は、増えてしまった。あと、肩こり、腰痛は、以前からあったが、マッサージ・整体に行けなくなって、不快だったけど、嫁が、独学で鍼灸・整体の本を読んで、ハマって、嫁にマッサージしてもらうようになった。私が、調子良いとか、気持ちいいとか、それが、ストレス解消になるようで、メキメキ上達しだして、今では、マッサージ屋に行くより、嫁にしてもらった方が楽になる感じ。遠慮なく、注文できるのもいいのかもしれない。シモのマッサージの話じゃないよ。そう考えると、マッサージ代もういてるな。
もうすぐワクチンが普及して、元の生活に戻るかもしれないし、それを望んでもいるが、コロナ禍だったからこそ、できたことが、少なからずあって、個人的には悪い一年じゃなかったなと思ってる。
みんなは、コロナ禍で良かった事ある?