2021-04-19

[] #93-4「栄光の懸け箸」

≪ 前

「この持ち方が正しいのは箸が食べ物を掴む食器としての役割があるからだ。その持ち方で支障ないって言ってるが、それじゃあゴマ小豆をつまめないだろ」

「そのあたりは掬い上げるような取ればいいんすよ」

「そんなことするんだったらスプーンでいいって話になる。刺し箸で食べる奴もいるが、それもフォークの方がいい。逆さ箸や合わせ箸とかだって衛生的に問題があるからだ。マナーとかそういうのを抜きにしても分かるだろ」

正しく持てている側だからポジショニングトークをしたいわけじゃない。

これはセオリー問題だ。

箸に限らず正しいのには理由があるが、個人的無視していいこともあるだろう。

けれども“無視していい前提”で語ってくるなら、それはさすがに違うと言っておかなければならない。

でなければ、まるで正しい側が間違っていると認識されかねない。

「確かに、カジマのその持ち方は箸の機能をロクに使えていないね。数ある食器の中から箸を使う以上、ロクに機能を活かせていないのは合理的じゃない」

「それにマスダは作法を抜きにしてもと言ったが、実際は作法大事だぞ。もし親戚が亡くなったとして遺骨を壷に入れる時、そのクセだらけの持ち方で本当に支障がないと思っているのか」

「えー、味方がいない。タイナイとウサクもそこまで言えるほど上等な持ち方じゃないっしょ!」

「まあ、それは確かに

「む、よほどのことがない限り、他人にとやかくいわれる筋合いはないぞ」

「この持ち方は僕らの勝手だ」

「おいおい……」

人間ひとつやふたつ直したい癖はあるものだ。

でも直さずに生涯を終えられるなら、それはそれでいいとも思っていたりする。

たまに指摘された時にブーたれて切り抜けられるなら、そっちの方が遥かに楽なんだ。

から“そんなの個人勝手だろ”とか、“他人にとやかく言われる筋合いはない”と便利な言葉で突き放したがる。

「箸の正しい持ち方を教育したり、喚起したりするのは抜本的ではない。正しく持てていない者が現状たくさんいるのだからシステム側が現代人間に合わせるべきだ」

「ウサクって、よくシステム側の問題って言いたがるよな」

「……なんだか含みのある言い方だな」

だって個人レベル問題を大局的な施政から解決しようってのは、むしろ遠回りだろ」

それに、皆やいのやいの言う割に“最も大きな理由”を隠そうとするのもヤキモキした。

「今さら箸の持ち方を矯正するのは面倒なんだよ」って言いたがらないんだ。

改めて考えてみると、俺たちティーンエイジャーの段階で1万8千回くらい食事をしていることになる。

その内の何割くらい箸を使っていたかまでは分からないが、1日に1回は使っていると見積もって約6千回。

いざ箸の持ち方を矯正するにしても、この6千回を取り戻すのは生半可なことではないだろう。

これの意味するところは、身も蓋もないことをいえば“面倒”という言葉に集約される。

だけど彼らがその言葉を使わないのは、それでは罷り通らないであろうと思える程度の通念はあるからだ。

事故で指を失ったとか、のっぴきならない事情で出来ないとかではない。

ただただ使いこなすのが難しい、今さら矯正が面倒くさいから、そのままでもいい理由にすがるんだ。

次 ≫
記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん