はてなキーワード: かつやとは
色々な部分が食べづらい。
まず唐揚げがデカいので、大口開けてかぶりつくか、唇や鼻先に付くのを覚悟で齧るしかない。
半分に切って出してもらう事もできるが、どこにも書いてないし訊かれもしないので、知っている人しか使う事ができないオプションである。
デフォルトで付いてくる二種類のタレも、掛けるのではなく小さな小鉢なので、ゴツゴツした不定形であるからあげには付けづらい。(ついでに、丼とセットのからあげや、単品のからあげには付いて来ないので、追加の料金を払うかマヨネーズで食べる事になる)
味は悪くないが、とろろ昆布は割り箸に絡みつくし、雫とともに垂れ下がるので異様に食べづらい。
付け合せもなぜかイカの塩辛である。別に嫌いではないが、定食屋のデフォルトのオプションとしては癖がありすぎて微妙だ。たくあんのような漬物か、フリカケの方がありがたい。
総じて、綺麗に食べる事が難しいのだ。
松のやかかつや行けばいつでも食えるだろ
無難。値段と味のバランスは良い。冷めててもそれなりに美味しい。閉店1時間前くらいになると100〜200円引きくらいになることが多いのでそれを狙うとコストパフォーマンス高い。シーフード系はあえて買う意義があまりないがお好きならどうぞ。
・和幸
基本さぼてんと方向性が近いがよりストイックな印象。ヒレカツ推し(個人の感想です)。
なぜこんなに美味しいのかとても不思議。でもカツサンド1パックでは満腹にはならないのでコストパフォーマンスは悪い。
・まい泉
正直肉の万世の方がサンドは美味しいと思う。ただ色々なところで買えるのでカツサンドがどうしても食べたい時に。弁当はカツ専門店にしてはカツの影が薄い。
・浜かつ
テイクアウトして冷めると微妙な感じになるので店内で食べましょう、そこまでとんかつにインパクトがあるわけではないがリーズナブルなのでとりあえずサイドメニュー追加して量を食べられる(それはかつやも同じだが)。
カツ単品は意外と美味しいのだが、ご飯(米)が個人的にイマイチ。店舗が色々なところにあるので入手性は良い。普段使いにどうぞ。
・かつや
創業当時はこの値段なのにめちゃくちゃ美味しい、と思ったのだがここ5、6年はなんか微妙な気がする。あと店の当たり外れがある。期間限定の色物メニューあるが基本的にジャンクなので人によって好みが分かれそう。
期待しないで食べると意外とうまい。安いしとりあえずカツを食べたくてたまらない時にどうぞ。ただしシーズンによってあったりなかったりする。チキンカツもカツサンドもそこそこ。
今の仕事を辞めようと思ってる。
辞めようと考える理由は
●今はそこそこの収入を得られているが、これからは下がりそうな予感がすること
●70歳ぐらいまで働きたいと思ってるけど、今のままだと再雇用の65歳まで。それもかなり収入が減ると思われること
●今の仕事が楽しくなくなりつつあり、自分のスキルなどが使えなくなりつつあり、勿体なく感じていること
●そして、長男が大学を卒業し、働き始めるはずなので、2年ぐらいは収入が200万円ほど下がってもなんとかなると思うこと
●自分にとっても、今の時代も、働き方を変えるタイミングだと思うこと
じゃあ、今の仕事を辞めて何をするのか?
とりあえずは、今のスキルを使って稼ぎつつ、新しい稼ぐ手段かつやりたいことを探そうと思ってる(ある程度のイメージはあるつもりだけど)。
今は自分の中でこんな感じで、自分のこれまでとこれけらを退屈なゴールデンウィークの間にまとめてみようと思ってる。
Can(できること、スキル)
Will(やりたいこと)
いろいろ、いいタイミングだと思ってる。