はてなキーワード: キャッシングとは
ちょうど、桜田淳子の合同結婚式などで世間を騒がせたあとくらいで、たぶん霊感商法とかもまっさかりの頃だ。
ちなみに、私は信者ではない。
私は中学生くらいのころにビデオセンターに連れていかれたが、幸か不幸か中二病をわずらっており、「自分こそが神」だと信じ込んでいた。
そんな私には、ビデオの内容は全く響かなく、母親は私を信者にするのをあきらめたらしい。
とりあえず、表面上は。
しかし、毎日毎日、お風呂の時に風呂場で私の名前と「伝道できますように」を連呼する。
センターに連れて行って積極的に勧誘することはあきらめたけれど、心の底では私も信者になることを願っているのだ。
実家の壁は薄い。
声は丸聞こえである。
その声を聞くたびに、とても気持ち悪く、気分が最悪になって病みそうになる。
母のせいで、家庭はめちゃくちゃだ。
旧統一教会は、今の名称を世界平和統一家庭連合や、世界平和女性連合という。
人の家庭を壊しておいて、何が世界平和だ、真の家庭だ、真の父母様だ。
母は、貯金も家計のお金も献金しつくし、弟の奨学金にまで手を付けて、
私にクレジットカードのキャッシングをさせようとし、父にばれ夫婦げんかになり、離婚騒動になった。
結局、世間体もあり離婚はしていないが、夫婦仲は冷めきっている仮面夫婦だ。
心理学も学んだ。
毎日毎日、私のフルネームを言われて、悪魔のような伝道できますように、の唱和。
私が家を出ても、続くのだろう。
私が旧統一教会信者になることは、天地がひっくり返ってもないが、日本には言霊という概念もある。
幸い、私は昨年結婚した。
もうすぐ、家も離れる。
でも、母は直らない。
いっそ、死んでほしい。
と思ってしまう。
親不孝者なことは承知の上だ。
育ててくれた恩はある。
信者でない部分の母は好きだ。
でも、20年来の信者である母には、宗教ももうきっと母の一部なのだ。
一番いいのは、宗教を辞めてくれることだけど。
そんなのは無理なので。
母の死を願ってしまう。
親不孝者の雑記でした。
奨学金を借りた。
抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴は貧困の再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。
奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金。初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。
しかし、大学に行かない限りはキャリアの制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学にいかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。
その場で思いついたのは自己破産で奨学金を飛ばそうという計画だった。
世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費も家賃も払って、学生として遊んでクリーンな状態で卒業できる人間がいる一方で、日々バイトに明け暮れ卒業したら500万の借金するやつもいる。不公平を覆すためには頭を使うしかない。誰かに肩代わりさせてでも、自分だけはババを引くのは避けなければならない。
高校生のころ、そこそこネットができたのでカードローンや自己破産についてのseoライターをやってお金にしていたのも役に立った。
決めたらあとは自己破産の条件や計画的に不自然に見えない方法を模索するだけだった。
立てた計画は学生時代に生活苦で借金をして、その重荷が積み重なって(返すための借り入れをするような悪循環になって)自己破産。メインはそっちでついでに奨学金もきついから飛ばそうというシナリオ。
大学生活はアルバイトで月10万を稼ぐ一方で、カードローンやキャッシングで250万の借金をつくった。
卒業と同時に借金は奨学金を含めて750万近くあった。そこから一年で借金をさらに100万増やした。これは借りたお金を返すために別のところから借りたり、職場の近くに引っ越しをしたりして増えた。
全て借金だ。どうせ破産をするのだし、自分の懐は一切痛まない方法を自然と選択していた。
自分の給料なんて、都内だと家賃と生活費と勉強の自己投資やたまに旅行にいくとすぐになくなる。
2〜3回払った所で、弁護士に泣きついた。弁護士は借金の総量が自分の年収の2倍になると返済は難しくなるからすぐに破産したほうが良いと、待ち望んでいた言葉を言ってくれた。
支払いは分割にしてもらい即決で、契約をした。
依頼したその日から返済は止まった。
半年後には借金はチャラになった。クレジットカードが使えなくなったがデビットカードでなんとかなる方が多かった。あと、スマホの分割支払とかもできなかったが、会社の福利厚生にスマホを新しく買うと半分だしてくれるというのもあり、その条件が一括支払だったりしたので、あまり気にぜず過ごせてきた。
それから8年が経ち、先日クレジットカードが復活した。年収は1500万近くあるので、いま思えば飛ばさなくてもよかったとは思うが、飛ばしたからこそ、キャリアを磨くことに集中できたとは思う。
それは、正直に奨学金を払っていて、借金までつくってどうにもならなくなっていた、いつかの自分のような友人に自己破産を勧めたところ、破産後にその友人は急に副業で成功して年収が1000万近くまで上がったのを見たからだ。
本人は家賃更新の更新料が払えないし、以前なら借り入れをしてなんとかしのげていたかもしれないが、自己破産をすると一切借り入れができない。ということで、少しでも副業で家賃更新分くらいは貯めておこうという気持ちだったらしいが、それが当たったのだ。
借金をしていたままなら、こうはならなかっただろう。借金から開放されたことて、行動的になり、それが成功に繋がったのだ。
自分にも同じことが言える。もし、奨学金にいっぱいいっぱいになっていたなら、今の成功はなかったと思う。
まあ、ずるいとか、思う人は思えば良い。貧困家庭はなりふり構っている余裕なんてないんだよ。
追記-----
年収1500万にまでいった方法を知りたいという人が何人かいたが、転職を繰り返してスキルを身に着けた結果だ。最初の会社は2年で辞めた。年収350万もなかった気がする。ボーナスもなかったしね。
今はITのフリーランスで高単価の仕事を2つ掛け持ちしてやっている。SEやマーケ界隈で仕事の掛け持ちができるようになると、これくらいは行く場合がある。
(1500万まで行ける人はどれくらいいるかわからないが、1000万くらいはざらにいる。)
フリーランス1年目は月80万と少しで契約していたが、昨年さらに好条件のところが見つかり、稼働時間も少し開いていたので掛け持ちをしたら月120万越えまでいった。
あとはITとは関係ないけど趣味が副業的にお金になっているものがある。
ここまで考えられるなら、本当は頭がいいんじゃないの?
という人がいるが、本当に特定の興味のある分野しか勉強ができないんだ。しかも特定の分野もわりとできるというくらいで、成績がずば抜けて良いわけでもない。
給付型の奨学金なんて、取れないよ。だから貸与型しかなかった。金もないし、学もないのに大学に行きたいなんて、わがままだよね。
頭の回転もそこまで早くないよ。ただ、多方面から物事を考えるのが好きで法律や制度の隙間を見つけるのが得意なだけ。
大学在学中、割と早めに生活保護の親も死んでいるので、リスクオンの行動がいよいよ現実味をまして行動に移せただけ。
こう思うと人生は運の要素が強いね本当に。父が生きていたら、こうはならなかっただろうね。
あと節税もちゃんと考えているから、正直な年収でいうと半分くらいにまで下がる。上記で語ってきたのは年商になる。稼いでいるし贅沢をしているのにみんなと同じくらいの税率でごめんね。
年商といっても業務委託形式だから、正直に確定申告をしようとすると、自分が支払うお金って交通費くらいなんだ。すべて自分のスキルを使って稼いでいるし、仕入れ費用や在庫を抱えているわけではないからね。
法人化すると色々と節税スキームが使えて、生活費や娯楽費は大半が経費として付けられるんだ。
単純に使いきれないお金が口座にたまっていって、それがイコール年収みたいな計算になっている。
最後に、なんでこんな話をしようかと思ってかって言うと社会に対する恨みがあるんだろうね。
奨学金制度なんて、みんなこのスキームを使ってぶっ壊れてしまえとか、そんな破滅衝動にも似た感情があるんだと思う。
ブコメにもあったけど、結局、勧善懲悪なんて物語の上での話でしかなくて、個人の利益を最大化させる思考をしているやつが勝つんだ。
そんな社会はおかしいと思うし、そんな社会に一石を投じれたらいいなと思う自分もいる。
反面、自分は幸せになったのだから、自分のように倫理観無視した結果幸せになった人が増えてほしいと思う。
計画的な破産は詐欺罪だという人もいるけど、その立証が難しいことは承知したうえでの破産だ。
縛られてほしくないと思う。
今は情報にアクセスしやすい時代。考えられる知恵と知識を使いきって、何が何でも幸せになる人が増えてほしいと思うばかりだ。
あ、あと、クレジットカードの読み物の人(id:cardmicsさん)、ブコメありがとう。アイコンですぐにわかったよ。
SEOライターをやっていたときに金融系をメインにしていたから本当に学ばせてもらった。あなたのおかげで金融リテラシーがついた。良いか悪いかは別として
---------
奨学金を借りた。
抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴は貧困の再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。
奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金。初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。
しかし、大学に行かない限りはキャリアの制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学にいかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。
その場で思いついたのは自己破産で奨学金を飛ばそうという計画だった。
世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費も家賃も払って、学生として遊んでクリーンな状態で卒業できる人間がいる一方で、日々バイトに明け暮れ卒業したら500万の借金するやつもいる。不公平を覆すためには頭を使うしかない。誰かに肩代わりさせてでも、自分だけはババを引くのは避けなければならない。
高校生のころ、そこそこネットができたのでカードローンや自己破産についてのseoライターをやってお金にしていたのも役に立った。
決めたらあとは自己破産の条件や計画的に不自然に見えない方法を模索するだけだった。
立てた計画は学生時代に生活苦で借金をして、その重荷が積み重なって(返すための借り入れをするような悪循環になって)自己破産。メインはそっちでついでに奨学金もきついから飛ばそうというシナリオ。
大学生活はアルバイトで月10万を稼ぐ一方で、カードローンやキャッシングで250万の借金をつくった。
卒業と同時に借金は奨学金を含めて750万近くあった。そこから一年で借金をさらに100万増やした。これは借りたお金を返すために別のところから借りたり、職場の近くに引っ越しをしたりして増えた。
全て借金だ。どうせ破産をするのだし、自分の懐は一切痛まない方法を自然と選択していた。
自分の給料なんて、都内だと家賃と生活費と勉強の自己投資やたまに旅行にいくとすぐになくなる。
2〜3回払った所で、弁護士に泣きついた。弁護士は借金の総量が自分の年収の2倍になると返済は難しくなるからすぐに破産したほうが良いと、待ち望んでいた言葉を言ってくれた。
支払いは分割にしてもらい即決で、契約をした。
依頼したその日から返済は止まった。
半年後には借金はチャラになった。クレジットカードが使えなくなったがデビットカードでなんとかなる方が多かった。あと、スマホの分割支払とかもできなかったが、会社の福利厚生にスマホを新しく買うと半分だしてくれるというのもあり、その条件が一括支払だったりしたので、あまり気にぜず過ごせてきた。
それから8年が経ち、先日クレジットカードが復活した。年収は1500万近くあるので、いま思えば飛ばさなくてもよかったとは思うが、飛ばしたからこそ、キャリアを磨くことに集中できたとは思う。
それは、正直に奨学金を払っていて、借金までつくってどうにもならなくなっていた、いつかの自分のような友人に自己破産を勧めたところ、破産後にその友人は急に副業で成功して年収が1000万近くまで上がったのを見たからだ。
本人は家賃更新の更新料が払えないし、以前なら借り入れをしてなんとかしのげていたかもしれないが、自己破産をすると一切借り入れができない。ということで、少しでも副業で家賃更新分くらいは貯めておこうという気持ちだったらしいが、それが当たったのだ。
借金をしていたままなら、こうはならなかっただろう。借金から開放されたことて、行動的になり、それが成功に繋がったのだ。
自分にも同じことが言える。もし、奨学金にいっぱいいっぱいになっていたなら、今の成功はなかったと思う。
まあ、ずるいとか、思う人は思えば良い。貧困家庭はなりふり構っている余裕なんてないんだよ。
SNSを匿名で運用していると信用ポイントにマイナス補正がかかる
SNSのフォロワー、フォロイーの匿名率の高さに応じて信用ポイントにマイナス補正がかかる
SNSのフォロワー、フォロイーが極端に少ないと信用ポイントにマイナス補正がかかる
SNSで善行をつぶやき、それをフォロワーフォロイーにイイネされると信用ポイントにプラス補正がかかる
SNSで善行をつぶやいてもフォロワーフォロイーにイイネされないと信用ポイントにマイナス補正がかかる
顔を隠してコソコソコソコソSNSやってる奴と
投稿内容はアホでも実名晒して写真上げてイエーイしてる奴となら
社会的信用度は後者の方が高いという現実を見せつける中国のやり方には
怒りしか覚えない
追記:
捕まったのは大学4年の秋。
という経路で電車を利用していて大学→バイト先の定期がないのでキセルをしていた。
家と大学は郊外なんだけどバイト先は都内だったからそこから片道500円近くしたので、バイト先から出る交通費ではまかないきれずついやり続けてしまった。
混んでる時間はピンポンが鳴っても駅員が来ないのは分かっていたし、隣の駅の駅員がいない時間の改札も把握していたので絶対にばれないと思って大学1年の途中から4年まで3年近くやり続けた。
捕まった時はバイト先の駅で改札出た瞬間、スーツの男2人に「お兄さんちょっといい?分かってるよね?」と言われて囲まれた。
もう4年の頃になると罪悪感や緊張感もすっかり失われていて「えっ?」みたいな感じになり、捕まった時の言い逃れも何も考えもしなかったので一気に頭が真っ白になってしまった。
結局そのスーツの男は鉄道会社の職員だったんだけど、完全に俺は警察だと思い込み就職も決まってるしどうしようと頭がグルグルパニックになった結果、大泣きして全部白状するという惨状に陥った。
バイトに通っていた約3年間、週4〜5回往復でほぼ毎日キセルしてた事。
その後、駅員が警察に電話したのを見て「ああ、この人は警察ではなかったのか」と気づいた。
そうしてやって来た本当の警察官に警察署に連れて行かれ、事情聴取された後に身元引き受け人が来るまで帰れないと言われる。
地方に住んでる両親はどんなに早くても明日にならないと来れないので、本当に申し訳ないがバイト先に電話してもらう。
店長からは交通費の件に関しては後で連絡するので必ず出るように淡々と言われ、とりあえずこれからはバイトに来なくていいと通告される。
翌日、また警察から連絡があり鉄道会社としては今までの乗車分とキセルの罰金を払えば被害届は出さないと言っているからその駅に行きなさいと言われる。
駅に謝罪へ行くと正確な金額を計算する為に、バイト先から出勤履歴を確認できないかと言われる。
店長に電話してその話をして、あとは店長が駅に電話してくれる事になった。
そこからさらに数日して駅から連絡があり、今回請求するのは過去1年分でいいとの事でそれでも約70万円だった。
最初はとにかく親にだけはバレたくなかったのでサラ金やキャッシングを回りまくって何とかしようと考えたが、最終的に一番ヤバいのは就職に響く事だと思い殴られるの覚悟で両親に伝える。
翌々日アパートに来た両親に本当に数発殴られた後、菓子折りを持って駅にお金を払いに行く。
その後バイト先にも両親と謝りに行くと、店長から不正使用した交通費は今までの勤務分全額返納してもらいますと言われる。
バイト先の交通費の件はすっかり忘れていたのでまた頭が真っ白になる。
親父が土下座して謝っているのを初めて見る。
これもまた両親に同行して払ってもらう。
このバイト先から請求が来るまでの数週間の間に、想定外のことが起こる。
キセルの事が全部バレてる。
本当にいまだにこれだけはなんでバレたのかが分からない。
当然のように一番恐れていた内定取り消しになる。
バイト先に50万円を払ってもらった帰り道、両親からこの先就職先が決まらなかったら実家に帰ってくるように言われる。
年末から必死に就活して、紹介予定派遣で拾ってもらいその後正社員にはなったが当初の内定先とは全然違う業種で離職率も高いブラックなサービス業勤めになってしまった。
最初の内定先がうちの大学にしては有名なところで、パンフレットに就活体験談とか載せてもらう事になっていたから辛かった。
内定先にはバレたが何故か大学にはキセルの事はバレなかったので「内定辞退したので」と嘘の理由で就職課に体験談を載せないようお願いに行くのが情けなかった(最近になって本当だったら大学までの通学定期券も不正扱いになるのでその罰金を取られてもおかしくなかったと知った)。
親父からの信頼(亡くなるまでほとんど口を聞いてくれなかった)。
いまだに俺は「あの時逃げちゃえばよかった」とか「今日だけやったと言い切ればよかった」とか後悔しているほどのクズだけど、たぶんそれをやって逃げられていたとしてもどこかで人生のしっぺ返しがあったのだと思う。
https://honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor
のブコメを読んで「種銭がない」「投資に回す金がない」というコメントが気になりました。私自身は今40代で、お金がなかった20代の頃から投資をしてきました。当時からやってきてよかったと思っているので理由を2つ紹介します。
私のお金がなかったというレベルはどの程度かというと、20代の頃にフリーランスのプログラマで年間売上200万円以下というぐらいです。知り合いの家に居候しており、デートのお金がなくてキャッシングを使ったこともあります。食事は100円ローソン(当時はSHOP99)でした。
当時やっていたのは自動の貯金と、投資信託の自動積み立てです。自動の貯金は銀行がやっているサービスです。一度設定するといつでも引き出せる定期預金にいれてくれます。地味なサービスなので知られていませんがほとんどの銀行が提供しています。
私は自動の貯金に5000円、投資信託に5000円を毎月積み立てるようにしました。当時の私にとって1万円というのは大きな額でしたがたまにパチンコに行ってしまうような生活だったので、最初から自動で引き落とされていれば気になりませんでした。
これは「20万円の給料から1万円貯金しろと言われるとほとんどの人ができないが、19万円で生活しろといわれるとほとんどの人はできる」というような法則です。この金額で2年ぐらい継続しました。
2年ぐらいすると30万円ぐらい手付かずのお金があるという状態になりました。それまで収入が低いこととお金の管理ができないことから貯金は0だったのが、気がついていたら貯金できていたのです。30万円というのは当時の私にとって大金で、ちょっとした物なら買えるという嬉しさもありましたし、貯金が自分にもできたという自信もつきました。一番大きいのは貧しい生活の中で「何かあっても30万円あるしな」という気持ちの余裕ができたことです。そのお金があって初めて「ちょっと新しいことを勉強しようか」「新しいことを初めてみようか」という前向きな気持ち、自分へ投資しようという気持ちができた気がします。
次にこれが結構大事で、投資を始めて何年か後にリーマンショックがきて投資してた金額の評価額が4割減ぐらいになりました。初めての暴落の経験だったのでショックでしたが、2年程度で勝手に回復し、またプラスに転じました。この経験で、「これがいわゆる長期投資なら大丈夫」というのかと自分ごととして理解できました。その後、幸いプログラマとしてそこそこ成功した私は今は当時の数百倍以上の金額を運用するようになりましたが、この時の数十万円程度の暴落と回復を経験してなければ、資産の大半を投資に回し、日々数百万円が上下するような生活には耐えられなかったと思います。
つまりいざ種銭ができて本格的に運用を始めるとなった時に、小さい額での実体験がすごく大事になるということです。
種銭がなくても投資をして株価の上下を経験し長期であれば勝てるということを経験してほしい、そして貯金ができてない人には少しの金額でも積み立てることが生活の質の向上につながるということを強く勧めたくて書きました。
投資をしろというのは強くは言いにくいですが、投資が苦手な人でも自動の貯蓄はおすすめです。いま貯金がないという人はぜひ!
三菱UFJ:https://www.bk.mufg.jp/tameru/yen/tsumitate/btm/index.html
SMBC:https://www.smbc.co.jp/kojin/special/new-recruit/minaoshi/type-a/04/
みずほ:https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/deposit/teiki/t_teiki.html
ドルコスト平均法はまやかしです。リスク分散できていません。私が積立から始めたのは単に毎月それだけしか捻出できなかっただけでドルコスト平均法を意識していたわけでも推奨しているわけでもありません。長期では上がるという戦略なので普通の人は余剰金の中で買えるだけその瞬間に買うのが正解だと思ってます。
全てを現金で持っておくというのも投資の選択であると自覚しているかどうかは大事かもしれません。現金はその額が減ることはありませんが、インフレにより相対的に価値が下がることがあります。現金もまた50年後はわからないのです。うまい棒でいうなら昔10円だったのが今は12円です。これは日本円に投資してたら約2割損したようなものです。このエントリは、将来資産運用をやりたいが種銭がないので始められないと思っている人に「今始めておくのは無駄ではないし、むしろ種銭が少ないうちから初めておくメリットもある」ということが伝わればいいなと思ってます。
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2259 | 238776 | 105.7 | 46 |
02 | 2358 | 272729 | 115.7 | 48 |
03 | 2940 | 332898 | 113.2 | 44 |
04 | 2579 | 301193 | 116.8 | 48 |
05 | 2608 | 246778 | 94.6 | 44 |
06 | 2411 | 235859 | 97.8 | 42 |
07 | 3105 | 286484 | 92.3 | 38 |
08 | 4651 | 362242 | 77.9 | 34 |
09 | 3645 | 303511 | 83.3 | 41 |
10 | 3631 | 325017 | 89.5 | 40 |
11 | 3169 | 296266 | 93.5 | 41 |
12 | 3395 | 321286 | 94.6 | 41 |
13 | 3140 | 315903 | 100.6 | 45.5 |
14 | 3648 | 309128 | 84.7 | 42 |
15 | 2546 | 274823 | 107.9 | 43 |
16 | 2518 | 247686 | 98.4 | 47 |
17 | 2339 | 241855 | 103.4 | 46 |
18 | 2799 | 284198 | 101.5 | 45 |
19 | 2502 | 267449 | 106.9 | 44 |
20 | 2998 | 312061 | 104.1 | 47 |
21 | 2794 | 299714 | 107.3 | 42 |
22 | 2425 | 271356 | 111.9 | 45 |
23 | 2210 | 229472 | 103.8 | 48 |
24 | 2279 | 212924 | 93.4 | 39 |
25 | 2280 | 202621 | 88.9 | 41 |
26 | 2744 | 229695 | 83.7 | 39 |
27 | 2447 | 226366 | 92.5 | 40 |
28 | 2704 | 262568 | 97.1 | 44 |
29 | 2285 | 206652 | 90.4 | 40 |
30 | 3661 | 242072 | 66.1 | 26 |
31 | 2488 | 221778 | 89.1 | 39 |
1月 | 87558 | 8381360 | 95.7 | 42 |
■バンド名っぽいIT用語をたくさん教えてクレークレー /20220724140709(126), ■男の人ってなんで占い嫌いなんだろ /20220719145503(107), ■エロ漫画が性犯罪を助長してた /20220720134218(104), ■配偶者がごはんを食べない /20220728081325(76), ■そろそろ若者が知らなそうなCM /20220731143803(64), ■新築のトイレで揉めている /20220731004837(61), ■レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた /20220616231129(59), ■京都人ディスりはいい加減うんざりするのでやめて欲しい /20220630133829(56), ■看護師になった妻が泣きながら帰ってくる /20220719173639(54), ■しかし山上は歴史に残るShootingだったよな /20220714231019(54), ■恋愛弱者大学生がなぜ恋愛は無理ゲーなのか書く /20220724042108(53), ■ニートを養えない親って幼稚すぎるよな /20220702233906(53), ■みんなの仕事のやらかしを教えてほしい /20220704213243(52), ■女子スポーツを観る理由について /20220523091700(51), ■「表現自由派」と「表現規制派」の対立など存在しない /20220701074807(48), ■ファッションに興味ない人がダサい服装してるのが意味わからない /20220311005809(46), ■婚活苦戦してるので相談所婚活の楽しくない話もする /20220703110217(46), ■教養を身に付けられる本を教えて欲しい。 /20220720124155(46), ■(追記有)子供の性欲をどうやって解消するか /20220721111925(46), ■フェミ界隈のトランス差別どうにかなんないかな /20220727150950(43), ■妻が聞きにくる夫婦が圧倒的に多い /20220713145909(43), ■男性にピルについて知ってほしい /20220712225602(41), ■婚活で会う整ってない顔の人を好きになりたい /20220711074058(41), ■思い出のゲームあげていけ /20220708135130(41), ■anond:20220719145503 /20220720085631(39), ■誤字報告は有難いけど、チェックは頼んでないんだよなぁ… /20220720110433(37), ■ /20220729194901(37), ■山上はもうヒーローだろ /20220718205658(37), ■「正しさ」に窒息しそう /20220702070421(36), ■戦国時代にドローンとジャベリンがあったら /20220724103302(36), ■はてブは性格が悪い人向けのサービスであることに気付いた /20220712195741(36), ■GAFAMで言えない言葉 /20220726084330(35), ■主人公の初体験が描かれている漫画 /20220723224334(34), ■地獄をナメるなよ /20220724075709(33), ■5chがスクリプト荒らしと運営の無能によって崩壊しそうでヤバい /20220710104348(33), ■結局さ女の人って男が「セクハラ加害者になること」をどれだけ恐れてるかってのがわかってないんだよね /20220727134248(33), ■おばあちゃん死んでくれ /20220704060506(33), ■男だが生理の話がオープンではないという感覚が正直よくわからん /20220728110543(33), ■フェミと喧嘩したレズの日記 /20220725152520(32), ■フィールド変えても2発目当てる漫画家ってやっぱすごいなと思う /20220722101743(32), ■おっさんオタク、共通話題(Vtuber)についていけずしんどい /20220731045836(32), ■イラストで陰毛を描くのをやめろ /20220719163442(32), ■anond:20220712001212 /20220712051434(31), ■シャングリラとかいうとりあえずタイトルにされるよくわからない概念 /20220721102555(30), ■SNSやブコメでの素人の的外れっぷりがひどいと感じたことある? /20220720094615(30), ■自分の周りはみんな投票行ってるのになんでこんなに投票率低いの? /20220710231243(30), ■カルトかどうかよりお布施を制限したほうが良くない? /20220720161035(30), ■30代前半の若者だけど安倍首相には感謝の気持ちしかないよ /20220712182846(30), ■1980年代生まれで90年代後半~00年代前半に若者だった世代だけど今どきの若者からしたらキチガイ人物扱いなんだろな /20220703132033(30), ■消費者金融やキャッシング枠を使った事がある人の体験談が聞きたい /20220720101306(30), ■ガチで日本って終わった?建前とか /20220729060006(30)
自分は、急な出費のためにそれなりにキャッシングすることがあるけど、
利息分損はしているのだけど、急な出費が必要だったのだからしょうがないという考えだ。
だから、たとえ借金をしたとしても、返済プランがしっかりしててちゃんとそれを遂行できるなら問題ないと、私は思う。
借金に抵抗感がありすぎて、元増田は問題のありどころを見誤っていると思う。
キャッシングを気軽に使ったことではなく、返済を忘れていたことが問題の根本。
この先も、気が付いたら光熱費振込わすれてて止まっただとか、
必要な金をその場の勢いで飲みにつかったとか、するかもしれない。
今現在の彼氏が、そこんとこどうなのか、確認するのがいいと思う。
それか、自分が適当人間だと言う自覚がある男の人だと、自分から積極的に妻に財布を握らせてくることがあるよね。本当に給料袋をポンと全部渡して、自ら小遣い制度を導入してくる。彼氏がそうかどうか。
やっほー、消費者金融有名どころ全部借金してクレカも限度額リボ払い無双しまくって遂に債務整理した女だよ
奨学金も地元のやつ滞納しまくり、日本学生支援機構のは頑張って半額とか遅延措置とかで切り抜けてる
ちなみに同棲しています、彼氏は気づいていない、というか私に興味がない
財布は別だしお互いの貯金額も知らない、世帯が別だから国の緊急支援金とかも限界まで使ってる
色んな書類が届くしクレカ持ってないから気づいてないわけではないだろうとは思うけど、全く関与してこない
いつか本当に結婚するとなったら言おうかなって感じ
本題のどうしてこうなっちゃうの?って部分だけど、私は幼少期めちゃくちゃ裕福だったのに零落して食べるのにも困った家庭で育った
家計を管理してた母は生活レベルを落とせなかったから、ありとあらゆるものから借りてた
お金はあるだけ使うのが当たり前だった、大学進学も特待生だったけど奨学金申し込んで生活費として家に入れるのをお願いされた
大学生の時にバイト代が足りなくて遊ぶお金が欲しくてアコムに申し込んだ
他の人も言ってたけど借り入れ可能残高が自分の使えるお金の残高と勘違いしちゃうんだよね
借りては最低限返し、また借りての繰り返し
社会人になってクレカ使いだして、クレカの残高も自分の使えるお金の感覚になって、でも引き落とされる額はすごいことになるから毎月楽をしたくてリボを設定してた
病んで傷病手当申し込んで支給されるまでの2か月でクレカのキャッシングに手を出した
自転車操業だなって気づいたのが2年前、債務整理で利子はチャラにしてもらって細々返してる
クレカとかも弁護士さんにすべて渡したからなにも借りれない、デビットカードでごまかしてる
でも相変わらずd払い限度額MAXまで使ってるし、ZOZOの後払いとか死ぬほど滞納してる
私は多分馬鹿なんだ、なおらないよこれは一生、お金に対する倫理観がズレてるんだもん
恥ずかしいことだって自覚してるから誰にも言ったことないよ、お金に対してだらしないのは私が一番知ってる
身近な両親がそんな人間で、そんな家庭で育ったらまともな感覚身に着けるのも無理だよ
小さなころからお金に翻弄される人生で、今も振り回されてる、この先もきっとそう