「テラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テラスとは

2020-11-15

anond:20201112183954


お酒が好きというより、飲み会アルコール入れてわちゃわちゃ話す)が好きなんでしょうね。8月10月駅前串カツ田中とか肉汁餃子とかテラス席がある飲み屋の前を通ってたんだけど、毎晩満員でその上おひとり様なんていなかった。

店舗内は覗かないので、寒くなった今どうなってるのかわかりませんが。

2020-11-03

32歳の絞りカスお姉さんだよ

若い時分に自分から積極的性的消費されて、フェミおばさん達~~wwwって笑ってきた女が32歳になったわけだけですけど、まぁ、なんつーか、相変わらず性的に消費はされてますし、なんかどん詰まり感ありますよね。

一応まぁ滑り込み結婚したんですけど、うっかり離婚なんかしちゃったりね。

そんな訳でまた男女のしょうもない如何わしいフィールド戦にまた出てきちゃったりね。

幸か不幸か容姿がいいのでお誘いはあるが、なんけスーパーわかりやすい穴モテか、ガチガチすぎてちょっと引くなーと完全に二極化してしまった気がする。

ちんちん勢(年下か同い年ぐらいのクズイケメン)からはスキモノのスケベなプチ熟女ヤッホーうちでUber頼む?うち来る?とりあえず寝よ?みたいな感じで、ガチ勢(同い年前後の真面目系フツメン)からはすぐ結婚視野にいれて今度こそ僕と幸せになりましょう オープンテラスでまずはお茶でも~みたい感じ。中間層が全くいない。

やっぱ絞りカスからなんか訳分からん方向行くの?多分私性格クソだから結婚向いてないと思うんだけど、豆腐メンタルからセフレとかも向いてない。なんか絶望感あるな。うんちうんち。

2020-10-26

わず語り

朝6時半ごろ起きてペットの猫達と犬のご飯やって

犬の散歩行ってから自分朝ご飯

軽く英語勉強して、在宅ワーク

45分集中して15分休憩を大体2セット。

15分休憩はトイレに行ったり犬猫触ったりお茶を飲んだり

合間にお米といで、お昼ご飯の下ごしらえ。

仕事が一段落つく頃にはお昼。

料理あんまり得意じゃないので、定食メニューが基本。

ご飯味噌汁、メインの肉か魚を煮るか焼くかしたもの

納豆豆腐は必ずどちらかが(セットの時もある)一品料理として登場。

そのまま出せば副菜になるのでとても便利。

ご飯は少なく、その分、野菜キノコは大量に味噌汁などに入れて

バランスよく。

今日かぼちゃが安かったので、かぼちゃの煮付けも作った。夜ご飯に。

大根人参が余ったので、紅白なますにしたけど、ニンジンを多過ぎてほぼ

オレンジ色なますになってしまった。

いってq録画見ながらご飯食べながら洗濯機を回して、食べ終わったら干して。

アイロンかけるのが面倒なので、いつでもドライ洗濯

シャツ類は洗濯ネットに入れてドライ洗濯の短い脱水時間が済んだらすぐに取り出して

干せば、シワにならずに便利。

小物類も洗濯ネットに入れて洗って、干物干しネットの上にばらまき干し。

いちいち洗濯バサミで使うのがめんどくさかったんだよね。これでかなり時短になった。

昼の仕事は終わったので、タンブラー紅茶入れて近所のショッピングモール

フードコートテラスから公園を見ながら読書する予定。

ミニタンブラー買ってから喫茶店に入らなくなった。

暇だとなんとなく喫茶店に入ってたけど、特に飲みたくないのに毎回4 、500円払うの

今思えば大損だよね。

最初フードコートで何も食べないのは気まずかったけど、平日の昼間が持ち込んだお弁当とか

食べながら勉強するや読書スマホゲームする人たちが結構いて、やってみたら意外に快適で

私もすっかり常連になってしまった。

土日は混んでうるさいけど平日は静かで落ち着く。

カフェだとテラスはいつもいっぱいだけど、フードコートは大きいから座れるのが嬉しい。

読書の本も図書館で借りたもの

運動不足になりがちだからジムに通うのでなく、ショッピングモール内を

ウォーキング商品見ながらだと時間が経つのが早くて良い。

お金って使わなければ使わないんだな、と思う。

今の仕事をしながら独立して稼ぐ人もいるけど、そのための集客を考えるとげんなり。

経験も長いんだからチャレンジしたらってよく言われるけど、

今は稼ぐことよりも、最低限自分動物たちが暮らせるだけの給与

ゆったりした時間、心の安定の方が大事

給与今とそんなに変わらないのに、1日10時間とか毎日働いてたことを思うと

二度と戻りたくない。

人間関係のしがらみも疲れた

身も心もボロボロになってまで働いて、何が残ったと言うのだ。

同僚で個人での仕事もどんどん広げている人を見ると、すげえなぁと思う。

ただ私にもぐいぐい営業かけてくるので鬱陶しいけど。

あなたあなたですよ。

私とは違うのでそっとしといてください。

稼ぐことよりも、心の安定を求めたいんです

2020-10-20

港北ニュータウン自動車有事情のリアル

anond:20201019104451

東京都心に住まうハイソサエティな人々や地方民は、東京にこれだけ近いところに、これほどモータリゼーションが発達した都市があることをほとんど知らない。
東京でも横浜でもない、車を中心にした世界がここにある。

嘘だと思うなら、カーシェアでも借りて一度センター北センター南界隈を走り回ってみるといい。

港北ニュータウンって何処?

東京横浜中間でなおかつ東海道線東名中間ぐらいの位置関係と言えばぼんやりイメージがわくだろうか?
詳しい歴史とかはwikipediaを見ろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

どんな街?

元は森と原っぱしかなかったところを開拓したニュータウン開発としては最後発に近い再開発事業だ。開発が始まったのが実質80年代以降なので、近代的なモータリゼーションをがっちり取り入れた都市計画に基づいた街が作られている。

ざっくり言えば、港北ニュータウンショッピングモール集合体だ、少し小さめの濃縮されたイオンモールクラスショッピングモールがぼっこぼこと乱立している、センター北・南両駅に中規模のショッピングモールが3棟(港北東急、港北阪急ノースポートモール)、立体模駐車場を持つ小規模ショッピングモール(どでかい商業ビル)が4棟、さら商業ビル多数。近隣にはホームセンターも幾つもある。

そんな中途半端ショッピングモールじゃあね、という向きには、車で3~40分圏内に大規模ショッピングモールが3か所(ららぽーと横浜ラゾーナ川崎トレッサ横浜)、もう少し小さい規模でグランリー武蔵小杉たまプラーザテラスとか、横浜圏までいれると本当に数えきれなくなる。

とにかく車があれば買い物を行く先に全く困らない、毎週末・毎日ショッピングモール巡りだ、車で複数ショッピングモール梯子することなんかもザラ。
それから、この二駅だけでスーパーが大小とりまぜて10前後ある、あほか。

港北ニュータウンの車事情

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kohoku_New_Town_-02.jpg (写真)

まず道幅が広い、一般道で3車線があたりまえにある。狭い細路地がほぼ存在しない。一方通行ほとんどない。車の取り回しで困ることが無い。
駐車場も安くどこにでもある。商業施設駐車場ほとんどがスロープ式立駐で、だいたい割引で足りるか、最初から無料
ある意味センター北・南が猛烈に充実しているため、車無しで滅茶苦茶快適に生活できてしまうのだが、当然車の所有率も高い。

そして、いい車が走っている。外車率が異様に高く、軽が少ない。都心みたいにポルシェベンツ、アストンベントレーにあれはマクラーレンか、みたいなバブリーさは無いが、ドイツ勢、ラテン勢など欧州車がかなり多い。レクサスも多い。港北ニュータウンにいると、日本不景気とは? という気分になるぐらい、日本で失われつつある豊かさがまだここには生きている。

そして、ニュータウンらしく、車歩道分離や、公園が充実しているのもすばらしい。センター北・南から徒歩圏にもちょっとした森のような大きな公園が幾つもあるし、車で移動すれば自然スポーツ施設遊戯施設も多数あり子供の遊び先の選択肢に事欠かない。大きな公園に行くと、テント族っていうの? ミニバンカートテント載せてやってくる親子連れ広場テント広げてゆったり遊んでる。ああいうの、都内育ちからみると全く未知の世界で軽いカルチャーショックがある。わざわざ、ひーこら奥多摩まで行ってバーベキューする必要ないんだ、みたいな。

それから第三京浜東名高速が至近というのも大きい、レジャーとなったとき選択肢都心とはけた違いに多く、海と山にすぐ行ける。箱根鎌倉三浦伊豆富士東海方面東京よりすべて一回り近い。渋滞ボトルネック一つ分少ないことで、車での日帰り旅行もめちゃくちゃ快適。

港北ニュータウン住宅生活事情

都内マンションや戸建てをサラリーマンが買うのが現実的でなくなって久しいが、港北ニュータウンとその周辺の横浜市営地下鉄沿線はまだ選択余地がある、さすがに新築マンション造成は減ってきているが、中古なら3~4000万円代から選択肢がある。しかニュータウン故、ほぼすべてが築浅なので都心に比べれば程度が全然いいし広い。駐車場も当然ついているし、駐車場代も都心みたいにん万円なんてことはない。

歴史が浅いということは、世代・年齢層も若いということだ、周辺の戸建て地域もおんぼろの昭和住宅空き家廃屋なんてほとんどない。街がぴかぴか、古い家はだいたい地主さんの邸宅
港北ニュータウンのある都筑区首都圏でも数少ない出生率が高く人口が増え続けている自治体だ。まぁ、40年50年先のことはしらん。

人種的には、ややマイルドヤンキー寄りだがヤンキーではない、リア充だけどうぇーいじゃない、ぐらいの層が厚い。所得がそれなりにあると思われるおされな人も多い。スポーツ観戦が好きで子供サッカーやらせます、目指せJリーグみたいな感じ? なにしろ、手軽にスポーツをできる環境がある。

そして、BOOKOFFに行くと、売られている本の質が違うんだ、ひたすらベストセラージャンプ掲載作品で埋まってなくて、それなりに面白かったり、マニアック作品ごろごろしてる、実用書の質も高い。つまり、本好きが沢山いて、本を買い、BOOKOFFへ放流するというフローが成立しているわけだ。

総じて、平均してそれなりの所得があり、家と車を持ち、自分生活等身大で生きている、そんな世界港北ニュータウンだ。

港北ニュータウンへのアクセスって?

東京都心へは電車で40~50分、車で1時間前後、というところ。

港北ニュータウン中央駅はセンター北センター南の二駅、センター中央駅は無い。この二駅を貫くように横浜市営地下鉄ブルーラインと同グリーンラインが通っている。
残念ながら東京都心直通の路線は無く(計画はあったんだ...)、都心に出るにはブルーラインあざみ野に出て田園都市線もしくはグリーンライン日吉に出て東横線へ乗り換える必要がある。横浜新横浜みなとみらいへはブルーラインで直通だ。

車でのアクセスは、東名 横浜青葉ICもしくは第三京浜 都築ICから15分弱。

成田羽田ディズニーランドへは直通高速バスが出ている。

港北ニュータウンの周辺都市

都心に直通の電車がないなんて田舎だよね、という向きには田園都市線沿線たまプラーザあざみ野青葉台を勧める。半蔵門線直通で都心まで30分前後だ。通勤時間的には都内多摩地区と変わらない。
全体に若干割高にはなるが、車があれば、港北ニュータウン利便性享受できる。

ご存知のように殺人的な通勤ラッシュでおなじみ田園都市線だが、大井町線乗り入れ改善してきているし、オフピークして、渋谷以前の半蔵門線から乗ればそれほど大したことはない。

ただし、歴史が一回り深い分高齢化が進んでいるのも確か。モータリゼーション第一世代高齢化免許返上して駅から遠い戸建てを手放すみたいな話が出てきている。
都心と比べて東急グループや大手資本がなんとかしようとしている点がちょっと違うところで、たまプラーザ再開発なんかがその例、興味があるなら行ってみるといい。

東横線沿線は良くも悪くも東京都心に近い属性がついてくる、居住費や駐車場も高くつくし、狭い道も多い。武蔵小杉元住吉日吉あたりは車でも住みやすいが水害が心配なのは去年の台風でわかっただろう。

まとめ

そんな感じで、首都圏にでもモータリゼーションが発達して発展している都市がある、ということをわかってもらえると嬉しい。東京都心と地方ロードサイド二元論なんてナンセンスだ。
都内勤務だけど、リモートワークも進んだし、ちょっと都心から離れてみるのもいいよね、車の運転好きだし、という層にはぜひ一度訪れてみてほしい。

港北ニュータウンに無い物? うーん、歴史とか、超高級ブランドショップとか、それから下北吉祥寺みたいな個性かな。あーあと、あれあれ、イオンが無いよ。

2020-10-16

新しい店

コロナからバタバタ近所の店が閉店し、新しい店に変わって来た。

繁華街ではないので小さな個人商店だけど皆おしゃれに改装し、オーナーは30代40代ぐらいの人ばかりだ。

この人たちもきっとコロナ独立を決意したんだろうな。

テラスペットOKと言うカフェが出来たのでうちの中型犬を連れて行ったら、大型犬からダメだと言われた。ホリエモンだったらきっと、中型犬だし小型犬と何が違うんだとゴネたかも知れんが、こっちは小市民なのですごすご帰った。

もう一軒小さなカフェが出来たので行ってみたら、焼き菓子が美味しかった。店内にいる時に4人組が入って来たら、オーナーに一緒に2人までしかダメと言われていた。テーブルは空いているので2人と2人に別れたらダメか?と聞いたら時間差があれば良いと言われていた。4人はすごすご帰った。焼き菓子お土産に買って帰ろうと思ったら1人一個しか持ち帰りはダメと言われた。

ホリエモンだったら(ry

手ぶらですごすご帰った。

おしゃれな自転車屋が出来たので、今まで大切に乗っている自転車の錆びているところを交換してもらおうと思って行ったら、

オーナーはおしゃれ自転車を手入れしながら

それはやりたくありません。

と言われた。やりたくない。できないじゃなくやりたくない。ホリエモンだったら(ry

すごすご帰った。

ホリエモン餃子騒動どっちもどっちなんだろうなと思う。

2020-10-06

テラスの頑丈”

約 9 件 (0.51 秒)

2020-09-23

友達ってどうやって作るの?

30過ぎで離婚した。

振り返ると恋愛にばかりかまけていたので、友達というコミュニティ形成できていなかった。

友達もまぁ、いなくはない。

飲みに誘える友達が2-3人ぐらい。

結婚式呼びあえるのは高校時代同級生か。こちらは結婚して子持ちなので遊べるような感覚ではない。ちなみに結婚式してないか意味は無い。

20代半ばまで六本木飲み屋でつながった友人知はいたけれど、激務で疎遠になったタイミングほとんど失った。ハムより薄っぺらい縁だった。

それから婚活などというものをしてたので、異性の知り合いができることはあっても友達はできなかった。

ようやく出来た結婚もこの度めでたく終焉を迎え、また1人になろうとしている。

そして振り返ると私には友達がいない。

こんな時に気軽に飲みに誘えるのは極小数で、ましてやグループ旅行とか、誕生日会とか、わけわからんぐらい縁遠い。

知り合いに見せてもらった結婚式ムービーがあまりキラキラしたリア充(仲良さそう)の集いで目ん玉ひん剥いた。

コンクリ打ちっぱなしのおしゃれなカフェバー金髪可愛い店員さんと仲良さげに話してチルってる人達に間違いない、こいつらそうだろ。

絶対シーシャ吸ってる。けだるげにテラス席で吸ってる。

例えばフットサルの仲間とか。そもそもフットサルのチームにどうやって入ったの?てかツーブロック多くない?女の子可愛すぎない?前世でどんな徳を積めばこんなコミュニティ自然に息ができるのだろうか。

わからん、こんなオシャレでネアカ友達どこに落ちてる?どんなアイテム必要

そもそも根暗だし立食パーティー死ぬほど苦手だからそんな友達はできないだろうけど、とにかくなんのツテも趣味もない社会人がどうやって友達作ってるのか謎すぎてつらい。

まじで、まじで友達ほしい。私もチルしたい。

週末レモンサワー片手に「またー?」とか言って友達の悪ふざけ笑ったり、おしゃピクとかグランピングしたい。

友達の作り方教えてください。

2020-08-17

anond:20200816203016

横だけどさあ

例えば外国旅行していて、毎度毎度レストランに入るたびに奥の暗い席に通されて、本当はオープンテラスで食べたいのに、みたいな例ではわかるか? いやピンとこないか

この例えで言うなら、女湯=奥の暗い席、男湯=オープンテラス、でしょ。

温泉宿の名物風呂みたいなのって、デフォルトでは男湯とか混浴事実上の男湯)で、女性が入れても一部の時間帯だけ、ってのが多いよ。

そうでなくても女湯の方が狭いとか眺めが悪いとかよくある。眺めが悪いのは、覗かれないよう囲いまくってる所が多いので仕方ないんだけど。

なので女からしたら、「こっちはオープンテラス(男湯・混浴)に行くと差別されて犯罪被害に遭う可能性高いから仕方なく奥の暗い席(女湯)に行ってるのに、

何でオープンテラスに堂々と入れて迫害もされない立場人間がわざわざ奥の暗い席に座りたいとか言ってんの?」ってなるんだよ。

風呂の質だけ言うなら男湯の方が良い事が多いのに、何でわざわざ質が悪い女湯に行きたがるの?

要は「温泉を楽しみたい」んじゃなくて別の目的があるからだろ、と勘繰られても仕方ないんじゃないの?

2020-08-16

anond:20200816184742

ん、文脈上この部分は書き間違いか

女だからこそ男の身体で女湯に入る居心地の良さが悪さがよくわかるから


差別されたくない気持ちをどうやって想像するか… これは、まったく経験がないと難しい。

例えば外国旅行していて、毎度毎度レストランに入るたびに奥の暗い席に通されて、本当はオープンテラスで食べたいのに、みたいな例ではわかるか? いやピンとこないか

何か差別排除された思い出があればそこを起点に理解捗るのだが…

女湯から排除されたくない理由は置いといて、男の体のまま女湯に入る居心地の悪さについてはおそらくあなたの指摘が正しいんだと思う。彼女らは理想を抱いてはいるが実際には入ったことがないから、その居心地の悪さの想像さえ許されないんだろう。

2020-08-13

anond:20200813165433

どっかの地方議員炎上して自殺した時も誰も責任なんか取らなかったし、テラスの時ですら誰も話題にしなかったでしょ

結局若い女の時だけスケベ根性で大騒ぎしているというのが丸わかりなんですわ

2020-08-07

コロナ時代でもプールに行きたくて工夫してみた

地方テーマパークプールに行く。

毎年の楽しみだけど、今年は不安

まりはやってないとはいえ

プールだけは人気だ。

感染予防と、あと、若くはない、かつ

在宅勤務で体力がた落ちの自分

体力を考えた対策をしてみる。

1,エレベーター一択

いつもは運動不足解消のため階段だけど

旅先は別。

人と間をとって活用

2,消毒はこまめに もちろんマスク

電車内は飛沫より接触

顔を触らないのと、乗り換えの度消毒

3,ドアの近くに座る

各駅停車なので、、

気休めかもだけど。

4,更衣室を使わない

屋外プールなので、密閉の心配はない

ただ、更衣室が危険ときく。

私は女だが、着替えとシャワー

自宅まで我慢

水着の上に、街中で着られるチュニック

ラッシュガード着用。

丈は短いので下にデニムをはくが、

影でコソッと脱げばOK

最悪トイレで着替えることも考えたけど

水に濡れて重くなった水着疲れた体で

持って帰るのが嫌だった。

幸い水着で園内は遊べるので、泳いだ後

外で乾かしてからデニム履いて帰る予定。

髪がバリバリになるだろうからキャップも持参。

5,荷物は最小限

荷物もつ体力が無駄

重いと足が進まなくなるので、旅行

1gでも荷物を減らしたい

荷物一覧

日焼け止め、消毒

どちらもミニサイズ

・財布用のジップロック

水中ポーチに入れるので軽ければ◎

・水中ポーチ

スマホを入れる用だけど、自分水着姿を

後世に残す必要はないので、上記のもの

入れる

園内の移動用もこれ一つ

浮き輪

まり泳げないので浮き輪必須

去年百均で買った子供用で十分

破れたら処分して帰るつもりが意外と丈夫

スマホ

移動時の暇つぶし交通確認のため

園内ではロッカー放置

・バッグハンガー

Seriaで購入した輪っか型ハンガーが優秀。

一カ所がパカッと開くので

机にはもちろん、電車の手すりにも

輪っかにバックの取っ手を通して

S字フックのようにかけられる。

軽いし、シンプルで重宝。

荷物もつ体力も惜しいので着替えより

重要

□持って行かないもの

水着ラッシュガード

着て行き、そのまま帰宅

手持ちはしない

タオル

女は黙って自然乾燥

化粧品

どうせ水で落ちる。

スキンケア日焼け止めだけでいい

・着替え

不要水着はすぐ乾く。

6,ラッシュはさける

始発の下り線。

上りなら、昼前など、場所によって

変える。

元々地方なので、そう混まないけど、座りたい。

ランチテラステイクアウト

朝も早かったし、早めに食べて混雑を避ける。

7,早めに帰宅

体力と相談しつつ、無理をしない

次の日地獄を何度か見て、悟った

もう、若くない。

8,帰宅シャワー、すべて洗濯

家の中にまき散らさないように。

洗濯ものも最小限に済みそう。

9,混雑度合いはチェック

テーマパークTwitterライブカメラで混雑度合いはチェックしたし、連休前の

平日を選んだ。

10,まとめ 一人遊園地の魅力

因みに、一人遊園地だ。

何年か前、初めて一人デビューして

快適さに開眼。

以来、毎年ひとりで行くようになった。

女同士で行くこともあるけど、支度やら

日やけどめ塗り直しタイムやら、

待たされてイライラしっぱなし。

後で後悔するわよ、と日焼け止めを何度も

勧められるのも鬱陶しい。

元々地黒じゃ!

特に今年、更衣室でそんなチンタラしたく

ないし。

女同士の無言のマウンティングウンザリ

純粋に遊ばせてくれ。

ただスライダー滑ることに全力かけたい。

写真とかそんなにとって、どーすんのよ。

誰もみないし、そろそろ、犯罪だよ?

きっと中身、男。

デートで待たされる彼氏らの気持ち

共感できる。

思う存分遊んで、サクッと帰りたい。

帰宅後は、しばらく引きこもる予定。

母にも来ないよう伝えてある。

体調チェックは毎日しているし。

ずっと引きこもるなんて辛いよ。

2020-08-02

妹は結婚した相手のお家が大変貧乏で、結婚して向こうの家に入ったもの相手のお家が借家でそれも期限が近いとのことで、早々に家を建てた

夫婦共働きではあるけど、うちの親がかなり支援している

一旦建てた家を3年も経たないうちに増築もした

相手家族との2世帯同居でかなり不自由な思いをしたようだ

この時もうちの親が援助している

妹も妹の旦那も何度か転職をしている

転職までの期間やうつで休んでいた期間、業績悪化で待機の期間等々、仕事をしていない期間もそこそこある

2人の子供も小さいし妹も大変なんだろうな、とずっと思っていた

が家のローンはもう完済した、と聞いて驚いた

うちは子供もなく家も旦那が75歳までのローン支払いだ

けどそんなものなのだろうと思っていた

から支援特に受けていないが、お互い途切れず仕事もしているのだし必要もないだろうと

久しぶりに妹の妹に遊びに行くと、ガーデンテラスを新しく作り、誕生日プレゼントに買ったという20万のキャラクターソファがあった

夫婦を苦労していて大変だと思うのは今後やめようと思う

2020-07-17

GoToから締め出された都民都内アンテナショップまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20200716235904

増田とそのトラバブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能範囲対応させて頂きます

北海道

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ

夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。

所在東京駅八重洲側の地下商店街北海道フーディスト)

とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田おすすめ西山製麺麺類の品揃えがすごい。

所在町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)

北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。

所在ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店

函館アンテナショップがあるらしい(https://bussan.hakodate.jp/localshop/)。

青森

所在飯田橋東京あおもり北彩館)

種類豊富りんごが置かれておりお菓子も美味しい。

所在新富町青森特産品センター


岩手

所在銀座東銀座駅周辺(いわて銀河プラザ

銀座からは少し離れているが、スーパーに近い品揃えの豊富さで海のものも山のものもある。小岩井ソフトクリーム元増田ブクマ双方で美味しいとの評。瓶入り生うに(not塩水うに)は必買とのブクマ談。

宮城

所在池袋宮城ふるさとプラザ 「コ・コ・みやぎ」)

牛タン推し。今なら期間限定萩の月も買える。お勧めは喜久福(生クリーム大福)、生どら焼き三角油揚げ、ほやの塩辛冬季に時々「霜ばしら」という飴菓子が売り出される。東北新幹線で車内販売している「ほや酔明」も取扱あり。2階の牛タン屋も美味しい。

秋田

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(秋田ふるさと館)

バター餅をいつでも買える。ババヘラアイスはないようだがソフトクリームババヘラクッキーが買える。

所在品川(あきた美彩館)

物産品のほか奥にレストランも併設されており、酒、米、稲庭うどん比内地鶏山菜など幅広く美味を味わえる。

山形

所在銀座周辺(おいしい山形プラザ

直送野菜野菜の加工品等沢山あり普段使いできる。同じビル内に山形食材を使った上品で美味なおしゃれイタリアンコースを食べられる店(ヤマガタ サンダンデロ)がある。玉こんにゃくおすすめ

所在高円寺山形飯豊町アンテナショップ IIDE)

飯豊町ブランド米を使ったおにぎりがメインの店舗物産の取り扱いも。

福島

所在日本橋/神田方面日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ))

週替わり(?)で様々な喜多方ラーメンの店が出店している(夕方以降は売り切れに注意)。酒の種類が非常に豊富。美味しい生鮮野菜、桃・ぶどうの珍しい品種などが買え、桃のシーズンは桃をまるごと乗せたソフトクリームが食べられる。電話注文で発送してくれるらしい(https://midette.com/9680/)。

茨城

所在銀座周辺(IBARAKI SENSE/旧:茨城マルシェ

鉄板納豆の他、あんこうメロン笠間焼など。メロンパン・メロンパフェが美味しく品揃えが良い。

栃木

所在東京スカイツリータウン(とちまるショップ

県民おすすめレモン牛乳がおいしい。蒸かしたじゃが芋に衣をつけて揚げたいもフライも素朴な味わいが楽しめる。

群馬

所在銀座周辺/東銀座歌舞伎座の近く(ぐんまちゃん家)

ぐんまちゃんに会える日もある。トラバ増田おすすめは「かいチョコレート」。インスタ映え間違いなし(……)

埼玉

所在ナチュラルローソン新宿駅西店/東京日本橋一丁目店

その他の東京小売店については→ https://www.pref.saitama.lg.jp/b0101/saitama-meibutsu/index.html

東京離島

所在竹芝桟橋アンテナショップ 東京愛らんど)

大島八丈島など東京の島々の特産品を取り扱っている。ネットショップでも購入可。

新潟

所在日本橋の橋を渡って少し先(ブリッジにいがた)

燕三条金属加工の街)ゆかりキッチン便利グッズが妙に豊富面白い。元々物販系だったがリニューアルにより食べ物酒類も少し増えた。

所在表参道新潟ネスパス

包丁はさみ爪切りなど鋭利金属推し栃尾揚げは人気のためか売り切れが多い。スーパーマーケットのように普段使いできる品揃え。

富山

所在日本橋の橋を渡るとすぐ(日本橋富山館)

比較的新しい。バーコーナーで富山日本酒の飲み比べができ、常時約20種の日本酒から3種類を選べる。かまぼこサバのなれずし等つまみも旨い。奥の方には本格的な和食の店もある。観光案内もやっている。ホタルイカの一夜干し、銘菓甘金丹・月世界などが旨い。

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(いきいき富山館)


石川

所在銀座/有楽町(いしかわ百万石物語江戸本店

フグの卵巣の粕漬けが売っていて鍋の締めの雑炊に混ぜるととても旨い。塩気が強いため使う量は少量で済み、値段も800円程度。金箔ソフトクリーム能登牛、烏賊丼などのイートインもおすすめ

福井

所在有楽町(食の國 福井館)

食品系のアンテナショップサバへしこが美味しい。

所在青山福井291)

物販系のアンテナショップ越前漆器などの伝統工芸品が非常に美しい。

山梨

所在京橋の先、東京駅の手前あたり(富士の国やまなし館)

いつでも信玄餅を買える。

長野

所在銀座周辺(銀座NAGANO しあわせ信州シェアスペース)

ちょっと笑う感じでりんご押し。色々な種類のりんごが売っている。広さはさほどない。丸山珈琲軽井沢)が各種置いてある。


岐阜

所在上野/鶯谷岐阜ホールhttps://dailyportalz.jp/kiji/gifu-hole

カフェとして営業特産品物販も。ネットショップでも購入可。

静岡

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(Shizuoka Mt.Fuji Green‐tea Plaza)

日本茶を飲める店。東京駅でもうなぎパイV.S.O.P.が買える。

三重

所在日本橋の橋を渡った先(三重テラス

最近話題伊勢うどんが食べられる。新しいビル路面店で狭い。手裏剣なども売っている。

滋賀

所在日本橋交差点前のど根性ビル(ここ滋賀

鮒ずしが買える。ほうじ茶が旨い。1Fのバーカウンターで「お試し鮒ずし」と滋賀日本酒を併せて楽しめる。

大阪

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(浪花のえぇもんうまいもん 大阪百貨店

ものメイン。コーヒーミックスジュースソフトクリームなど。ブコメによるとどん兵衛西日本味や製造中止となったカールが買えるとのこと。

兵庫

所在神田方面淡路島物産館)

大江のりがおすすめ

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(兵庫わくわく館)

1日1万枚売れるラスク広告が貼ってある。店舗拡張した。

奈良

所在日本橋の橋を渡って少し先(奈良まほろば館)

かいせんとさんが軒先に立っている。柿の葉寿司油揚げが旨く晩酌おすすめ

和歌山

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(わかやま紀州館)

パンダ、梅、柑橘熊野筆など。さんま寿司おすすめ

岡山鳥取

所在新橋(とっとり・おかやま新橋ももてなし)

総社デニム製品、畳のヘリデザインテープなどが可愛い

島根

所在日比谷島根館)

日本橋にあったが日比谷移転新米の季節の仁多米、日本酒などのほか柚子の皮の砂糖けが美味しい。出西窯、湯町窯という民藝ブランド窯の食器おすすめ

広島

所在銀座周辺(広島TAU

国産無農薬レモンカープソースお好み焼きソース)、広島カープ土産が買える。旨いお好み焼き屋もある。「この世界の片隅に」などアニメとのタイアップ企画をしていた。柑橘ジェラートが充実。B1の瀬戸内ダイニング「遠音近音」も美味しい。くにひろ屋のブランデーケーキは5個パック/10個入のみ取扱い。

所在神田小川町(広島県府中市アンテナショップNEKI)

美味しいお好み焼き屋がメイン。少し物産の取扱もあり。

山口

所在京橋の先、東京駅の手前あたり(おいでませ山口館)

フグのひれ酒の「ひれ」だけを売っているので冬場などにひれ酒を楽しめる。

香川

所在浜松町ポンテせとうみ)

小豆島アンテナショップ特産の生そうめんがある。2階ではうどんも食べられる。

徳島香川

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(徳島香川トモニ市場


香川愛媛

所在新橋(せとうち旬彩館)


愛媛

所在東京駅KITTE丸の内(シン・エヒメ/https://shinehime.jp

蛇口みかんジュース(1種または3種飲み比べ)がおすすめ

高知

所在銀座周辺(まるごと高知

ゆずアイス紅茶ソフトなどがあった。しょうが推しか。リュウキュウ、のれそれ、どろめ、ヤマテパン、土佐鶴の天平など都内では珍しい地元名産品を買える。併設レストランカツオのたたきはもちろん旨い。

福岡

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(ザ・博多

あまおうソフトクリームなどの飲食提供有。お菓子うまかっちゃんのいろんな味セットなど。「スタッフが好きなもの」でまとめたコーナーがある。梅ヶ枝餅も買える。

長崎

所在日本橋方面日本橋長崎館)

壱岐で獲れた魚、種類豊富カステラ、あごだし、五島うどん波佐見焼など目でも舌でも楽しめる品揃え。たまにV・ファーレン長崎名物マスコット一日店長をしているらしい。

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(有楽町ひらど商館)

2018年開店の新しい店舗

所在恵比寿恵比寿ひらど商館)

イートインが併設。

熊本

所在銀座周辺(銀座熊本館)

くまモンプレゼンスがでかいくまモンモンキーオートバイ)展示があった。いきなり団子おすすめ東京普通スーパーではなかなか売っていない馬刺しを買える。

大分

所在有楽町駅前/日本橋交通会館B1F(おおいたアンテナショップ温泉座)

温泉足湯)がある。かぼすソフトクリームかぼすサイダーなどの飲食提供有。

宮崎

所在新宿サザンテラス新宿みやざき館KONNE)

マンゴーソフトクリーム甘乳蘇ソフトクリームなど。併設レストランランチ定食「お刺身チキン南蛮焚き餃子のセット」が別トラバ増田おすすめ。水に溶くだけで作れる冷や汁の素が売っている。

鹿児島

所在日比谷晴海通りかごしま遊楽館)

老舗?の物産館。さつま揚げ鹿児島県人はそう呼ばない)が旨い。東京スーパーでは売っていないムチムチしたさつま揚げが食べられる。併設レストラン黒豚しゃぶしゃぶランチも美味。3Fにも食器類がある。

沖縄

所在銀座周辺(わしたショップ

広々としていて店の奥の方にサーターアンダーギー沖縄そば、ブルーシールのイートインスペースがある。泡盛が充実している。「シーサーがいっぱい」という黒飴、練り唐辛子ペーストもずく天ぷらなどがおすすめ

東北関東

所在JR東京駅/上野駅/秋葉原駅のもの

東日本食品を中心とした、JR東日本グループの地産品ショップ。ほか池袋駅にレストラン上野駅に居酒屋としても展開。

全国

所在有楽町駅前/日本橋交通会館1F(むらからまちから館)

架空の「地方スーパーチェーン」にいるような気持になれる。富山豆腐味噌漬けが美味しい。

所在秋葉原(CHABARA)

全国各地の特産品販売されている「日本百貨店」他。1店舗で全国が揃う感じ。

所在浅草(まるごとにっぽん)

こちらも食品物産カフェレストラン等4F建て1店舗で全国特産網羅

豆知識

ローカルスーパー地元特産品を買った際には冷凍焼き芋冷凍枝豆を保冷剤に使うとよい。


755ブクマ時点までの元増田トラバブクマ情報を反映しました。字数制限に引っかかって追記が難しく、頂いた情報全てを反映できず申し訳ありません。

2020-07-16

GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛追記あり

追記

トラバおよびブコメのみなさん、追加の情報ありがとうございます

茨城マルシェ!!!福井!!!何か忘れてるんだよなーって思いながら書いていたんですが、それだ!どちらも凄く良く利用しています茨城マルシェリニューアルして名前も変わっていたはずです。入りやすくなったよね。あそこですごいメロンメロンパンを頻繁に買います。すごくメロンなんだ。あと笠間焼のよいものとかを眺めます福井館で買ったサバへしこすごい美味しいんでリピートしています

宮城池袋)は池袋に行く用事があまりないんで数回しか言ったことが無いんですがいいですよね。あと新潟表参道ネスパス)は、岩手と同じぐらい、スーパーマーケット使いが出来るアンテナショップなので大好物です。福井新潟戦略的面白くて、物販系のアンテナショップ食品系のアンテナショップが分かれているのです。青山福井291はうっとりする美しさの越前漆器などの伝統工芸品が並んでいて壮観なので、青山の方に行くときには必ず行きます日本橋にある新潟アンテナショップは元々物販系のイベントスペースみたいな感じだったのだけどリニューアルして食べ物とかお酒も少し増えているのでありがたいです。サラダホープを常に売っててくれればいいのになと思っています

あとは青森物産館が飯田橋新富町にあるんですよね。北海道とかもそうなんですが、自治体主体でやってるところ、観光公社がやってるところ、第三セクターぽい会社がやってるところなど、複数出店してる自治体もあります都道府県じゃなくて市区町村レベルアンテナショップ特にレアものでたまらないよね!

物産館と現地の旅行が違うのは当然で、私は自粛したくてしているので旅行我慢して、代わりに少しでも、と言う楽しみを見つけています食べ物とか産物には興味がない方には参考にならないかもしれませんが、実は、それぞれの物産館やアンテナショップ複数比較する目線で買い物に行くと、たかアンテナショップでもお国柄や「自分たち地元をどうアピールしたいか」が見えてきますよ。それぞれ個性的でとても楽しいので、興味がない方も、空いてそうな時間に近くに行く用事があったら、ぜひ!と思います

追記以上!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もともと、このご時世に旅行に行っても色々楽しめないだろうなぁと思っていたのでGoTo使えなくてもまぁ、と思ってはいるのだが、元々は国内旅行が好きだったので遠出出来ないのはとても残念だ。

国内旅行が好きというのは、飛行機が好きじゃないことと、自分もご先祖東京(4代前まで確認)で東京以外のことをあまりよく知らず、地方に強いあこがれがあるからである。その地域地元の人からは苦情を言われがちなケンミンショーだって、うっかりすると異国情緒を受信してわくわくと楽しみにしていたりする。

旅行が好きだが出かけられない慰みに、仕事などで避けようがない外出のついでに地方アンテナショップを覗くのが今の楽しみだ。増田は、銀座まで歩いていける東側東京に住んでおり職場東京駅近くなので、アンテナショップがなぜか大集結している銀座日本橋かいわいに散歩がてら行くのにとても便利である

そもそも有楽町駅前の交通会館(パスポート作りに行くところ)だ。

ホント色んな自治体ショップがある。よく行くのは北海道のどさんこプラザだが、博多物産店というのもあり福岡みやげで気に入ったお菓子とかうまかっちゃんのいろんな味セットとかを買う。あと「むらからまちから館」という店も入っていて、端っこから棚を見てるだけでわくわくしてくる。どこか架空の「地方スーパーチェーン」にいるような気持になれる。秋田物産館ではバター餅をいつでも買える。他にも地下~2階ぐらいまで色んな物産館があるので交通会館だけで一日過ごせる。

その一方で、交通会館は一つ一つの店が小さくて少し物足りない気持ちも出てくる。そういう時は、有楽町から晴海通りの方に出る。有楽町には老舗?の物産であるかごしま遊楽館、銀座熊本館がある。かごしまの方はさつま揚げが旨い。そりゃあ鹿児島に行けばもっと安くてもっと旨いのは知っている。知っているが、東京スーパーでは売ってないムチムチしたさつま揚げが食べられる。熊本館では馬刺しを買う。これも普通スーパーではなかなか売っていない。

銀座周辺にはその他に、知ってるだけでも、広島山形高知長野沖縄島根群馬岩手などのアンテナショップがある。もっとあるかもしれないけど。新橋の方に行くとせとうち旬彩館(香川愛媛)、ももてなし(岡山鳥取)という合体型のアンテナショップもある。

沖縄は「わしたショップ」と言って、アンテナショップ草分け的な店だ。今は支店?があちこちにあるらしいが銀座元祖である。広々していて店の奥の方でサーターアンダーギーとか沖縄そば、ブルーシールのイートインスペースがあるのでサーターアンダーギーをかじって一休みできる。

広くて商品の種類が断トツに多くて楽しいのは、岩手銀河プラザだ。ちょっと銀座からは離れているが、ほぼスーパーとして使えるんじゃ…と思うほどの品ぞろえである。海のものも山のものもある。あとソフトクリームが旨い。

おいしい山形プラザ山形から直送の野菜を売ってたり野菜の加工品もたくさんあって普段使いできるのがいい。更に同じビル内に山形食材でおしゃれイタリアンコースが食べられる店がある。アンテナショップの枠を超えて普通に上手くて上品イタリアンレストランで何か笑う。でもすごく旨い店だよ。

広島TAUでは、国産無農薬レモンと、カープおじさんの知人にカープみやげを買う。お好み焼き屋さんもあって、物産館の店、というより普通お好み焼き屋である。旨い。

あと日比谷の方になってしまうが、日比谷にある島根館、これは以前は日本橋にあったが出世?して日比谷デカビル引っ越した。日本橋にあったころは、新米の季節には仁多米を買ったりおじいちゃんの縁でDAIGOがラベルになってる酒をひやかしたりしていたが、個人的には出西窯、湯町窯という「民藝ブランド窯」の食器がずらっと並んでいたのがとてもお気に入りだった。現地に行かずに山ほどのスリップウェアをあーだこーだ眺めつくしお気に入りの皿を捕獲したものだ。都会に引っ越したので今はどうなってるのかまだ見に行っていないのだが、まだずらっと並んでるといいなぁ。長野物産館はちょっと笑う感じでりんご押しである。いろんな種類のりんごが売っている。

銀座には他にもたくさんあるのでぜひ一通り見たら中央通りに沿って日本橋方面に向かう。途中で京橋の先、東京駅の手前あたりに山梨山口アンテナショップがある。いつだって信玄餅を買えるし、山口アンテナショップフグのひれ酒の「ひれ」だけを売ってるので、冬場はそれを買って帰って家でひれ酒を楽しむ。

東京駅の八重洲側の地下商店街には北海道フーディストという店があって、ここもとても充実している。お気に入りサッポロクラシックとさけとばチップである。あとここで売ってるカチョカバロがすごい旨い(何度も書くが、現地に行けばもっと安くてうまいのだろうが私は都民なのでこれで十分幸せでありがたいのだ)。

そして更に日本橋方面に歩いていくと、日本橋長崎館がある。壱岐で取れた魚とか売ってて一体物流どうなってるんだ…と敬意を持つばかりなのだが、すごい種類のカステラとか、あごだしとか、五島うどんとか、波佐見焼とか、見ていて楽しい食べて美味しい。あとたまにV・ファーレン長崎名物マスコットヴィヴィくんが一日店長をしているらしい。今は出来ないだろうがV・ファーレン試合パブリックビューイングもしてるらしい。

日本橋交差点の前に残ったど根性ビルにあるのがここ滋賀、がある。鮒ずしが買える(買ったことはない)。ここで買ったほうじ茶がすごくおいしくてアタリだった。どうでもいいが殆どアンテナショップ地元産のお茶を売ってる。お茶と言えば静岡とか八女とか宇治とか思っていたが、お茶っていろんな場所で作ってるんだなぁ。

日本橋の橋を渡るとすぐに日本橋富山館がある。比較的新しいアンテナショップだが、ここはバーコーナーがあって富山日本酒の飲み比べセットというのをやっている。これが、たまらなく良い。常時20種類ぐらいの日本酒のなかから3種類を選ぶ。つまみもあって、富山かまぼことかサバのなれずしとか、富山産の酒のつまみがまたうまい。ここで飲み会をやりたいぐらい(今は飲み会は難しいが…)。奥の方には本格的な和食の店もあってこちらはガチ和食普通に上手くてまた笑う。

更に少し先に行くと、でかいせんとくんが軒先に立っている奈良まほろば館、その先にはブリッジにいがたがある。奈良はすごく旨い柿の葉寿司とすごく旨い油揚げを売ってるのでそれで晩酌ができる。更にその先に行くと、三重増田がおススメしていた伊勢うどんが食べられる三重テラスがある。さらに先に行って神田方面に行くと、淡路島物産館、福島物産館がある。福島物産館は週替わり?とかで色んな喜多方ラーメンの店が出店してたりして良い。あと酒の種類が半端ない

まだ他にもあるんだろうけど増田が出没するのはこのあたりがメインである有楽町から神田まで3㎞弱、普通に歩けば40分ぐらいであるが、あっちの物産館、こっちのアンテナショップ、とウロウロすると一日潰せると思う。そして両手にどんどん増える荷物…。スーパーマーケットではあまり出会うことが無い食べ物や珍しくておいしいものをみやげに抱えて帰宅する。地ビールとか地酒とその土地のおススメのツマミで一杯やる。デパートでも地方産物はもちろん売っているが、デパートとは違って「現地感」があるのがとても良い。ケンミンショーで取り上げられた!とPOPが付けられて横澤パンサラダパンを売っていたりするのもかわいらしくて良い。北海道岩手などでは塩水ウニも買える。高いけど。

GoToから締め出され、遠出も帰省もままならないとしょんぼりしている地方好きの皆さん、アンテナショップ巡業してみませんか。店に入る時にはマスク必須で!GoToには参加できないけど地方にカネを回そう!

2020-07-13

anond:20200711123617

伊勢うどん横綱)みんな買ってくれてるんだな。

三重県民ですが、みなみ製麺横綱作ってるところ)の中の人が「注文が集中したんですが、テレビも出てないのになにかあったんですか?」と聞かれたのでここを教えておいたぞ。

たぶん、もともと伊勢うどんが好きで増田に触発されて買った層が中心と思うが、未知の味を求めて、食わず嫌いと思っていたけど今回を機に挑戦したという人はぜひここで感想を述べ、みなみ製麺感謝を伝えてほしい。

ちな自分地元なので歩いてスーパーで麺とつゆを買った。トッピングネギだけで十分だけど、生卵を落とすとまた美味いし、麺を食べきって汁が残っていれば白飯を入れるとまた味わい深い。これは自宅で人目が気にならないからこそ成せる食べ方なので、ぜひ合わせて味わってほしい。

ちなみに、東京で食べるなら日本橋にある三重県アンテナショップ三重テラス)が横綱の麺を使ってカフェ伊勢うどんを出していたはずなので、伊勢うどんスタンダードを知りたいなら訪ねてほしい。

伊勢うどん横綱)みんな買ってくれてるんだな

三重県民ですが、みなみ製麺横綱作ってるところ)の中の人が「注文が集中したんですが、テレビも出てないのになにかあったんですか?」と聞かれたのでここを教えておいたぞ。

たぶん、もともと伊勢うどんが好きで増田に触発されて買った層が中心と思うが、未知の味を求めて、食わず嫌いと思っていたけど今回を機に挑戦したという人はぜひここで感想を述べ、みなみ製麺感謝を伝えてほしい。

ちな自分地元なので歩いてスーパーで麺とつゆを買った。トッピングネギだけで十分だけど、生卵を落とすとまた美味いし、麺を食べきって汁が残っていれば白飯を入れるとまた味わい深い。これは自宅で人目が気にならないからこそ成せる食べ方なので、ぜひ合わせて味わってほしい。

ちなみに、東京で食べるなら日本橋にある三重県アンテナショップ三重テラス)が横綱の麺を使ってカフェ伊勢うどんを出していたはずなので、伊勢うどんスタンダードを知りたいなら訪ねてほしい。

~追記~

三重テラス、みんな行く気持ちが高まってるようでとても嬉しい。ただ、三重テラスレストランはゴチの会場にもなるくらい普段はまぁまぁ良いレストランなので、カフェタイムを狙ってほしい。

https://ameblo.jp/choco-daisuki2/entry-12498661742.html

ちょっと検索したところこのブログが詳しい。3種類食べ比べできるとか、地元でもできない遊びで羨ましいな・・・時間帯はランチ終わりからディナーまでの時間のようです。

2020-06-16

これから時代人類もっとやったほうがいいこと

・すれ違うときにお互い距離を保つ

これ、割とやろうとしないでまっすぐ来る人が多い。

自分は人混みや室内以外ではマスクをつけてないので相手に悪いと思って道を譲ってるけど、これからの季節はむしろみんなマスクは取ろう。

そんでもってお互いに距離を保てるようになれば安全

逆にマスクがあっても近距離危険だと認識すべき。

テラス禁煙、店内喫煙

コロナ感染拡大防止で飲食店道路利用が緩和されているらしいけど、そこでタバコ吸わせてる店が多すぎ。

自治体がただ緩和するんじゃなくて喫煙制限を同時に十分に周知させてないのが悪い。

路上喫煙禁止なんて常識なのにね。

喫煙者外に出すなら逆にして、店内を喫煙にしてください。

・一緒に歩いていてもヘッドセット無料通話

マスク越しだと何喋ってるかわからないし聞き取るには距離が近くなる。ソーシャルディスタンス危機

そんなときヘッドセット無料通話

前を向いたままでもマスクを付けたままでも快適に会話できる。

店内でも小声で会話できるからプライバシーも守られて一石二鳥

背中携帯扇風機

から吸って上から吐くタイプのやつ。

ウォーキングや徒歩通勤中につけると背中が汗でじっとりとしなくて捗る

パソコン入ったリュックサックを背負ってるけど後ろから見ても目立たないからなお良い。ただし肩紐は汗だく。

やすマグロの漬けアレンジ

イートイン増えて安い刺し身食べて失敗した人は挙手。

安い刺し身がまずい理由は臭みと脂の少なさ。

そんなときめんつゆごま油10分漬ける。

贅沢に卵黄をかければマグロユッケ風の完成。

お好みでお酢もいいよ。

マグロ以外だとしゃぶしゃぶおすすめ

トマトを一つ(湯剥きしやすいようにヘタを取って下に包丁で十字の切込みを入れておく)入れておくとスープめっちゃ美味しくなります

無駄のない卵黄の取り出し方

卵白トロトロが苦手な人は挙手。

そんなときは沸騰したお湯スタートで卵を5分茹でる。

生卵の要領で叩いて割ると卵黄だけ生、外側だけ固くなった卵白ゆで卵ができる。

殻が入り込まないように小さいスプーン白身だけ取り出しせば黄身なしゆで卵の完成。

卵黄だけ必要とき卵白を捨てなくて済むから便利。

最後はよくわからない話になってしまったけど、要するに新しい生活様式ってこういうことだよね?

2020-05-30

効率的なコーディネイト

好きな服に拘らないのがまず大事

本当はフリフリのラブリーものが好きだったけど

年齢的にも犯罪だし、客観的な診断でも、私には

全く似合わないので諦めた。

パーソナルカラー診断とかの診断は、基本従ったほうが早い。

ちゃんプロ見立ててもらって、アドバイスにそう。

よく苦手な服装の似合わせテクが公開されてたりするけど、

好きな服を無理して着るより、似合う服を好きになりたい。

似合う服=自分個性から自分をまず受け入れる。

自分が一番引き立つ服を選んで自信をつける方が早い。

割り切ってしまうと、他人から褒められる率がグッと上がる。

無理がないから、自分も楽だし。

周りも違和感を感じずに安心感があるんじゃないかな。

私のワードローブは、黒、白、グレー、ブルー、赤、

アクセは基本シルバー

パーソナルカラーがウインターなので、ハッキリしたコントラストが得意。


ストレートタイプなので、デザインは直線、シンプル

タイプクールから可愛いよりかっこいいに振れば間違いがない。

クロゼットの中、見事に上記デザイン統一

完全に決めてあると、どの組み合わせをとっても、まず外れることはない。

基本は、モノトーン+挿し色。

爽やかにしたい時は、白と青。

カッコつけたいときは、オールブラック

女度をあげたいときは、赤を投入。

それぞれの色の割合を変えたり、差し色を変えることで

服の印象を操作するのが楽しい

同じ上下でも、パンプスにするかサンダルにするかで

全く印象が違う。

若い子なら、流行追ってキメキメの格好で、スタバ

クソ暑いテラスで周りなんて気にしてませんよ風にフラペチーノ

啜っててもいいと思うの(笑)

これ見よがしに、爽やかな服きてアップルマークパソコン開いたりね。



私はもう大人なので、流行追うより、自分に似合う服を数点、

毎日ローテーションして自分スタイルを貫きたい。

どこにいても、自分らしい服で。

TPOちゃんとわきまえて、ドレスアップやダウンさせる賢さも

持っていたい。

いつも同じよな服だから、どこにいても落ち着けるんだよ。

2020-05-24

因果関係があるかはわからん

プロレスラーが急に死んだ件は、ネットリンチが原因の一つかなとぶっちゃけ考えてる

物理暴力で人を殺すことはもちろん簡単だが、言葉嫌がらせなどの精神暴力でも人を殺すことは可能から

で、まあ予想通りぐぐったらネットリンチしてた連中は大喜びしたり遺族の垢に「お前の娘死んで嬉しいw」なんてリプとか送りつけたりしてる

ネットリンチしてる連中の精神性はネットウンチだな

これで訴えられても「本心じゃなかったんです」「ネタから許して」「俺だけじゃなくて俺以外の奴らにも責任あるだろ」「悪いのは叩きを加速させたテラスハ○スだ」だろ?

2020-05-23

実家の家が飛行船になって飛んでる夢を見た

また、実家の部屋はゲームUIを変更すると変わる仕組みで、かなり豪華な仕様になっていた

2階の自室は窓の外に広いテラスルームがある

外に部屋があるおかげで自室も涼しい

姪っ子甥っ子が駆け回っている

なんだかとても楽しくて幸せな気分の夢だった

さて、この狭い部屋を掃除しなければ

2020-05-20

朝、10時過ぎにフレックス出勤 オンラインで打ち合わせを終える

個人ブース仕事を進め、午前中に仕事をあらかた片づける

13時過ぎに少し遅めの昼食 そのままオープンテラスカフェノートPC片手に仕事を進める

19時に仕事を終え帰宅

自宅でゆっくりお酒を飲みながら技術書を読み自己研鑽に励む

23時就寝

これが自分勝手に思い描いてる一般的プログラマーの一日なんだけど違うの?

2020-05-11

[]5月10日

ご飯

朝食:なし。昼食:そうめん。夕食:人参玉ねぎナス豚肉ニンニク生姜ネギえを混ぜながら炒めて最後ケチャップで味付けしたもの。間食:アイスクリーム

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。

雨降ると調子悪くなる。けどぼーっとゲームしてたら体力が回復してきたかも。

ポケモンSh

レンタルパーティーでバトルタワーをマスボクラスまでは攻略

ゲンダイナとザマゼンダレベル上げと努力値振りをして、レイドバトルをグルグルしてた。レイドバトル割と楽しいね。なんか旅の途中では人こないし楽しくないと思ってたけど、クリア後ならドンドンマッチするしサクサクできて気持ちいい。もっと早く遊んでればよかったな! まあいいや時間だけはしゃあない。

親の個体が揃って来たので、次は各タイプダイマックスで殴れるレイドバトル要員を育成していこうかなあ。

対人の対戦よりこのレイドバトルを楽しく遊びたい欲がむくむくしてて、手段目的が入れ替わりそうだ。

グラブル

シヴァ連戦やってサンを4凸した。

次は終末の4凸だなあ。火有利古戦場までにサン4凸、終末4凸、オッケ4凸四本、火テラスリーマーを目標にしようと思う。オッケはあと1本なので6月の栄誉交換で確実に行けるけど、まあ一応フラムグラスは日課にしてる。フルオ放置するだけだし。

○ポケマス

シルバーホウオウの技と限界突破を終えた。

シルバーかわいいなあ。好きになりそう。

2020-05-08

anond:20200508002843

ヨーロッパ人危機感日本人とは違いすぎるのが大きな要因だと思う

ヨーロッパの中では最もうまくやってると思われる国に住んでるけど、休業中のレストランの前のテラス席に人がうようよ集まって日向ぼっこしてたりするし、スーパーとかではマスク着用が義務になったのにマスク着けずに買い物してる人いるし、くしゃみする寸前にマスクをわざわざ外してくしゃみしてる池沼いて本当殺意わくし、友達はしつこく遊ぼうとか言ってくるし……

ヨーロッパが徹底的なロックダウンしてるってのがそもそも思い込み

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん