はてなキーワード: ららぽーととは
久しぶりに立川の高島屋に行ってみたら中身は完全にイオン的な何かだった。(立川駅北口から少し歩いたところにある)
2F ポールスミス、コーチ他(百貨店らしいのここだけ。駅からペデストリアンデッキで直通なので実質1F)
3F フロアの半分がガチャガチャでもう半分がUFOキャッチャー(すんごい数ある。てか先週オープンしたばっか)
4F・5F 全部ニトリ
6F ほぼ全部ジャンク堂(すごい広い)
9F レストラン街
https://www.takashimaya.co.jp/tachikawa/floor_map?floor=2
これを書くために調べたら、高島屋じゃなくて高島屋S.C.らしい。百貨店じゃなくてショッピングセンターでした。
知ってた?
立川にはもっと北の方に行くとIKEAがあって、さらにモノレールで行くとららぽーともあるので、ファミリー層にはかなり良いです。
というので移動するだけで結構疲れてしまう。大人二人いても難しい
というわけで、車と郊外型ショッピングモール(イオンや ららぽーと)が最強なわけだ。
となると、都内特に23区では駐車場だけでもマンションレベルの賃料がかかる。
都内に遊びに行きたいというときでもなんだかんだで車で行ける。
「どこで買うか」より「何を買うか」を考えると良いんじゃないかな。
◎まずはジャケット
あまりお金が無いならユニクロでもいいと思うけど、ちょっとだけお金を出して、ららぽーととかに入ってる店を何軒かフラフラして「これかな」と思う一着を買っておくと気分が良くなる筈。
出来れば5万くらい、安くても3万くらいのジャケットを持ってると便利だけど、そこまで金出せないんじゃ、という人はアウトレットモールに行っても良いかも。
あと、やりがちなファッションでパーカーがあるんですけど、10000円以下のパーカーなら羽織らないほうがマシ。
◎シャツ類
ユニクロで良いけどオリカのようなビジネスウエアを売ってる店で「ポロシャツ」を買っておこう。
白以外なら何色でも良い。どうしても黒を選びがちだし黒は無難だけど、深緑や濃紺、エンジ色などのポロシャツを買うのもお薦め。原色は買うな。
チェックのシャツでも良いですけど、モンベルで買うくらいの勢いで行ってほしい。
ワイシャツは白が基本だけどオリカとかでカラーシャツを買うのも良いかも。
ただしジャケットの相性があるから、わかんなかったら無難に白か水色で
◎パンツ類
これもユニクロでおけおけなんだけど体型・体格によってはヨーカドーも選択肢に入れても良いし、ワークマンでも良いかもしれない。
色は黒、ベージュ。グレーは「おっさん」になりかねないので要注意。
ジーンズを買うならリーバイスのような「ちゃんとした」店で買おう。クソ高いけど、シルエットが違う。
裾はまくるな。裾上げサービスを使おう。待ってる時間もったいないとか思いがちだけど。
◎靴
長時間歩いてもしんどくない。
パッと見、革靴のように見えるデザインのが2種類くらい置いてあるからそれを選ぼう(ちょっと高額いけどね)
◎鞄
Twitter反フェミ論壇史、誰かまとめてほしいけど死ぬほど難しそう
https://togetter.com/li/1925825
↑あたりを見ながら事例を思い起こしてみたんだが
あそこで、「公共」と「性差別」を前面に出して「謝罪」を引き出せた結果
完全にそこが「女性活動家が売名するための戦場」にされちゃった
強気に差別を掲げた踏み絵を続けるんだけど、さすがに2021年あたりから、減速しちゃって
ちょっと前に火をつけようとした「ららぽーと」の件も不完全燃焼よね
(1951) チャタレー事件
~
(2002) 松文館裁判
(2015) 碧志摩メグ
(2016) 駅乃みちか
(2019) ストライクウィッチーズ自衛隊ポスター
(2020) 「君野イマ」「君野ミライ」
(2020) 京都市営地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」
(2020) アツギのタイツ広告 ⇒ (2021) 透けにくい白トップス
(2021) セーラー服の絵(人体無)
(2021) 千葉県警&松戸警察×ご当地VTuber戸定梨香 コラボ
(2021) 温泉むすめ
(2022) 月曜日のたわわ全面広告 ⇒ ハートクローゼット
もっといっぱいあったと思ったんだけど、あんまし覚えてないもんだなぁ・・・