「小型犬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小型犬とは

2023-03-15

小型犬の気管虚脱

散歩もおぼつかないようになってしまった

2023-03-04

公営住宅に住むやつはブランド犬飼うな

ってずっと思ってたんだよね。

うちが公営住宅の近くのマンションなんだけど公営住宅に住んでるやつで犬飼ってる人のほとんどがトイプードルミニチュアダックスチワワマルチーズシーズーといった血統書付きブランド犬ばっかなのよ。

公営住宅シングルや老人や生活保護といった所謂金に困ってる世帯殆どなのに野良犬保護犬じゃなくてブランド犬ってどうなんだ?って結構偏見の目で見てたんだ。

でも公園で親しくなった人に聞いたら、公営住宅小型犬までって決まりがあるんだって

で、日本保護犬野良犬ほとんどが中型~大型になるから飼えないんだって。確かに小型の雑種っていないよな。

んでもって飼ってる血統書付きの犬も繁殖から保護犬結構いるらしいの。知らんかったよね。

金ないのに飼うなってのは病気した時に金かかるからあながち間違いじゃないけど、それらをちゃん対処出来るなら車持つより安いしいいとは思う。ペットセラピーで立ち直った人も親戚にいるからそれは分かる。

それ以降ブランド犬見てもなんも思わなくなった。

差別話題になってるけどこういった身近かな差別って実態を知ることで減るのかなーとも思った。

2023-02-28

anond:20230226161838

単身で小型犬(2歳)を飼っているアラフォー女性です。

うちの犬は約6.5キロ大人しい犬(犬種特性個体性格大人しい)なんだけど、それでも生後2ヶ月でお迎えしてから1ヶ月くらいは大変だったよ〜。

3時間毎に起こされるし、トイトレもクレートレーニングもうまく行かなかったな・・・

もう少し大きくなればまとまって寝てくれるし、

しつけ教室に定期的に通えば犬も飼い主もトレーニングのコツを掴めるようになるからきっと楽になるよ。

トイレも早く覚えてくれるといいね

想定と違って思ったより大変なことは今でもあるにはあるけど、それでもお迎えしてよかったって100%思えるほど、毎日かわいくて幸せだよ。

犬とあなた幸せの為に頑張ってね。

2023-02-27

anond:20230226161838

えっ、幼犬なんだよね。

さなうちから構い過ぎ!犬種わからんけど、幼犬のうちから2時間も遊んで遊び足りないなんてありえない。それにそんなに遊ばせたら吐くよ。それに分離不安にもなっちゃうし。

「遊び足りなそう」なんて人間が犬のお気持ちを慮ったらダメ!遊びの主体あくまあなた人間)。人間が遊びたいから遊んでる、にしないと、犬が主体になるよ。

犬が遊んで欲しそうだから遊ぶ、犬が満足するまで遊ぶ、これは犬主体!犬の要求に応じてたらわがままな犬になるよ!

クンクン言うのも単なる要求要求絶対応じたらダメ夜泣き無視して!

じゃないと大きくなってもそれするようになるよ。というか一度でも応じたら犬はすぐ学習ちゃうから、今からでも直すのは結構大変だと思う。

クレートで吐く子はいる。けど、結局それも慣れ。まあただ可哀想だと思うならそこはサークルでもいいとは思う。将来お出かけすることを考えたらクレートに慣れさせるべきだとは思うけどね。

増田は飼う前にちゃんと犬の飼い方勉強したのか?って心配になる。Youtube動画いぬきもちにそんなこと書いてあったか

増田元増田で「しつけがしたい」「キャンキャン吠えるから小型犬は……」と書いてるけど、

当たり前だけど「犬のしつけ」と「人間のしつけ」は違う。人間の子供を育てるように犬を育てたらダメ!それは犬にとっても飼い主にとっても不幸にしかならないよ。

犬に愛情を注いでるからたくさん世話してるんだと思うけど、あなたのしつけの仕方見てると多分犬は自分がパックリーダーなんだと勘違いするようになるよ。

で、そうなったらどうなるか。

犬は自分リーダーから自分がこの群れを守らなきゃと考えるようになる。外に散歩にいったら気になったものから群れを守るためにワンワン吠えるようになるし、家に誰か来たら不安ワンワン吠えるようになる。遊びも食事も何でも自分が指示しなきゃと思うから要求吠えもする。

これは大型犬でも小型犬でも一緒!度合いは犬種の影響や性格もあるけど、結局飼い主次第!

あなたちゃんと遊びの主導権を取って、犬があなたがパックリーダーなんだと考えるようになれば、散歩中は犬は「リーダーいるか大丈夫だ」と思って吠える必要がなくなるし、家でも同じように「リーダーいるか安心だ」「クレートにいれば安心だ」と思って吠えることもなくなる。

あなたの育て方だと、犬はいつもいろんなことに不安を抱えてワンワン吠えて生きていかなきゃいけなくなるよ。

しつけ教室に行くそうだからそういうことも教えてくれるとこだといいなと思うけど、ちゃん勉強して犬とあなたが不幸にならないよう育ててください。

追記

クレートに閉じ込めておくのが可哀想」という意見があるみたいだけど、これは全然可哀想じゃないよ!人間目線

犬はもともと洞穴みたいなとこで過ごしてる生き物だからクレートに慣れさせて「ここは安心できる場所なんだ」と思ってもらえるようにすべきだよ。

あなたも書いてるけど、災害の時とかもその方がいいしね。

犬がクンクン言うことに「可哀想」って思う飼い主、人としては優しい人なんだろうけどほんと犬にとっていい飼い主じゃないからね!

2023-02-26

31独身女、犬を飼い始めた

31独身女、犬を飼いたい(https://anond.hatelabo.jp/20221010201257

の続きです。


4か月前に、31独身女が犬(と将来的には猫も)飼いたい、

大型犬がいい、しか物件がなく困っている、

相談した増田です。


結果として、小型犬と猫可の都内の1K物件引っ越し

現在小型犬をお迎えして1か月たったところです。



■飼った犬について


穏やかな性格の犬を希望していたため、

比較的穏やかで初心者でも飼いやすい傾向がある大型犬(ラブラドールレトリバーなど)を希望していました。

しかし、大型犬可でかつ通勤範囲予算内の物件は見つかりませんでした。


予算的に大型犬は無理ではないか

現実を見て大型犬を諦めようと思い、千葉県の某大型犬カフェに行きました。


実際に大型犬の躍動感や、排せつ物の大きさを見て、諦めがつくかと思いましたが、

それよりも「実際に見た大型犬、可愛すぎる」という思いの方が強く、逆効果でした。

あのサイズ感がたまらない。


通常の小型犬カフェにも何度か行きましたが、小型犬かわいいとは思えませんでした。


大型犬への思いが断ち切れず、さんざん悩み手当たり次第に相談しましたが、

ある方の言葉にハッとしました。


人間はこれから何十年と生きるけど、犬の寿命なんて10年15年程度。

いきなり大型犬にしなくても、次の犬で飼うチャンスはあるんじゃない?」


しかにと思いました。

今は条件的に難しいのだから、将来的な目標にしようと思いました。


そして、少し大きめ(「小型犬」と言われる10kgには収まるサイズ)で、

小型犬と言われる犬種よりも落ち着きがあると言われている犬種選択し、

ブリーダーさんからお迎えしました。



■実際に1か月飼ってみて


大変です。なんてことをしてしまったのでしょうか・・・



■何が大変か


YouTubeのしつけ動画や、「いぬきもち」という雑誌を見て、

私は下記のような生活想像していました。


クレーから出し、トイレに連れて行く。

トイレをしたら10~15分程度遊んでクレートに戻す。

これを3時間ごとに繰り返す。

※1日で8回程度の想定。


しかし、実際はこうでした。


4時過ぎ

 夜泣きで起床

 それから2時間程度遊ぶ

 トイレごはんの世話


午前中

 2回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


午後

 3回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


 2時間程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クレートに入れるとクンクン夜じゅう泣き続ける。そして吐く。

 そのためクレートは諦め、ケージに入れることに。ケージであれば吐くまではいかない。


お迎え1週目は犬の世話で1日6時間はかかりました。

2週目からでも5時間毎日犬の世話に使っています


正直、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。

毎日6時間捻出しなければならないので、

一人暮らしで働いている人間子犬を迎えるのは現実的ではなかったと思いました。

仕事は繁忙期ではなかったものの、2週間は仕事ほとんど手につかず、進捗が遅れ職場迷惑をかけました。



■犬を飼うのは何が大変?


よく「犬は散歩があるから世話が大変だよ」という話を聞きますが、本当でしょうか?


まだワクチンが終わっておらず散歩に行けない状態ですが、

毎日6時間程度遊びや世話に使っており、すでに時間の捻出としつけに大変な思いをしています

今よりもさらに大変になるのでしょうか。


散歩に行くのがめんどくさい、めんどくさいときでも散歩に行かなければならなという話と、

ブリーダーさんから20分程度の散歩必要、と聞いていて、

1日20分(たくさん行っても1時間程度だろう)の散歩であれば毎日でも大変ではないだろうと思っていました。


しかしすでに予測を大きく外れて大変な思いをしているので、

これから散歩さらに大変なことが待ち受けているのでしょうか。


しつけもうまくいっておらず、犬との関係構築もうまくいっておらず、

自分時間がないどころか毎日寝不足で、

これから生活結構不安です。


からしつけ教室保育園に行けそうだったのですが、

すぐにでも行かないと犬も私ももたないと思い、

少し遠いしつけ教室も申し込みました。

改善されるといいのですが。



犬の寝顔を見ると、起きているときはずっと暴れているのがウソのようで、たまらなくかわいいです。

1回ペットホテルに預けたときは、犬がいないとき自分はいったいどんな生活をしていたのか分からなくなり、

時間が異様にでき、しかしそれは寂しいものでした。

もう犬がいない生活想像できません。

なんとかして、改善して頑張っていきたいところです。



2/27 7:30追加


予想外にコメントがあり驚いています

準備不足、想定不足とのご意見があり、

おっしゃる通りで反省しています


クレートについてのコメントがありましたので補足させてください。

お迎えしたのは生後2ヶ月の子犬で、

トイレトレーニングのためにクレートを使うつもりでした。

トイレを覚えたら、私が在宅時は室内フリーで、

外出時はクレートかケージでお留守番してもらうつもりでした。

(今は覚えてないのにフリー状態なので、部屋は糞尿まみれで糞尿の始末に1日追われています)


また、クレートに入れるのは、

部屋で落ち着け自分場所を持って欲しいから、

また災害時に避難したときクレートに入ってもらう必要があるため慣れて欲しいからという理由もありました。

ずっと閉じ込めておくつもりはありません。

説明不足ですみませんでした。



大型犬について

今はまだ飼う時期ではない、

初心者がいきなり大型犬は難しいのではないか

いつかかえたらいいな、

という理由で諦めました。

乗り換え目的ではありません。



一人暮らし犬猫飼うのはダメでは?というご意見について、

もっともだと思います

しかしそういっては一生動物とは暮らせませんので、

金銭的に育てられる今やっと飼うことにしてしまいました。

本当は結婚できればよかったのですが…。



大変な飼い主にもらわれて犬がかわいそう、というご意見があり胸が苦しいです。

幸せにしてあげられるよう、精一杯頑張りたいと思います

2023-02-24

詭弁の特徴のガイドライン(20230224)

詭弁の特徴のガイドライン

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合あなた

「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す

 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2:ごくまれな反例をとりあげる

 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3:自分の説に有利な将来像を予想する

 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4:主観で決め付ける

 「生物業界に言っても犬が哺乳類だなんて誰も認めるわけがない」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方一般的だ」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

 「カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

7:陰謀であると力説する

 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良い西洋ご都合主義だ」

8:電波を発する

 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9:自分見解を述べずに人格批判をする

 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠現実をみてみろよ」

10:ありえない解決策を図る

 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」

11レッテル貼りをする

 「犬が哺乳類だなんて過去概念にしがみつく右翼イタイね」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13:勝利宣言をする

 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14:細かい部分のミスを指摘し相手無知認識させる

 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

ここまでが詭弁の特徴15条

------------------------------------------------------------------------------------

16:未決着事項や仮定をさも当然のように前提にする。

 「さっきも言ったように犬は他の哺乳類とは性質DNA的にも明らかに何もかも違うが?ここから考えても犬は哺乳類ではない。」

17論点をすりかえる

 「犬が哺乳類だなんて倫理的に許されるのか?」

18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。

 「哺乳類ではない生物としてワニがいるがこれは犬と同じ“4本足の生物である。それでなんで犬が哺乳類なんだ?」

19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分意見を押しつける。

 「犬は基本は哺乳類という見方もあるかもしれないが、明らかに哺乳類ではない犬も存在する事に間違いはない。」

20:条件の包含関係を間違える

 「犬がおまえと同じ哺乳類というのなら、お前は4本足で歩き、吠えたりするのか。」

21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

 「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検証するのは不可能だ(だから哺乳類としての条件を満たしているとはいえない)」

22:勝手に極論化して、結論正当性に疑問を呈する。

 「犬が哺乳類としての条件をいくつか満たしているかもしれないが、全てを満たせているか知るには地球上の全動物学者が一致団結して研究しないと分からんよな。」

 「ではこれら犬のような生き物は全て哺乳類可能性があるのだろうか?」

23自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

 「現在問題なのは広義の哺乳類定義であり、一例としての犬が哺乳類といえるかどうかは問題ではない。話をそらすな。」

24ネタと決めつけて議論を停止させる。

 「ネタかな?」

25:嘲笑で優位に立った様に振舞う

 「じゃあお前が世界中の図鑑を直してこい。」

26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます

 「はいはい。それは詭弁から

27:不適切比較や例え話をする

 「犬が哺乳類だという論で言ったら、恐竜哺乳類って事になってしまう」

28:「直接の関係が無い話を根拠とする」

 「恐竜哺乳類ではないので犬も哺乳類ではない。」

29:相手の主張を歪曲して引用する(ストローマン論法

 「現在生物学の分類が間違いだらけとかいう主張はおかしい」

30:自分意見に合わせられる事象意図的に集める(チェリーピッキング)、観測できる範囲で全てを決めつける。

 「周りの何人かは犬は哺乳類ではないと言っていた。やはり犬は哺乳類ではない派が圧倒的である

31因果関係相関関係を見誤るまたは、存在しないところに見出す

 「犬は哺乳類だという人たちが登場した時期と、生物学の進歩が停滞した時期が一致するが?」

32:自分ルール自分定義を持ち出す

 「哺乳類とは手を使える種族の事を一般的には指すので犬は哺乳類ではない」

33不安を煽る

 「犬を哺乳類だとみなして何か問題が起きたらどうする気だ?」

34:自然主義の誤謬

 「今まで犬は哺乳類では無いとされてきたのでこれからもそう考えるべき」

35:資料根拠を示さず、存在するとだけ強弁する

 「何度も言うが犬が哺乳類ではない科学的な根拠ちゃんとあるだっての。ここで騒いでないで自分で調べろよ。」

36:間違いを認めないまま、いつのまにか考えを修正してなかったことにする

 「別の考え方をしてみろ。サル哺乳類だよね。」

37:勝手相手をなだめて(または嫌味で)話を終わりにしようとする

 「あなた個人が犬は哺乳類ではないと考えているならそれはそれでも良いんじゃないか。」

38:自分が出典を出していないことは放置し「多様性」に逃げる。

 「犬が哺乳類ではないという意見も認められるべきというのが多様性だろ。」

39:自分にとって都合の悪い質問や指摘には返信しない



40:対立する概念が新しいものと主張し疑問を呈する。

 「犬が哺乳類ではないという考えは歴史が長くずっとあったものだが犬が哺乳類だというのはここ最近登場した思想だろう。犬が哺乳類だという考えが果たして正しいのか?」

 ※15の反対なので、議論中にそちらと同時に登場すると矛盾する。

41:議題の判断ではなく、これまでの傾向での判断統計的差別に走る。

 「新たな概念を主張しながらも問題だった例がいくらでもある。それなのに犬が哺乳類だという考えを採用できるか?これまで間違い例があったのに?」

42:相手の示すデータ資料を偏っているとか、信頼性がない等と無根拠に主張し反論しない。

 「生物学者に聞いたアンケートというのはそもそも犬は哺乳類だと主張する学者だけに質問しているものであり信頼性がない」

43:相手から反論勝手例外扱いにする、又は自説の矛盾する部分は勝手に(部分的に)例外扱いにするなどして、こじつけたり逃げたりする。

 「あなたアメリカンピットブルテリアの例を挙げているが、あれは各国で規制されているような犬だぞ。今の議論で出してくる話じゃないだろ。」

anond:20221112095248

2023-02-04

anond:20230204013746

その二択でどっちかというと大型犬の方が好きなんなら「小型犬好きな人」には当てはまらないと思うよ

2023-01-31

anond:20230131155259

だけどさぁ、「じゃあ小型犬飼ってレベルアップ」みたいな感じで、

将来の結婚相手ヤリチンセックスしてレベルアップ!とかしてたら嫌じゃん

自分がされて嫌な事を自分がするのは凄い抵抗ある

anond:20230131154422

違う違う

どんな犬飼いたい?って話してるの時に、サーベルタイガーか、ライオンか、ドーベルマン!みたいな感じなのよ

一般家庭で飼える犬種ってプードルとかビーグルとか、柴犬とか、そういうのだよね、そして犬が家にいたらどんな生活になって何をしなきゃいけないかな?ってのを知るのがまず第一歩目なの

サーベルタイガーライオンは無理でも、ドーベルマン不可能ではないが、ドーベルマン飼うんだー!って言い続けても何も始まらないじゃん

小型犬飼育歴があれば他の犬も上手に飼えるかもしれない

小型犬飼うのが絶対に嫌だ、とするなら、それは別にいいけど、それなら人一倍ドーベルマン現実について知らなきゃいけない

そういう話をしてんの

2022-12-31

anond:20221231210700

おお...めっちゃ納得できる。

チワワとか小型犬はやたら吠えるよね。

弱い犬程よく吠えると言うが、身長低い人は弱いか自分を大きく見せようとして好戦的になるんだな。

anond:20221231210700

大型犬より小型犬のが長生きなのでコスパいい

 

でも一度はサモエドやグレートピレニーズを飼ってみたい

年末ジャンボ宝くじ当たらなかったのよね

2022-12-10

ジャーキーといえば犬用なんだよな

ビーフジャーキーというおつまみがある。いうまでもなく人間の食べものである

しかしながらワイは小学校の頃から小型犬を飼っていて、朝夕の散歩のあとにはご褒美的に決まってジャーキーをやっていた。近所の薬局で買ったものもあればローソンで買ったものもあった。ローソンのは「チョイあげ」というシリーズがあって、「おいもん」(これはジャーキーではないかもしれないが)が飼い犬のお気に入りだった。

散歩から帰ると犬は物欲しそうな顔でジャーキーを欲しがった。しばらくあげずにいると吠えた。いつしか散歩に行かないでも、ワイが「ジャーキー」と言えば犬はピクン!となって一瞬固まった後、ものすごく嬉しそうにジャーキーが入っている冷蔵庫の前まで、カチャカチャと爪の音を立てて猛ダッシュした。早くくれ!と言わんばかりにしっぽをブルンブルン振りながら、落ち着きもなく冷蔵庫の扉をひっかくものから冷蔵庫の最下段は傷だらけになっていた。

二十歳になったワイはお酒を飲むようになり、それまで興味がなかったコンビニおつまみコーナーにも頻繁に立ち寄るようになった。今日はどれにしようかな、と見ていたら「ビーフジャーキー」が置いてあることに気づいて、最初は「人間用もあるのか。」などと思ったものだ。

2022-12-01

義実家と同居増田、いたら教えてください

30すぎのお互い自営業自分自営業で年間所得700万、妻も自営で年間所得400万、妻母60歳パート多分年収300万円です。

池袋から電車20分以内、駅徒歩10分以内で3人で暮らそうってなったらどういった住まいがいいのか悩んでいます

子どもは3年以内にひとり授かれればいいなと思っている次第で避妊来年内にやめます

妻父は10年前に亡くなっていて、妻母は小型犬と一緒に妻母の父から買ってもらった分譲マンション暮らしています

私たちは駅から結構歩く12万の1LDKに住んでいて、生活費家賃合わせて18万で暮らせる質素夫婦です。

駅近にしようとしているのは妻母は胃がんで一部切除しているのと、骨粗鬆症

大人2名、老人1名、やがて子1名、犬一匹(もう老犬だけど、多分この子が亡くなっても新しく飼うと思うので)で一緒に暮らしていくなら増田のみなさんならどうするか教えてください。

周りが義実家同居してないタイプが多く、参考にならずで、何かお話が聞ければ助かります

2022-11-26

アマゾンCMって。。。

CM】例:ワイン

アマゾンさんは、私たちの"心に残る贈り物"にしていきたいなっていう願いも叶えてくれるんです~

【実際のサイトの「ワイン」】

ソムリエ厳選!家飲みおすすめワイン10本セット!!

・【国産ワイン売上NO.1!!】 酸化防止剤無添加!!のおいしいワイン。 濃い赤 [ 赤ワイン ミディアムボディ 日本 1800mlx6本 ]

・[Amazon限定ブランド] ぜんぶ金賞受賞!!!太陽の国スペインの濃い&フルボディ赤ワイン6本セット(赤750mlx6)

CM】例:ネコ🐈

世界中猫ちゃんと飼い主さんを幸せにしていきたいと思います

【実際のサイトの「ネコ🐈」】

バリバリ!パッドコロコロボール

・密着! ネコの一週間

・猫 猫用 ハーネス 胴輪 猫具 ねこ ネコ 子猫 子犬 小型犬 散歩 お出かけ 抜けない ベスト ソフト胸あて 軽量 頭を通さずマジックテープで装着 サイズ調節可 夜反射 通気メッシュ

イメージ作る気、本気であります

2022-11-12

詭弁の特徴のガイドライン

詭弁の特徴のガイドライン

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合あなた

「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す

 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2:ごくまれな反例をとりあげる

 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3:自分の説に有利な将来像を予想する

 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4:主観で決め付ける

 「生物業界に言っても犬が哺乳類だなんて誰も認めるわけがない」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる

 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方一般的だ」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

 「カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

7:陰謀であると力説する

 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良い西洋ご都合主義だ」

8:電波を発する

 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9:自分見解を述べずに人格批判をする

 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠現実をみてみろよ」

10:ありえない解決策を図る

 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」

11レッテル貼りをする

 「犬が哺乳類だなんて過去概念にしがみつく右翼イタイね」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13:勝利宣言をする

 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14:細かい部分のミスを指摘し相手無知認識させる

 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

ここまでが詭弁の特徴15条

------------------------------------------------------------------------------------

16:未決着事項や仮定をさも当然のように前提にする。

 「さっきも言ったように犬は他の哺乳類とは性質DNA的にも明らかに何もかも違うが?ここから考えても犬は哺乳類ではない。」

17論点をすりかえる

 「犬が哺乳類だなんて倫理的に許されるのか?」

18:事実の一部のみを抜き出してミスリードする。

 「哺乳類ではない生物としてワニがいるがこれは犬と同じ“4本足の生物である。それでなんで犬が哺乳類なんだ?」

19:相手に譲歩したと見せかけながら、自分意見を押しつける。

 「犬は基本は哺乳類という見方もあるかもしれないが、明らかに哺乳類ではない犬も存在する事に間違いはない。」

20:条件の包含関係を間違える

 「犬がおまえと同じ哺乳類というのなら、お前は4本足で歩き、吠えたりするのか。」

21:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

 「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検証するのは不可能だ(だから哺乳類としての条件を満たしているとはいえない)」

22:勝手に極論化して、結論正当性に疑問を呈する。

 「犬が哺乳類としての条件をいくつか満たしているかもしれないが、全てを満たせているか知るには地球上の全動物学者が一致団結して研究しないと分からんよな。」

 「ではこれら犬のような生き物は全て哺乳類可能性があるのだろうか?」

23自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

 「現在問題なのは広義の哺乳類定義であり、一例としての犬が哺乳類といえるかどうかは問題ではない。話をそらすな。」

24ネタと決めつけて議論を停止させる。

 「ネタかな?」

25:嘲笑で優位に立った様に振舞う

 「じゃあお前が世界中の図鑑を直してこい。」

26:反論の代わりに詭弁ということにしてすます

 「はいはい。それは詭弁から

27:不適切比較や例え話をする

 「犬が哺乳類だという論で言ったら、恐竜哺乳類って事になる」

28相手の主張を歪曲して引用する(ストローマン論法

 「現在生物学の分類が間違いだらけとかいう主張はおかしい」

29:自分意見に合わせられる事象意図的に集める(チェリーピッキング)、観測できる範囲で全てを決めつける。

 「周りの何人かは犬は哺乳類ではないと言っていた。やはり犬は哺乳類ではない派が圧倒的である

30:因果関係相関関係を見誤るまたは、存在しないところに見出す

 「犬は哺乳類だという人たちが登場した時期と、生物学の進歩が停滞した時期が一致するが?」

31自分ルール自分定義を持ち出す

 「哺乳類とは手を使える種族の事を一般的には指すので犬は哺乳類ではない」

32:不安を煽る

 「犬を哺乳類だとみなして何か問題が起きたらどうする気だ?」

33自然主義の誤謬

 「今まで犬は哺乳類では無いとされてきたのでこれからもそう考えるべき」

34:資料根拠を示さず、存在するとだけ強弁する

 「何度も言うが犬が哺乳類ではない科学的な根拠ちゃんとあるだっての。ここで騒いでないで自分で調べろよ。」

35:勝手相手をなだめて(または嫌味で)話を終わりにしようとする

 「あなた個人が犬は哺乳類ではないと考えているならそれはそれでも良いんじゃないか。」

36:自分にとって都合の悪い質問や指摘には返信しない


37:対立する概念が新しいものと主張し疑問を呈する。

 「犬が哺乳類ではないという考えは歴史が長くずっとあったものだが犬が哺乳類だというのはここ最近登場した思想だろう。犬が哺乳類だという考えが果たして正しいのか?」

 ※15の反対なので、議論中にそちらと同時に登場すると矛盾する。

38:議題の判断ではなく、これまでの傾向での判断統計的差別に走る。

 「新たな概念を主張しながらも問題だった例がいくらでもある。それなのに犬が哺乳類だという考えを採用できるか?これまで間違い例があったのに?」

39:相手の示すデータを偏っていると無根拠に主張し採用しない。

 「生物学者に聞いたアンケートというのはそもそも犬は哺乳類だと主張する学者だけに質問しているので信頼性がない」

2022-10-26

anond:20221026005524

たまに金持ち親子が「グリーン車なら人が少ないしゆったり座れるだろう」って勘違いして乗ってきたりするんだよね。

これも子持ちに啓蒙しておきたいけど、グリーン車はひじかけが上がらないから親子で乗るのは不便だし、当然静かに乗りたい人が多いか絶対おすすめできない。

ちなみに、これまでの新幹線出張でハズレだった回は

です。

子連れちゃんとしてる人も多いからマシ。

2022-10-18

人間が見ている前ではこわくて登れないフリして絶対自分では階段を登らずにだっこして連れてってもらうのに

人間がいないと踏むと普通に自分階段を登る小型犬バカなんだか賢いんだかわからない

家族全員居間にいるのにさっき一緒に居間にいたお前が2階にいるのは自力で登った以外にありえないんだよ犬畜生

2022-10-13

ちょっと寒くなったかコタツを出してごろごろ

敷布団敷くの忘れて代わりに毛布しいてゴロゴロしてたら犬はいってきた

炬燵のスイッチいれてなくて俺が発熱源でそんなに暖かくない

俺の足にすりすりしてきて可愛い奴よのう、ってときどきつま先で毛並み撫でてたら炬燵の外から犬の声する

???炬燵の中にいるこの犬誰ヨ!炬燵の外で唸ってる犬誰よ!って困惑して炬燵の中みたら家の犬

え、じゃあ唸ってる犬は何者だ!!とうろたえたら思い出した

友達の犬預かってて家の中にいるんだった

寝ぼけて完全に存在忘れてた

どこよどこよって炬燵から出て探したら洗濯物の山(積んでる)の中から声がする

ぐえーーーーこの中で寝てるのかよ!!!って掘ったら小型犬出てきた

なんか不機嫌だった

ごはんと水あげたら落ち着いた

2022-10-11

anond:20221010201303

犬飼ってる。私も大型犬が好きだけど、結局飼いやすさ、家の大きさからトイプードルを飼うことにした。

大型犬より小型犬のほうが良い理由は、日本の家が小さいから。今はなんとか一軒家に住んでるけど、一番狭くても2DKのところに住んでた。

大型犬だと庭もあったほうがいいかもしれない。

他にも理由はあって、大型犬は中型、小型と比べて平均寿命が短い。ゴールデンレトリバー12歳くらい。

小型犬であるトイプードルは少し伸びて、15歳くらい。今うちの犬11歳だけどまだすごく元気。すこし耳が悪くなってきた。

散歩の量が違う。大型犬だと2時間くらい歩かないとならないのでは?仕事している人は厳しいかもしれない。

トイプードル、意外と吠えない。子犬の頃は全然吠えなかった。今はちょっと吠えたりします。

猫は2.3日家をあけても平気と聞いたけど(猫の情報は疎いから間違ってたらすみません)、犬はそんなにあけたら死んじゃうからちゃんペットホテルに預けてね。

犬は年寄りになってくるとペットホテルも断られるようになってくるから出張行けなくなると思うよ。

動物病院併設ホテルなら平気かも。動物病院が近いところに住むのがいいと思います

犬を飼うこと自体には賛成です。心が豊かになる。がんばってください

anond:20221011011416

物件案内しろって言うから書いたのに反応ないしこう言うのがやりたかったんやろな

まぁ大型犬フツーに無視したけど

そこそこの家賃でも規約NG多いんで一軒家を借りるとかじゃ無いと厳しい。小型犬で満足しとけ

まぁ一軒家借りても品川まで1時間半で別に余裕で行けるけどな

東京周辺の地理感無さそう

2022-10-10

31独身女、犬を飼いたい

追記あり



31独身女、犬を飼いたい。

正確に言えば犬と猫を飼いたい。



■なぜ動物を飼いたいか


動物が好き

 幼少期より生き物が好きで、将来は複数の生き物と一人でのんびり暮らすことを夢描いていた。


・何かのために生きたい

 一人で生活することに限界を感じる。

 自分のためだけに仕事をし勝手気ままに生きる生活でいいのだろうか。

 30代になり仕事収入も余裕が出てきたので、自分以外のものに手をかけることができるようになったと思う。


精神的に健康になりたい

 自分以外の生き物にご飯を与えることに人間は喜びを感じるという。

 また、生き物のぬくもりを感じることでオキシトシンがなんとかかんとか。

 生き物は精神的にいい。


■なぜ犬を飼いたいか


身体的に健康になりたい

 コロナでの在宅時間の増加や自宅での飲酒で太ってきた。

 終わっている。30代の未婚女がおなかが出てきているのは人として終わっている。

 痩せたい。

 会員制ジム登録はしているがいっていない。サボってしまう。

 犬なら毎日散歩に行かなければならないので、体を動かせる。


健康的な生活がしたい

 6年ほど前にうつ病による睡眠障害になった。

 現在睡眠導入剤がないと日が出てからでないと寝付けないといったことはなくなったが、

 いまだに朝が弱い。

 睡眠障害になる前は生まれからずっと朝方で、毎日23~24時就寝、5時~6時起床といった生活だった。

 朝方に戻したい。

 朝起きなけらばならない理由が欲しい。身体的に疲れて夜寝ざるを得ない生活がしたい。

 自分のためだけだとどうしてもサボりがちになってしまうが、

 自分以外のモノのためならできると思うので、犬の散歩がしたい。


・しつけがしたい

 生き物のしつけをし、しつけを通して精神的に成長したい。

 友達の同年代女性ほとんど結婚して子供がいる。

 子供の世話をして、人として成長している。

 一方で私は何も経験がなく、大学生の延長線上にいる。

 このまま精神的に大学生のまま、40代50代、老後を迎えると思うとぞっとする。

 何かのために自分我慢すること、

 何かを愛すること、

 見返りのない愛情を注ぎ続けること、

 思い通りにいかなくても嫌なことでも自分だけの責任で逃げずにやり遂げること、

 そういった経験が私には必要だ。


感情感情表現を豊かにしたい

 自分気持ち相手気持ちを読み取ることが生まれつき苦手だ。

 コロナ禍になり人と会う機会が少なくなることでそれはますます悪化した。

 犬を飼っている人を見ると、犬の気持ちに寄り添ったり、犬を褒めるとき笑顔になったりと、

 感情表現したり感情を読み取る機会が多いように見受けられる。

 そのような機会を通して私も感情かになっていきたい。


・脳に刺激が欲しい

 一人だけで完結する生活は恐ろしく刺激がない。

 最近一瞬で半年が過ぎていたことに気付き、いよいよここまできたか・・・と思った。

 新しいことをしないと刺激がなく、ぼんやりとした時間を過ごしてしまう。

 私は犬を飼ったことがないため、全てが新しい体験だ。

 しつけや病気等の犬の勉強をしたり、犬が健康であるのかなど様子を見て判断する必要があるため、

 頭を使うと思う。


■なぜ猫を飼いたいか

まんまるおめめ、しなやかな体、美しい声、

寒いときには膝に乗ったり布団に入って一緒に寝たり、

飼い主が家に帰ってくると走って玄関にきてお出迎え、

膝にすり寄りリビングにいって撫で要求

猫じゃらしであそんだり持って来い遊びをしたり、

猫ってもう何もかもが可愛い可愛いよ…。


■これからどうするか


・犬と猫の同居

 調査の結果(増田調べ)、大型犬が1歳前後になったタイミングで、子猫を飼うのが同居のカギであると思った。

 大型犬理由としては、興奮しにくく、吠えにくく、愛情いからだ。

 キャンキャン吠えたり興奮する生き物を猫は嫌う。

 また、1歳前後であれば犬は最低限のしつけはでき大人になりつつある段階であるもの

 まだ社会化の途中であるため環境の変化にも適用やすいのではないだろうか。

 子猫理由としては、猫は環境の変化を好まないため大人になってからでは犬と生活するのは難しいと思う(猫の性格頼みになる)。

 子猫のうちであればまだ犬に慣れやすい。

 ということで、まず小型犬ではない犬を飼い、犬が1歳になる前に猫を飼い始めたい。


ペット可物件引っ越し

 犬と猫と住めるペット可物件引っ越したい。

 しかしこれが難航している。

 職場品川駅まで30分以内で行ける場所賃貸物件大型犬・猫OK)を探すと、家賃15万前後となってしまう。

 現在1Kに住んでおり家賃は8万円だ。

 ペット飼育費を考えると家賃10万まで、出せても11万円までだが、物件がない。

 予算10万円で探すと、品川まで1.5時間となってしまう。

 1.5時間もかかると往復で3時間となる。それに1時間×朝晩2回の犬の散歩に、ご飯トイレの世話等毎日できるだろうか。

 体力的に厳しいと思う。

 大型犬を諦め、小型犬にすればまだ賃貸物件は多数あるが、

 出張など家を空けざるを得ないことがたまにあるため(もちろん子犬の時期は出張はいかない)、

 ケージに慣れさせたいのでケージ分のスペースは必要になる。

 というかそもそも小型犬ではなく大きい犬がいい。

 間を取って中型犬にしたとしてもケージ分のスペースを考えると1DKくらいはあった方がいい。

 そうなると家賃・・・

 と家賃通勤時間問題堂々巡りしている。

 

 たすけて


 皆さんは、どうおもいますか?

 ペットを諦める?

 大型犬を諦める?

 将来もずっと在宅勤務の比率が高いと信じて遠方に住む?

 根気強く条件にあう賃貸を探す?


 いい物件があったら教えてください。切実です。




※2022/10/11 13:30追記


回答遅くなり申し訳ございません。

皆様コメントいただきありがとうございました。


> 両親と三人ぐらしのおっさん。 「おれの犬」を飼っている。…

→犬を飼っていらっしゃる方のコメント、大変参考になります

 想定外のことが起きても対応していきたいです。


巣鴨かにあるやん、山手からからんやろ

巣鴨でも探してみますありがとうございます


YouTube動物動画猫カフェ、ふれあい系の動物園で満足するのがおすすめですよ。…

20代のころは飼いたくても金銭理由動物は飼えなかったため、

 YouTube動物動画猫カフェ、ふれあい系の動物園に行くなどしていましたが、

 家族動物がいるのとは異なります

 仕事にも金銭的にも余裕が出た今こそ家族として迎え入れたいと思っています


>お花畑のなかすまんだけど、結構やつら好き勝手だし相性悪くても捨てられないからね?

実家を出るまでは実家で猫を飼っていましたが、人間の思い通りにはいかないものだと思っています

 犬を飼っている人のYouTubeSNSを見たりしますが(これがすべてではないと思っているので参考程度に)、

 家具破壊したり、家をぼろぼろにしたり、誤飲して病院で数十万の手術をしたり、病気をしたり、

 大変なこともあるかと思っています

 それでも何があっても捨てるなどもってのほかです。


マジレスすると大型犬初心者かつ一人で育てるのは普通に難しいと思うよ…

コメントありがとうございます

 多頭飼いに向く品種を選び相性が悪い確率は少しでも下げたいと思っています

 本人同士が相性が合うのかは実際やってみないと分からないと思うので、

 犬の適性を見て、猫を迎える際はトライアル期間を設け相性が悪そうであれば猫は諦めます


上司相談すれば

ありがとうございます。次回面談時に相談したいと思います


>犬の散歩してくるやつ、家の周りでオシッコさせて気持ち程度の水をかけて帰りやがるんだよな

→ご意見ありがとうございます。きれいに処理するよう心掛けたいと思います


中型犬でもそんなに吠えない子はいからいきなり大型犬はいかないほうがいいんじゃないかなー

ありがとうございます

 今度中型犬ブリーダー見学に行く予定なので、

 親犬の様子を見たりブリーダーさんにお話を伺ってみたいと思います


>まず自分あきらめればいいとおもう まあ充実してるのはいいことだけどあとは老化ばっかだよ

理解不足で申し訳ございませんが、意味がよくわかりませんでした。


>犬飼ってる。私も大型犬が好きだけど、結局飼いやすさ、家の大きさからトイプードルを飼うことにした。…

→犬を飼ってらっしゃるかたのご意見とても参考になります

 家の都合を考えるとおっしゃる通り小型犬が向きますよね。

 実家で猫を飼っていた時は2~3日開けていても平気でしたが、

 犬は1泊でも預けなければいけないと思っています

 老犬でも預かり対応可能動物病院ホテルが近くにある場所物件を探してみようと思います

 応援いただきありがとうございます

2022-10-09

anond:20221009225312

保護犬保護猫界隈が闇なのは完全同意だけど、言うほど保護犬で子持ち重視するか?

しろ保護なら『小さなお子さんがいる家庭はNG』とかそこそこ多いやろ

人馴れした小型犬かパピーしか扱わない団体かい

2022-10-02

anond:20221001213927

小型犬も猫枠(ただ存在して飯食って糞して寝るだけで価値がある寝る糞袋)に少しずつ近づいてるのかな。

益畜としての能力喪失して、愛玩されるだけの、まるでグレムリンの前形態名前忘れた、ファービーみたいなヤツ)のような存在に成り果てるのだろうか。

anond:20221002172822

犬可の物件って「ただし小型犬まで」ってのが多いしね

家を破壊する度合いで言えば猫のほうがリスク

匂いに関しては退去後の清掃でどうにでもなるし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん