「クラスメート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラスメートとは

2021-05-06

anond:20210506000234

レイプが辛いことはわかったけどレイプより辛くなさそうなことは被害じゃないというのはおかしいやろ。

同じ性被害の話でも痴漢は男女問わず恐ろしいと思うし(雨の日車で送ってくれたおっちゃんに太ももさすられたの怖かったわ)、クラスメートとのBLの題材にされてたとかもゾッとするやろ。

パワハラとかとも怖いで。

強くなる責任被害者に持たせようというのも、それと同質で怖いと思うで。

2021-04-24

5年間不登校だった息子

昨日、めでたく高校入学式に行った。

涙が止まらない。

 

不登校になったのは、小学生五年の時だった。

理由は、ゲームに熱中し過ぎたかである

しかし、他にも要因があって、息子が不登校になる前に、上の娘の方が不登校だったのである

娘は息子の三歳上だが、小学生六年の時、悪質な担任に当たり、とんでもない差別というか、エコ贔屓を超えたレベルほとんどいじめに近いことをされ、担任からなかなか原因が発覚せず(本人は自分が悪いと思い込んでいた)、相談相手最初担任なので、全然からなくて娘を叱ってばかりいた。担任が原因だと分かったのは不登校になって三ヶ月くらい経ってのことである

それは、なんとか解決したが、その時、下の息子は「学校へ行かなくてもいい」ということを覚えてしまったのである

最初は、親も全然からなかった。

今日はなんかしんどい

などとしばしば言っては、ほんとにずっと布団の中で寝込むので、親も仕方ないかなと思って休ませていた。

共働きから、昼間は息子しか家にいない。

実は、しばしば学校をそんなふうにして休んでは、親がいなくなると、ずっとゲームをしていたのだ。

それがエスカレートして、学校いじめられてるとか言い出し、問い詰めても誰がいじめてるとか内容とかをまるで言わず、娘の例があるもんだから、原因がわかるまで待つしかないとなった。

しかし、ある日、やはり息子はどこか嘘をついているという感じがしたので、「家にいてもいいけど、ゲームは親がいない間は禁止する」としてゲームを取り上げた時に、息子は半狂乱に近い状態になったのだ。

やっと、ゲームが原因だと分かったのは、多分5年生の夏休み前くらいだったと記憶する。

 

ところが、怒っても怒っても、息子は頑として学校に行こうとしない。

色々聞いてると、どうも不登校が続き過ぎて、クラスメートに恥ずかしくて学校に行けないという気持ちになったらしかった。

しょうがないので、保健室登校から始めようということになった。

ゲームは、この時、禁止したり、或いは時間制限したりはしていたが、たまに取り上げたりと、方針一定していなかった。

但し、不登校児童はできる限り自分意思学校に行かせようとしないといけない、と学校などから指導されるので、夫婦で話し合い、息子を叱るのはやめようとなった。

そして、一週間に1、2回だけど、保健室登校をするようになった矢先の出来事

妻のせいだとは思わないけど、妻が息子をこっぴどく叱りつけ、ゲーム機をバケツの水に沈めて使えなくしてしまったのである

その時息子に生じた不信感が、彼を五年間自宅に閉じ込めるきっかけになってしまったのだと思う。

 

正直、「どうして、あれほど息子を叱ってはいけないと二人で決めたのに……」とは思ったけど、反面で妻の方が、家にいる時間の少ない私よりは一生懸命対応しているので、責めはしなかった。

それから、散々、色々な関係機関への相談や、或いは、中学校を学区外にして、小学校友達に合わないようにしたり、色んなことをしたけれど、結局、この五年間、何も出来なかった。

そのうちに、引きこもりが酷くなって、息子は家族とも顔を合わさなくなった。

食事だけは、自室ではなく、ダイニングで取ってもらおうと、息子の食事は必ずテーブルに用意し、息子がリビングに出てきやすいように、夕飯時などは他の家族全員が顔を合わせないよう息子が食事の間は別の部屋に引きこもった。

 

そんな生活を続けて、とうとう、ほんとに顔を合わさな父親の私のことを、息子は大っ嫌いになったらしい。

何故なら、不登校になるそもそもの原因、任天堂Wii u とスプラトゥーンを、息子への褒美にと買い与えたのは私だったかである

一年間、自宅の風呂洗いを続けたら、買ってやると約束し、彼はきちっとそれを守り通したから、買い与える以外にはなかった。

どうして大嫌いになってるのを知ったのかは覚えていないが、私は息子と顔を合わせないどころか、自宅にいる間は咳すら我慢し、存在を消す以外になかった。そうしないと、あからさまに息子は自室のドアをバンバン蹴ったりして暴れ出すからだ。

 

そして今年かな、一月頃に、息子は私がブチ切れるざるを得ない行動に出た。

死ね

と、他もまぁ色々と書いてあったけど、そう書いた手紙を私のいる部屋の扉の下に滑り込ませたかである

怒り狂った私は、怒鳴り散らしながら、彼の部屋の鍵のしまっているドアを外から開け(外から簡単に開く)、送風機を持って待ち構えていた息子を布団の上に押し倒して二、三発軽く殴った。

その時、散々私は息子に色々なことを言った。確か、「「死ね」などと書いた手紙を書ける神経があるのは、お前が五年間も友達とかコミニュケーション取らなかったからだ!」みたいな話かな。

それまでの数年間、会話らしい会話どころか、息子の声すら聞いたことがなかった。

やっと話し始めた。

「本気で書いた訳じゃなく、パパのイビキとか咳とか聞こえてくるとめちゃくちゃムカついたから、冗談のつもりだった」

こちらが、あまり意識し過ぎたせいで、逆にちょっとしたことが息子には気に触るようになってしまたからだと思う。

 

それから少し経って、息子が「学校に行きたい」と、妻にLINEした。

息子が学校に行きたいと思っていること自体は、少し前から知っていた。

息子は息子なりに、このままではダメだと思っていた。

でも、親が何も言っていないのに自分から言い出したのは初めてだった。

から普通高校は無理なので、週少しだけ登校のある通信制だけど、いいか? と聞くと、行くという。

そして、その高校から提出書類をもらって、息子は所信表明のようなことをその提出用紙の一つに書いた。

そこには

友達が欲しい」

と書いてあった。

私が、「死ね」と書かれて息子に怒ったときに「友達コミュニケーション取らないからだ!」と言ったことに影響されたのかどうかは知らない。

でも、それを見た私は、ほんとに死ぬほど嬉しかった。

もちろん、それがぬか喜びになってはいけないから、現時点でもそうだけど、まだまだ様子見を続けなければならない。

 

だけど、きっともう大丈夫だと思う。

彼は、自分一人で、高校入学式に行った。

がんばれ、負けんな! 心の底からそう思う。

2021-04-20

[] #93-5「栄光の懸け箸」

≪ 前

そして結局の所は、俺自身この件について心根ではどうでもいいと思っていたりする。

どうせ、このやり取りも今日だけで終わるんだ。

よくある仲間内での些細な諍い、日常茶飯事。

いや、この時はラーメンを食べていたから、日常茶麺時か?

などと内心クダラナイことを考えていたが、実際この時の雰囲気形容するなら大体そんな感じだったんだ。

しかし俺が迂闊だったのは、この日で終わるはずだった四方山の話を自宅でしていたことだった。

文化マナーの話を持ち出したことも、箸の持ち方について言及したこと安易ではあったが、この点には勝らない。

なぜなら、自宅であるということは“弟が近くで聞き耳を立てている可能性”について見積もる必要があったからだ。

己の油断を嘆くべきなのか、弟の口の滑らかさに怒るべきか。

思春期だというのに、兄弟部屋を分けてくれない両親の教育方針を恨むべきなのか。

どこに原因はあったにしろ“後の祭り”だ。

後の祭り”の語源は、最も盛り上がる時間である“前の祭り”との対比からきているらしい。

そう考えると、ここからの展開はあながち慣用句ではないかもしれない。

…………

「……なーんてことを兄貴たちが話してたんだ」

案の定、弟は昨日の出来事をクラスメート達に話していた。

当然、弟のフィルターを通して語られているから話に繊細さなんてものはない。

「正直、俺はどうでもいいと思うが、ちゃんと箸を持てるに越したことはないよな」

「私、ちゃんと持ててないけど、うるさく言われたくはないわ」

タオナケの言い分も分かるよ。でも、それを気にする人がいるってのも分かるだろ」

「私もそれは分かるけど、“気にする気にしない”と“善い悪い”は別でしょ。ちょっと箸の持ち方に癖があったとして、それでアンタに迷惑かかるわけ?」

ちゃんと持ててないのに開き直って、気にする側を心の狭い人みたいに言うのは違うんじゃないか?」

「“みたい”じゃなくて、実際その通りでしょ。別に悪いことじゃないんだったら、それは気にする側の問題よ」

「おいおい、さすがにその言い草はないよタオナケ。ちゃんと箸を持てていない立場で、気にする方が問題とまで言ったら傲慢だよ」

傲慢ですって!? 箸をちゃんと持てるのが、そんなに偉いの!?

「そうだ! オレこそが最強の“ゴーマン”だ!」

「シロクロ、お前は傲慢意味を誤解しているし、その持ち方はクセがどうとかい次元を超えてる」

モメるのは決まっていた。

しかも、俺たちより年下で知識も語彙も少なく、コミニケーションの妙も理解できない同士だ。

そのグダグダっぷりは俺たちの時の比じゃない。

次 ≫

2021-04-12

anond:20210412215915

その地域電話持ってる人の番号は地域電話番号簿に全部書いてあるので、

緊急性の高い電話が通じないときは、例えば隣の家の人に伝言をお願いしたりとか、普通にしてたんよ。

学校クラス名簿にはクラスメートの家の電話番号は全部書いてあったし、

そこにプライバシーなんて概念自体が無かった。

2021-03-31

若者の〇〇の貧困

個人的に「ストレージ貧困」を掲げたい。

スマホたかだか数十GBの空き容量でアプリメディアファイルをやりくりする若者の姿は「貧困」と表現する他にないと思う。

俺の姉曰く、姪(中学生)はスマホ写真動画をよく撮るそうなのだが、空き容量が足りないからという理由で古い写真を定期的に削除しているという。

そのため小学校卒業した時の家族旅行写真や生まれたばかりの弟の動画もきれいさっぱり消えており、その件で親子で口論になったらしい。

姪のクラスメートには、空き容量が少なくなるたびにスマホを買い替えてもらっているという家庭もあるんだとか。

2021-03-21

anond:20210321004146

勉強がついていけなくてもインクルーシブの意義はある、という前提でだが

かに勉強が出来るなら障がいのある生徒を受け入れる気になる教師もいるらしい

重い自閉症クラスメートとの意思疎通も難しいレベルの生徒でも、数学物理だけは満点だとか、東工大合格するとか

2021-03-20

絆の軽さ

ふと中学の時のことを思い出したので書く。

学校行事のたびに、「クラスメートの全員分の下の名前ひらがなで書くのが好きな女子」っていなかっただろうか。

体育祭の時の黒板とか、学級旗とか、遠足のしおりとか、寄せ書きとか。

スペースのあるところをみんなのファーストネームで埋め尽くす系女子

ウチらのクラスは仲がよくて、気軽に下の名前で呼び合えるようなアットホームクラスなんだよね~っていう「絆」の表明だと思う。

自分が中二の時のクラスに、それが好きな女子がいた。(Aちゃんとする)

Aちゃんは、クラスの中心的な存在で、行事が好きで、「クラスみんなで取り組も~っ」ていう感じの陽キャ女子

宿泊行事のしおりの表紙の作成を任されたときにも、Aちゃんはいものようにクラスメートの下の名前で空白を埋めていた。

でも、Aちゃんはそのときやらかししまった。クラスの中の目立たない系の女子名前を一人書き忘れてしまったのだ。

そのことが発覚したとき、Aちゃん自分ミスにすごくショックを受けていた。泣きながら何回もその子に謝っていた。

書き忘れられたほうの女子は、Aちゃんがあまりにも泣きじゃくるので、逆にAちゃんのことを心配して慰めていた。

の子クラスの中で、嫌われたり、いじめられていたというわけではない。

Aちゃんと仲が悪くて、意図的ハブられたというわけではもちろんない。Aちゃんに悪意なんて本当になかった。

Aちゃん行事に向けてみんなの一体感を強めようと努力していたけど、

その「みんな」の一員として、その子名前を思い出すことができなかった。

Aちゃんが大好きな「クラスのみんな」のなかに、その子の占める場所がなかっただけだ。

この騒動が起きた時に、自分がある種の爽快感を感じたことを思い出した。

クラスみんな仲良し!」なんてないことを、自分のほうから証明してくれた、

目立たない女子存在なんて一人ひとり覚えていない、ということを何の悪意もなく証明してくれた、みたいな。

2021-03-17

[]安藤ゆき町田くんの世界」7巻

勉強はできないけど人が好きで人助けが好きで人から好かれる町田くんが人助けしたりクラスメートとかかわってかわいい恋人ができる話

あれ

おかしいな

前6巻まで読んだときはすごく好きだな 心があったかくなるなって思ったのに

今7巻読むと宗教くさくて偽善くさくてとても読んでられない

鼻で笑ってしま

本当に俺はクズだな

もし町田くんのビジュアルが7巻にでてきた高所恐怖症デブサイクだったら猪原さんは感謝こそすれ好きにはならなかっただろうと思うと

どす黒いものがわきあがってくる

2021-02-24

ブサイク高望みする時代

昔はブサイクブサイクとくっつくことが当たり前であった

ブサイク美女ブサイクイケメンなんてパターンも見受けられた

だが今はそんな時代ではない

イケメン美女を探しまくるし美女イケメンを求める

そしてブサイクまでが高望みをして美男美女を求め同じブサイク同士を貶し合う

全員が美男美女度100点を求める時代になってきているのだ

ネットルッキズムは辞めようという風潮が見られるが現実にはなくなるどころか加速しているように感じられる

皆がルッキズム脳になっていてそれを無くす手段など無いのではなかろうか

そもそもの原因はドラマニュースや街の広告などで美男美女しかさないからでなかろうか

ブサイク男女には結婚する資格もなく結婚しても幸せになれないと植え付けられているのではないか

自分学校クラスメートなど忘れてしまって日本には美男美女しか存在しないと勘違いしてるのではないか

昔みたいにもう一度ブサイクブサイクが心良く結婚できる時代が来てほしい

2021-02-20

クローゼットガール』はそこまで出来が良くもないと思うんだけど。

クローゼットガール - 朱井よしお | 少年ジャンプ+

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/3269632237259870801

構成が上手い!」「トリックが凄い!」みたいに絶賛されてるけど

ネタばらしされても全然しっくりこなかった。

 

作者が用意した理屈より先に読者の目に入る描写、そこが全然ちゃんとしてない。

そこがちゃんとしてないからこそ読者を騙せる構成になってる。

これはどうかと思う。

 

全てのネタがばらされたあとでも各描写真相との整合性全然ないので

トリックによっていろんな伏線ピタッと収束したというような感心や快感もない。

あの真相意表を突くのは、それまでの描写によって刷り込まれ無意識理解からは有り得ない真相から

 

ちゃんと各要素を整理せずに読んでると「意表を突かれた感」がトリックによるものだと勘違いしてしまう。

  

以下具体的に言う。

 

 

1.親がおかし

最後の反応とか見るに、この親はお兄ちゃんもまほちゃんも可愛がってる。

出来のいいお兄ちゃんを良く見過ぎていたとかプレッシャー掛けちゃってたっていうだけで。 

 

そうなるとまほちゃんのあの全身のあざだらけはなにごと?

あんなの秒で異常に気付いちゃうじゃん親。

 

読者がなんであの兄妹虐待児相エンドに意表を突かれるかって

普通あんなのもっと前に即発覚してるはずだからなのよね。

え?よいご家庭の子がなんでそんなことやってて、なんでばれてないの?っておかしさ。

 

親には一緒にやってるor黙認してるような不穏な伏線はないのに

お兄ちゃんが妹にあん露骨虐待をやってたという真相おかしいでしょ?

  

描いてる側は「巧みな構成虐待という真相を隠してました」って言いたいのかもしれないけど

構成が巧みと言うより同居者である親にそういう描写が何もないから読者はその可能性は消してるわけでしょ。無意識の裡に。

 

なのに「虐待でした」って言われると「えっ?」って確かに意表突かれるんだけどそれはトリック凄さじゃなくてむしろ杜撰さでしょ。 

読後に「この親の設定や描写どうなっとるんや?」という矛盾が残る。

ラストでぱっとお姉ちゃんとまほちゃんのエモに世界を閉じるのはそこに気付かれないための逃げ切り法として見ればまあまあ上手いけども。)

 

 

そもそも痕でバレるバレない以前の話で

なんでまほちゃんは「お兄ちゃんにぶたれてる」って親に言わないの?

なんか親に言えないような性的虐待暗喩だよみたいな話を始めちゃう

  

 

2.おねえちゃんおかし

おねえちゃん普通女子高生だし、実はそれ以下の、

親の虐待に日々をおびやかされている子なんだよね?

 

そうなるとなんでこんなに終始強キャラオーラをまとってるの?

そのせいで色々まほちゃんや読者からミスリードを生んでるんだけど

この強キャラオーラ理由最後まで説明出来てないから「トリックです」とはならないんだよね。

 

なんでおねえちゃんがお兄ちゃん彼女に見えたのかって

親もいないのに部屋まで入り込んでるからだよ。する?そんなこと。

 

お姉ちゃんの行動がただのクラスメートとして不自然から彼女に見えてるだけで、これは叙述トリックの巧みさでもなんでもない。 

プリント押し付けられて仲がいいわけでもないむしろ嫌ってる男子の家まで行ったら、ドア越しでプリント渡してパッと帰るよね。

私室どころか玄関の内側まですら踏み込む女子おらんでしょ。 

 

2回目はもっとひどい。

からクソ野郎だと思ってたけど妹を虐待してて暴力癖まである奴だとほぼわかった。

なんでそんな奴の家に平然と一人で入っていけるの?またしても親もいないし。

 

引き続きお兄ちゃん彼女かなにかに見えるのはこのおかしい行動のせいなんだよね。

この行動が出来るのはせいぜいお兄ちゃん彼女、それもお兄ちゃんのことを色々見透かして性格が強くて精神的に支配してるような彼女

  

   

3.お兄ちゃんおかしい 

お兄ちゃんのようなああい性格世間体の奴が虐待を暴かれて問い詰められたら逆上するよね。

小さい女の子日常的に殴ってるような奴が同級生女子から非難されたり殴られたりしたらどうすると思う?

見下してる対象から殴られたんだから逆上して何をすることか。

 

別にそういう場面に慣れてなくてもそれぐらいの想像はつくはずなのに

おねえちゃんは終始なんの緊張感もなく堂々と振る舞ってるし

何の怖気もなくパンチで圧倒する。

 

この展開も確かに意表を突かれるけど、これはトリックが凄いとかじゃなくてみんなの行動がおかしいだけじゃん?

なんでお姉ちゃんはこんなに強キャラなの?

なんでおにいちゃんはあれだけクズなのに何の反撃もせずされるがままなの?

 

殴られた怒りだったり秘密を暴かれたパニックだったりで

とりあえず口を塞ごうと思ったらお姉ちゃんを殺しちゃって大惨事かになるよね?

日頃から変に暴力への敷居が低くなってるような奴だし。 

  

 

4.お姉ちゃん結局ナニモノ?

お姉ちゃんについてのミスリード

「お兄ちゃん彼女」→「異様に強キャラ感のある変な女」→「母親虐待されてる女」→「強キャラ感じゃなくてマジで強い女」になってるけど、

それぞれが見え方の問題ではなく行動自体おかしくて、その理由が結局説明出来てない。

これもうトリックとかミスリードとかじゃなく単に滅茶苦茶なだけでしょ。

キャラがぶれてるという言い方すら生ぬるい。

 

ほちゃ視点で年上のお姉さんが強キャラに見えてたとかじゃなくて、

クズお兄ちゃん精神的にも暴力的にも圧倒してるからマジで強いだけだし。

  

何故クズ同級生の私室に上がり込むのか、

何故一ミリも取り乱さず撥ねつけて帰れるのか、

何故一方的な難詰と暴力で圧倒できるのか。

全部説明なし。

こんなのをトリック中心部に置いたらそれは構成トリックとしては0点でしょ。

 

「酒乱ぽい母親」より「どうしようもないクズで弱い者への暴力癖のある同級生男子」の方が怖くないとか弱いだなんてこともないだろうし。

小学生同士のいじめに介入するお姉ちゃんとかならこの強キャラ感や圧倒力でもいいかもしれないけど。 

 

見せ方がテクニカルなのではなく行動自体が異常性の連発なので

これはまほちゃ視点どうこう叙述トリック的にどうこうじゃなくて

単に出来が悪いだけですぜ?

 

(『響』みたいに女子高生主人公の胆力と暴力テーマとした漫画なら違う評価になるけど、

 あくま構成力やトリック的なもの評価させようとしてるのであればと言う話ね。

 

(ちなみに『響』はテーマである暴力描写については真摯だったので素人女子高生が正面からパンチ一発で相手を昏倒させるなんて場面は一度もない。

 響がお姉ちゃん立場だったら、リビングの重いもの握って洗濯機の音に紛れて忍び寄り背後から頭にガツン→崩れ落ちたところに顔面蹴りだと思う。殺しかねないけど確実に反撃能力は削ぐ。) 

  

 

5.まとめ 

別に、頑張って構成して絵を描いて1本の漫画を仕上げた作者に対しては1ミリも悪意的なことを言いたいわけじゃないのよ。

けど読者サイドについては、これを「構成が見事」とか「四季賞級」とか言う人達はどうかと思うのよね。

あなたたちは流し読みの雰囲気しか受け取ってないレベルだよね。

漫画というのはもっとちゃんと読んでちゃん評価すべきでは?

 

それでまた腹立つんだけど

こうやってものすごく雑に読んで雑に褒め上げる読者が

ちゃんと読みこんだうえで「これこれこうだからうーん、いまいち」っていう読者よりも

「素直な良い読者」であるみたいな言い方をするじゃん。

 

んなアホな。

2021-02-05

anond:20210204192802

「経歴も何も判らない他人に」期待しちゃうのは、情報が少ないせいかな。

幼なじみや元クラスメートなら、ある程度発言意図がわかるけれど、

彼女だって

懸賞応募のためのアカウント」なのか

推し絵師さんwatcher」なのか

姉妹との交流の場」なのか

「いくつアカウント持っているのか」も知らない。

そもそも

彼女らの仕事は忙しいのか、いつも通りなのか、親は元気なのか、

プライヴェートは基本書いていないのでそこでは謎。

凄い絵師さんもいるけど、制作過程をあげたり、

クリエーター販売サイトでグッズ売ってたり、

公的さらされている場なので、

デリケート絵師さんのなにか気持ちを損ねるようなことを言ってしまわないかとか

やっぱり気になっちゃうという方がいらっしゃるのでは、

なんて、それは私か。

2021-01-16

俺の高校可愛い子多かった

 俺の高校普通に可愛い子多かった。ド田舎だが、地元では一番偏差値の高いいわゆる自称進学校。俺はそこにギリギリの成績で入り込んだわけだ。そこで思ったのが可愛い子多いなって話。俺は陰キャ高校彼女で来たことはなかった。成績も下っ端でずっとぼっちからクラスメート担任からバカにされまくり、家庭関係悪化し、普通に地獄の3年間だった。それでも何となく高校が楽しかった。それは可愛い子が多かったからだと思う。やっぱり美人って言うのはそこに居るだけで癒やしになるんだなって思う。無論、嫌なことが圧倒的に多く、もう一度やり直したいかと言われれば答えはノーだが、それでもjkたちのことは今でも覚えてるし、優しくしてくれたわけではないが、居るだけでつらさを和らげてくれてありがとうと思う。

 こんなことして自分でも気持ち悪いとは思うが、高校美人達を振り返っていきたい。

K田R

 ダントツ美人。成績優秀で陸上部所属運動神経抜群という学園ドラマに出てきそうな少女。声も可愛かった。控え目な性格ほとんど男子と話すことのない正に高嶺の花。努力家で勉強部活と頑張ってたから本当に凄い人だと思う。オーラ大人びててとても近寄りがたい。学園祭の時に和服着て、髪をカールにしたとき美人過ぎてビビった。

Y本K

 上記のRの友人。身長170cm以上。スタイル抜群のモデル体型。前見たときに脚の細さに驚いた。Rと一緒に登校してたが、二人並ぶ姿はとても美しかった。学園祭の時にアリスコスプレをしてたが、Rとハグしたとき光景はこの世の物とは思えないほど美しかった。明るい性格陽キャ

T.Y

 K程ではないが高身長。色白で目が大きくて鼻が高い西洋顔の美人上品で清楚な雰囲気。親が金持ちらしく、夏休みにはオーストラリアにいったらしい。

H尾.N

 色黒。やや吊り目、歯並びが少し悪かったがトータルで見れば美人

K折.Y

 色白、スタイル抜群。目が大きく、唇が厚く、鼻が高いハーフ顔。スクールカースト的には陽キャ

T.Y

 目が細いのが玉に瑕。他の人が細身なのに対し、普通の体型。性格大人しい。

K陽.R

 阪大文学部に現役で行ったエリート。色白の上品美人

N川K

 主席高校に入ったエリート。自宅浪一年東大理系に進学した。高身長で恵体。

目が細い

N尾M

 色白・小柄。明るい性格

Y女H

 名古屋大学に現役で受かったエリート。色黒細身。テニス部所属する文武両道才色兼備性格も明るい。

I葉E

 小柄の清楚美人中学からの友人の彼女

K井H

 小柄色白。人形みたいな可愛い見た目だが、性格は冷めてた。成績優秀なのに医学部看護学科に推薦で進学した。

2021-01-13

純粋に疑問なのですが、

https://anond.hatelabo.jp/20210112165321

に対するブックマークコメントでいくつか気になるものがありました。


b:id:zyzyさん:

https://b.hatena.ne.jp/entry/4696958303153836930/comment/zyzy

zyzy 残念ながらこれ多分増田にいつも湧いている「具体的ないじめの内容がないままとにかく男が女から被害者なんだとミソジニーを延々と正当化し続けるだけのいつもの人」なのよなぁ。この人いつも具体的な話がない。

と書かれているのだけど、ざっと読んだところ、

どこへ行っても何をしてもキモイキモイと蔑まれて、

女子キモがらせる奴を懲らしめる」名目男子暴力を振るってきた。

こちらがより深く傷つけられたのはむしろ女子から流言飛語言葉暴力だったのに。

女子が俺の容姿侮蔑することから始まったイジメなのに、

つの間にか「人格が劣るから相応の扱いをしてやっている」ということにされていたのも傷ついた。

曰く、「キモいって言われてるのにキモいまま改善しないのは向上心がない、周りへの配慮がない」とか。

なんでお前らの好みに合わせないだけで嫌がらせされなきゃならなかったの、

そして改善しようとしてもその取り組みを嘲笑われ貶される。

イジメの原因だったろう脂漏性皮膚炎の薬を塗るのを見られたらキモいと笑われ盗まれた。

美容院に行ったり服を買い揃えてみたりしても、似合ってないとバカにされて。

街でクラスメートの男女グループに遭遇したら大声でバカにされたのは

自分が街に繰り出しちゃいけない存在みたいに思えて、ある意味学校でのいじめ以上に辛かったな。

などと、かなり具体的ないじめの内容が書かれていると思いました。zyzyさんにとっての「具体的」とは何なのでしょうか?

追記:「(特に皮膚炎の薬を塗るのを見られたら笑われ盗まれたというあたり)」と付け加えようとしたら、トラックバック

https://anond.hatelabo.jp/20210113102553

でほぼ同じこと+αが指摘されていました。


b:id:Cunliffeさん:

Cunliffe 増田がどうやって「真実に目覚めた」ミソジニネトウヨクラスチェンジしたのかちょっと知りたい気がする。まあどうせ白饅頭あたりのろくでもないテキスト摂取したせいだとは思うんだけど。

と書かれているのだけど、私は元増田にいわゆる「ネトウヨ」的な排外排他的愛国主義やその攻撃性を感じませんでした。Cunliffeさんはどこにネトウヨ的な要素を感じ取ったのでしょうか?


純粋に疑問です。

2021-01-12

もっと正しい存在に生まれ育ちたかった

高校生の頃、女子主導のいじめを受けた。

どこへ行っても何をしてもキモイキモイと蔑まれて、

女子キモがらせる奴を懲らしめる」名目男子暴力を振るってきた。

いじめ行為自体女子から男子からもあったけど、

正直こちらが反撃しても名分が立つ男子ストレート暴力よりも

反撃することが許されない女子から嫌がらせの方が辛かったし、

何より苦痛だったのは「女子から男子に」だったことでいじめ正当化されることだった。

実際先生被害を訴えても、せいぜい男子暴力行為暴言処罰された程度で

女子の仕掛けた暴言中傷ほとんどお咎めなし。

こちらがより深く傷つけられたのはむしろ女子から流言飛語言葉暴力だったのに。

ひどく傷ついたけど、そのころは「女子不快にさせるなら良くないよな」と無理やり自分を納得させるしかなかった。

元々女子と話すことなんてなかったけど、極力女子から距離を置くようになった。

女子不快にさせず、また攻撃を受けないようにするにはそうするしかないと思った。

でも、それでもキモイキモいと悪口は絶えなかった。身に覚えのない悪評も流された。

キモい、という言葉は本当に辛かった。

痴漢キモい。セクハラキモい。買春キモい。

そんな忌むべき性犯罪とも同列に並べられる。

何も悪いことなんてしていない、ただそこにいると言うだけでも。

今思えば、女性たちが気軽に吐き出すこの言葉

どれだけ自己肯定感を傷つけられ、生きていくのに必要な自信を失ったか

女子が俺の容姿侮蔑することから始まったイジメなのに、

つの間にか「人格が劣るから相応の扱いをしてやっている」ということにされていたのも傷ついた。

曰く、「キモいって言われてるのにキモいまま改善しないのは向上心がない、周りへの配慮がない」とか。

なんでお前らの好みに合わせないだけで嫌がらせされなきゃならなかったの、

って今だったら思えるけど、当時の俺は真に受けてしまって、

俺は性格が駄目なんだ、嫌われる人格なんだ、とすごく落ち込んだものだった。

そして改善しようとしてもその取り組みを嘲笑われ貶される。

イジメの原因だったろう脂漏性皮膚炎の薬を塗るのを見られたらキモいと笑われ盗まれた。

美容院に行ったり服を買い揃えてみたりしても、似合ってないとバカにされて。

街でクラスメートの男女グループに遭遇したら大声でバカにされたのは

自分が街に繰り出しちゃいけない存在みたいに思えて、ある意味学校でのいじめ以上に辛かったな。

目的のはずの買い物もしないまま、逃げるように家に帰ったあの気分は今でも思い出してしまう。

いま、こうやって「被害」を振り返ってはいるけれど、

あの頃の俺はイジメが平然と正当化される日常を過ごすうちに

被害被害とも思えなくなっていった。

自分被害者だと確信を持てなくなっていった。

自分キモくて、ただいるだけで女性不快感を与え、

人格も劣悪で、人に特に女性に好かれない。

排斥されて当たり前、世の中の邪魔・・・

存在のものが正しくないんだと思うようになった。

学校をやめて引きこもった。

外出は精神科に通う日だけになったけどそれすら苦痛だった。

病院のある街にいくたび、女性視線が怖くてしかたなかった。

電車内でやむなく隣り合ったときエレベーターで同乗したとき

女性不愉快そうに露骨に顔を歪めるのを見ると、

自分はおぞましい不快生命体なんだと実感させられた。

こういう反応は決まって女性からばかりだったから、

ますます女性から視線に怯えるようになっていった。

それでも精神科に通ううち、どうやら俺は何も悪くなくて、

クラスメートたちが邪悪なだけだったのだと、

自分被害者だったのだとようやく、本当にようやく思えるようになった。

ただ、どうしても腑に落ちなかったのはなぜあの頃イジメが、

とりわけ女子言動咎められずあまつさえ正当化されていたのか。

不思議加害者たち本人への怒りはあまり湧いてこなかった。

彼ら彼女ら、特に女子たちは「普通の」人間だったと思う。

(俺は当初信じられなかったが)性格の良い娘だと評判される女子もいた。

そんな人たちを平然と加害へと導くなにかがこの社会にあると考えて、

その正体が知りたくて色々調べるようになった。

そうしたら、なんとなくわかってしまった。

社会正義平等、公平。

そんな「正しい」リベラル概念は、もはや俺のような男の傍には存在してくれないのだと。

総じてリベラル標榜する人たちには俺のような男はまったく視界に入っていない。

女性保護すべき絶対弱者正義体現者であり

そんな彼女らに攻撃される男は悪に違いない、という決めつけが蔓延っていてそれを糾す様子もない。

要するに女性の持つ加害性について何も批判できないし省みることもない。

教師政治家マスメディア学者もみんな。

そして今の世の中はそんな人達によって価値観規範を先導されている。

とりわけフェミニストと呼ばれる人たちは明確に俺の敵なのだろう。

彼女らはキモいという言葉で異性を傷つけることになんの躊躇もない。

(一部の悪質な男に対して使っているだけだなんて、俺の体験を通してみれば欺瞞しかない)

そして女性の加害性というものに対する自省もまったくしない。あっても同性への加害に対するものばかり。

女性社会的自立を謳うなら、女性の加害を批判自己を律するように要求することは不可欠なはずで

実際に男性に対しては「有害な男らしさ」とやらを自省するよう求めているのに。

男性女性から受けた被害体験吐露すれば「男社会」という言葉を使って、

さも世の中の女性の持つ価値観には悪い部分はないかのように吹聴し、

酷いときには男性被害者意識こそが問題なのだ非難する。

「男社会」で起きたことだから女は何も省みなくて良いということだろうか。

現実の世の中は、男社会どころか女性が不在の場面のほうが珍しいんじゃないのか。

そして、残念なことに「自分より下」と見なした男性に加害的に振る舞う女性は相当多い。

そいうときは決まって、有無を言わさず「人格面がクズ」ということにされるのだ。

俺がなんとか鬱から抜け出して働くようになってから目の当たりにした社内イジメもそうだったし、

ネット交流した、女性からイジメを受けた男性ほとんどがそうだった。

少なくとも、リベラルな人たちが考えている以上にこの手のケースはずっと多い。

そして周囲は彼女たちの味方をする。対象男性がそのコミュニティ追放されるまで。

女性の加害が加害とみなされず放置され、女性は自らの加害性に無頓着であり続ける。

俺が短い高校生活で味わったものと同じ地獄

そんな社会を推進しているのがフェミニストなのではないか

自分の加害を加害とも思えないなら、セクハラを繰り返す醜悪ジジイと同じ。

制裁を受け社会から退場して然るべきではないのか。

なぜこの問題からフェミニストは目を背け続けるのだろう。

女性の加害性なんてまさしく「女性問題」ではないか

踏みつけている足をどけるべきなのは女性もではないのか。

下駄を脱ぐべきなのは女性もそうではないのか。




・・・と、そう思っていたが、最近になって納得するようになった。

女性の加害性も男性被害無視するのが「正しい」、そんな世の中なのだ

女性の加害性の前に男性の加害性。

なぜそんな順番が設けられているのか全くわからないが、

学者先生がそう言っている。

そして女性の加害性が批判される順番は永遠にやってこない。

価値観アップデートとやらの内容に「女性男性に対する加害は許されない」が含まれることはないだろう。

男性が生きづらさを吐露すれば「男も辛いんだ論」などと揶揄される。

女性から迫害された経験もないような学者ジャーナリスト

「男の辛さなんて大したことない」と断定しては世の中の言説を先導していく。

気に入らない男性に対して粗暴に振る舞い、傷つけるような言動を取り嘲笑

それをネット上で誇示するような女性が「強い」と持て囃され共感を集める。

女性価値観絶対で、女性不快と感じればその存在のものが罪悪。

女性承認されるか否かでその男性の人格面までジャッジできる。

正義とはそういうものだったのだ。

俺をいじめていた女子男子も、彼らは「正しかった」からロクに罰されなかった。

女子不快な俺を存在自体が罪悪と見なし排斥対象マークを付け、

男子はそんな彼女らの味方をし正義をなした、それだけのこと。

俺は存在自体が正しくない。

まれつき正しくないのだろう。

もう疲れてしまった。

俺はもう、女性が怖くて嫌で、人間らしく家族を営んだりはできない。

親も死に、何を生きがいにすれば良いのかわからない。

趣味もあったけど、それも女性からクレームを付けられるようなコンテンツを楽しむ「正しくない」趣味だった。

ずっと社会から排除されないよう女性不快にさせないように近づかないようにと気をつけていたけど、

女性世間話の一つもできないような男は社会に溶け込めるどころかどんどん社会から疎外されていった。

ただ、同じ人間として扱ってほしいというだけのことがどうしてこんなにも辛くなってしまうのだろう。

この世の中で生きていく自信がなくなってしまった。

追記

やはりというか、「性別関係ない」とか「女も男からいじめられる」とかそういう話になってしまうのか。

俺はあくまで「女性による男性への加害」の話をしているつもりだったのだが、

正直言って、この話を性別関係ないなんて言われても女性の加害性についての追求を

有耶無耶にされてるようにしか感じられない。

仮に男性からいじめを受けた女性が、男性の加害性の話をしているのに対して

男性女性からいじめられているがそれについてはどうなんだ?男女関係ないよ」なんて言われてたらどう思うか。

そういうのはどっちもどっち論だとかWhatAboutismなどと呼ばれて批判されてたはずなのだけど。

もうこういうダブルスタンダードにも、それが当然のようにリベラル人達の間でまかり通っている状況に疲れ果ててしまった。

「お前は正義対象外だ」とネットを覗くたび、テレビを見るたび日々突きつけられる気持ち

リベラルとして正義謳歌してる人たちにはわからないんだろう。

もう疲れた。楽になりたいよ。

2020-12-25

クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する

追記

ムーンナイトムーンライト、その他ちょい修正。初歩的すぎるミスでめんご。。

あと、他のおすすめ書いてくれてる人もサンキューです

追記終わり〜

なろうって書いてるけど、なろうムーンクタごっちゃ。女性向けなのでハーレムは皆無。

一応こんな基準で↓

  • 男女恋愛(TSBLGLは除外)
  • クソ男ザマァ系は除外(苦手)
  • 逆ハー・総愛され・流されヒロイン系は除外(苦手)
  • ドアマット要素は控えめに(割と好物)

ラインナップはちょっと古め。長編が多い。

以下、男性でも読みやすそうな要素が多そうなものから挙げる。

悪役令嬢をバッドエンドさせて嫁にする計画

ノクターン / 20部部分 / 65,890文字

男性作者のノクタ作品だけど、ムーンにあっても違和感ない珍しい作品

乙女ゲーム転生の悪役令嬢ものラブコメ主人公(男性)は乙女ゲームに出てくるモブに転生するが、お気に入りの悪役令嬢(ヒロイン)を手に入れるため、乙女ゲーの逆ハービッチヒロインシナリオ攻略アシストする。

主人公名前がひどい(1話ですぐ分かる)。

余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です

なろう / 64部分 / 254,216文字 / 書籍化

魔法学校舞台の学園ファンタジーものジャンルヒューマンドラマなので、恋愛要素は控えめ。

冒頭は嫌われ展開でヒロインは何者かに殺害されてしまうが、タイトル通り延命してもらい、悔いのないように全力エンジョイしようとするヒロインの奮闘記。延命中にできた仲間たちとの交流を通して、ヒロインの死の真相に迫っていく。余命が近づくにつれて切なく温かくなるお話

絶対捕まってやらない

ムーンライト / 51部分 / 202,072文字 / 書籍化

剣と魔法異世界転移するファンタジーものヒロイン美少女クラスメートと2人で異世界転移するが、何故かヒロインだけ虐げられ、追い出されて露頭に迷い娼婦に、、、という序盤は割とテンプレドアマット展開。でもヒーローと終始いちゃいちゃしてるのでそんなに暗くならない。

ヒーローの謎やヒロインに隠された力の真実が解き明かされていくにつれ段々とシリアスな展開に。バトル要素が割と多い。

ヒーローソフトSで、にやにや楽しそうにツンツンヒロインをいたぶるので、そういうのが好きな方には特にオススメ

量産型聖女

なろう / 59部分 / 296,077文字

異世界転移聖女召喚もの。のほほんマイペースヒロイン故郷に戻るために頑張る話。王家が絡んできてシリアスな話になってくるのだが、ヒロインマイペースであまり悲壮感がない。アホの子かき回し系ヒロインかと思いきや、決めるときは決めるやればできる子なのでイラつくことがあまりない。ヒーローは見守り系で出番控えめ。

同作者さんの作品「悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい」が書籍化されていて、他作品ともに、設定に独特の工夫があってなかなか面白い

セックスと犬

ムーンライト / 18部分 / 50,062文字

ムーンでは有名作家さん(別名のなろう作品書籍化作品あり)の作品自称オナニー卿の真面目系変態ヒロインヤリチンヒーローの、性欲を持て余した思春期男女が織りなすほのぼのエロラブコメ。この作者さんは欲望に忠実なヒロインが割と多く、アホっぽい現代エロコメがとてもうまい。長さもちょうど良いし恋愛ものが苦手な男性にもおすすめやすい。

旦那様(偽)、お手やわらかに

ムーンライト / 42部分 / 251227文字 / 書籍化

ヒーロー騎士団長、ヒロイン騎士団事務方の、ファンタジーラブコメ

設定はファンタジーものの、構造オフィスラブものテーマオフィスもの鉄板偽装結婚最初は利害の一致で契約したものの、相手のことを知るうちに本気に、、、という王道展開なので安心して読める。カジュアル文体ものの、キャラの背景も丁寧に描かれている佳作。

この作者さんは同様の騎士団ものをいくつか出しており(愚者シリーズ)、そちらもオススメ

Overkilled me

ムーンライト / 86部分 / 325,176文字

ループ物かつゾンビパニックものしか魔法チート要素のないくっそハードモード最初スペランカーのごとくヒロイン即死ぬ。

ヒロイン過酷ループを繰り返す中で、運命を共にするヒーローとの絆を深め、彼を救うために強く逞しくなっていく。ヒーローは真面目不器用誠実系(私の中では相楽宗介とかヒイロ・ユイみたいなイメージ)。ムーンにしてはエグめの流血・レイプなどあるので、大丈夫ならば是非。

バスカヴィル家の政略結婚

なろう / 110部分 / 504,928文字 / コミカライズ

死者を見ることのできる富豪の娘と、両親を亡くし若くして爵位を継いだ貴族男性が主役で、オカルト要素のあるヒストリカルっぽい話。タイトルにある政略結婚自体はあまり重要な要素ではない。

ヒロイン大人しいけど凛とした聖女系、ヒーローは智略と才気で成り上がるイケメン、な王道カップル

法廷要素もあって、ヒーロー一家の死の原因である犯人起訴からつの公判の様子もそれぞれ描かれる。なろうではなかなか珍しく感じた。

↓ここからだいぶ恋愛色強め。

すみれは光る

ムーンライト / 16部分 / 57,053文字

現代もので、高校生大学生の幼馴染もの純愛系の少女漫画のようなお話10代の真っ直ぐな恋、セックス、親との関係がすごく丁寧に描かれている。比較的短めの話なので読みやすいのも良い。切ないハッピーエンドなので、癒されたいときにどうぞ。

切り離された未来

なろう / 44部分 / 267,121文字

魔術師ヒーローが、国王を狙った暗殺者の魔術を受けて、直近数年の記憶が消されてしまう、いわゆる記憶喪失ものヒロイン記憶を失ったヒーローの将来を考えて身を引くが、身ごもっていることが判明しシングルマザーに(ハーレっぽいね!)。数年後再開した2人は、、、というお話。切ない系。

魔術のある世界なのだが、スーパーとか保育園とか現代と同じ施設もあってちょっと珍しい世界観。(私は海外パラノーマルに近いイメージで読んでいた)

抱かぬなら別れてしまえ、伊達

ムーンライト / 51部分 / 251,711文字

シングルマザーヒロイン現代オフィスものヒーロー鉄板上司ではなく同僚。普通オフィスもののようなドキわく感はあまりないが、主人公2人が普通大人で、穏やかに恋愛してる感じが素敵で良い。

ヒーローヒロインそれぞれの過去を掘り下げつつ、2人の距離が少しずつ近づいていく様子が丁寧に描かれている。

睡恋—sui ren

ムーンライト / 62部分 / 306,558文字

19世紀ぐらいの雰囲気ヒストリカルハーレクインとかの海外ヒストリカル小説雰囲気に近い作品。序盤は、親友に夫を寝取られて傷心のヒロインというテンプレドアマットだがザマァ要素は薄い。同じく失恋経験者のヒーロー(公爵様)との恋の駆け引きが丁寧で、会話もザ・ヒストリカルって感じで良い。

でいがん

ムーンライト / 19部分 / 74,527文字

ヒストリカル風。タイトルのでいがんは能のお面。ちょいホラー顔面コンプレックス能面つけてるヒロインが男娼を買って癒されてたところ、旧知の中の男性が近づいてきていろいろある話。ドロドロヒリヒリ系でメリバっぽいので、そういうのいけそうな方は是非。

以上、10作品にしようと思ったらオーバーしたのでこの辺で終わる。

クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する

なろうって書いてるけど、なろうムーンクタごっちゃ。女性向けなのでハーレムは皆無。

一応こんな基準で↓

  • 男女恋愛(TSBLGLは除外)
  • クソ男ザマァ系は除外(苦手)
  • 逆ハー・総愛され・流されヒロイン系は除外(苦手)
  • ドアマット要素は控えめに(割と好物)

ラインナップはちょっと古め。長編が多い。

以下、男性でも読みやすそうな要素が多そうなものから挙げる。

悪役令嬢をバッドエンドさせて嫁にする計画

ノクターン / 20部部分 / 65,890文字

男性作者のノクタ作品だけど、ムーンにあっても違和感ない珍しい作品

乙女ゲーム転生の悪役令嬢ものラブコメ主人公(男性)は乙女ゲームに出てくるモブに転生するが、お気に入りの悪役令嬢(ヒロイン)を手に入れるため、乙女ゲーの逆ハービッチヒロインシナリオ攻略アシストする。

主人公名前がひどい(1話ですぐ分かる)。

余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です

なろう / 64部分 / 254,216文字 / 書籍化

魔法学校舞台の学園ファンタジーものジャンルヒューマンドラマなので、恋愛要素は控えめ。

冒頭は嫌われ展開でヒロインは何者かに殺害されてしまうが、タイトル通り延命してもらい、悔いのないように全力エンジョイしようとするヒロインの奮闘記。延命中にできた仲間たちとの交流を通して、ヒロインの死の真相に迫っていく。余命が近づくにつれて切なく温かくなるお話

絶対捕まってやらない

ムーンナイト / 51部分 / 202,072文字 / 書籍化

剣と魔法異世界転移するファンタジーものヒロイン美少女クラスメートと2人で異世界転移するが、何故かヒロインだけ虐げられ、追い出されて露頭に迷い娼婦に、、、という序盤は割とテンプレドアマット展開。でもヒーローと終始いちゃいちゃしてるのでそんなに暗くならない。

ヒーローの謎やヒロインに隠された力の真実が解き明かされていくにつれ段々とシリアスな展開に。バトル要素が割と多い。

ヒーローソフトSで、にやにや楽しそうにツンツンヒロインをいたぶるので、そういうのが好きな方には特にオススメ

量産型聖女

なろう / 59部分 / 296,077文字

異世界転移聖女召喚もの。のほほんマイペースヒロイン故郷に戻るために頑張る話。王家が絡んできてシリアスな話になってくるのだが、ヒロインマイペースであまり悲壮感がない。アホの子かき回し系ヒロインかと思いきや、決めるときは決めるやればできる子なのでイラつくことがあまりない。ヒーローは見守り系で出番控えめ。

同作者さんの作品「悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい」が書籍化されていて、他作品ともに、設定に独特の工夫があってなかなか面白い

セックスと犬

ムーンナイト / 18部分 / 50,062文字

ムーンでは有名作家さん(別名のなろう作品書籍化作品あり)の作品自称オナニー卿の真面目系変態ヒロインヤリチンヒーローの、性欲を持て余した思春期男女が織りなすほのぼのエロラブコメ。この作者さんは欲望に忠実なヒロインが割と多く、アホっぽい現代エロコメがとてもうまい。長さもちょうど良いし恋愛ものが苦手な男性にもおすすめやすい。

旦那様(偽)、お手やわらかに

ムーンナイト / 42部分 / 251227文字 / 書籍化

ヒーロー騎士団長、ヒロイン騎士団事務方の、ファンタジーラブコメ

設定はファンタジーものの、構造オフィスラブものテーマオフィスもの鉄板偽装結婚最初は利害の一致で契約したものの、相手のことを知るうちに本気に、、、という王道展開なので安心して読める。カジュアル文体ものの、キャラの背景も丁寧に描かれている佳作。

この作者さんは同様の騎士団ものをいくつか出しており(愚者シリーズ)、そちらもオススメ

Overkilled me

ムーンナイト / 86部分 / 325,176文字

ループ物かつゾンビパニックものしか魔法チート要素のないくっそハードモード最初スペランカーのごとくヒロイン即死ぬ。

ヒロイン過酷ループを繰り返す中で、運命を共にするヒーローとの絆を深め、彼を救うために強く逞しくなっていく。ヒーローは真面目不器用誠実系(私の中では相楽宗介とかヒイロ・ユイみたいなイメージ)。ムーンにしてはエグめの流血・レイプなどあるので、大丈夫ならば是非。

バスカヴィル家の政略結婚

なろう / 110部分 / 504,928文字 / コミカライズ

死者を見ることのできる富豪の娘と、両親を亡くし若くして爵位を継いだ貴族男性が主役で、オカルト要素のあるヒストリカルっぽい話。タイトルにある政略結婚自体はあまり重要な要素ではない。

ヒロイン大人しいけど凛とした聖女系、ヒーローは智略と才気で成り上がるイケメン、な王道カップル

法廷要素もあって、ヒーロー一家の死の原因である犯人起訴からつの公判の様子もそれぞれ描かれる。なろうではなかなか珍しく感じた。

↓ここからだいぶ恋愛色強め。

すみれは光る

ムーンナイト / 16部分 / 57,053文字

現代もので、高校生大学生の幼馴染もの純愛系の少女漫画のようなお話10代の真っ直ぐな恋、セックス、親との関係がすごく丁寧に描かれている。比較的短めの話なので読みやすいのも良い。切ないハッピーエンドなので、癒されたいときにどうぞ。

切り離された未来

なろう / 44部分 / 267,121文字

魔術師ヒーローが、国王を狙った暗殺者の魔術を受けて、直近数年の記憶が消されてしまう、いわゆる記憶喪失ものヒロイン記憶を失ったヒーローの将来を考えて身を引くが、身ごもっていることが判明しシングルマザーに(ハーレっぽいね!)。数年後再開した2人は、、、というお話。切ない系。

魔術のある世界なのだが、スーパーとか保育園とか現代と同じ施設もあってちょっと珍しい世界観。(私は海外パラノーマルに近いイメージで読んでいた)

抱かぬなら別れてしまえ、伊達

ムーンナイト / 51部分 / 251,711文字

シングルマザーヒロイン現代オフィスものヒーロー鉄板上司ではなく同僚。普通オフィスもののようなドキわく感はあまりないが、主人公2人が普通大人で、穏やかに恋愛してる感じが素敵で良い。

ヒーローヒロインそれぞれの過去を掘り下げつつ、2人の距離が少しずつ近づいていく様子が丁寧に描かれている。

睡恋—sui ren

ムーンナイト / 62部分 / 306,558文字

19世紀ぐらいの雰囲気ヒストリカルハーレクインとかの海外ヒストリカル小説雰囲気に近い作品。序盤は、親友に夫を寝取られて傷心のヒロインというテンプレドアマットだがザマァ要素は薄い。同じく失恋経験者のヒーロー(公爵様)との恋の駆け引きが丁寧で、会話もザ・ヒストリカルって感じで良い。

でいがん

ムーンナイト / 19部分 / 74,527文字

ヒストリカル風。タイトルのでいがんは能のお面。ちょいホラー顔面コンプレックス能面つけてるヒロインが男娼を買って癒されてたところ、旧知の中のサイラスが近づいてきていろいろある話。ドロドロヒリヒリ系でメリバっぽいので、そういうのいけそうな方は是非。

以上、10作品にしようと思ったらオーバーしたのでこの辺で終わる。

2020-12-24

[] #90-13「惚れ腫れひれほろ」

≪ 前

俺たちはドッペルを追いかけた。

だけどスタートダッシュで引き離されているのもあって、差を縮めるのは困難を極めた。

さらにドッペルは右に曲がったり左に曲がったり、フェイントを入れて直進したりしてくる。

俺たちはそれに後手で反応しなくてはいけないので、どんどん心身が削られていく。

特に痛かったのは、最も体力のあるシロクロが早々にリタイアしたことだ。

「回り込んでやるぜ」と別ルートを走っていって、それっきり。

あいつのことだから、たぶんドッペルの逃げる方向と逆に行ってしまったんだろう。

「シロクロは当てにできなさそうだけど、私たちも回り込むべきかしら?」

「だめだ、その隙にドッペルに変装されたら見失ってしまう。このまま視界に入れ続けて追いかけるべきだ」

この時、参謀役のミミセンは既に体力の限界がきており、脳に酸素が行き渡っていなかった。

そのせいで「三手に分かれるなりすればいい」という発想が出てこなかったんだ。

ブレインであるミミセンがその調子なのだから、俺とタオナケはひたすら走り続けるしかない。

アドレナリンっていうんだっけ。

そういうホルモン的なものが分泌されまくって止まらないんだよ。

「待ってくれ……」

「話を、話をしましょう……」

「もう話すことなんてないよ!」

「いや、ある、あるはずなんだ!」

ここで見失えば、ドッペルは二度と俺たちの前に姿を現してくれない。

そんな漠然とした不安けが、今の俺たちを突き動かしていたんだ。

実際のところ、クラスメートから明日には学校で会えるんだけど、そこまで考えを巡らせる余裕はなかった。

ドッペルが走り出したから、こっちも思わず走った。

大した理由なんてないけれど、この時の俺たちにはそれで十分だったんだ。

…………

どれくらい経っただろうか。

ドッペルは走り疲れて、その場にへたり込んだ。

それを確認したと同時に、俺も近くで崩れ落ちる。

こっちも本当にギリギリだったので助かった。

それから十数秒後にタオナケが、少し遅れてミミセンが到着。

「はあ……こんなに走ったの久しぶりなんだけど、前は何の時だったっけ」

「え、と……確か、おにぎり昆布事変」

「ああ、それよ、それ。あの時はドッペルがいたから、もう少し楽できてたけど」

「た、タオナケも超能力使えてたしね」

息を切らしながら、ドッペルとタオナケは何気ない言葉を交わした。

まるで最初から何もなかったかのように。

「それにマスダの兄ちゃんもいたから」

「あ、そうだったかしら」

「そうだよ。あの人がいたか解決できたんだよ」

結局、ドッペルの言っていた“自分”とは何なのか、その答え合わせはしなかった。

タオナケが気になっていた恋愛模様も分からずじまい。

でも、そんなこと関係ない。

本音で包み隠さず、何でも話すことだけが仲間の条件じゃあないからだ。

「見つけたぞ! ここまでだドッペル!」

「遅いよ、シロクロ」

ほぼ事態収束した後に、ようやくシロクロが戻ってきた。

「お前……マジで何してたんだよ」

「走るなら水分補給必要だろう!」

そう言って袋からペットボトルを取り出すと、それぞれ俺たちの方へ放り投げてきた。

気を利かせたつもりなんだろうけど、そもそもシロクロがヘマしなければ、こんなに汗をかかなくて済んだんだ。

言い知れぬ不満を抱えながら、俺たちはペットボトルの詮を開けた。

プシュッと大きな音をたて、飲み口からどんどん液体が溢れてくる。

「シロクロ、これ強炭酸……」

まあ、お汁粉とかコーンポタージュじゃないだけマシってことにしよう。

(#90-おわり)

2020-12-09

anond:20201209093948

茨木とか埼玉ちょっとはずれに位置すると、土建農家せがれが多くてな

中学とかイジメを見ないのが難しいみたいな感じになったりする

茨木のはずれにある国道沿いのファミレスとか、まともな奴だとバイト続かないと思うぞ、客層が酷くて

小中は公立校だと民度を選べないからな

公立校クラスメートガチャは☆1が混ざってるコインガチャだが

一貫校に入れば☆3以上の有料石ガチャくらいにはなる

仮にイジメにあうとしても、☆1からイジメに比べりゃ☆3からイジメの方が良いって考えもできる

2020-12-03

自分性自認性的指向について思ったこととか

をただ書くだけでお気持ち表明とかそういうのではない。なんとなくインターネットの海に、匿名自分表現したいと思いここに投稿する。

私は生物学的に女で、性自認も恐らく女寄りだ。

服装はパッとしない冴えない感じで(大抵はパーカーだ)、顔も良くはない。メイクも幼い頃にやった習い事の発表会用と成人式以外ほとんどしていない。

言われるならカッコいいのほうが嬉しく、可愛いと言われるのは苦手だ(可愛い、というのは内面的な部分を指してでしか言われたことはないが)。しかし別段かっこよくなる努力はしていないし、しようともあまり思わない。ありのままがいい、というと聞こえはいいが、要するにただのズボラである。ご想像の通り、彼氏彼女いたことはない。

そんなこんなで性自認については、「女性こちら」と言われればそちらに向かえるが、社会から役割期待からはズレている感じがする。なので「恐らく女寄り」という自認だ。

性的指向についてはまだハッキリとわかってはない。私はオタクなので異性に関しては基本的二次元しか興味がなかった。記憶を探れば、小学校低学年くらいにはやんわり好きな男子のような存在がいて、中学校もなんとなく男子への興味(これは恋愛感情ではない)はあった気がする。好きなキャラクター男性キャラの方が多い。

一方、小学校高学年くらいには女子への興味がうっすら出てきていた。スキンシップが多い子にはドキドキしたし、プールの授業で密着されたときも内心うおお‥となっていた。中学の頃、割と仲の良かったクラスメートにすれ違いざま首を触られ、無反応でいたらぼそりと「感じないんだ」とつぶやかれた時も顔に出さずともめちゃめちゃドキッとした。女子に対しては恋愛感情未満、だとは思っているが何となく好きかもという感情を抱いていた。

また、小学校ときクラスメート(女子)が私のことを好きという話を人づてに聞いたときも嬉しく思った。結局その子とはもう離れているので何もなかったが、私のことを好いてくれる同性の子がいたら私はOKを出すかもしれない。そんな気がする。

好きなキャラクター男性が多いと述べたが、女性キャラクターも数は少ないながらも同じくらいの熱量でハマってきた。現在推し女の子である最近は今までなら全く興味がなかった女性アイドルにも推しがいる。(男性アイドルには依然として興味が沸かないが)

これらのことを考えると、自分性的指向レズ寄りのバイなのかなとぼんやり思ったりしていた。しかレズ寄りといえるほどなのか確信は持てない気もする。だが現状は、3次元に関しては男性への興味より女性への興味のほうが強い。可愛い女の子に言い寄られでもしたらすぐ付き合いたいと思うだろう。容姿がすごく良いわけではなくても、仲が良くて私のことを恋愛的に好いてくれる女性がいたら嬉しいと思うだろう。

私は彼氏彼女もいないし、暴漢に襲われるなんて不幸なことも起きなかったため、ありがたいことにまだ処女だ。オナニーはしているが、パンツの上から触るくらいの軽いやつだ。性行為についても2次元エロ画像くらいでしか知らない。童貞幻想程度の認識しかしていない。それを踏まえて自分はどちらの性と行為をしたいか考えたとき、即女性とがいいと思ってしまう。男性との行為はなんとなく嫌悪感があるというか…変な話だが「男と女」を突きつけられるのが嫌なのかもしれない。蛇足だが、私は3回ほど男性から性的加害を受けたことがある。自分ではどうってことないと思っていたが案外トラウマになっているのかもしれない。

じゃあなぜ女性との行為はむしろ興味があるのか、自分でもここはよくわからない。男性じゃないからという消去法的な考え方なのだろうか。分からないけど女性とはそういう関係になってみたいとどこか思っている自分がいる。性的指向については結局よくわからないままでいる。

まとまりのない文になってしまったが、どこにも誰にも言ったことのない、言えなかったことが吐き出せてすっきりした。もし自分はこうだよ、とか、それはこうなんじゃないかな、とか、いやそれは理解できない等なにか思ったらコメントしてくれたら嬉しいです。それでは。

2020-11-27

anond:20201126171018

元増田推定が当たっていると仮定してなのだが。

だって職場18禁BL同人誌を描いてるって言った場合不利益は計り知れない。

と、処分を受けた教職員に同情的なのにびっくりした。

不利益は計り知れない、というような、当人の損害の有無程度の話で終わっちゃうものなの、これ?

だってさ、これ、性別逆にして考えてみなよ。

 男性教職員18禁同人誌刊行趣味としている。

 一時的ものではなく何年も継続してきており、一定数のファンがいる(頒布継続できる)、つまりその界隈では一定の評価を受けている存在である

……という場合、その学び舎に我が子を通わせられますか? 

という話に限りなく近くね?というか性別入れ替えただけなんだけど。

あるいは学習塾先生やそこの事務員さんにたとえてみて、

その塾にそういう趣味をお持ちの先生スタッフがいたら、その塾を選ばせますか、という質問立て。


どう答える? 


 いや、オタクである私/俺は別に気にしないよ、先生別に犯罪犯していないし、

って割り切れるの?割り切れるものなの?


じゃあ、追加で。息子や娘の同級生保護者が同じように考えると思う?


相手女性教諭であっても、描いているBLの中味、キャラショタではなくover18キャラであっても、私、嫌だよ。

私の息子とか娘とか(いないけど)、通っている学校や塾の先生が、

読み手であるならばまだしも、作り手の側だなんて。

自分の娘・息子大丈夫クラスメートのあの可愛い◎◎ちゃん、○○君、目をつけられてない?まさか盗撮資料用かオカズかはともかく)とかない?

くらいは連想するし、警戒するよ。

 男の先生じゃない、女の先生からそんなことある筈ないよ、大丈夫だよ、

って性別で分けられる?安心できる?

私は無理だ。

子供産んでればもうその子が成人していてもおかしくない年齢だっていう程度の期間はオタクをやっている私でもそう思うよ。

しろ半端にエロ同人界隈に詳しいだけに。

犯罪にならない程度に子供達が何かのネタに使われていないか、くらいは警戒する。

ここで言うネタってのはまあ別に直接的なゴニョゴニョのものではなくて、

創作時のキャラ造形に使われる(名前を借りるとか子供の発想や発言子供との現実エピソードを使うとか…モブであっても)ってことも含めて。

アマチュアとはいえエロ本に使われるとしたら、嫌だと、私は思ってしまう。

趣味同人誌買い漁っている私でもね。

まーBL守備範囲じゃないから、たとえそういう事実があったとしても一生知ることはないとしても。

でも、嫌なものは嫌。


今回は、

 女性教諭から児童らにエロ本まがいのことをすることはないだろうけれども、でも趣味18禁だし、ねぇ、どうしましょうねぇ、うーん……

というところじゃないの。

であれば、このライン処分はむしろ温情じゃん。ものすごーく。


誰かが悪意を持って垂れ込んだのかどうかも本当には分からない範疇のことだけど、

その根本嫉妬やら私怨やら嫌がらせ目的だったとしても、

そういうタレコミする同人者の内面はどうでもいいよね、そこに子供を通わせている保護者にしてみれば。

非オタの親御さんにしてみたらもう「エロ本」作りが趣味って人が教員やっている、ってだけでパニックものじゃないの?

その「エロ本」が商業同人か、あるいは抜き本じゃなく18禁描写は僅かで関係萌えがメインの……なんてことも、あんまり意味を持たないよ、きっと。


それと元増田こめん、

〆の、

>バレたとき社会的ダメージデカすぎる。

と、バレた当人ダメージ心配していても、その周囲のダメージをまるで想像していない辺りが、なんか同人というか二次創作界隈というかの

視野狭窄を感じるんだ、ごめんね。

こういうところの同人だとか二次創作界隈の感覚ってなんか、「一般」とものすごくずれていると思う。

描き手や同人者たちの身の振り方や世間からの当たりには共感を寄せても、

その描かれたものやそれをたまたま目にしてしまった関係の無い人たちの受ける被害結構後回しにしてしまったり、あるいは影響力を低く考える辺り。

まあ、他人に厳しく自分に甘い、というのは人の性だとしても。


はいれこれも、あくまでも全てが推測に基づくお話から、外していたら思いっき説得力がないとは思うけどね。

2020-11-14

anond:20201113154119

これはイジメとは呼べないのでは?

気の合わない人と仲良くする義務は無い。

書かれていない所でクラスメート積極的花子への嫌がらせをしていたとか無ければね。

2020-10-30

おれはある地方政令指定都市で生まれた。コンビニ電車も走ってるし本屋図書館も徒歩圏にある恵まれ土地だ。おれの両親は両方とも同じ国立大出身だし父親の方は首席だった。それにも関わらずおれはとんでもない阿呆として生まれた。

おれがどれくらい阿呆であるかというと、知性以前に人として当たり前のことができない。例えばコミュニケーションだ。コミュニケーションというものは大まかな枠組みとして通信確立通信本文、通信終了の三つに分けることができ、それぞれで発信者が発信した後に受信者が返信を行なうことでその部分が終わることになる。このプロトコルは不足ないように簡潔にまとめたものであるため、三つすべてを含まないコミュニケーションというものもある。(例:広告広告は"広告を打つ"という段階で通信確立していることは前提と扱われるし通信終了は広告枠の制限で示されるのでそこについても返信は必要ない。)こうしたこと人間として生まれたならだれでもできることだ。人の話は人の目を見て聞く(通信確立)、話を聞いているなら相槌を打つ(通信本文を受信していることの確認)。けれどもおれはそれができないままずっと育ってきたしこれからもできないであろう。

あるいは他に、おれはマルチタスクができない。よく「女性マルチタスクができるが男性シングルタスク向きだ」などという与太を吐くやつがいるがあれは嘘っぱちだ。水を飲むときのことを考えてほしい。口に含んだ水を飲むためにはまず鼻への侵入を防ぐために口蓋帆を上げて鼻への通り道をふさぐ必要があり、それと同時に喉頭蓋を裏返らせて気道を塞ぎかつ呼吸自体も水が通り抜けるまで止めなければならない。都合3種類ものタスクをこなさなければ水を飲むという行動はできず、おれはしょっちゅう一つ抜かしてえらい目に合っている。しかしよほどのバカか力の衰えた老人でもない限り水を飲むということはむずかしいことではないだろう。

そんなわけでおれはどうしようもない愚か者でありおそらく軽度の知的障害を患っているのだが、しかし両親はそんなことを疑わなかった。これはおれが一人っ子であったが故の不幸である。そしておれは適切なケアを受けることな地元公立小学校に通い、当然のように勉強についていけず落ちこぼれていた。テストで満点を取ったことなど小学校でさえ一度もなかった。どうやらクラスメートにもいじめられていたらしく、このままでは地元公立中学校に通わせると深刻なダメージを負うと判断した両親は何を勘違いたかおれを地元学習塾に入塾させた。もっと小学校の授業にさえついていけなかったおれであるから当然箸にも棒にもかからなかったのだが、入学試験ができなかったにもかかわらず県下二番目の中高一貫校入学することとなった。確認はしてないがおそらく裏口入学という奴だろう。

中学校に入ったおれはますます授業についていけなくなり、ノートをとる習慣さえ失った。受けるテストはすべて赤点スレスレであったが中学校義務教育であるからたとえどんな阿呆でもエスカレーター式に高校に進学した。今までの人生が万事こんな調子であるからそのころのおれはたいそう人生をナメており、高校一発目の進路指導で「両親の母校の医学部へ行きたい」などと大言壮語担任に切々と諭されたのであった。当然である。2ケタのかけ算さえ間違え英単語綴りさえ危ういような奴が高校(しか進学校)へ進学しているのが間違いであろう。もっともおれ自身阿呆であるから本一冊まともに通読できないままのほほんと高校へ通い、教師陣のお情けによって卒業した。両親の母校の医学部は最高でもC判定のまま受験をし、お話にならない点数で不合格と相成った。(センター試験は9割を下回っていた。)

どうにもならなかったので予備校入学した。予備校商機を見つけるのがうまいので「医系への進学を目指すボンクラどもを自習室に縛り付け無理やりにでも勉強させるコース」というおれにうってつけのコース存在し、わけがからぬまま通学を続けた。2ケタのかけ算もままならぬままなぜか成績は上がっていたが、今から思えばあんものはあてになるまい。というのも予備校としては「ボンクラが惜しいところまで伸びてもう1年通う」というシナリオが一番稼げるであろうからボンクラであるおれの成績が粉飾されていることは間違いなかろう。予備校の誤算としてはおれの志望校は両親の出身大学であることだった。ボンクラボンクラなまま入試の日を迎え、愚にもつかぬ答案を根拠なき自信に満ち溢れたまま提出し、なぜか合格してしまった。すくなくとも自己採点では0点だった。(センター試験は結局歴史数学理科も満点を取れずじまいであった。)おそらく裏口入学というものだろう。

猫のほうがなんぼか賢かろうという馬鹿大学に入ったが当然授業にはついて行けなかった。勉強する習慣さえないのだから当たり前である教養課程は何らかの圧力ですり抜けたが専門科目は全くどうにもならず、2年生と3年生を2回繰り返している。そもそもこの学部に来たのだって父方の親戚がみな医師医学者で母方の親戚はごたごたして面識がないのだから医師しか職業を知らぬせいであった。モチベーションなどあるはずもなく、解剖は2度やってかろうじて覚えたがそれ以外はどうにもならず教授土下座してお情けで可をもらった始末である現在大学カリキュラムの都合で研究室に遊びに行って研究ごっこをして遊んでいるが、自分が何をしているか微塵も把握していない。ただ聞こえてくる単語が授業で聞いた覚えのあるものからわかったようにうなずいているのだが、先方もおれの阿呆具合など百も承知から深くは追及されない。おれの阿呆を何とかしようと息巻いているのは父親だけで、母など最初からあきらめて「せめて清潔感を身に着けてヒモにでもなっていなさい」と言う次第だ。大学も3年生まで進級したもののここから先どうにかできるとは思えない、ましてどこかの病院で勤務するなど不可能しか言いようがない。かといって阿呆研究者になれるほど世の中甘くない。おれの前に道はない。おれは何一つできないままここまで来てしまった。どうすればいいんだろう。

2020-10-26

高校生立憲民主党投票しない理由を聞いたんだけど

立憲ユースの高校生です。

noteTwitterに書くと身バレするのでここに書いていきます。。。

高校の模擬投票立憲民主党がめちゃくちゃ不人気だったので何で投票しないのか空気読まずにクラスメートに聞きました。

理由です。

立憲民主党投票する理由がない。選択肢になかった ※3人

立憲民主党議員をよく知らない

■なんとなく

■新しい政党だし人数が少ないし

政権交代になると混乱が起きる

■どんな政党なのかよく分からない

■他の政党投票したいから ※5人

旧民主党幹部を中心に消費税増税肯定MMT理解していない緊縮派の議員が多く失望している。失われた30年とデフレ脱却のためにまずは経済勉強して欲しい。

■親が○○党支持だから ※2人

地元立憲民主党の人を見かけたことがない

野党は反対ばかりで何がしたいのかよく分からいか

公明党との関係があまり良くないか

中国韓国ロシア北朝鮮など近隣諸国日本を敵視してるのに、防衛力強化に反対して自衛隊憲法違反にしてるから自民党以外に国を任せられない。

■どこに投票するかは人それぞれだしそういう質問をするのは良くないと思う ※2人 

野党から

デジタル化に反対してるから立憲民主党ダメだってお父さんが言ってた。立憲民主党が勝てばお父さんの会社の売上が落ちる。

■とりあえず今のままで良いか

■無回答 ※3人

2020-10-23

anond:20201022144746

外ではまわりを見てちゃんと出来ているようなら大丈夫かも。

一年生は最初は皆落ち着きが無いと思うので。

そのうちお子さんも慣れるのでは。

支援員をお願い出来るか確認されてみてはどうでしょうか。

あとは、担任クラスメートとの相性が良いといいですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん