「sc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: scとは

2019-06-14

タピオカはまだブームになるレベルなの?

平成初期に流行って数年前に帰ってきてさ、

そのままコンビニでもSCフードコートでも買えるような定着した飲み物になったと思ったんだが

平成末期に再びブームって、

そしてテレビも取り上げて本当にブームなんだな。

数年前に台湾だかどこかから入ってきたときから継続していたのか?

それとも再び波が来たのか?

なんにせよ。僕はもうタピオカミルクティーは定着したものだと思っていた。

定着したらもうブームにはならない。

ピザ平成初期にブームになったが、いまはピザ自体ブームになることはないじゃない。みんな食べてるから

ブームになるとしたら、シカゴピザとかの亜種や、どこそこの店がうまいとか、そういう細分化したレベルでなる。

ラーメンだって平成初期のB級グルメブーム中華料理屋のメニューから日本の新しいラーメンが増えていったけれどさ、いまはラーメン自体ブームになることはないだろう。

二郎とか家系とか、地方性とか、ラーメン系統ラーメン自体新しい風を吹かせるものブームになるけれど、ラーメン自体ブームになることはないじゃない。

タピオカは、二郎系みたいな細分化された新ジャンル流行っているっていうわけじゃなくて、数年前と同じそれ自体流行っている感じだよね。

なんていうか、もう定着していて、ブームになる存在じゃないと思っていたんだよ。

まり殿堂入りしているようなレベルだと思ってたの。

またはコモディティ化

もっとがんばってよ。ほんと

お前は今頃ブームになるようなレベルじゃないんだよ。

2019-04-27

DBスペシャリスト2019/4/21@芝浦工大付属高校

FEAPPMSTSCSMAUSADBと来ました。

■午前2

イウエイイ エ(✕)ウイアイ アアイイ(✕)エ ウウウ(✕)ウ(✕)エ エエエエ(✕)ウ(✕)

  10遅刻したらやばかった。過去問少なかったかな。

  全問正解は目指さなくなったので、今回対策時間を大幅に削った。

以下、(主)=主キー、(外)=外部キー

■午後1

<大問1>

設問1

 (1)a:種目分類コード(外)、b:主催者番号(外)、c:種目コード(外)、d:大会番号(主)、e:会員番号(主)、f:参加人数、g:入金済フラグ

 (2)以下リレーションシップを追加。12本。

    ・種目分類→種目        ・種目→エントリ枠        ・主催者大会

    ・大会エントリ枠       ・大会大会運営サービス     ・大会大会アイテム

    ・大会→参加申込み       ・運営サービス大会運営サービス ・アイテム大会アイテム

    ・会員→会員ポイント      ・会員→参加申し込み       ・エントリ枠→参加申込み

設問2   

 募集期間の: 前中後後後後

 参加申込数: ー未下超超達

  抽選日の: 前前前前当

設問3

 (1) ①「抽選エントリ枠」に、属性「後続エントリ枠」を追加する。

   ②「エントリ枠」から「種目コード」を削除する。

   ③種目内エントリ枠(大会番号(主)、種目コード(主)、種目内エントリコード(主)、種目内エントリ名)

 (2) 会員ポイント(会員番号(主)、年月日(主)、付与ポイントポイント有効期限、ポイント残高)

<大問3>

設問1

 (1)ア:P3、イ:P6、ウ:P8       (簡単すぎる。。。)

 (2)エ:P7、オ:P7、カ:P2       (簡単すぎる。。。)

設問2

 (1)a:子品番、b:親品番

 (2)P2:2、P3:1、P4:2        (謎。2,5,2や0,5,2でも正解じゃない?)

設問3

 (1)c:親品番、d:子品番

 (2)親品番、子品番            (多分間違い。主キー索引そのまんまだし。)

設問4

 (1)単体部品だと後続処理を割愛できるから

 (2)P1とP2永久ループ処理になる。

 (3)P2とP4。               (わからん。テキトー。)

 (4)レベルごとにまとめて実行する。    (全くわからん。完全テキトー時間ギリギリ。)

■午後2

<大問2>(ホテルパン焼成とかなかなか書かない単語を書いた。)

説明

 (1)以下リレーションシップを追加。11本。

    ・製造部門→<排他的サブタイプ>→焼成部門、成型部門Mix部門

    ・品目→<排他的サブタイプ>→調達品目、内製品

    ・品目→<包含サブタイプ>→貯蔵品

    ・貯蔵品目→<排他的サブタイプ>→原材料外注成型材料

    ・調達品目→<排他的サブタイプ>→原材料外注成型材料

    ・成型品目→<排他的サブタイプ>→内製成型材料外注成型材料

    ・品目→成型材料レシピ   (こんな隙間通す線追加ってある?)

    ・原材料生地材料レシピ

    ・製品→内製成型材料

    ・製品-内製成型材料(1:1) (これ不要な感じする。ミスってそう。)

    ・内製成型材料外注成型材料(1:1)

 (2)以下リレーションシップを追加。7本。

    ・供給明細→焼成実績供給引当

    ・成型材料製造依頼→焼成実績

    ・焼成実績→焼成実績供給引当

    ・補充要求→<排他的サブタイプ>→生地材料補充要求調達品目補充要求

    ・補充要求Mix実績

    ・注文→納品

    ・調達品目補充要求-納品明細(1:1)

 (3) a:要求焼成部門(外)、内製限定フラグ

   b:調達内製区分、貯蔵区分

   c:代替外注成型材料(外)、製品品目コード(外)

   d:焼成用内製成型材料(外)、

   e:生地レシピコード(主)、原材料品目コード(外)、使用

   f:成型材料レシピコード(主)、品目コード

   g:焼成実績製造番号(主)、供給番号(主)、供給明細番号(主)、引当数量

   h:成形材料製造依頼番号(外)、

   i:補充要求番号(主)、[補充要求年月日]、時間

   j:補充要求番号(主)、補充要求明細番号(主)、注文番号(外)、[補充要求年月日]

   k:補充要求番号(外)、補充要求明細番号(外)

説明

 (1) ①12,14が不要

   ②成型材料製造依頼書、焼成指示書    (わからん。)

   ③21は、本完成型部門がF、新館焼成部門がT、成型材料が◯、成型材料製造依頼書、成型実績表

 (2)以下リレーションシップを追加。4本。

    ・焼成指示→成型材料製造依頼

    ・成型材料製造依頼→焼成実績

    ・焼成実績→焼成指示要求引当

    ・焼成指示要求引当→要求明細

 (3)

   l:製造番号(主)、要求番号(主)       (わからん。不足してる気がする。。)

   m:焼成番号(外)

   n:成型材料製造依頼番号(外)

以上

2019-03-07

いからとtheta SCにして後悔しているアホ←俺です

thetaって3Dカメラあるじゃん

なんか欲しくなってさ、出張のついでにヨドバシAKIBA寄った訳よ。

そしたらリコーの拡販員の人もいて、いろいろと相談にのってくれたわけ。

んで、どんなことしたいんですかね?って言われたんで、とりあえず静止画かなあって答えたわけさ。

だったら、と、リコーの拡販のおっちゃん「それだとあんまりtheta SCとVは関係ないですね」っていてくれて、SCにしたわけさ。

ところが、実際に使ってみると360撮影楽しすぎ。不満は、撮影すると、脂ぎった金のないキモい顔のおっさんが映り込んでしまうと言うバグぐらい。このバグを考えても楽しすぎる。

そもそも俺は写真を撮る動機は、その時のその状態スナップしたいと言うものなんだよな。だから確実にこっちのほうがいい。

これで済めば良かったんだが、だんだんと欲が出てきた。theta SCでも動画撮影出来るんだが、これが楽しすぎる。

さらに、上位版には内部にアプリを入れて拡張することができるのだが、その脂ぎった金のないキモいおっさんの顔が写ると言うバグ修正されるらしい。2眼あるカメラを時差撮影することで、逃げれ写らずに済むのだと。

素直にtheta Vを買っておけば良かった。こういうのを安物買いの銭失いという。

今度、theta Zと言う上位版が出るらしいが、13万するらしい。そっちは流石にいらないので、theta Vを買おうと思う(←フラグ

2019-02-09

anond:20190208181635

ランタノイドまで

水平リーベ僕の船 (H He Li Be B C N O F Ne)

貸そうかな曲がるシップスラー(ク) (Na Mg Al Si P S Cl Ar)

カリカルカン チタバナクロム (K Ca Sc Ti V Cr)

マンてつコバニ どうあガリゲル (Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge)

セレンシュウクリプ (As Se Br Kr)

ルビストイット ジルニオモリテ (Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc)

テロジパラジ ぎんカドインジ (Ru Rh Pd Ag Cd In)

すずアンテルル ヨウキセセシバリ (Sn Sb Te I Xe Cs Ba)

ランタン (La)

2018-12-28

anond:20181227014045

勝手ジョークぶちあげて揚げ足取られたら話の筋道をそらすのは如何な論法かと思うけどね、ジョークならジョークで完結させろよと言いたいが、「それはジョークだじゃあ話を元に戻そう」、これでいいのでは?それとも子供に対してCPUのことを計算してくれる装置ですよと語りかけるが如く丁寧懇切に連立方程式の解き方からBLAS存在まで説明しろとおっしゃるのかな?

それは筋が通らない話だと思うし議論する気があるなら最低限・・そうだな大学がならう数値計算とか並列計算機の授業のレジュメさらっと目を通すぐらいはしたらどうでしょうか?

https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/hanawa/class/sp20180925.pdf

並列計算機の話としてはココらへんが大変おすすめ

うーむHPCに対するアプローチは二通りあって情報工学的に計算科学の一環(つまりスパコンを作る側)として見るか、1科学者としてのシミュレーションを行う場、仮想実験場(スパコンを使う側)としてる見る場合の2つのアプローチがあると思うのだけど・・・PEZY-SCを搭載したシステムに関しては前者、計算科学の成果としてみるべきシステムだと思うのよ、これの成果としては「非GPUで超メニーコアシステムを実現すると共に高効率システムを構築することに成功した」って言う一つの事実に集約されると思う。

でここで高効率システム基準はなんなのかとというと「HPL」と言うベンチマークですわな、HPL=LINPACKと言う認識で話を進行させるけど、HPL本来連立方程式の求解を行う速度を競うベンチマークであって、これを皆が手放しで賞賛してるのはおかしいと言う批判存在する。

これは一理あってすべての科学技術計算の性能向上に寄与する指標とは言いがたいからだ。

じゃあなんでこれが推されている居るかというと理由は何個かあるけど連立方程式の解を求める必要のある技術計算はとても多いから、昔からやっててデーターが揃ってるから

ここまででHPL重要視されている理由がご理解いただけると幸いなんだけど・・じゃあ具体的に連立方程式使用する場面を示せよと言われると腐るほどあってどれを示せばいいのかわあらんのですが・・

これがなんか1番わかりやすい事例だったかな?

http://www.cs.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/07/05hori.pdf

HPCを利用した構造都市地震応答シミュレーション

まああんまり人様の研究をあれこれ紹介して間違った説明しても申し訳ないので中身には触れないでおくけど実際に連立方程式は最もシェア率が高い問題であると言う認識は持ってくれると

話が早い

まあここまでがHPLがそこそこ信頼されている理由です。

 まあさっきのXeonでいいじゃんって話も一理あって性能が低くてもx86_64時代コードそのまま使いまわせるし、さっきあげたユーザーから見た時楽ちんであるのは事実だ。

なによりintel C++/Fortranコンパイラと言うクソ便利なものがあってライセンス料払うとある程度勝手高速化してくれたりするし使いまわせるコードも多い

まあPEZY-SCよりXeonのほうが計算機を研究してるわけじゃない物理学者とかの各種研究エンジニアからすれば魅力的な点が多いのは事実だと思う

からと言って計算科学としての計算機の純粋な性能向上を主とする研究・開発成果を邪険にしていいわけないしまた別の問題、確かに商業ベースで考えたとき

これらの問題をどうにかしないといけないのは事実だし改善して行かねばならないのはPEZYやエクサスケーラーの各位に残された課題であるのは間違いない。

だが少なくともまだこの世に銀の弾丸となりうる万能システム存在しない。

もしあるなら俺にくれ あといい加減なこと言ってたらゴメン、強いひとに殴ってもらうと筋トレになる

2018-12-27

anond:20181227010937

まあベンチマークソフトその1としてHPLを回していてみんながそのスコアがすごいといいパソコンだね、って錯覚しているの自体否定せんよ。

では、その次に「HPC業界ではそれが当たり前」の部分に進んでいこうか。

ワイはそこ疑問でな。スーパーπが動くPCでは大体艦これが動くのでまあ指標としてはいいにしても、んじゃあHPC業界ではHPLが回れば俺らの艦これに相当するソフトウェアは回る(提供されている)のかについて、知ってる限りでええので説明してくれんか。

なんかシミュレーションソフト的なもので、必ずクロスコンパイルすればpezy-scでも動くとかそういうの。 …あるの?

2018-12-26

anond:20181226113712

貼った最新の日経記事とあともっと詳しく知りたきゃSCカンファレンスペーパー読めば?

2018-10-21

システムアーキテクト2018/10/21@青山学院大学

FEAPPMSTSCSMAUときて、SAに来ました。

SAって一般常識的な感じで何勉強すべきかわかりませんでした。。過去問と関連調査くらいです。

■午前2

イウエエイ アアエウア エイエイ ウウウイエ ウエアイイ

  多分合ってる:1,2,5,6,7,9,10,11,17,29,20,22,25

  疑わしい  :3,4,8,12,13,14,15,21,23

  テキトー  :16,18,24

  ---------

  過去問少なくない?知るかよって問題が多すぎる。

■午後1

<大問1>

設問1(1)受講者に向け5週間前に案内メール送信する運用。(3/20内示で4月上旬実施から。)

   (2)人材開発部で受講者と登録したタイミングで案内メール送信する。(これは想像で書くところ。)

   (3)   受講者:所属が変更となる受講者

     タイミング:月の2日,3日から始まる講座。(名簿など作ったタイミングと、月初から所属が変わるからと考えたが…これは間違ってそう。)

設問2(1)人事異動対応できるように社員基本情報所属複数登録できるようにする。(なんかこれも間違ってそう。)

   (2)a:専門分野、b:レベル、c:取得資格、d:資格

   (3)資格名は受領データにないので登録時に設定できるようにする。

設問3: 機能:講座一覧の照会機能(間違ってそう。この機能は有ると思うけど、ぴったりな表現は見当たらなかった。)

    不具合:照会日付での最新情報判別できず正しく表示できない。(主キーじゃないとNULLが入るうると…と考えました。間違ってそう。)

  1-(3)と3がやばい。この問題で4割~5割かも。

<大問2>

設問1:文書登録後、公開前に承認必要とする機能

設問2:開示請求件数の約半数が年度初めの4月、5月に集中するという特性

設問3(1)利用者登録していない個人法人から開示請求する際に、手数料など追加項目を設定するため(いい感じに思ったが、ちょっと飛躍しすぎかも。)

   (2)職員認証システムとのデータ連携が月1頻度に抑えられるため

設問4(1)現行同様、必要に応じ情報提供先に電話で連絡できること

   (2)場所時間制限がなく即時に文書を取得できること(手作業の手間を低減したい、も書きたかったが文字数足らず。)

   (3)事業者の開示請求が多く、メールアドレスより法人電話番号の方が登録やすいため。

■午後2

設問2(PKGと要件ギャップ対策案)を選択過去問にほぼ同じがあり考えたことがあったので。

骨子だけ記載しておく。

1.対象業務システム概要、PKG選定の理由

1-1.対象業務システム概要

1-2.PKG選定の理由

  顧客システム10年動いていて、文書腐ってたり保守コスト運用コスト挙がっているのがPKG導入の背景。

2.PKGと顧客希望機能ギャップとそれに対し検討した解決

2-1.実施したFit&Gap分析

  顧客現行システム機能一覧と、自社PKGの機能一覧を紐づけて整理。それを複数回のデモ確認した。

2-2.分析の結果検知したPKGと顧客希望機能とのギャップ

  以下の3つのギャップが発生した。

   ①PKGのにはAAA機能がなかった。まあどうでもいいトラブル対応用の機能

   ②PKGのにはBBB機能がなかった。これは企業競争力寄与する業務機能

   ③PKGのにはCCC機能がなかった。これも重要だがPKGの追加開発はコストが大きく厳しい。

2-3.ギャップに対して検討した解決

   ①別機能を組み合わせて代替としてもらうよう依頼。マニュアル作って補足。

   ②業務インパクトを鑑みて、追加開発する。

   ③自社追加開発のコストを整理して高いとアピールし、接続する他方システムで改修してもらうように打診。

3.ギャップ解決策と評価

3-1.ギャップ①の解決策と評価

   大変良いと評価した。安易な追加開発に進めずよかった。デモでその認識相違も埋めてよかった。

3-2.ギャップ②の解決策と評価

   業務インパクト分析したのがよかった。

   契約書の追加記載などで避けられたかもしれないので、その可能性も比較すべきだったのが✕。

3-3.ギャップ③の解決策と評価

   情報整理してすすめたことは大変よかった。

   ちょっと強引で顧客や他システム側に嫌われたかも。もっと早めに気づいて展開できればよかった。

  午後1がOKなら、この論文は受かると思う。

以上

2018-08-19

Twitterも5chもめんどくさい

Twitterは「放射脳」とか「バカッター」といって笑ってたころが最後で、それ以後はイデオロギー的な対立デマ、深刻な誤解に基づく罵倒(→ポスト真実)が増えた気がして嫌気がさしている。

5ch……2chは、おーぷんとか.net/.scとかもうワケワカメ

意識の低い情弱はてなーから、こうやって増田で糞エントリ投稿することしかできないんだよね。。。

2018-06-24

anond:20180624001234

この訴訟の糸って何なの

netscって仲間なんじゃなかったの

2018-05-08

好きなアニメ挙げるのでオススメ教えてください

ここ三年ほどあまり観てません!!!

特に年代指定はありませんが、「このアニメ好きならこれ面白いよ!」ってのがあれば教えて下さい!!!

けもフレ少女終末飛行は気になってます!!

すごい好きなアニメ

カイバ

テクノライズ

妄想代理人

ガンスリンガーガール(一期)

みなみけ (冬樹以外)

攻殻機動隊

好きなアニメ

エルフェンリート

人類は衰退しました

狼と香辛料

ギャラリーフェイク

ヤマノススメ

ちょい前の有名どころはまあまあ観てます

ここ数年で観たアニメ面白かったもの

ジョーカーゲーム

91デイズ

ゆるきゃん◁

鬼平

漫画読みます漫画から先に読んだものアニメ基本観ないです。

泣けるやつ、感動するやつが好きです。

◁ 追記 ◁ 5月8日22時30分

たくさんのブコメトラバありがとうございます!!!

とっても嬉しいです!

ここで挙げて頂いたアニメは、全部メモして今度精査しま!!!

全然いたことないタイトルあって、あらすじ調べるのが楽しみです!!

逆に今回は挙げてなかったけど、好きなアニメオススメに挙げて下さっていて、好み分かってくれてるんだと感動しましたねー。

ブコメトラバオススメしてくれたアニメで観たことある、かつ、好きなアニメも追加しておきますね。

灰羽連盟

トライガン

サイコパス

エルゴプラクシー

カーボーイビパップ

プラネテス

安倍吉俊さんのアニメ好きです。

灰羽連盟いいですよね。

リューシカリューシカアニメ化しないんですかね。

湯浅監督信者です。アニメ多分全部観てます

夜明けを告げるルーのうた」「夜は短し歩けよ乙女」どちらも公開初日に観ました!観て良かった。

あと今敏監督信者です。全部観てます

妄想代理人パプリカパーフェクトブルー

職業柄、精神系の疾患的なやつ勉強になります

あの花じんたんって、実はSCでは…??(ぼそっ

ゆるきゃん▽いいですねー

アマプラで見放題だから今2周目です。

ヤマノススメロスから解放されました。

トラバで指摘されていた様に、退廃系・終末系が好きなのかもしれないです。

でも みなみけ 苺ましまろ とかの日常系も好きです。

2018-05-07

全身ユニクロから抜けられん

大手アパレル系列所謂SCブランドの店に久しぶりに行ってがっかりした。質悪すぎ。

別に生地だの仕立てだのに見る目がある方だとは思っちゃいないが、そんな自分でも一目でわかるくらい酷過ぎた。

売ってる時点で服に変な皺出来てる(皺が味になるような生地でもない)し、

ペラペラで試着しただけでいかにも安っぽいのがバレバレ

安い服だと一度洗ったら型崩れ、ってのはよくあるけど

売ってる新品の時点で型崩れしてるってどうなのよ。

昔はこんなに酷くなかったと思うんだけど、売れなくなったせいなのか。

んでユニクロに戻ってしまった。

ユニクロの方が安いのに、もっとマシな質の服が多いんだもの

売れる数の違いなんだろうけど。上記ブランドより遥かに売れてるだろうしな。

もっと上のランクの店に行けばもっといい服があるんだろうけど、トップスに1万とかパンツに2万とか払ってられるかよ。

そりゃユニクロしか売れなくなるよなあ。コスパが良すぎる。

2018-03-30

anond:20180330170801

NW/DB/SC/ESは小論要らないし割とぽんぽこ取れるぞ、学生でもSCNWは取ってる人たまにいる(学生時代趣味半分で資格取ってました、みたいな奴なら大抵持ってる)

2018-03-17

元増田です。言葉かいが悪くて申し訳ありません&恩師K先生のこと

元増田です。ホテントっててびっくりしました。

アホの子」についてブコメ等で宜しくない旨ご指摘をいただきましてありがとうございます。そして申し訳ありません。

言い訳しますが、彼ら彼女らと私との間に、愛と信頼できる(と、こちらが一方的に思っているだけかもしれないが)人間関係がある前提で使ったのでした。読み返してみたら確かに気分の良くなる言葉ではないですね…。増田聖人君子でもなければ天才でもないので言葉TPOを間違える。申し訳ありません。

現在仕事教育関係ではありません。ごく一般会社員教員教育関係に就こうとは思ったことはないです。あの仕事こそ増田なんかよりも聖人君子に近い人がなるべき仕事で、更に言えばもっと報酬と人手を割くべき仕事だと思っています。私にはとても無理。

まり広くない世界で働いているので詳細はぼかしますが、口悪く言えば大人に対して同じようなこと「一緒に何が原因でこういう事態に陥ったのか考えましょう」という感じの仕事をしています。かなりダメ社員で成績は悪いし出世も遅いです。小さい細かい、そして金にならない仕事ばかりをやっています。その代わり長期間のお付き合いになる案件が多くて楽しくやりがいがありますが、それは会社にとっては更に宜しくない(割の悪い仕事をずーっとやっている)、というお荷物要員です。が、天職だと思っています会社申し訳ない…

蛇足の手本のような追記を、元増田が思い立ったのは、この方法は、増田が開発したものでも、独自に気付きを得たものでもなく、増田の恩師から増田がしてもらったことを子供たちに返しただけなのだということを言わなくてはと思ったからです。ごく一部のブコメ天才とか良い先生だとか、大変気持ちが良く調子に乗ってしま言葉いただきましたが、ぜんぜん違います。重ねて申し訳ない。

そういう意味では、増田は凡人ですが、増田の恩師、K先生天才なのかもしれません。

増田自身がまさに「アホの子」の元祖で、小5~6年の担任を持ってくれた恩師K先生との出会いがなかったら超ヤバかったのです。

増田は、小学校5年生の秋まで、掛け算九九を暗記しないまま素知らぬ顔でいました。

学校勉強は良くできた方だったと思いますペーパーテストなどでは基本的には98/100点などがずらっと並ぶ感じ、授業を聞いていれば大体頭に入り理解できる、先生説明の途中で勝手教科書の「応用問題」を解き始める感じの子供でした。そして、多動&注意欠陥の傾向が強い子供でもありました。今思えば先生からしてみたら割と厄介だったかもしれません。100点は取れないんですよ注意欠陥っ子なので。歴代先生全てに「見直しをしなさい」「あとちょっと集中しましょう」と通知表に書かれ続けてきたタイプです。

で、小2で掛け算を習う時に「×の記号はその回数足すという意味です」と先生が言ったのを真に受けて、その回数足せばいいなら九九覚える必要なくね?と何故か曲解して思いこんだ。それから先は、分かりやすい2の段とか5の段とか以外は記憶せず「○回足す」で乗り切った。いや乗り切れるわけがいから、他の教科のテストは相変わらず95点とか98点とかだけど、算数だけ85点ぐらい。馬鹿だったわけじゃないのが災いして中途半端に平均的に点は取れていたから、当時のそれぞれの担任先生も「増田さんは算数が苦手なのね」程度に判断されていたのだと思います

ただ、九九を覚えていないと、3ケタ÷2ケタの割り算なんかを解くのが地獄なんですよ。あと倍数とか約数概念が苦手というか、概念しか」分かってなくて実践全然できないという状態。正解できないか面白くない、面白くないから興味がわかない、という状態のまま、分数を学び、少数を学び、速度や割合を学び…、ちっとも理解できてないまま小5になっていました。完全にアホの子のできあがりです。

図形問題証明問題のようなもの鶴亀算的な文章問題なんかは、式を作るところまでは合っている、が計算を間違う。それも理解できない間違え方をしている。割り算は勘を頼りに予想を立てた数パターンを足し算検証して合ったやつを正解としてみよう(足し算だけで最小公倍数や最大公約数をあてずっぽうで探す要領だったと思いますあんまり思い出せないし再現できる気がしない…)という超絶燃費の悪い解き方をしていたので、その時にイージーな計算ミスをしているだけなんだけど。そして間違わないときもあるので、先生からしたら何で算数だけ点数が悪いのか分かりにくかっただろうと思います

ところが、K先生はなぜか(後に大人になってから種明かしをしてもらうのですが)、私が九九を覚えていないことを見破ったのですね。

ある日、放課後に一人で残りなさいと言われて、超絶びくびくしながら教室で待っていたら、教科書を山ほど抱えたK先生が、増田算数嫌いを一緒に克服しよう、と言ってきました。クラスでも勉強ができる方の子供だったし、私より他に勉強を見てやった方が良い(失礼な言い草だな)子がいるのに!と、驚いて、そして腹が立ったのと同時に、凄く怖くなりました。

ばれたくなかったんです、アホだってことを。

ずーっとズルをしてきて、九九を覚えてないズルい生徒だとばれたくなかったし、分かってないのに何となくやり過ごしてただけで本当は何にも分かってないアホだってことも、絶対にばれたくないと思ったんです。K先生は生徒思いで自由タイプ教師で私はとても好きでしたから、なおさらばれるわけにはいかなかった。なので家で計算ドリルやればいいでしょ!とか、じゃあ塾に通う!とか、お父さんに教わるからだいじょぶ!とか、忘れたけど色んな事を言って逃げようと思った。でも誤魔化されてくれずに、「ひょっとして九九を覚えてないだろう?」と当てられてしまい、号泣したんですね。恥ずかしいのと悔しいのと腹が立つのと色んな悪い感情が渦巻いたのを覚えています。凄く辛かったし恥ずかしかった。

そこから分数回、K先生放課後付きっきりで相手をしてくれました。まずは九九を覚えてきなさいと、絶対に役に立つんから先生を信じてくれ、と言われました。K先生を信頼していたのでその言葉も信じることにしたんです。結果的に信じて大正解あんなに苦労した計算がこんなに簡単に!と思いました。アホの子丸出しです。

まぁ勘で割り算解いてたわけで、7の段とか8の段とかの九九の深いところがあいまいな程度でうすらぼんやりとは覚えていたのだとは思います母親に白状したら本屋さんで九九の表のを買ってきてくれたのでトイレ風呂に貼った、小5なのに。でも小5だから本気だせばすぐ覚えられる。

その後は、取りこぼしていた分数(九九が分からないと約分が厄介)、少数(分数が飲み込めてなかったので少数と割合概念が全く理解できてなかった)、速度(以下同)などなど躓いていた個所を一通り先生と一緒におさらいをしたら、算数でも98点取れるようになった。100点はめったに取れません注意欠陥っ子なので。

一度、放課後に残されている私を同級生男の子が数人からかいに来たことがありました。優等生と思われていた増田が!と面白かったんだろうと思う。ただでさえ劣等感に苛まれてべそをかきながら(実際に分からなくなるたびにべそべそ泣いていました)教わっているのにクラスメートにからかわれて死にたい気持ちでしたが、K先生が、勉強ができるようになりたいと頑張っているものを笑うな、と怒ってくれたことを鮮明に覚えています

その後は、からかいに来た生徒たちも一緒に「K先生算数をおさらいする会」がしばらく続いたように覚えています最後はかなり大所帯になっていた記憶ほとんどの生徒から慕われていたのです、K先生は。

大人になってもこのクラス同窓会は続いています高校卒業した年の同窓会で、ふと思い出してK先生にどうして九九が分かってないことがバレたんですか?と聞いたら、テスト用紙の隅っこにいつも消しゴムで消した計算跡があって気になっていたこと、ある日消しが甘い時があって見てみたらひたすら関係ない足し算をしている跡のように見えるが何故???というところから、観察をしてみたらひょっとして、と思ったということでした。掛け算を何度も足してたのを気付かれたくなかったし恥ずかしかったのか、証拠隠滅していたんですね姑息なことに。筆算はそのまま解答用紙に書いてあるのになぜ別の計算必要?そして何故消す?、というところから類推されていたらしい。本当に些細なことからだったし、それ気付かれてなかったら、下手したら高校にも行けなかったよ私…。

私自身がアホの子であり、アホであることを許して丁寧に付き合ってくれて、気持ちも分かってくれた(九九の概念理解してたのは増田の良いところだと褒めてくれた、そしてそのあとを面倒がるのは増田ダメなところだと怒られた)K先生から教わったから、私が人を教えるときにそれを使うことができたんです。私が成したことではなくK先生の教えがあったから。

成人式の後に、K先生の家に同級生たちと一緒に押しかけ酒を飲んでいた時、私たちは酔ってゴキゲンで、先生をべた褒め(先生がいなかったら私ヤバかったとか云々)してたら、K先生は、親や教師や目上の者から恩恵を受けたと感じてくれたなら、それを俺に返そうと思わなくていいから下に渡してやりなさい、とおっしゃったんですね。で、それを実践しただけ。

K先生はとても個性的自由で、保護者の中には批判的に見る人もいたような型破りなタイプ先生で、教わったことはこれだけではなく抱えきれないほどあります。K先生のそのクラスは良い年をした今でも同窓会をするほどのつながりが深くありますが、その中で小学校先生になった人が二桁いる。割合で言うとクラスメートの2割弱が小学校教師になりました。私のようなボンクラがならなくても、K先生に感銘を受けた優秀な先生が頑張っていてくれるので、学校先生大丈夫

いや大丈夫じゃないよね…もっとお金と人を割いてほしい。教師になった友人たちもストレートで職に就けた子はいません。みんな1~3年程度、補助教員の仕事にありついてそこからなんとかポストを見つけて、という感じ。ホント酷いよね…。

増田が友人たちを観察している限りでは、学校先生は「勉強を教える能力」だけじゃなくて、「クラスという集団を統率するリーダーシップ」「学校スケジュールを考える企画力」「それをこなす運営力」「ケースワーカー」などのスキル必要で、かれらはこれを一人か二人だけでマルチタスクでで行っています

あくまでも口と性格と知能に若干の問題がある増田私見ですが、今の日本ホント馬鹿だと思います。何で教育予算増やさないでしょうね…。1クラスは40人でも良いけど(ある程度の人数がいた方がクラス内で多様性を許容しやすいと教師の友人が言っていました。少人数だと浮いた子の居場所を作りにくいそうです)、その代わり担任は3、4人居ても全然いいし(そうすれば学校内で個別指導塾的な役割も持てる)、何なら学校行事企画運営なんかは更に専属で別の担当教師がいるべきだと思います名古屋市だったか小学校クラブ活動廃止というニュースがありましたが大英断だと思う。課外活動地域SCなどで吸収できるとしたら理想の形なんですけどね…。

今の学校は、子供も少ないかポストも少なく教師になりたくて夢と強い意志を持って教師になったという人がほとんどだと思います増田が報告した塾での出来事なんて、彼らにもう少し余裕があれば増田の15倍ぐらいは良い結果を出すと思う。それなのに。

それはともかくとして、増田は、社会人になって初めて下に付いた先輩から「お前はアホで手に負えないが、唯一の取り柄は教わり上手なことだ」と言われました。K先生が小5の秋の夕方教室で、私を壊してくれなかったら教わり上手に変化することはできなかっただろうと思います

その他、耳に心地よかったお褒めの言葉などは、心の栄養にさせていただきますありがとう!。一方で、疑問や批判的なご意見で、増田にとって都合よく答えられそうなものにいくつか。

■そんなうまくいくケースばかりあるもんか

そうですね、増田にとって話しやすいことだけを、それもかなりボカして書きましたので仕方ないです。ごめんなさい。実際は大変でした。

adbが分からなかった子は初めて私が「開眼」した生徒なので思い入れ記憶も多いのですが、躓いた場所に気がついた後は、塾が用意しているカリキュラムや教材をほとんど使わずに、まずはアルファベット用の罫線が引かれたノートを拡大コピーして(形状の見分けがついてない疑惑があったので思いっきり拡大コピーして使った)、アルファベットをaから順番に10回ずつ、声を出しながら書き取り練習!をしました。

何よりも、大手フランチャイズ塾だったのにもかかわらずカリキュラム無視した指導をしてもいい、と許容してくれた教室長の懐の深さと"寺子屋愛"に甘えられたことと、先生バイト仲間の優しさ(教えるのが大変な子を私が見る代わりに、担当生徒数を減らしてくれたり、私の受け持ちの子を共有で見てくれたりのフォローをしてくれた)があったからというのはとてもとても大きいです。

あと、当然すぎるほど当然ですが、成績を上げてあげることができなかった子供もいました。元増田にも書きましたが、私は成績が普通の子指導は得意ではなかったです。勉強アレルギーある子供の方が、悪い言い方になりますが、つけ入る隙が見えやすいと感じていました。なので、主に「すごく良くできる子」と「すごくできない子」の担当をしていました。あと、すごくできない子で、一人だけ、どうやっても引き上げられない子がいました。詳細は書けないですが、これは今でも思い出すと胸が痛くなる。

■そんなの誰にだって出来るだろー

増田もそう思います。なのでホテントってビックリしています。そして前段に長々と書きましたが、増田の手柄ではなくK先生のおかげだと思っています

■生徒のプライバシーは?傷つくんじゃねーの?

浅慮だったでしょうか…アホです。問題が起こったら消すかもしれません。ただ連絡を取り合える子供もいるので耳に入って傷ついたと知ったら直接彼らに謝ります。一応最低限はぼかしているつもりです、ホテルはもちろんフェイクです。あとブクマのご指摘にもありますがabdが区別つかない子というのはそれほど珍しいことではないので…。

学習障害があったんじゃない?

増田現在でも専門ではありませんし、当時はアホの大学生だったので判断はできません。増田個人に関しては前記の通り「傾向」は確実にあるだろうなーと思っています。調べてはいませんが。苦労もとても多いがそれなりに個性的で愉快な性質だなと受け入れられています。長くなりすぎるので書きませんが、それを受け入れられたのも恩師K先生のおかげだったりします。

■なんでx=数学なのに英語出てきたむかつく!が察知できたのか

前段の通り、増田こそが元祖アホの子だったからだと思います。掛け算は足し算、なら覚える必要なくない?!という思考停止とその後の悔しさと恥ずかしさがヒントになりました。思いこんだことから一歩先に進むことの大変さ。

長くなってしまっていますが、あと一つだけ、とても興味を惹かれたので。

id:sarensongjing さん、ブログ拝見しました→http://xn--9ckk0f4c7781a7r3b.com/taihen.html

mustの意味と使い方が理解できなかった、とかすごい分かります

増田経験ですが、英語理解には段階があったように思います

第一段階:アルファベット26文字区別が付く

 私の教えた子はみんなこの辺からスタートでした。まずはアルファベット呪文じゃなくなるようにしなきゃ、だった

第二段階:意味は分かってないながらも、音読は出来るようになる

音になる=過去に耳から得ていた情報を、英語勉強に使っていいんだよと理解してもらった。呪文から普段自分が使っている言葉と地続きの「情報」になるだけで、かなり気持ちが楽になるようでした

第三段階:たまたま知ってた和製英語から類推して、薄ら何を言いたいのか分かるような気がしてくる(気がするだけ)

夜やってるからナイター、でnightは夜!みたいなこと。既に持っている情報を使って新しい知的好奇心が湧いてきたということでもあるかなと思っていました。ただしほとんどの子が、頻繁に間違ったことを言ってくるので可愛くてしょうがなかったです。ダジャレか!

これをしばらく単語覚えゲームとしてやってたら、自然と、接尾語の存在に気付いてくれました。言語は、それぞれ意味を持つ小さなクラスターの集合であるという「概念」が体に沁み込んできたという感じ。理解は、もちろんしていないんですが笑 こうなるともう呪文ではなくなる。

そういえば、nightをナイトと読むというのは、なかなか難しいとこではあるんですが、英語比較的素直に音とつづりが連関しているので

無理やり読んでごらん?ニグフト!、なんか似てる言葉あるでしょ、えーとえーと………ナイト?!とか、そういう風に付き合いました。

アルファベット音読できるようになりさえすれば、割とやりようがある。文法シンプルですしね。

第四段階:文章はどうやら並び順が決まっているらしいと薄ら思い始める

おもしろかったのは、文法発見よりも、接尾語の発見の方が全員早かったんですよ。単語同士の共通点を探したくなるのかもしれない。-fulとかね。fullがくっ付いたんだよー、だから○○がいっぱい!って意味になる、と言ったら目を見開いてた。

単語も、あるクラスタの集合体である、という理解ができたら比較的早く、文章もあるクラスタの集合体である文法発見してくれました。並び順って日本だって決まってるジャン、と言ったらそれからはすごく教えるのが楽になった。

ここまで理解が飲み込めていないと、助動詞の大切さや意味や力が分からないだろうし、mustを覚えるのはイヤだなと思ってしまったのかもしれないですね…。

増田は、牛よりもゆるやかなスピードで付き合っていました。ある子供は、第三段階で中3の冬だった記憶があります教室長はハラハラだったと思う…。受験校を決めなきゃいけない時期だったのですが、お母様に、担任先生の説得をお願いしました。お母様はもっとハラハラだっただろう…、お願いだからあと1回次のテストの結果まで見てくれと。あとちょっとなんだよー!という気持ち

2018-02-26

カーリング世界選手権代表選考について

id:BigHopeClasic です。

ホッテントリ入りした以下の記事は、両角友佑というカーラーの知性を示すものとして、さらに幅広く読まれてほしいと思います

両角友佑が語るカーリング界のリアル「今の強化方法には限界がきている」

https://pyeongchang.yahoo.co.jp/column/detail/201802250010-spnavi

ただ、この記事を読む上で注意しなければならないのは、「両角SC軽井沢の利害」と「日本カーリング界の利害」が微妙な重なり方をしていて、その切り分けを読む側が慎重にしなければならないというところにあります。この2つの利害は、かなりオーバーラップしているのですが、しかし完全に同一ではなく、そこを見誤ると、過度に両角SC軽井沢に平衡を傾けてしまうことになります。そのことについて、補助線を引いてみたく書きました。

ブックマークコメントを読むと、多くの方が今年の日本選手権の開催日程と世界選手権代表選考に疑問を感じたようです。このインタビューだけを読めば無理もないと思いますしかしこれが、非合理的理不尽な決定なのかというと、むしろこれはかえって優れて合理的選択なのです’(ただし、最後に書きますが「合理的に過ぎた」面が出てしまいました)。

私はカーリングについては素人なのですが、素人なりに日本カーリング協会JCA)の運営に思うところがないわけではありません。高田明会長が関与していたらずいぶん違うだろうな、などということを夢想する程度には、コンテンツの魅力をフルに活用しきれていないとは思います。が、理想とは程遠く至らないところもありながら、少なくとも非競技者の目から見ては、決定的に落第の運営とまでは思っていません(知り得る情報が少なすぎるということはあります)。

で、日本選手権の日程と世界選手権代表選考に関する話になります過去3回の五輪年の日本選手権は、2006年2010年2014年五輪後の熱が冷めやらぬ3月上旬に開催されており、五輪代表がそのまま参加していました(世界選手権代表選考については、年によって異なります)。それをなぜ今回「五輪前に日本選手権を開催し、そこに五輪代表を参加させない」かたちに変えたのか。

まず、五輪代表世界選手権代表が異なることについては、今年の場合でも決して珍しくはなく、むしろ例を多く見ます。次に、五輪の前に国内選手権を開催し、五輪代表をそこに参加させないという例については、カナダがその方式採用しました。カナダは昨年12月五輪代表選考会を行って、五輪代表チーム五輪に集中させカナダ選手権への出場を免除カナダ選手権五輪直前の1月から2月に開催し、その優勝チーム世界選手権派遣します。したがって、他にも例がある、という点では、異なことをしているわけではない、ということになります

もちろん、世界一カーリング大国であるカナダ猿真似からいいのだ、という単純な話でもありません。五輪代表世界選手権代表を分ける、という点には「より多くのチームに世界最高レベル大会経験を積ませる」という意味があり、日本選手権の開催時期を前倒しにするのは、「世界選手権への参加の準備に十分な時間をかける」という意味があります

カーリング世界選手権は毎年3月下旬に開催されますが、開催年によってその意味が全く異なります。具体的には、五輪出場権を争う「五輪前年と前前年の大会」と、それがかからない「五輪開催年とその翌年」にわかます。前者は、その時点で国内最強のチームを派遣して、しゃにむに五輪の参加権を勝ち取りに行く大会です。他方後者は、名誉と実績という点を除けば「強化のために消費できる」大会です。国内2番手以下のチームを派遣するタイミングとしてはベストです。

そうは言っても、その世界選手権代表選考会に五輪代表チームがいれば、そこはそれなりの確率五輪代表チームが勝ちます。もちろん五輪代表チームを除く最上位チームを派遣する、でも構わないのですが、それはそれで差し障りもありそうです。また、五輪代表チームを除いてできた日本選手権の出場1枠を他のチームに割り振る、というのも、強化の点では意味があります。なにより、3月上旬に開催して優勝して、さあ半月後に世界選手権開催地カナダアメリカヨーロッパに行ってください、となっても、みんなアマチュアですからね、そう簡単スケジュールの都合がつくわけでもありません。五輪代表チームを除いても有力チームは準備もできるかもしれませんが、そこは一発勝負伏兵が勝つ可能だってあります

というわけで、この判断自体は極めて合理的もので、異論を挟む余地本来ありません。あえて難じるとすれば、合理的に過ぎたことでしょうか。

今回の盛り上がり方は、単純に男女が両方出場して、かつ成績を上げて露出が増えた、という要素以上のものがありました。現場取材する記者記事が良質化し、それがSNSで強力に拡散する、という点がそれを強力に後押しし、より本質的情報が多くの人に届けられたといえるでしょう。

その効果として、まさに今、このタイミングで、国内でのSC軽井沢試合の機会を作ることは、パブリシティという観点からはこれ以上のものはなく、その機会をみすみす喪失しているように見えるからです。

さて、ここで、現状分配しうるすべてのリソースSC軽井沢に集中させていいのか、という、悩ましい、正解の見えない問題が発生します。

今このタイミング国内での露出機会があったとき、その果実ほとんどはSC軽井沢が持っていくことになります。それは、来季以降の活動が今の段階では確定的ではないというSC軽井沢にとっては、この上もない利益となるでしょう(2006年2010年日本選手権で、3位の常呂中学校(robins)、2位の常呂高校(WINS)がメディアの注目を集めた、という事実はありますしかしそれは、彼女たちのプレイレベルと残した結果に加えて、彼女たちが女子中学生女子高校生だったという付加的な価値も大きく寄与していました)。

誤解を避けるために言うと、両角自己利益だけを目的にこの発言をしたとは、私は毛の先ほども考えていません。彼は心底日本カーリングの全体利益を考えてこの発言をしているのであり、そして言っている内容は正しいと思っています。ただ、悩ましいのは、この問題、正解が一つではなく、そしてその較量が難しいということで、そのことを心に留めないといけないということです。

部外者が立ち入れるのはここまでになります日本選手権がない代わりに、3月14日から18日まで、青森市では日本ミックスダブルスカーリング選手権が行われます。今回の五輪から始まったこの種目、残念ながら日本は国際実績が足りず出場を逃しましたが、次の北京五輪への出場を目指して強化に入っています。この大会には、各地の予選を勝ち上がってきたペアのほか、強化委員会の推薦指定枠で日本代表から両角友佑ー吉田夕梨花山口剛史ー藤沢五月、清水徹郎ー吉田知那美の3ペアが出場します。

推薦指定枠は昨年から導入され、早速初回で阿部晋也-小笠原歩組が優勝しています。即席の代表ペアと勝ち上がってきたペアのどちらが上に行くか、それも含めて興味深いところです。

2018-02-21

ネットハイスペ美女リアルハイスペ美女の致命的な違い

ハイスペック美女は本当に男に恵まれないのか?

先日、『私はハイスペ美人なのに男は結婚しようとしない / 優良物件に手を出さない男が理解できない』という記事を目にしました。

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/7099528

最初は、似た年代ということもあり、「そうなのかなぁ」と思ってみました。

ですが、細かいところを見ていくと指摘したいところだらけ・・・

そして段々こう思いました。

『これがハイスペ美女なのか?』

疑問がふつふつと湧いてきました。

と、その時、リアルハイスペ美女からの連絡。

このネタを言ったところ、比較を快諾していただきました。

かくして、ネット独身ハイスペ美女リアル独身ハイスペ美女(共に40歳)を比較します。

これがハイスペ美女実体か?

記事にあった内容について見直してみましょう。

本当にハイスペック生活なのか検証してみます

【お給料年収450万円ももらっているし、自宅は奮発して家賃10万円のマンションに住んでる。】

家賃10万のマンション都内で調べてみました。

東京都千代田区東京都中央区東京都港区東京都新宿区東京都文京区東京都渋谷区

https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&ta=13&sc=13101&sc=13102&sc=13103&sc=13104&sc=13105&sc=13113&cb=9.0&ct=10.0&et=9999999&cn=9999999&mb=0&mt=9999999&shkr1=03&shkr2=03&shkr3=03&shkr4=03&fw2=&srch_navi=1

見た目、普通

良さそうな外観のところは、徒歩15~20

まあ、こんなものかな?ってところは、徒歩5分

ほとんど、ワンルーム~1LDKで、30平米程度。

多分、自慢のマンションから4~50平米あるんじゃないかなぁって思ったり。

40歳独身女性で、賃貸じゃなくて月10万でマンション購入している人多いですよね。

【毎週エステに通っているし、週に1回はランニングをしています。】

エステはどこなのでしょう。

1回5000円のエステもありますしねえ。それで月2万。

週1回ランニングとありますが、ハイスペ美女は月2万だしてパーソナルトレーニングですね。

ライザップは値段的にきついみたいです。

エステよりも効果的だそうです。

コーヒーコンビニの安いコーヒーなんて飲まず、自宅でゆったり手作りネスカフェ。】

価格比較をしてみたいと思います

コンビニコーヒー100円

ネスカフェバリスタ):50円

ネスカフェインスタントもっと安いですし、レギュラーも安いです。

コンビニコーヒーよりも安い『手作りネスカフェ』ですか。

なるほど、ハイスペックですねえ。

主食はお米ではなく、パリジェンヌ気分でフランスパンを食べています。】

ハイスペ美女は、『フランスパン』じゃなくて『バゲット』と言うそうです。

一本300円程度で、それを4食に分けて食べるので1食70円前後

最近聞いたのですが、ハイスペ美女バルミューダ炊飯器でご飯と味噌汁だそうです。

腸活に良いというお話です。

野菜農薬心配からキャベツは半分くらい剥いてから食べるようにしています。】

ハイスペ美女は、すでに農家で使われている農薬自然分解する体に優しいものだと知ってます

あと、オイシックスミレーなど直販サイトから野菜を購入してます

農薬心配もない上に、ゴミも少ないと言ってました。

ゴミの量を少なくする生活エコロジーに心がけるのもハイスペ美女生活だそうです。

【水は絶対ミネラルウォーターしか飲まないし、水道水なんてここ20年一滴も飲んでません。】

家の水は、ウォーターサーバー浄水器を使っているそうです。

浄水器本体30万でカートリッジが1万の電解水浄水器

健康に良い水を使い放題と言ってました。

ウォーターサーバーはあまり使わなくなったので、もうそろそろ解約するそうです。

カップラーメンなんてジャンクフードすぎて絶対に無理。】

今、地方カップラーメンを取り寄せて毎月カップラーメン食べ比べをしているそうです。

具材がたくさん入ってて、ヘルシーらしいです。

袋麺は、自分具材を入れて楽しむこともするそうですが、中身が貧素なので好きじゃないそうです。

本人は「日清中華そば らうめん」が好きとのこと。

それ、チルド麺ですし。

【入浴だってユニットバスに泡の入浴剤を入れて、優雅香りセレブ雰囲気を楽しんでいます。】

入浴剤は入れますが、発泡しない薬草タイプのものを使うそうです。

風呂ジャグジーがついてるので、ボタン一つで泡のお風呂

トイレバスはわかれているので、便器見ながら入浴はしないとのことです。

大学卒業し、そのまま東京大手企業入社。お給料年収450万円ももらっている】

額面450万と想定すると、ボーナス合わせて、月28万円です。

この金額手取りとすると、24万行くか行かないか

22から18年勤めてて、月昇給6万前後。毎年月辺り3333円増えている計算

非常に残念な東京大手企業ですね。

同じ22歳大卒東京の某大手企業に勤めるハイスペック女子年収は900万だそうです。

ただし肩書に『課長』って付きますが。

【男は勘違いしている。美人でも男のアプローチを求めているものだし、美人からこそ男が寄って来ない苦悩があるの。】

比較させていただいた美女も言い寄られません。

ですから自分からアタックしてます

最初自分ハイスペだと匂わせないようにしています

同じくらいの金銭感覚で少しづつ寄っていくそうです。

一人二人じゃなくてそのように年齢も幅広く複数男性友達として確保していきます

その友達の中からいい雰囲気になる人もいるそうです。

その中から付き合うということもあるそうです。

中には大化けしてお金持ちになる男性も出てきます

その時は、自分社会的立場バラします。

普通の人の生活と金持ちとの生活をうまく使い分けているようです。

リアルハイスペ美女結婚生活はこうでした

上記では都内に住む別のハイスペック独身美女比較させていただきました。

ここからは、地方にする別のハイスペック既婚美女の例を出させていただきます

【どのくらい美人か】

癒し系女優の顔立ちで、少しだけふくよかです。

学歴は】

地方医大出身でそのまま地元医者になりました。手術が苦手な内科医です。

食べ物の好みは】

基本的になんでも食べます

地方ということもあって、野菜などおすそ分けが多く、バランスのとれた食生活を送っています

【どうやって結婚したのか】

父親経営する会社社員結婚しました。

相手バツイチです。

何故バツイチにしたのかというと、『一度失敗している人は安心できる。二度失敗する人は懲りてないから繰り返す』ということだそうです。

年収はいくらなのか】

自身年収800万超えているとのこと。

自宅住まいなのかと聞くと、旦那の社宅だそうです。

実質親の会社の持ち物なので、金銭的にもリーズナブル

3LDKで広い社宅とのこと。

子供はいるの】

子供は4人います

地方なので安心して産んで生活できるそうです。

地域の人との関係も良好で、地域の人の目があるので安心して子育てができるとのこと。

本当のハイスペック美女は優良物件なので手を出されます

ハイスペック美女は、自分の動き次第で目当ての男を捕まえられられます

男の収入に左右されないので、純粋相手性格や習慣など把握してから結婚などできるそうです。

そういう自立した強い女性こそ、本当の意味で『ハイスペック美女』って言うのではないでしょうか。

2018-02-11

絵本作家炎上商法ではなく貧困ビジネスなのではないか(5)

anond:20180211005102 の続き

3.顧客層とそれ以外との文化衝突か

3.1.彼の顧客層は元不良なのか?

当人は辞めたいとも言っているにも関わらず「元不良」という経歴(おそらくは詐称)をアピールさせている人物がいる(もちろんそれは本人かも知れない)とするならば、その人物は何を考えているのだろうか?

ある人が指摘していたが今回反発した層(「良き母=自己実現である人々)と従来の彼の顧客層(「良き母=自己犠牲である人々)とは明らかに違う。従来の彼の顧客層(「良き母=自己犠牲である人々)とはどういう人々なのだろうか?ここで思い出したのは「マイルドヤンキー」という言葉であるマイルドヤンキーとは若年の貧困層に付けられた名称であり、以下のような特徴を持つとされている。

彼らは結婚前までは「ヤンチャ」をしているが、子供ができたり家庭を構える段になるとそれを「卒業」して良い親になることを目指すという。

【参考】

マイルドヤンキーが繋がりの強いコミュニティであることは、様々な文献で繰り返し述べられている。言葉遣いコミュニティ所属の証であるため、同じような言葉遣いをしておくことは、コミュニティに受け入れられるには重要であろう。元ヤン(で総長)という経歴もこのコミュニティであれば尊敬を得られるのかも知れない。彼の父親が彼の代わりに替え玉受験したという(高学歴からすれば)ぎょっとするようなエピソード披露も、彼らの価値観では問題がないのかもしれない。

彼が、反発を受けてもその言葉遣いや経歴を修正しないのは、彼が対象としているこのコミュニティからの除外を恐れたためではなかろうか。(なお、経歴については、当事者からコメントが出ているため今後撤回されるかも知れない)

2017-12-23

anond:20171223151649

netスレ立てるとなぜかscにも複製されるしnetレスがつくとなぜかscにも複製されるので5ch.netでいいよ

いちばん拡散力強いのが5ch.net

2017-12-13

小学校卒業式に袴、についてのブコメ認識のズレが凄い

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1180160

全体的に

と言う前提で話が進んでいるけど

現実

なんだよね。

「うちの辺りは割と裕福な地域だけど袴なんて見ない、皆質素にしてる」とか言ってるのも多いけど、

デパートブランドで買うとその「質素な式服」が上下セットで5万以上したりする。

SCブランドスーパーならもっと安いのもある(と言っても万単位はする)けど、見るからに安っぽくなる。

私立公立でも裕福な地域なら当然デパートブランドで買う親が多いだろう(それ以上の高級ブランドいるかもしれない)。

子供だって6年生にもなれば買った店や質の違いくらい分かるし、安物を着ている子をバカにする子もいるだろう。

でも袴レンタルなら2,3万でも格好がつくわけだ。

あと「入学予定の中学制服」も、中学受験成功組による失敗組&最初から受験しない組へのマウンティング地獄になるだけ。

因みに元記事の方は小学校入学式の「AKBもどき服」も同じく親の見栄とか決めつけてるのがいるけど

子供の間で流行になり、一時期は安い量販店AKBもどきしか売っておらず、もっと普通っぽく簡素ものを求めると高くついたため

金をかけられない家庭ほどAKBもどきを選ぶしかなかった」ってのが現実

今は流行が下火になったので、安い店でも普通っぽいものが増えたけど。

はてなって子供いない人だらけなんだろうか?

2017-12-06

anond:20171206010544

用途外の補助金使用ものすごく善意的に解釈すると、

ここで用途外っていうのはPEZY-SCの開発費とかも含まれる。

ってことになるけど、それだけなら逮捕案件にはならないと思う。

成果報告書でゴニョゴニョ作文して、PEZY-SC開発に本来メモリ開発を無理やり紐付けて、

100%の成果はでなかったが7割ぐらいは達成できた、副次的にPEZY-SCをより改良することができ、

結果的には今後のメモリ開発につながる有益な成果が得られた、みたいな落とし所にするのは科学者ならよくやることだし。

本当にこの会社が水増しした補助金をPEZY-SCやそれに関連する研究開発にしか使用していないとすれば、

NEDO監査はザルどころか真っ当に厳しい。

PEZYの社長逮捕について、勘違いしている人が多いのでメモ

追記 12/7 23

ここで伝えたいことはさら情報を補完したまとめ記事日経が書いてくれたので、こっち読むといいよ。

ニュース解説 - PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか:ITpro

追記ここまで

開発資金確保が目的か スパコン助成金詐取事件  :日本経済新聞

どうもこの記事勘違いしている人が多すぎるので書いておく。

逮捕容疑はこれ↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特捜部によると、2人はメモリーデバイスの開発に絡み14年2月、事業費を約7億7300万円とした実績報告書NEDO職員に提出し、助成金額はほぼ上限の約4億9900万円に確定した。翌3月、すでに支払われた約6800万円を除いた約4億3100万円が同社に支払われた。

 事業費は本来の経費より水増しされており、特捜部助成金を上限まで受け取れるよう逆算して水増し額を決め、実績報告書記載していたとみている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この「メモリーデバイスの開発」とはここにある「0032」の「超広帯域Ultra WIDEーIO3次元積層メモリデバイス実用化開発」案件

http://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2014/1_h25_saisyu.html

この案件で5億の支払いのうち4億3100万円が不正と言われている。

某やまもとの『「省電力スパコン開発のための高機能メモリーデバイス開発するわ」「ええで」「できた。4億6,000万ハラディ」「おう」「サンガツ」「待てや。そのスパコンの中、高機能メモリーデバイス入っとらんやんけ」「ほげええええ」』

とか、某だんの『確かにこれだと辻褄が合う。チップ磁気結合、ものに出来てたとしたらHDDの垂直磁化に引けを取らない新技術だし、他も採用せずにはいられないはずだし、他も採用するぐらいでないと量産にこぎつけられないはずだけど、HPC絡みではまるで登場しなかった』

とか、「TCI Memoryの開発遅れが原因か?」「GyoukouにTCI使ってないからか?」

っていうのは的外れ

TCIとか全く関係ない。

この頃のPEZYはWIDE-IOメモリ使用しようとしていたのは明らか。TCIではなく、バンプレスTSVを用いたWIDE-IOメモリをPEZY-SCに搭載しようとしていた。そしてできなかった。

3次元積層TSVメモリ技術活用したメニーコアプロセッサの開発 (2010/07 NEDOイノベーション推進事業(実用化) 第1回に採択)

バンプレ3次元積層技術を用いた省電力メニーコアプロセッサの開発 (2012/07 NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラムに採択)

超広帯域Ultra WIDE-IO 3次元積層メモリデバイス実用化開発 (2013/04 NEDOイノベーション実用ベンチャー支援事業に採択)

ということで、普通に助成金用途外使用金が詐欺扱いされてる。

ここで用途外っていうのはPEZY-SCの開発費とかも含まれる。

案件は「超広帯域UltraWIDE-IO 3次元メモリデバイス実用化開発」なのだから

それ以外の用途である、PEZY-SCの開発費製造費、PEZY-SC使用した積層DDR3DRAM製造費とか、そこらへんに流用してんじゃないのかっていう疑いをかけられてる。

『安定した開発資金の確保を目的助成金を詐取をした可能性』っていうやつ。

補足だが、積層DRAM使用していたが、UltraWIDE-IOではないので、用途外に当たる。

ここから蛇足

というか、これがほんとに詐欺ならNEDO監査は節穴すぎる。

はいえ、正直ベンチャー助成金不正なんてよくある犯罪なので、PEZYもやってるだろうし、アウトだと思ってる。というか用途外の判断が厳しすぎる。

この先生きのこるには、社長の辞任と、捜索への全面協力する姿勢、金を出してくれるところを探さないとヤバイ

これをいきなり詐欺容疑とかにするのは相変わらず特捜は目立ちたがりの暇人たちだなぁと思うけど。

↓これがほんとならたったこれだけの助成金世界4位はすごすぎるので、何とかがんばってほしい。

NEDOによると、同社は今回のものも含め、スパコンに搭載するデバイス開発に絡み1017年度に計5件約35億2400万円の助成金を受け取っている。』

追記

あかん素人妄想記事なのにホンキにしたらあかんで。

カテゴリホッテントリ入ってて心臓止まるかと思ったわ。

少し前にもうひとつ妄想記事書いたんでこっちも楽しんでな。

4000コア以上のCPU開発するEsperantoとPezyの関係

水増しが金額の桁変えたとか全く実在しない内容とかはないと思う。そんなに監査甘くないでしょ。ボード開発とかまで申請してたんでわ。

2017-12-01

4000コア以上のCPU開発するEsperantoとPezyの関係

下記の記事をみたので、メモ

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】元TransmetaのDitzel氏が新会社で4,000コア以上のRISC-V CPUを発表 - PC Watch

最近発表されたEsperantoCPUだが、TaihuLightのCPUであるSW26010ととても似ている。

そして、Pezy開発のCPUであるPezy-SCともすこし似ている。

EsperantoCEOであるDave Ditzel氏だが、もう一つCEOをしている会社がある。

Thruchip Communications Inc. である

https://www.linkedin.com/in/dave-ditzel-7aa72b3

このThruchip Communications Inc. だが、Pezyの子会社である

さらに、Dave Ditzel氏はPezyの技術顧問も行っている。2023年まで。

PEZY、近接チップ間無線通信技術を手掛ける米ThruChipを子会社化 | マイナビニュース

ところで、EsperantoとThruchip は同じ住所にある。

https://www.corporationwiki.com/California/Los-Altos-Hills/4010-Page-Mill-Rd-Los-Altos-Hills-CA-94022-a40774445.aspx

Esperanto設立November 13, 2014である

https://www.corporationwiki.com/p/2kqryy/esperanto-technologies-inc

Thruchip の設立November 5, 2014である

https://www.corporationwiki.com/p/2kqits/thruchip-communications-inc

ThruchipはLLC(有限会社)から株式会社に移行したのは、PezyがThruchipを買収するためではないか

EsperantoはThruchip買収の話があって設立した?

PezyはEsperanto出資しているのでは?

EsperantoCPUはPezy-SC失敗時のプランBでは?

というところまで妄想したが、本アカに書くのは恥ずかしいので、増田に書いておく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん