「技術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技術とは

2024-06-20

今日も何の技術も育まず何も作らず世の中の水と食料と電気無駄遣いするだけの人生だった

anond:20240620164736

NASA技術により尿から飲用水を再生できるのです!

って言われると大丈夫な気がする

これもまた情緒

ITエージェントって何のために存在してんだろ

技術に詳しいわけでもなく

技術者のやる気を削ぐだけ

anond:20240620144015

ワイの会社は男女比半々やで

総務も男女の偏りない

新卒の時の営業配属はむしろ全員女やったわ

技術はまーしゃあないと思うが営業は偏りないで

昔ながらの会社は知らん

自分の中になんらかの「反AIイラスト」の感情がありそうでモヤモヤ

まず前提として、自分AIイラストへのスタンスを話してから本題に。

自分スタンス

AIイラストもいいと思う。みんなが思い通りのイラストを創れるようになったら素敵だと思う。

・「イラストレーター」と「AIイラストレーター」が同じ土俵に立っていいのかというと微妙に思う。横並びにすると、技量を同じ物差しで測っちゃう気がして、それは違うと思う。

上のスタンスは本題じゃなくて、本題は以下の話。

きっかけ、状況】

pixivTwitterで「毎日イラスト投稿垢」といったもの存在する。同時に「毎日AIイラスト投稿垢」も存在する。

自分は前者には不快感を感じないが、後者不快感を感じてしまった。

この理由が明文化できなくてモヤモヤする。

【そう感じた理由を考えてみる】

まず、AIイラスト難点あるあるの「たくさん流れるから検索の阻害になる」というのはいちばんの理由だろう。

だけど、今回のケースに関しては、「人が描いたイラストが1日1枚投稿される」か「AIが描いたイラストが1日1枚投稿される」かの違いだから根本的な理由ではないだろう。

それを踏まえて、理由をいくつか考えてみた。

自分の中の生理的な反AIイラスト感情による反発(AIイラスト論争での人間の醜い面を見たことによる疲れ、など)。

機械的投稿(=数を稼ごうと)しているだけという先入観により、1枚/日であっても「検索を阻害されている」と感じてしまっている。

毎日投稿してもイラスト技術的な向上がないため、見ていて楽しくない。

④美麗なイラストを単調に投稿されても飽きる(イラスト閲覧にはギャンブル的要素が潜んでいる?)。

⑤「◯◯(キャラ・構図以上の言語化が難しい何か)が描きたい」という意思を感じられない。

感想

⑤は後付け理由な気がするから、なんか違う気がするんだよな〜。。

③は「イラスト技術の向上」があって好きになることはあれど、向上がないか嫌悪感を抱くことはなさそう。だから違う気がする。

④は個人的にしっくりきていて、「その人が1枚/日でも、似たような絵柄の絵を投稿する他の人がたくさんいるから、飽きてしまう」ってのはあると思う。あとは、毎日人力イラスト投稿の人は漫画形式吹き出し付き画像をあげたりするから、飽きづらいってのもあると思う。

でもやっぱり①と②の反AIイラスト的な感情も大きい気がする。

自分が「反AIイラスト」の気持ちを持っているのが嫌だから必死に考えて④の理由を捻り出しているような気もする。

みんなはどう思ってる?

anond:20240618122917

「アウトオブオーダー実行など、ARMは高性能コンピュータ必要技術富士通から取り込んで」は妄想では?

アウトオブオーダー実行を実装した ARM Cortex-A92007年出荷で、これは京が完成した2012年よりも5年も早い。

当然、富士通ARM プロセッサである A64FX の開発開始よりはるかに早い。


この一文で、文章全体の信憑性がガタ落ちした気がする。他も信用できないかな。

前半はまあまあ合ってそうだったのに。

でも前半も2014年ソシオネクスト分社で半導体撤退は書きすぎ。

富岳の A64FX を設計したのはソシオネクストじゃなくて、富士通本体でしょ。

ソシオネクスト分社後も、少なくとも富岳稼働の2020年頃までは、富士通本体CPU設計部門は残ってたはずよ。


アウトオブオーダーじゃなくて、SVE って書いておけばバレなかったのにねえ...

anond:20240619192839

やっぱ未経験でやるなら3ヶ月〜半年くらいプログラミング研修受けさせてくれるとこでエンジニア目指すしかないと思うわ

グラフィックデザイン技術よりセンスが問われるから向き不向きある

AI反対派はまさか選挙活動AIを使った小池投票したりはしないだろうな?敵性技術を使うような奴に投票する程馬鹿ではないと証明してみせろよな?

2024-06-19

「正解の無いクイズ」という番組で「人間寿命1万年だとしたら」というお題があった(番組は見ておらずサムネのみ見た)

1万年かー

少なくともみんなもっとのんびり生きるだろうね

そんで、人生長過ぎるから逆に「サステナブル」なんて言わなくなるかも

うんざりするほど時間あるから色々挑戦してしまう人続出だろうな

顔や身体変えるのはもちろん性別もいくだろうし

(そういう人が増えると技術も発展するから上手くトランスフォーム出来るし元に戻すのも問題なく出来るだろう)

あと、自死に対して許容的になるかも

学問精神に対するアプローチも変わるだろう

10年や100年なんてみみっちい単位で考えなくなるし

しかし、1万年だと余計に大規模自然災害への恐怖が募るわなー

現時点で「300年起こってないから確実に死ぬまでに超巨大地震来るわ」と怯えているってのに、1万年なんて「またかー」って感覚でそんな大災害経験しないといけない

それがデメリット

あと、それだけ時間あると確実に生物として変容しているだろうね

なんだっけ。「人類の○年後の姿」みたいなのでスライムみたいな体型になってるシミュレーションあるよな

あんな感じになるかならないか

生きながらにして変化を目の当たりに出来るね

あ、それからガチ宇宙旅行とかタイムマシンとか出来ちゃうかもね

心理検査受けたら想像よりIQ低くてワロタ

心理検査(WAIS)を受けた経緯

一度「ADHDの傾向がある」と医者に言われたのが大きかったかもしれない。

何が得意で何が苦手かがわかればもう少し生きやすくなるのではと思い、心理検査を受けた。

本題:ウソ…!!私のIQ低ッ…!?

正直なところ、頭は良くないが何だかんだ日常生活を送れているのでIQ平均値になるだろうと思った。全然そんなことなかった。

結果は83。平均より下で境界知能の領域グレーゾーンってやつだ。

それ以外の項目も見たが平均の域に達しているのは言語理解・処理速度で、残り2つ(知覚推理ワーキングメモリー)は平均以下。言語理解と知覚推理の差は23くらいあった。

まあここはいい。言語理解が高いのは何となくわかっていたし、知覚推理がやたら低いのも覚えがあった。一旦の目的として自分の得意不得意がわかった収穫はある。

でも、全体的な数字が平均を越えられないとは思わなかった。そんなにできない方だったんだって

思えばできないことが昔から多かったし、その度に周りに合わせて頑張ったとは思う。でもそれは私だけじゃなくてみんな同じように苦労をしているものだと思っていた。

違ったのかもしれない。足りない分私は頑張っただけで他のみんなは頑張らなくても上手くやっていけていたのかもしれない。

技術職で、決して年収は多い方じゃないけど、トンカツ食べたいなって思った時に食べられるくらいの余裕はある。地頭は悪いし女らしい気配りもできない、見目も良くないかピエロになることで自分の居場所を見つけてきた。

みんな同じだと思っていたのに違うのかと思うと悲しくなる。普通になろうと頑張った意識はあったけど、まさか本当に普通以下だったなんて思わなかったよ。

頑張った自分!えらい!とかじゃない。頑張ってここなんだ。じゃあもっと良くなることはもうない。その事実数字で見てショックを受けた。

たか数字だし、検査を受けた時の状況とかにもよるし、そうは言っても今困りごとを感じずに生活をできてるのも本当。

気にしすぎなのはわかってる。だけど人に話しても「でも他の人は〜」とか別の軸を持ち出されて、自分の今、悲しいと思っている気持ちに蓋をされてしまう気分になる。なった。わかってくれそうな人に話して失敗した。だから余計に悲しくなった。これは自分が悪い。

これからどうやって人と付き合えばいいのかな。

今まで通りでいいんだろうけど、自分馬鹿なんだなあって思いながら死ぬまで生きるしかいかな。

この悲しい気持ちが落ち着くまで耐えるしかないな。

悲観することないって、そんなに悪いわけじゃないって、全部わかってるんだけど涙が止まらない。

筑波大の外山文子准教授に関するブコメの誤解

当該発言を庇うつもりはまったくないけど、事実関係が違うのはどうかと思うので。

『「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え』へのコメント

文系素養のある(はずの)人間素面発言できる内容か、これ

人文学アカデミズム現代司祭

この人、人文系じゃないよ。専門はタイ政治、つまり政治学者であって、政治学は社会科学系なので、文系ではあっても人文系ではない(文系は、文学哲学歴史学などの人文系と、政治学・社会学経済学などの社会科学系におおまかに分類される。もちろん境界的な研究領域はあるけど、下で書いたようにこの人は直球の社会科学系)。

Synodosでも色々タイ情勢に関する記事を書いてらして、普通に面白いのでみんな読むといいと思う(正直、これらの記事を通して認知してた人だったので、twitterでの発言を見て「Oh......」となってしまう感じ。作者と作品は……別だから……!)>https://synodos.jp/expert/toyamaayako/

筑波大の「人文社会系」というのは、人文系社会科学系の教員所属する集団という意味であって(cf. https://www.jinsha.tsukuba.ac.jp/about)、そこに所属しているからといって人文系研究者とは限らない。同大学の「数理物質系」に所属しているからといって物理学者とは限らない(数学者化学者かもしれない)のと同じ。

大学も貢献してますよ感出すためだけにジェンダー系のポスト設けてあげてるのにどんどんヘイト集めるからかなり煙たいだろうなぁ

上述の通り、専門はタイ憲法とかクーデターとかそういう話なので、ジェンダー系のポスト採用されたわけじゃなく東南アジア研究とか比較政治学とかの枠で採用されてる人。大学ウェブサイトに載ってるご本人の研究キーワードが「憲法改正と民主化政治司法化、汚職取締と民主化、新しい強権的政治リーダーの登場と体制変動、政軍関係立憲君主制の国際比較研究」だからね。ゴリゴリ政治学者ですわ。ジェンダー研究門外漢やろ……

え?フェイクで准教授名乗ってるんでなくマジでアカデミアの人間として本気で?

学者が専門外のことでいっぷう変わった発言をするの、みんな心当たりのあることだと思う。統計力学の分野で名を上げた大阪大学大学理学研究物理学専攻の教授財務省についてどんな発言をなさっているか、皆さんはよくご存知でしょう。

学者は同時に市民でもあるので、学問の追求者として厳格であっても市民としては偏見まみれみたいな人は大勢いるんすよね。ほら、国際日本文化研究センター助教の人だって本業日本中世史ではマトモだったじゃないですか。

なかなかの逸材が登場したな。ポリタスTVに登場するのも近いだろう。

上述の通り、現代タイ政治の分野では有名なセンセなので、たとえばタイでまたクーデターが起きたりしたらそういう場に出てくることもあるだろうし、それは全く問題にすべきではない、とは思う。不適切発言してる理系研究者でも、たとえばノーベル賞解説番組なんかに出るのは全然問題ないだろうし。

ブコメへの応答

「人文系」という定義の話だけで外山先生所業に関しては何も言及していないのだが、ご専門が「タイ憲法学」と聞くと、憲法学という括りではあんまり大差ないかもしれない

まんこれはこちらの説明も悪かったんだが、彼女憲法学者でもないんだ……憲法学は法学の下位区分だけど、このセンセの場合憲法のもの研究というよりも、憲法で決められたシステムがどんなふうに現代タイ政治に影響しているかを論じているので憲法学者ではなくてあくまでも政治学者なんや……

(「9条を素直に解釈すると自衛隊違憲になる」みたいなのが憲法学で、「9条規定がどんなふうに与野党対立に影響しているか」みたいなのが政治学)

いわゆるダメな人文系代表格としてあげられるのが社会学者なんだか社会科学から文系じゃないは通らないでしょ。むしろ哲学倫理学の人たちはこの手の狂い方する人少ない気がする

??????

それは、まず社会学を「ダメな人文系」扱いしてバッシングしてた人たちがカテゴリエラーを起こしていただけなのでは??????

何で他者によるカテゴリエラー責任を呼び間違えられた側が取らないといけないんですか??????

政治学や社会学ふつうは人文系には分類されない、のは単なる事実ですが??????

仮に社会学ダメであったとして、

ってだけの話ですがそんなに難しいですか??????

仮に日本人ダメであったとして、

ってなるでしょ??????

文系内部の細かい違いがわからん場合は、人文系とか社会学とか言わずに素直に文系って言っておけばよいのでは。社会学者でも何でもない文学研究者や歴史家社会学者って言われてる光景、浜の真砂ほど見たので。

社会学社会科学ではないというのは分かるけど人文科学社会科学の線引きは何なのだろう?法学政治学や経済学など社会科学は「技術」を論ずるもので、人文系は「価値観」を論ずるみたいなこと?

人文学に分類されているもの人文学社会科学に分類されているもの社会科学です(進次郎構文)

……いやマジでこれはそうとしか言えない。文学哲学歴史学宗教学ってだいぶ違うし、伝統的に人文学にまとめてます以外の説明しづらい……(アジア本質って何ですか? って聞かれてる感がある。日本パキスタンモンゴルインドネシア共通本質……? とりあえずヨーロッパアメリカではないです、あとワールドカップでは同じ地区で予選してますね、みたいな……)なので、線引きがわからんって人は、こういうもんだと割り切って「人文学に含まれ学問リスト」を丸暗記するか、無理に人文学とかの言葉を使わず個別学問名前で呼べばいいと思います

何を思って増田がこれ書いたのか分からんが、学部とかどうでも良くて差別的発言するって教育者としてどうなの?てだけの話です/コロンブスの時と良い、最近話をわざわざややこしくする人多いね

盗人猛々しいな。話をややこしくしてんのは政治学者を人文系学者と誤認した連中だろ。そいつらが間違った認識を振りかざしてなけりゃ訂正記事書く必要もねえんだよ。話をややこしくしたくないなら間違った事実認識に基づくコメントをつけんじゃねーよ。

学問カテゴリーとかどうでも良くて、人として言ってはいけない差別発言をしてしまったというだけの話。

カテゴリけがどうでも良いなら指摘されたら直せば良くないですか??????

「外山准教授人文学者やジェンダー研究者と間違って呼ぶ人がいなければこんな増田を書く必要はなかった」という当然のことを忘れないでもらっていいですか??????

初代ガンダム描写批判するのはいいけど、「これだから萌えアニメは」とか言ってたらおかしいし突っ込まれるでしょ? マジでそのレヴェルの話であるのを分かってほしい。萌えアニメ定義わからんなら「これだからガンダムは」とか「これだから日本アニメは」って言っとけよってこと。

外部から一般人視点では社会学は人文扱いされがち。

そんな「アジア系以外の一般アメリカ視点では日本人チャイニーズ扱いされがち」とか「非オタ以外の一般人視点では宇崎ちゃんエロ漫画扱いされがち」みたいなこと言われても……

スコットランド平原の真ん中に黒い羊がいるのが見えた。 天文学者:ここの羊はみんな真っ黒なんだね。 数学者:少なくとも1匹の羊が居て、さらこっち側の片面が黒いということが分かるだけさ。

ぼく「そこはイングランドです」

周りが優しいほど辛い

無能すぎて毎日辛い。

毎日何かしらミスしてる。けど、同僚は優しいので怒ったりしない。

けど、「あ~またこいつかよ」って雰囲気を少し漂わせながら、アホでも分かるような介護レベルの指示を考えてくれる。

この気を使わせてんなって感じる瞬間が一番心がすり減る。

「今ホワイト転職するならIT系!」なんて踊り文句に踊らされてしまって後悔してる。

エンジニアって自分で調べて技術を身に着ける必要があるから、興味ない自分みたいな人間だと、ほんとにただの置物になるだけなんだよな。

なんかもう清掃とか体で覚えられる仕事の方がいいんじゃないかと思い始めてきた。

最近ストレスが体の反応に現れ始めてきて、そろそろヤバイ

胸が痛くなったり、曲聞いても音が半音下がったように聞こえたり。

今までメンタルがやばくなっても体に現れることはなかったんだけど、限界サインだったりするんだろうか。

あー、マジで自分にできる仕事見つけたい。

anond:20240619132549

筋肉痛になったことないは、流石に負荷が足りないだけか、そもそもやってない。

 

マジかどうかも疑ってるけど、マジなら3セットする「限界」というものを低く見積もりすぎたんじゃない?

それは才能じゃなくて、考え方とか技術の部分。

老人運転補正車はよ

自動運転レベル5を目指すとか、いつ実現するかもわからん技術じゃなくてよお。

老人の危険運転補正するタイプAIを開発してくれよ早く。

アクセル踏み込みとか、信号無視とか逆走とか、いまのコンピューター反応速度リアルタイムで検知対応できないの?

高齢者運転傾向学習しまくって、はみだしとか急発進とか抑え込むシステムにしてくれ。

でないともう田舎社会は回らんのよ。

免許返納したら、田舎の両親どうやって暮らせばいいのよ。

10年前ならタクシー機能してたけど今はもう無理。バスだって同じだろ。

だいたいバス停まで歩くとか、タクシーの予約とって待つとか、今すぐどっか行けてた人にとっては相当の自由制限

あと完全自動運転なんて老人だって求めてないのよ自尊心あるから

生成AIだって実装じゃ「コパイロット」って言ってるじゃないか

人間に代わる夢の技術じゃなくて、人間を支える自動運転

レベル0~5なんて単純な規格でなく、高齢化社会に対するリアルな規格作って補助金しまくってくれ。

軽トラなら無料自動運転に買い替えできますよぐらいの補正でもいい。

老人が動けない社会になると、田舎若者経済回らず死んでいく。もはやそういうレベルから

anond:20240619103814

そこはまあ、性格とかじゃなくて、マインドセット技術だぜ。

あとでやればいいかを、全部無くすだけのこと。

メール返信の習慣を業務で付けざるをえなかった俺がいうから間違いない。今すぐ返信書くのとと、30分後書くのは全然違う。すぐやったほうがいい。

自動運転なんて無理に決まってるだろ

技術的にできるってことと社会的に受け入れられるっていうのは全く別物で

例えばクローン人間なんて技術的には到達可能だけど社会的に受け入れられない

自動運転構造は同じで事故が起きたとき責任問題はいつまで経っても解決しないので絶対社会的に受け入れられない

現状だと運転手がいざというときブレーキを踏める、つまりブレーキ踏まなかったお前が悪いという構図になっていて

これの延長線上でしか社会的に受け入れない

運転席が後ろ向きに反転しておしゃべりしてたら目的地、というのは絶対にない

技術的に実現が難しいことにトライするのは研究開発だと思うけれど

社会的に実現が難しいことにトライするのはただの自慰行為

[]馬津に育成型期限付き移籍中のGK鈴木翔の復帰と韓国人GKキム・ソンジュ期限付き移籍で獲得へ 望月、リチャード負傷で守護神手薄

 オレオレFCは18日、馬津に育成型期限付き移籍中のGK鈴木翔を復帰させ、韓国・チョンSC所属GKキム・ソンジュ期限付き移籍で獲得する事が分かった。キムは早ければ、今週中にも来日する予定。

 静岡県浜松市出身鈴木翔はオレオレFC下部組織出身。182cmとGKとしては小柄ながら、足元の技術と高いセービング力に定評がある。今季からトップチームに昇格し、馬津に育成型期限付き移籍。ここまでリーグ戦の出場は無いが、全試合にベンチ入りし、カップ戦は1試合に出場している。

 韓国出身のキムは韓国・チョンSC所属する23歳。193cm100kgの恵まれた体格を活かしたセービングハイボール処理、コーチングに定評がある。ニダから今季から加入したが、リーグ戦の出場はなかった。

 オレオレFCGK望月が右膝を負傷、リチャードが左足甲の疲労骨折長期離脱中。23歳の中原と19歳の松尾しかおらず、手薄なGKを埋める役割が期待される。

2024-06-18

現代コロンブスといえばイーロンマスクなわけだけど

イーロンマスクですら今でも割と支持者がいるので、コロンブスMVが許容されるのはそんなに不思議じゃないよなと

理系の人はマスク支持者多いので、コロンブス文系理系煽りをしてくる理系が湧いてくるのも当然といえば当然

 

個人的マスク支持者の人の発言で印象深いのは

テスラのEVはマスクにとって宇宙移民という壮大な目標のための単なる金儲けの手段しかない」

というもので、まあ、実際、そうなんだろうなと思うんだけど

 

まり、まだ見ぬフロンティアへと人類を導く稀有壮大な目標のためにEV詐欺環境性能について曖昧にはぐらかす態度や、自動運転標榜するだけ標榜しといて人をバンバンひき殺す態度)をかましても構わないって思ってるんだろうな、この人たちっていう

マスクマスク支持者も、バカじゃないので、現実にEVや自動運転技術が目先どのぐらいの見込みのものなのかなんて百も承知なわけでさ。だから支持者は「EVなんてのは単なる金策」とポロっと漏らしちゃうし、マスク自身テスラ株価が異常に高くなると持ってる株を売ることを考えるわけで

Twitter買収にしても、高騰したテスラ株を現金化するための方便を探してて、ポロっとやらかしたんだろうなと疑ってるけど

 

宇宙開発大好きマスク支持者ってさ、マスク自身倫理から大きく外れた発言や行動も見ないふりして沈黙するし、EV販売に絡む詐欺的なプロモーションに対しても沈黙するし、自動運転夢想のために実際に発生している交通事故被害者についても沈黙するわけじゃない?

まさにコロンブスの正当な後継者アメリカンフロンティアスピリットの信奉者の現在進行形だよなあと感心するし、そらまあ、コロンブス何が悪いの?百歩譲って非人道的行為はあったかもしれないけど、そんなの大きく取り上げる必要ある?人類宇宙に飛躍するのに比べたら些細な犠牲でしょ、ってなるよね

 

コロンブスなんて割とすぐイーロンマスク連想して誰かネタにするだろうと思ってたんだけど、意外と誰も言わないなと思ったので書いときました

運転免許証マイナカードICチップの違い

運転免許証にもICチップがあるからマイナカードと同じことができる」と勘違いしている人が多いので以下解説

運転免許証ICチップ:
マイナカードICチップ:

以上の理由により、今後オンラインでの本人確認マイナカードに一本化されていく。運転免許証オンライン本人確認に使えなくなっていく。

対面での本人確認なら引き続き運転免許証を使える。

運転免許証ICチップを読んで偽造対策するのは有効だけど、それは対面で本人確認するときの話。

プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史

富士通忖度してるとか言ってるけど、あれ、普通に取材NGだったんじゃないかな。

当時の経緯を知ってると「私の名前は出さないでください」ってなったとしても不思議じゃないと思う。そうなれば当然NHK富士通も触れないし、本人が拒否したんですなんて発表するわけもないし(例え親族が声を上げたとしても)

コンピュータって、富士通半導体最後打ち上げ花火だったんだよ。

当時の話

京の開発が進み、実際に生産されるころは、経営方針として富士通半導体撤退をするかどうかで揉めていたころだった。

コンピュータは、富士通自社工場で作った最後スパコンであると同時に、国のトップ開発のHPCにおいて、富士通が単体で作り上げた初めてのHPCでもあった。

これは、富士通が優れている、というよりも、逃げ遅れたと表現してもよいかもしれない。HPCプロジェクトからは、NEC東芝が次々と撤退していたのだ。

当時半導体の重い投資に堪えられなくなった電機各社とその銀行団は、自社から半導体部門、少なくとも工場を切り離したがっていた。まさに、それどころではなかったのだ。

しか富士通はまだ撤退決断せず、他社とは一線と画した対応をしていた。

ようにみえた。

富士通撤退戦を開始

コンピュータCPUは、45nmのプロセスで作ると言うことで言っていたためか、富士通はなんとか自社で開発した。けれど、京に乗せたプロセッサ最後になった。次のプロセスは開発されていない。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/architecture-467/

さらに、当時、45nmのプロセスは安定して無い状況で無理矢理作ったと言う話もあったはずだ。これは京コンピュータ以降はTSMC委託することが決まっていたため、既に投資が絞られていたためでもある。

(後にTSMC版の進んだプロセス製造されたSPARCを使ったミニコンピュータが何個か作られたのだが、ノード辺りの性能が30%以上アップしたと言う。これはプロセスが細分化された以上の性能向上であった)


富士通が、自社の半導体部門富士通セミコンとして切り離したのが2008年。京コンピュータ用のプロセッサ生産したのが2010年三重工場であった。

その三重工場2013年さらに別会社として切り離され、現在は完全に売却されて富士通に残ってない。

また、同じく半導体工場としては福島県の會津富士通があったんだが、その時の工場撤退エピソードは、今でも大企業黒字でも簡単工場撤退させる事例として有名になった。かなり悲惨事態だったと言える。

そうして重荷になっていたとされる工場を切り離しファブレスに近い業態にしたのは、富士通半導体を残すためだったと思われる。

しかし、そうした建前などなかったかのように2014年にはシステムLSI/SoCの開発部隊分社化を決定。それが現在のソシオネクストであるPanasonicLSI部隊と合弁した会社で、分離した当時、富士通設立当初40%の株式を保持していたが、現在は完全に売却してしまった。

現在富士通半導体部門はFeRAMや光回路用の超特殊ものを除いて完全売却で撤退している。


なお、その後、ルネサステクノロジ(※富士通は合弁に参加していない)が組込向け半導体でほぼ世界首位と同率2位まで上り詰め、国内半導体必要性が新たに叫ばれTSMC国内半導体工場建設。Rapidusという日米政府が関わる半導体企業ができる流れになっている。もし将来、RapidusがプロジェクトXになるときには、大手電機産業からリストラされた技術者達の奮起という文脈が語られそうな気がする。閑話休題

2012年。京が世界一を取ってその後、富士通半導体の敗北が確定した年

件の方がご退任をされたと言う2012年は、半導体さらなる切り離し、売却などの決断と、次期スパコン(つまり富岳)がSPARCを捨ててARMになるという決断が行われた年であったと考えられる。(発表は後になる)

半導体を専門にされてずっとやってきた方には堪えられないもだったのではないかと拝察する。仮に、思い出したくもないし、宣伝にも使われたくないと判断されても仕方がないことでは無いかと思う。(もちろん 出演NGされたと言うのはワイの妄想なので注意)


その後、富士通SPARCを使ったUNIXサーバーを作り続けてはいたが、大きくアーキテクチャ改善する開発は行われないまま(保守設計は続けられていたが)メインフレームとともに撤退が発表された。これはやむを得ないことだろう。

また、ARM化された富岳は、確かに能面や利用面、汎用性では高い成果を出したが、富士通ビジネス的にはさっぱりだったと思われる。


アーキテクチャARMに切り替えた理由は、ビジネス面でもあった。高性能タイプARMを作ることによって、旺盛なクラウドDC需要などに対して食い込んでARMサーバを大きく拡販していくことだったと思われる。

が。富岳に乗せたARMプロセッサを利用した波及製品はみられなかった。

なぜか。それはAWSMS AzureGoogleなど膨大な需要を持つ企業は、需要が巨大すぎてARMが搭載されたコンピュータを買うのではなく、自社でARMIPを購入し独自開発することを選んだためである

彼ら相手には商売にならなかった。それ以外のクラウドベンダーは無きに等しい。ARMなどアーキテクチャが影響しないのはPaaS以上の象徴度を持つサービスだが、寡占状態にある大手以外まともに提供出来ていないため、市場が無いのだ。


ただし、この時富士通ARMの競業によってARMは成果をあげた。アウトオブオーダー実行など、ARMは高性能コンピュータ必要技術富士通から取り込んで現在に至る。

それ故、富士通商売は上手くいかなかったが、世の中的には良かったとは言えるのではあるのだ。そのIP大手クラウド各社は自社向け半導体を作って商売をしているのだから

エピローグ または今後について

今、富岳の次のHPC予算要求の山場を迎えている。

https://newswitch.jp/p/41595

から今のタイミングプロジェクトXに乗ったのだと思うが、綺麗事では語れない話がたくさんありすぎる。


受注はまず間違い無く富士通だと言われている。と言うのは、開発の一部は既に行われているから。

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2310/12/news074.html

そして、国内にもう国産HPCを作ることの出来る会社NEC富士通ぐらいになってしまったためである

富士通は新しいHPCは1位を目指さないかもしれないという考えから計算効率の方に大きく振った開発を進めおり、国内トップHPC採用されたという実績を背景に売り出そうというつもりではあると思われる。富岳の夢再び、だ。

しかし、富士通は今年1月ハードウエア会社を分離した

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1560540.html

この新会社、分離時には綺麗事を書いてあるが、

https://www.fsastech.com/about/

ご覧の通り、富士通ブランドを一切使っていないのだ。既存商品から富士通マークを取り払っている。さらに、会社概要株主欄がなく、富士通名前が出てこない。(他の関連会社はそういった記載がある)

半導体がどうなったかの流れを知っていると、暗い予感しかしない。

そして、HPCレイヤーの低い、ハードウエアに近い部分、さらメカニカル設計や冷却など物理的な部分のノウハウが多く必要とされる。それを富士通分社化して製造能力を失っていく中で、果たしてまともにHPCが作れるのだろうか?

さらに、確かに2010年代半ばのころはワークロード不足に陥ってコンピュータは安売りに陥っていたが、現在AIと言う巨大な需要が生み出され、価格回復ハードウエアが再び重要と考えられ始めている。ハードウエアと同時に提案できる能力が強みになりつつある。

しかし、既に富士通はそれらに対応するための強みを、はした金と決算数字をよくするためだけに売り払った後である案の定、粉飾紛いの異様に高い目標に対して、結果が出ないと言う発表を繰り返している。

富士通アクセンチュアを真似ていると言われる。以下の記事にはこうある

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00049/

目指す先はアクセンチュア富士通が主力工場を総務に移管する理由

時田社長2019年9月に開いた初の記者会見で「開発製造拠点をどう整理するのか」という質問に「既に方向は定まっている。後は状況判断と時期の問題富士通サービスに集中する企業になる」と応じていた。

時田社長方針は「アクセンチュアにないもの富士通もいらない」とみてよい。

そこまでやったのに、ここ3年ほど株価は伸び悩みが続いている。アクセンチュアの真似をしますと言ったときは撥ねたがが、その後は同業他社業界全体の株価上昇率に及ばない状況が続く。
それはそうだ。アクセンチュアの真似をしていてはアクセンチュアには勝てない。まして工場売却を通じ、元々の強みを捨て弱みまでアクセンチュアの真似をしているのだ。富士通この先生きのこるにはどうすればいいのか?


これがプロジェクトXの真のエピローグではないかとワイは思いました。

思った通りに書いてくれなくて困る増田酢丸マコテク慣れ九手イカニリオトタッ藻御(回文

おはようございます

ChatGPTちゃんプログラムを書いてもらうと思ってみてもどうやって伝えたら良いのか分からなくて、

このデータからこういう結果にしたいの!って

入り口と出口の形を教えてあげて書いてくれるかな?って思って良いところまで行くんだけど、

データ量が増えたり減ったりすると

なんか上手く動作しなくて私が思ったように指示ができなくてこういう時どう言ったらいいのか問題あるわよね。

私が伝えるそういうプログラム的な用語知識がないので、

しろマイナスからのところから始まるから

私はどうやってそれを伝えたら良いのか!って悩んでいるうちに

もうエクセルリスト作っちゃう方が簡単なんじゃね?って

思うけれど、

ここは頑張って教え込んできたい通りの出口の答えのリストが出せるようになったらこっちのもんじゃない?

どんなもんじゃい!ってな感じで。

もー上手いこと行かなくて、

でもかと言ってChatGPTちゃんも頑張ってくれてるのは十分分かるんだけど

どうしても私の伝え方の技術ポンコツさが相まってなかなか思った通りに使いこなせないのよー。

こういうときどうしていって良いのかよく分からないわ。

つーことで

今日は雨で雨降るとお腹が痛くなるのかしら?って通説ない?

いかー。

夜中に2回ぐらいトイレに起きてしまって、

チクチクする痛みに耐えながら

これってトイレ行ってウンコしても治んの?って思っちゃうけど

とりあえず動いてみてトイレにいくもの

そんなスパッと解決できないぐらいで、

いまいち眠りが浅かったわ。

これもChatGPTちゃんに訊いたら良かったのかしら?

久しぶりに使ったChatGPTちゃんは月額払っているとは言えども

久しく使っていなかったので、

もったいないなーって思い思いだして使い出したワケなのよ。

でも

唯一思うのがこうやって増田を書いている間にも

プログラムを考えさせてChatGPTちゃんに書いてもらう間にも

私は普通にエクセルリストを作った方が早くね?って思っちゃうのよね。

あーお仕事お仕事

お仕事に戻るわ。

雨降って地固まるとはよく言ったものね。

言葉意味はよく分かってない雰囲気で言ってるけど、

とにかく凄い自信なのよね。

本人は。

うふふ。


今日朝ご飯

厚焼き玉子サンド

珍しくそんなレアな厚焼き玉子サンドがあったので、

もれなくゲットよ!

普通タマサンドイッチが無かったので、

タマゴ欲しいじゃん!

でもミックスタマゴのゾーンが薄くて薄くて薄かったのよ。

私のタマゴ欲に答えてくれそうな唯一のそれがこれってわけ!

美味しくいただいたわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

最近は冷やし忘れないようにたくさん冷蔵庫ストック入れているので準備万端よ!

お腹冷やしちゃったのかな?

夜中にお腹痛かったのは?

よく分からないけれど、

用心はしたいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

[]

エンジニアは「技術職」なのでプライベート時間でも学習をしていくことはキャリアアップをしていく上でも大切になってきます

私たちにはイマイチな本で学習をするような時間はないのです

   判例百選解説

     東京都板橋区では、 電磁場で帯電したときプログラム概要は、 極めて悪質ながらも、食べる、という基本概念により統御されており、仮に、電磁場で帯電中に、何らかの

  配信状態になっていたとしても、おかん光殺法が発令され、トイレに行って糞をしてしまうと、帯電していた状態がなくなってしまい、自然状態に戻ってしまう。従って、食べて糞をしてすぐに寝る

  という生活を繰り返していれば、仮に間違って電磁場が頭の中に帯電していたとしても、食べて糞をして即座にベッドに行けば、頭の中が帯電していないから、起床するまでに何らかの配信強制的

  流される可能性は低まると考えられる。また、物理学に基づく技術によって、頭の中が帯電していても、配信を流されない手段として、結局は、ネット通販で売られている、電磁場遮断マスクなどを

  購入して、マスクをしてから寝ればいいのは明らかだろう。 アルミホイルを頭に巻けばいいというが、もしその手段で電磁の送信を頭の表面に防止できるとすれば、商品の開発は必要がないと

   考えられる。アルミホイルが犯罪者の利用している電磁信号遮断するかどうかに関しては、何の研究もない。アルミホイルを巻くという技術で光信号が頭の表面に命令されないのであれば

  わざわざ商品を買う必要はないだろう。 電磁場遮断シートが販売されているのは、 問題の規模が大きく、対応する技術のものも、高度化していることの証左である。 アルミホイルで電磁場攻撃を防止できるという初等的な社会であれば、電磁場遮断シートを開発する必要はないのではなかろうか? (東京大学教授  潮見佳男)

2024-06-17

お絵かきaiと雑感

仕事創作の両立の限界というか

現在仕事しながら投入できるリソース量では

現状維持が精一杯で

これ以上の画力向上は望めないんじゃないかというのをヒシヒシと感じる。

行き詰まってる感じ。

仕事辞めて

もっと心ゆくまで描きたい、限界まで極めたいという思いがますます募る。

でも、それで生活できるの?

創作に近いスキルを生かした職に転職するとか、

せめてお小遣い程度でも稼ぐとか、

全然目処すら立ってないじゃん。

ハタから見ても、

お前の吐き出しているもの市場で求められるようなものではない。

創作的に高度とはいい難く、「作品」の域にすら達していないとおもう。

自分的にはちょっとうまく描けた、という自己満足

本当は漫画とかアニメとかで表現したい。

でもその領域に到達できていない。

その入口の前で力尽きてしまっている。

画力技術を高めることに満足してしまっているのが現状。

ゴミ。まさしくゴミ

自己満足という栄養を消化した排泄物

う◯こ垂れ流しているだけ。

更にいうと、これからai全盛期に自分で描くことに意味があるのか?

と考えてしまう。

今は、まさにai革命前夜だよなぁ

生成aiの登場で

絵の技術的な価値は下がっていくなんてことはよく言われているが、

これから漫画とかも、いわゆる絵がかけなくても

ai活用して描くような時代になるのかな?

自分には浮かんだイメージaiに出力させる術なんて想像できないけど、

これからaiネイティブ世代若い人はai自分の手足のように融合して直感的につかいこなせるようになるんだろうか。

そうなると、絵が上手い人より、

いいアイディアをひらめく人、物語を語れる人のほうが優位になっていくのだろう。

でも、このai進化スピードを考えると、それで保ってるのもそんなに長くないだろうな。

そのうち、何も指示与えなくてもストーリーアニメを出力したり、

過去キャラクター人格再現したvtuberもどきが、

同接=1であなただけとお話する世界がやってくるのかな。

これは素晴らしい世界といえるのか??

なんかいつかみたtedtalkで、

生物進化を考えればaiの知能が人間を超えるのは必然みたいなことを言ってた。

哺乳類が登場してから知能指数の上昇の曲線と、ai知能指数の上昇の曲線を見せて、

今のコンピュータの知能が仮にネズミレベルとしても、

生物が数億年かけてやっとたどり着いた進化を、コンピュータたかが数十年で達成した。

さらコンピュータ人間の脳のように生物学的な制約がない。

このまま進化すれば人間レベルなんてあっという間に追い抜く。

それこそ亀の隣をスポーツカーが追い抜いてくように。

なるほど、

まさに今追い抜かれようとしている瞬間なわけか。

瞬きする間に追い抜かれていくわけだ。

こうなることは頭ではわかっていたがイマイチ実感がなかった

囲碁将棋とか画像認識とか何かに特化した分野では発展していたが

いわゆるイラストとかクリエイティブ方面では、見えない壁にぶち当たって

止まるんじゃないかと楽観的な希望みたいなのかあった。

(なんだっけ、特化型ai方面では進化するけど、汎用aiはずっと先のことみたいな論陣を張ってる専門家の主張を読んだような。)

最近のchatgptやstablediffusionはそんな幻想をぶち壊して

現実を突きつけてきた感じか。

chatgptで、ホワイトカラー職業全滅。

これから人間にとっては辛い時代になると思うな。

尊厳のある仕事なんて、果たして残るんだろうか??

志村刑事組織対策課の佐藤

  佐藤  これは、もので、理解してもらわないと困る。

  自分  出来たものものだが、作るのは技術からものといえばものだが、ものじゃないだろ。それを作るまでに技術がいるだろ。だからお前の意見は認められねえよ。

      ものもの言われても、作ってから言えよ。

  熊谷  はいはい、もうそういう時代じゃないの、お帰りください、はいどうぞ。

  自分   嫌だね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん