「経済学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済学部とは

2022-03-14

雑に学者を叩く橋下徹さんの戦略は正しいのかもしれない

※この話はフィクションです

橋下徹さんといえば、とりあえず「学者現実を知らない」「私に文句を言うやつは現場を知らない」と言っておけばなんでも自分が正しいことになるとでも思っているのではないかというくらいとにかく学者叩きが大好きな人です。論理的思考ができる人は彼のことを馬鹿だとしか思わないでしょうが政治家を辞めた後TVとかネット中心で生きていく戦略としてはあながち間違いではないと思います。なぜなら、私の身近でも「学歴コンプレックスをこじらせて学者嫌いになった人が大阪維新を支持するようになってしまたからです。

低学歴人間学歴コンプレックスをこじらせすぎてインテリとか学者に対してアレルギーが凄い

私の知り合いにものすごい学歴コンプレックスの強い人がいます自称Fラン大の経済学部卒を名乗っており、今でも自分本来なら慶応大学合格してたはずなんだとずっと言ってます。本当は慶応大学に行って親に認めてもらいたかったんでしょうね。でも現実はそうなってないせいか早慶大に対してものすごいルサンチマンを抱えています。何か不祥事があればとりあえず早慶を叩かないと気が済まないみたいで、彼が一生懸命早慶を叩いているのを見るたびに学歴社会が一人の人間をここまで傷つけてしまったのかという現実残酷さを知らされます学歴コンプレックスなんてだいたい社会人になってから数年経てば癒されるものなんですが不幸にも彼は就職活動に失敗しブラック企業で病んでしまい、10年近く就職どころかバイトで働くことすらしてないのでいまでも学歴コンプレックスが温存されてしまってるんですね。そんな彼は、インテリが大嫌い。なぜなら彼の学歴コンプレックスを最大限に刺激する存在からです。彼は学者の言ってることを理解することができないのです。学者が、いろんな可能性を考慮しながら慎重に意見を述べるのですがそういう紆余曲折の部分を理解することができません。学歴コンプレックスが強い彼は、自分がわかるように説明してくれない学者を憎いと感じてしまうのですね。

わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎|note

学歴コンプレックスに苦しむ彼の情報源はもっぱらYouTube

最初中田大学あたりを見てて危ないなと思っていたんですが、案の定そこからさら信頼度の低い政治YouTuberに流れていきました。ご存じの通りYouTuberは一本道の理論でわかりやす結論を断言してくれるので、彼のような人間でも言ってることが理解できます。ただYouTuberは「わかりやすさ」の代償として必要情報までそぎ落としまくった非常に危険情報提供をする人も多いんですけどね……。そして彼はまんまとそういう系統にハマってしまいました。彼がハマった政治YouTuberは大阪維新の会の支持者でした。(なぜこの人が大阪維新支持だったのかはわかりません。憶測ですが「学者」の意見に反する言動をとることが多いからかもしれません。ニュースでは専門家意見ベースになりますが、それだとYouTuberはおまんまおくいあげ。そこで政治YouTuberは大阪維新の人たちの意見隠れ蓑にしながら、学者の語ることを否定し、独自色を打ち出そうとするのかもしれません。知事自体イソジンとか言ってるような政党ですからね。とにかく他の人とは違ったことをして目立ちたいのでしょう。)

とにかく、彼は大阪維新にのめりこむようになってしまいました。学者を叩き、他の人とは違ったことをしてる政党応援してる自分が好きなのでしょう。YouTube政治を学ぼうとするような彼のような単細胞人間にはこちらの方がウケがよいのでしょう。YouTubeが主な情報源である彼のTwitterを見ていると、半可通な政治語りが多数を占めているのですがかれは大真面目に学者より自分の方が現実を正しくとらえていると思っているのですね。彼は「自分理解できたもの真実」だと思ってしまうようで、彼にとってはYouTuberの語る内容こそが真実なのです。

学歴コンプレックスを抱えた彼を受け入れてくれる政党日本には大阪維新かN国党くらいしかない

今の彼は大阪維新の会を支持することで幸せそうにしています学者を叩くような発言を喜んでRTしたりしています。多分、なぜ自分大阪維新を支持しているのか彼自身もよくわかってないでしょう。情報源政治YouTubeから、それ以外の情報がない以上、他の政党のことはわからんというのが事実じゃないでしょうか。それでも、彼は大阪維新を支持することで救われているのです。彼のように学歴コンプレックスを抱えた人間癒してくれるのは大阪維新しかなかったのです。最近の彼は部分的陰謀論を支持するようなことも口にするようになってきました。もうちょっとであっちの世界に旅立ってしまうのかもしれません。さよならだよ……

2022-03-04

2022-02-16

私大文系営業マン脳が日本Twitter支配している

柞刈湯葉(いすかり・ゆば)@yubais

学部三大誤解

1. 農学部農家になる

2. 文学部小説家になる

3. 経済学部は儲かる

https://twitter.com/yubais/status/1493145912666771457

このツイートに対して、

教育学部教師になる

法学部弁護士になる

とか引用RTかましているヤツ大勢いるけど、

私大文系営業マン脳だな~って笑っちゃう

小説家になることを目指して文学部に行って小説家になってベストセラー連発しているヤツは確実にいるし、

国立大学教員養成系の教育学部は6割は教師になるし、

東大京大一橋阪大レベル法学部だと、1年生の前半は、みんな司法試験意識しているよね。

お前は私大文系から早慶MARCH学部をかたっぱしから受けて、合格したところに進学して、

文系勉強は将来の仕事とは関係ないとか言い訳して、大学での学習あんまりせずに、

脳死就活して営業マンになったかもしれないけど、

世の中には、将来の職業を見据えて、学部選びをしている高校生大勢いるし、

大学で学んだことを活かした専門職に就いている人間大勢いるわけ。

で、お前みたいな学習性無気力の私大文系営業マンよりも、遥かに所得社会的も高いわけよ。

お前らは大学勉強してきた人間Twitterバカにするかしかない私大文系営業マン脳なわけ。

かわいそ~~~

なぜ金利を下げると物価が上がるかぐらいわかってから経済専門家名乗ろうよ…

https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220215-00282270

「これで納得していただけるだろうか。そもそも日銀長期金利コントロールしてどうして物価が上がるのかは、私も良く理解できない。」

金利が下がると、企業資金調達やすくなる。起業資金調達するのは設備投資のため。設備投資は財サービス需要要素なので、需要が高まり物価が上がる。

こいつ散々財政破綻する財政破綻するとかほざいてたやつの気がするんだが、真面目にマクロ経済学習った経済学部2回生でもわかるようなことを何故理解できない。更に理解せずに経済専門家名乗ってるんだ…

ていうか、この程度のことすらわかってないから、インフレだ→金融緩和中止しろ金利上げろなんて話になるのか。インフレあいだに企業設備投資が挟まってて、企業設備投資金利でもろに影響を受ける。

から自国の需給関係インフレなら金利制御金融緩和中止が正しいし、アメリカなんかはそのパターン。それでも軽く口先だけで大パニックになってるから、そこまで大きく挙げんだろうと思うが。

海外インフレに対して、日本金融緩和中止だとか金利上昇なんてほぼ役に立たん。

2022-02-08

このコメントが今のはてなレベルを表している。その理由を述べよ

bleut どこが良問なのか全く分からん。これじゃただの資料解読問題であって、歴史知識理解度を測れないだろ。

引用元

[B! 歴史] 慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房

注意:解答は諸君自身がこのコメントに賛成かどうかを問うものではない。

2022-01-22

anond:20220116181308

今時自分自身文学部に行かなくてもSNSで他大学文学部教員から無料指導してもらえるんだよ(そのような有志ボランティア活動が盛んになった)。

進学先は経済学部あたりにしておけばよかったのに。

anond:20220116181308

もっと自信もって良いと思うけどね。

面接でのやりとりって、相手意図を正確に把握してキチンと返せるかというビジネスでのコミュニケーション

できるかどうかを見ているのであって、友達同級生なんかとの会話をうまく盛り上げる能力が問われている

のではないってこと。

また、勉強内容については基本関心ないけれど、学んだことを通じてどんな能力を身に着けたのかってのが

大事。例えば、資料などから仮説を立てて、それが正しいかどうかをどう検証するのかってのがきちんと勉強

していれば身につくはずなんだよね。つまり与えられた情報をもとに、仮説をたててるってのが得意な人って

なかなかいないよ。根拠をもった仮説をどう立てるのか、そのプロセスを周りに説明できる人が、今度はその

フィールドビジネスでやろうってことじゃないのかなぁ。

また、相手立場からすると、どんなものが求められているのか?ってのを踏まえて行動できるかってことも

大事

企業からすると法学部経済学部文学部も使えないって意味ではほとんど同じ。研究内容が直接

貢献できるってのは、理系特定分野とかに限られるよね。大体、大学教育にそこまで期待していないし。

OJTで鍛えるからね。文系総合職なんて。

まぁ、がくちかなんかに頼ってる企業面接官は大したことねーよ。

面接していて、そんなの緊張をほぐすための質問ってだけで使えないよ。

思考力・理解力を試していくんだ。岡田斗司夫グーグルマイクロソフト面接の回でも見た方がいい。

youtubeにあるから

anond:20220116181308

もっと自信もって良いと思うけどね。

面接でのやりとりって、相手意図を正確に把握してキチンと返せるかというビジネスでのコミュニケーション

できるかどうかを見ているのであって、友達同級生なんかとの会話をうまく盛り上げる能力が問われている

のではないってこと。

また、勉強内容については基本関心ないけれど、学んだことを通じてどんな能力を身に着けたのかってのが

大事。例えば、資料などから仮説を立てて、それが正しいかどうかをどう検証するのかってのがきちんと勉強

していれば身につくはずなんだよね。つまり与えられた情報をもとに、仮説をたててるってのが得意な人って

なかなかいないよ。根拠をもった仮説をどう立てるのか、そのプロセスを周りに説明できる人が、今度はその

フィールドビジネスでやろうってことじゃないのかなぁ。

また、相手立場からすると、どんなものが求められているのか?ってのを踏まえて行動できるかってことも

大事

企業からすると法学部経済学部文学部も使えないって意味ではほとんど同じ。研究内容が直接

貢献できるってのは、理系特定分野とかに限られるよね。大体、大学教育にそこまで期待していないし。

OJTで鍛えるからね。文系総合職なんて。

まぁ、がくちかなんかに頼ってる企業面接官は大したことねーよ。

面接していて、そんなの緊張をほぐすための質問ってだけで使えないよ。

思考力・理解力を試していくんだ。岡田斗司夫グーグルマイクロソフト面接の回でも見た方がいい。

youtubeにあるから

anond:20220116181308

もっと自信もって良いと思うけどね。

面接でのやりとりって、相手意図を正確に把握してキチンと返せるかというビジネスでのコミュニケーション

できるかどうかを見ているのであって、友達同級生なんかとの会話をうまく盛り上げる能力が問われている

のではないってこと。

また、勉強内容については基本関心ないけれど、学んだことを通じてどんな能力を身に着けたのかってのが

大事。例えば、資料などから仮説を立てて、それが正しいかどうかをどう検証するのかってのがきちんと勉強

していれば身につくはずなんだよね。つまり与えられた情報をもとに、仮説をたててるってのが得意な人って

なかなかいないよ。根拠をもった仮説をどう立てるのか、そのプロセスを周りに説明できる人が、今度はその

フィールドビジネスでやろうってことじゃないのかなぁ。

また、相手立場からすると、どんなものが求められているのか?ってのを踏まえて行動できるかってことも

大事

企業からすると法学部経済学部文学部も使えないって意味ではほとんど同じ。研究内容が直接

貢献できるってのは、理系特定分野とかに限られるよね。大体、大学教育にそこまで期待していないし。

OJTで鍛えるからね。文系総合職なんて。

まぁ、がくちかなんかに頼ってる企業面接官は大したことねーよ。

面接していて、そんなの緊張をほぐすための質問ってだけで使えないよ。

思考力・理解力を試していくんだ。岡田斗司夫グーグルマイクロソフト面接の回でも見た方がいい。

youtubeにあるから

キャンセルカルチャーなら文系自体キャンセルしよう、それが文系不要論

法学部経済学部以外の非実学文系学問まとめて学術会議ポスト減らしたり予算削減して潰せばいいという世論を作れそうだし

改革名前の元に政治家や有名YouTuberが言い出したらどうなるかどこまで想像してるのだろう

2022-01-17

よくわかる文学部就活

文学部就活事情話題になっていたので、文学部卒の筆者が自分身の回りの話を含めて文学部就活事情解説したい。

大学学科卒業年度、地域によって大きく変わると思うのでその点は承知した上で読んでほしい。

筆者は5年ほど前に首都圏上位私大文学部卒業した。自分の専攻の周辺の話が中心だが、友人などの話などからできるだけ文学部全般の話になるよう努力したつもりだ。

1.就職か進学か

ざっくりした体感では学部卒で就職する人がほぼ9割、修士課程に進学する人が1割前後といった感じだった。学科によって進学する人が1割をちょっと超えるところもあれば、5%くらいしか進学しないところもある。いずれにせよ、過半数が進学していた理系に比べると進学率は圧倒的に低い。

ただ、法科大学院から司法試験ルートのある法学部以外、文学部に限らず文系学部はどこの学部でも1割前後の進学率だったように思う。修士課程を修了して一人前という雰囲気のある理系に比べて、文系大学院に進学しても就職の幅は基本的に広がらないし、むしろ狭まると言っていいと思う。文系大学院生がただモラトリアムを延長しただけになるか、研究者の卵になるかは個人資質研究室雰囲気(≒教授方針)が大きい。

理系と違い、企業所属研究者という人はほぼいないため、修士を修了したり博士に進んだりしても研究をまともに続けるにはアカデミックポスト必須になってくる。そうしたポスト理系と同様に(あるいはそれ以上に)狭き門になってくるので、基本的文系学生学部卒で就活することになる。

2.公務員民間

就職する文学部生のうち、4割ほどが公務員教職を含む)に、4〜5割強がいわゆる一般企業事務系職に、1割前後マスコミ就職するイメージだった。残りは就職浪人や就活と進学を平行して進めながら様子を見たりする人などが占める。

こうした就職先の構成大学や年度によって大きく変わるのであまり当てにはならないかもしれない。いわゆる下位の大学になるほどマスコミ割合が下がって一般企業割合が上がると思う。公務員になる層はどこの大学でも一定数いると思うけど、上位の大学国家公務員都道府県職員を目指す人も多いので公務員割合もやや高いかもしれない。

この記事では他の文系学部と変わらない一般企業メーカー事務職や金融IT、小売り・流通など)の話はあまりせず、文学部就活っぽい分野について話したい。

3.公務員教職

文学部学生公務員人気は高い。地道に試験対策をすればある程度報われるし、民間就活特に人気企業場合)の時になんとなく感じる文学部ハンデをそれほど感じないからだと思う。

しっかりしている人は学部2〜3年の頃から自分勉強したりダブルスクール公務員試験向けの予備校に通ったりする。法学部経済学部の人に多いバリバリキャリア志望で国家公務員を目指すというタイプよりは、キャリア生活バランスがまだ取りやす都道府県庁、政令市中核市などの中上位の自治体を受ける人が多かった。

大学学科によっては講義を取ることで社会福祉主事などの行政系の資格を取ることもできるので、ガチガチ公務員志望ならこうした資格を取っておくと若干の加点要素になるかも。図書館司書博物館学芸員といった資格ともやや相性はいいけど、これらの職域は専門職枠になることも多いので、取っておきたい資格かと言われると微妙だと思う。

資格の話になったついでに司書学芸員について補足すると、どちらも正規雇用採用自治体民間を問わずアカデミックポスト並みの狭き門なので、軽々しく「司書かいいじゃん」「学芸員資格をとって博物館就職したら?」などとは言ってはいけない

非正規だとバイトパートレベル募集が多くワープアもいいところで、資格を持っていなくても問題ない場合も多い。実務経験にはなるのだが、正規雇用へのキャリアアップはやはり狭き門だと思われる。

大学図書館専門図書館司書学芸員大学である程度研究をする基礎を身につけた人がその専攻を生かしながら働く場だと思う。一般的な自治体図書館業務委託指定管理者などで民間委託されていることが多く、司書資格持ちの正規公務員図書館員をやっているところはかなり少なくなってきているはずだ。

教職員はわかりやすく、国語英語社会科教員免許が取れるところが多い。教職課程の履修はけっこう大変で「保険として教員免許も取っておくか」というくらいの気持ちだと挫折することも多い。ちゃん教職志望の人は1年次から必要な授業を計画的に取っていることがほとんどだと思う。普通の授業の単位教職単位が被ることはそう多くないので割と忙しい。

学部卒で一般的な一種免許という区分免許がもらえて、大学院で所定の単位を取得すれば専修免許パワーアップする。出世するには専修免許があると有利という話もあるとかないとか。学生のうちに社会教育主事単位を取っておくと教員になってからキャリアの幅が広がりそう。

とはいえ教員正規雇用はそこそこ倍率が高く、数年は非正規講師をすることもけっこう多い。特に社会科は他に比べて大変なイメージがある。

公務員教職員も正規職員になってしまえば雇用自体は安定した手堅い職だと思う。勤務の内実はなんとも言えないが……。

4.マスコミなど

いわゆるマスコミといわれるテレビ新聞出版はどこも大手キー局全国紙、三大出版社)は狭き門で、中堅〜中小パイが少ないかそもそも募集がないこともある。大手のなかではNHK全国紙記者職が比較募集定員が多そう。

地方テレビ局やブロック紙地方紙の事情はよくわからないものの、そもそもの枠が大きくなくて地元大やUターン組が一定の数いるイメージアナウンサー職とかはものすごく競争が激しいという話を聞く。出版社は中堅どころでもふつうに1桁採用とか募集なしというところばかりだと聞く。中小の専門出版社は新卒市場ではほぼ見かけた記憶がない。

ただ、マスコミ全般の話として、文学部同士の闘いというよりも法学部経済学部といった文系メインストリーム学部との闘いになるので「文学部からマスコミに有利」という話にはならない。むしろテレビ新聞記者職は文学部以外の方が有利だと思う。

業界的には斜陽で激務だけど、大手はまだまだ高給取りなイメージ。中堅・中小だとワープアはいかなくても大手との差は感じると思う。友達大手マスコミにいくと「高値で売れたな」と思ってしまう。

テレビ制作会社とかの周辺業界もあるし、出版書店や取次といった小売り・流通の周辺業界があるけど、とりあえずこの記事ではここまで。制作会社とかは配信業界が盛り上がって二極化してたりするのかな。書店や取次(特に取次)はかなり厳しいという話を聞く。

anond:20220114133403

2022-01-15

anond:20220114234135

数学科はね、昔は保険関係はあったけど、今みたいに幅広く仕事は無かったよね。知り合いの京大数学科出は、高校教師、DataGeneral、経済学部の院、などが進路だった。

2022-01-10

社会学者ってどういう人がなるものなのか実体験に基づいて解説する

最初に言うけど、俺はあくま社会学学士

文系だけどちゃん大学出る時に論文は書いてる。

そのとき研究室における思い出を中心に語る。

ぶっちゃけ配属されるころには社会学者だいたい嫌いになってて外と付き合いないか教授レベルはN=10ぐらい。

学生はN=30ぐらいかな。

ぶっちゃけ大学あんま人脈作れてないんよな。

サークル下半身的なアレが面倒くさくなって途中で抜けたし。

社会学部への志望動機は「文学部よりは学歴としてちゃんとしてそう。コンサルとかで濡れ手に粟でお金稼げそう」が多い

これマジ。

経済学部と間違えて入っただろお前って人ばっか。

経済学部って数字とか多くて難しそうだけど社会学ならまあ国語力でいけるだろみたいな感じの人も多かったね。

最初は世の中を良くしたいんです云々みたいな事言ってた人が、まあ異性の前でイキってたり教授の前だから真面目なこと言ってただけで、話を聞いてみると楽そうに感じたとか受験科目が少ない中では学歴になりそうだったとかが本音だとあとで知ること多し。

意識高い系は国際なんちゃら学部とかが多かったなあ、単にイキって意識高いこと言う人が多かっただけなのかもだが。

尊敬する人みたいな話になると芸能人エジソンがよく出てくるしオイオ社会学者じゃないのかってなるよ。

マルクスヒトラー名前上げる人がすっげーマトモに見える。

それが社会学

教授まで行く人は流石に「思想が濃い」

でも同時に「口先やペン先だけ動かしてれば世の中が勝手自分思想が正しいと認めてくれるはず」みたいな謎の思い込みを持ってる人も多い。

ゾっとするレベルで「俺が言ってることこそが本当に正しいんだよな。馬鹿には理解できねーらしーけどー」みたいな考えの教授が多いね

他の業界がどうなのかはよく分からんけど、少なくとも社会学教授はそんなんばっかだよ。

表向きは「いろんな考えがあるよね。人間だもん」みたいな事言ってた人が酒呑んで豹変したら中身は結局「俺が正しいのに認めねえ奴が多いからさ、仕方なく表向きは考え押し付けてない感じにしてやってんだよ」みたいな事ガンガン言うもの

本当に多様性を認めてる人はぶっちゃけいなくて、「現代において俺の思想比較マイナーから一時的多様性を認めることで生存を図るが、最終的には俺の思想に反するやつが消える社会が正しいんだよ」みたいな感じで多様性を認めていくと抜かしてる。

あと大体は強烈なコンプレックスを持ってるんだよなあ。

フロイトユング治療して貰ったほうがいいんじゃないですかねってレベルで色々拗らせてる。

拗らせきった自分社会に合わせられないから、社会自分に合わせるための力が欲しくて社会学者になったみたいな人ばっかだなあ。

マジでヤベー世界だった。

2021-12-12

とあるサークラ娘の悔悟

まだこの世の中にサークルクラッシャーという言葉がなかった21世紀のはじめごろ

一人の高校生が、とある女子大に入りました

その女子大では「一橋男子にあらずん彼氏にあらず」という風潮があったので、

女子大生は、マウンティングしたくて東大サークルに入りました



まだそのころ、マウンティングなどという言葉はありませんでした


女子大生は気づきました。東大男はちょろすぎ

男子高卒が多いので女子とまともにコミュニケーションできる人は多くありません

そのくせ、お勉強ができるというだけの理由女子はなびくと思っています

女子積極的に動くとビッチ呼ばわりするくせに

清楚を装って近づくとどんなビッチにも引っ掛かります


女子大生は高校のころ何人かの男子と付き合ったので

ちょろい東大生をちょろまかすのは簡単なことでした

女子大生は髪を黒く染め、いつもパステルカラーワンピース

でも中がちらっと見えるゆるめの服を着て、

勉強がわからないところがあるから教えて♡」

と言っては、サークル東大生を次々に落としていきました

7月までに、同期の一年生を4人、先輩の2年生を2人

官僚になった先輩と大学院に行った理系の先輩

官僚君は遊び慣れてたな。上手でした


なのに、サークル人間関係とかあるし絶対しゃべっちゃだめだよ恥ずかしいって言ってたのに、

よりによって夏合宿中に同級生経済学部バカ童貞喪失の自慢話をしたら

体の特徴とかで私のことだとバレてしま男性同士が本当に殴り合いのけんかを始め、

サークルは秋以降活動停止しちゃった

付き合ってた男の子は「君がそんな子だなんて知らなかった」って言って去って行って

みんな泣きながら言ってたので、なんだか不憫なっちゃって



このことはすごく反省して、やっぱりいかモテようとも男の子がちょろくとも、

つのグループの中で複数男性と付き合うと男性は壊れちゃうんだなってわかったので、

就職して男女混合のグループに入ってからも、職場では付き合う男性は一人にしなきゃねって思って

たくさんの男性モテると自分価値が上がったような気がするけど、

本当に価値ある男性に好かれないとダメなんだよね


それで就職したら社内では絶対複数男性とは付き合うまいって心に決めて

で、就職してすぐに付き合ったのは、最初に配属された部の部長でしたw

40代半ば、東大卒、妻子持ち。体型は中年デブ

役員ほぼ確実ってか、トップも目指せるって評判だったけど、

ちょろい東大DNAはしっかり受け継いでいて、難なく落ちました


新入社員はだいたい周りの男性からいろいろな誘いがあるようで、

私のところにもいろいろあったんだけど、

部長にその話をすると、次の人事で私に近づいてきた男性はみんな飛ばされてました

そういうことで不満を持った若手が結束して人事部恣意的な人事を訴えて、

結局人事部ヒアリングされて5年にわたる不倫関係がばれて、部長役員になってたけど)失脚



なんでこうなっちゃうんでしょうね



で、私はそのあと、大学同級生の紹介で某総合商社に勤める一橋の男と結婚して、それなりに幸せ専業主婦してます

思い出したかちょっと誰にも知られないところで思い出話を書いてみました

子供の中受の手伝いに疲れちゃったのよね


ただの自慢話

2021-11-08

anond:20211107182819

ハーフだけどわかるよ

海外経験あるのかないのか知らないけど、日本人ホモソーシャルのりそのまんまで海外きて

あらためてきっしょいなーって感じる事ある。恥部を見せつけられてる感じ

ドメドメしい日系企業って今後も海外進出無理だなーと思わせられるというか、ダイバーシティダイバーシティいうわりに、多様性を肌感覚理解できてないというか、なんなんだろ?わからん

人文地理学学んでどうしたら馴染めるか、類推できないんかな?海外小説読んで海外ドラマ見ればいい気もするし。カルチャーがちがうってのを予習しないのかな?それが低脳ってこと?

TOEICスコア聞くやつありありと想像できて笑えた後、女の子に絡む様のも想像できて猛烈に腹立ってきた。

金髪白人の華奢な女の子とか同じアジアの子積極的からむのがきもい

背の高い黒人かには行かない。そして何故か自分の方が相手より賢いと思ってるんだよなあ〜TOEICハイスコアくんは…

経済学部のお前が意気揚々と喋ってるインドネシア人大人しい女の子原子核物理だかなんだかでこの前海外学会ベストペーパーかなんか受賞したっていってたんだよなーああ恥ずかしい…ここにはGoogle内定したOG医学部女子もいるんやでイキリマ太郎くん。

っていうのは私が日本留学生寮にいたときの話なんで、まあ気持ち悪い男はどこにでもいるっていうね

気持ち悪くない人に注目していきていきたいし、日本ノリの大企業のひとたちはすべからく失敗するというかカモられるんだろうなって感じ

2021-10-20

神奈川7区選挙戦が熱い!

衆議院選挙候補者公示されたので有権者として自分選挙区候補者をなんとなく確認してみた。

最近この選挙区引っ越してきたので全然知らなかったが、この選挙区凄くないか

自民党44歳の鈴木氏と立民党38歳の中谷氏の若手候補一騎打ち。いずれも現職候補である。(衆院解散たから正確には前職か)


前に住んでいた選挙区候補者自民当選回数だけが自慢の老いぼれジジイと、共産党の婆さんと、希望の党の素性も分からない奴だっただけに余計に驚いている。

前回の衆院選では「何なら全員落ちてくれ!」と思いながらも義務感で投票に行ったが、今回はきちんと2人の主張や実績を確認して投票しなければいけないという責任感すら生まれている。


神奈川7区が熱いと書いたのはこの2人の候補者が若手現職だということだけではない。

2人の経歴が完全に真逆なのだ。


まず自民鈴木氏の経歴。

イギリスロンドンまれ

目黒区立不動小学校卒業

開成中学校卒業

開成高等学校卒業

東京大学法学部第3類卒業

大蔵省入省

福岡国税局勤務、ジョージタウン大学フェローニューヨーク領事厚生労働省職業安定局出向(係長職)などを経て2005年8月に退官

2005年衆院選初当選

(Wikipediaより)


いや、こんな絵にかいたようなエリートがいる?と言う位のエリートである

なんならエリート過ぎてちょっと庶民感覚わかります?という点で投票をためらってしまいそうなレベルだ。

しかし、経歴もさることながら政治家になってからも一目置かれているようで、この若さにして外務副大臣財務副大臣の職を経験している。


どれくらい有能なのかはわからないが、岸田首相と同じ開成出身であり、今回の総裁選で影響力を発揮した麻生派であることだけでも今後の要職も期待できるのではないかと思ってしまう。


一方で立憲の中谷氏の経歴。

貧困母子家庭で育ち、11歳の時に両親が離婚埼玉県東京都大阪府神奈川県と転居を繰り返し、幼稚園2園、小学校4校、中学校2校に通学。

公立中学校卒業後、一度就職するも挫折通信制高校卒業後、専門学校柔道整復師資格を取得。その後慶應義塾大学経済学部通信教育課程に進み、デジタルハリウッド大学大学院首席で修了、DCMデジタルコンテンツマネジメント修士gumi創業に参加。執行役員を経て、顧問就任

27歳で神奈川県議会における県政史上最年少議員として当選

2017年衆院選鈴木氏に敗れるも比例で復活当選

(Wikipediaより)


本人のWebサイト等を見るとヤンチャ時代があったと書いてあったり、ちょっとヤバ目な若者集団との写真があったりと「おぉ・・」と思わせるところはあるものの、中卒で一度働いてから大学院まで出てgumi執行役員・27歳で県議会議員という這い上がり人生は本や映画にするなら圧倒的に鈴木氏より面白いものになるだろうし、こちらの方が人間味がありそうで良いと考える人も居るだろう。


正直今回もこの2人の若手候補者当選してほしいし、何ならどちらかは私の前住んでいた選挙区で出てほしい。そしたら簡単トップ当選するのにと思ってしまう。


全国にどんな候補がいるのか調べたわけではないが、少なくとも神奈川選挙区の中では最も面白くて、注目すべき選挙区だろう。

そんな選挙区で1票を投じられる喜びを感じている。

2021-09-12

anond:20210912133325

バカ宗教的理由中世を許したからだぞ

中世が許されたのは平等主義が徹底されたからなのに

勘違いした上級国民ソシオパス上級国民発達障害が『平等は悪』とか騒いで暴れるだけでなく

内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバーなど要職につきまくった

そしてどんなに暴言はこうが民間議員メンバーからこれらは選挙で落とせない。政商としてズブズブ

   

⭐️ 選挙で落とせない内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバー自民党である限りどうにも出来ないんだなぁ。むしろ野党でもどうにかなるかどうか・・・⭐️

古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
   ローソン社長時代もっと社員をクビにし易くすべきと発言し、つい先日は45歳で定年制度を設けろと発言炎上
   関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学院政策博士慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

2021-09-11

anond:20210911183746

⭐️ 入院させたのは病院判断じゃねーの? → 常識の補足をいくつか⭐️


  1. PCRの結果は出るまで自宅待機だよ。入院なんかしないよ(出来ないよ)
  2. PCRが陰性でも発熱がある・原因が特定出来ていない状況で一般病棟には入れないよ(偽陰性があるため)
  3. 一般国民は手術が急遽中止になってたりするし、そもそも不急の入院・手術延期を要請通達が出てるよ
  4. 余力がある病院認識しているならなぜ福井和歌山墨田区みたいに地域医療グループ化を先導しないのか?
    義務は果たさないけど入院だけはするぴょん
  5. 民間病院にも税金が入っているし、そもそも保険証というシステムだよ
  6. 行政責任者から直ちに優先的に対応する必要があったってそれはコロナとか死にかけている場合のみでは?
    それ以外の状況でも差し障る体力状態ならご高齢なのだし、ご自身健康のためにも勇退すべき

 

 

⭐️自衛隊が接種しなかったのはモデルナの金属混入知ってたのかもな。あと副反応日本のみ酷かったのは人種や体格の問題ではなく異物だったのかもな⭐️

モデルナ製の新型コロナワクチン

 【パリ共同】米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入が見つかった問題で、製造に関わったスペイン製薬会社ロビは26日、声明を発表し、異物が見つかったロット日本のみに納入されたと明らかにした。

 ロビの製造ラインの一つが原因だった可能性があるとして、調査に協力し続けると表明した。

 ロビはモデルナと委託契約を結んでいる。米国以外へ納入されるワクチンについて、スイス企業製造した原料をスペイン首都マドリード郊外工場で瓶に充填し、完成させる最終工程を担っている。

 

抗体依存感染増強(ADE)についてはなんとも言えんかな。アメリカでも模範解答は、

"Current SARS-CoV-2 vaccines appear to be providing protection with high antibody titers; the possibility of ADE risks associated with waning titers of antibodies over time remains unknown. " だし

 

ただ過去にADE起こしたワクチンあったよね?については排除されてるよと書きつつ記載もしている

"A note for concerned parents: Zero vaccines given today cause ADE. An older measles vaccine and a respiratory syncytial virus (RSV) vaccine were removed from use after showing evidence of causing ADE. A dengue virus vaccine causing ADE was also discontinued for young children."

 

 

⭐️ 選挙で落とせない内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバー自民党である限りどうにも出来ないんだなぁ。むしろ立憲でもどうにかなるかどうか・・・⭐️

古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学院政策博士慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

福沢諭吉が1万円札で無くなって心底良かったと思う

そもそも論なんだけど、福沢諭吉大学出身の同僚の印象どうです?

ベンチャー外資ITでなければ(例えばワイが縁のない金融とか商社とか)もしかして最高の同僚だったりするのかもだけど

役員仕事で関わる弁護士などを含めて、飛び抜けて○○な人が多くありませんでしたか

 

▼身近な人じゃなくて近々で話題になった人は

DaiGo (慶應義塾大学理工学部卒・慶應大学特別講義)
  →ホームレス生活保護者よりも猫が大事


古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301#


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学政策博士慶應義塾大学大学メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

 

ありがたい数々のお言葉をくださる教授がいる慶應義塾大学大学政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

 

 

オリンピックで何かと話題になった広告代理店。その出身福沢諭吉大学出身者が多い

電通 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン
https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930371/

博報堂 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン
https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930373/

 

⭐️博報堂出身者で 開閉会式プロデューサーチームを統括した 日置貴之 氏の ありがたいお言葉 ↓

日野

「基本コンセプトはダイバーシティーインクルージョン多様性調和)」

五輪招致起源だった "復興五輪" という言葉をコンセプトにたまたま書いてないが省いたつもりはない」

岩手宮城福島の方々へのメッセージは(演出を)みてもらえばわかる」

 

 ↓

 

 ーー コンセプトが全て英語だが高齢者の方も読むし日本新聞なので日本語表記がほしい

 

 ↓ 

 

日野

「コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった」

母国語って知ってるかな?🤔 なお、復興五輪は見てもよく分からず数々の不祥事コネ内輪ネタはご存知の通り。
 そして膨大な税金はつぎ込んだ模様(リオ5億、ロンドン33億、北京110億、東京165億)

 

平成から令和にかけて印象に残る慶應大生の事件

ミスター慶應(わいせつ関連での逮捕6回、起訴なし)
慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件(起訴なし)
慶應義塾大学医学部レイプ事件(起訴なし、退学後、琉大に入り直し医師免許を取得)
明大付近痴漢を行い線路に逃走、電車を止める

 

※なお、この大学出身社会人で弁護士電通マン・NRI犯罪(ニュースになったもの)は書ききれない

2021-09-02

anond:20210902233324

経験上、大学経済学部までくると男女比は半々ぐらい。

高校簿記事務の為の授業があるから女子が多い。

恋愛に興味ある子は学校外で彼氏作る子が多かったかな。あとは女子校の雰囲気と多分そんなに変わらないと思う。

2021-08-26

anond:20210826204040

本人は喜悦大を気に入ってるみたいでよくねぇか?

そりゃ、理由はかんたんだよ。早稲田はともかく慶應は「政治行為と金行為を同一視」するから、ヤベーんだよ。本来金融学と経済学は違うのに、経済学は「経世済民」という政治の道具に金融を使ってきたのだから世界恐慌は起こってきたんだよ。それで、高橋先生東大を2回卒業するという努力の果に、金融を「法学」と「政治学」を分離するというチャレンジをしてくれたのよ。西周福沢諭吉が「経世済民」という誤訳をしたから、政治学の道具として「経済学部」なんて「分系が理系の真似をする疑似科学が興た」の。本当は、金融学はアクチュアリーといった数学の背景としたもので良いの。文系は「数学なんてする」ぐらいだったら、真面目に人を説得する学問に徹しろ計量経済学なんて、理系の道具を社会学に応用する『文系』に存在価値があるわけねーだろ。本当は、経済学数学はいりません。数学必要経済学は、理系学部に打ち負かされてください。

要はだな、高橋という人はレコンキスタをやっているわけ。熱烈的に。彼は金融というものが「法律」「社会学」「経済学」ではない独自のものであり、それは理数科の背景があって、然るべきだという信念があるのさ。

悲報ダースレイダーさん、フジロック梯子を外される 「(五輪とは)税金を投入してる、してないで変わる。僕にとっては全く違う。そこが“本質“であとは感情の話」

どうすんのこれ...



from:DARTHREIDER 税金 OR 公金 - Twitter検索 / Twitter

https://twitter.com/search?q=from%3ADARTHREIDER%20%E7%A8%8E%E9%87%91%20OR%20%E5%85%AC%E9%87%91&src=typed_query&f=live

税金使って政治主導で国際的にやってるイベント民間対策考えてやってるイベントを同列で考える人が1人でも減ることを切に願います

午後9:56 · 2021年7月27日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1420005095081533446

僕は公的税金が投入されるような施策に対してチェックするようにしてます民間イベント(夏祭りでも帰省でも)が実施できるように環境を整えるのも行政責任です。その責任をまず果たして欲しい。だから五輪の話をしているのと行政視聴率ではなく、感染実態に向き合って欲しいです。

午前11:56 · 2021年8月20日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1428551582338011140

ううむ、まだ国をあげて税金投入してるイベント民間イベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。そりゃ統治は楽だわな。

午後9:44 · 2021年8月21日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1429061911631462405

さざん

@2D7WPJKVfR3x4th

開催するという意思決定をしてしまうと、損害が大きすぎて民間の一企業としては中止はできない。

そんなプランBなしの大博打を #fujirockfestival の主催者は打ったわけです。

イベントを愛する方々が、馬鹿決断をしたものだと音楽を愛するひとりとしてガッカリしております

さざん

@2D7WPJKVfR3x4th

皆さん、ご自身には、お身内には、ごひいき界隈には目が曇る。それにもガッカリしています

ダースレイダー

@DARTHREIDER

皆さんとは誰でしょうか?僕ですか?

さざん

@2D7WPJKVfR3x4th

出演されコメントを出されている方、補償がないので中止できないと弁護する方皆さんです。

中止できないプランに突き進む恐ろしさを、主催者経営者考慮すべきです。

他者生命に関わることなのですから

今まで積み重ねてきた #フジロック歴史台無しにする愚行だとガッカリしています

ダースレイダー

@DARTHREIDER

それを何故僕に言ってるのでしょうか?

さざん

@2D7WPJKVfR3x4th

『国をあげて税金投入してるイベント民間イベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。』

とおっしゃったので。

#フジロック税金は投入していませんが、撤退プランなく進軍、感染拡大の不利益金銭も含む)は国民が等しく被る点では、オリンピック感情優位体質と何ら変わりません。

ダースレイダー

@DARTHREIDER

税金を投入してる、してないで変わるという話ですよ。僕にとっては全く違うんですが、それを同じと考える人がいれば行政は楽だと言ってます

さざん

@2D7WPJKVfR3x4th

発言趣旨はわかったように思います

税金を投入すべきところにしていない、最適な再配分は全く行われていない。

酷い状況だと私も思います

それでも、中止できないイベント企画・開催すべきではなかった。

ダースさんに絡むつもりはなかったです。ただただ フジロック開催が残念で。

ダースレイダー

@DARTHREIDER

僕は税金を払ってるので五輪開催の有無については話せますよ。そこそこが“本質“で、あとは感情の話です。残念なのは分かりますが僕に言われてもそれこそ残念です…

https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1429090674998013954


Moritomo Ayako さざ波の泡粒

@_a_t_d_

せめて税金使う方は

医療に回して欲しい。

始めから

思ってたか

捨てきれない思い。

あ、でも、オリンピック税金使った民間イベントからあれか。どっちだ。

ダースレイダー

@DARTHREIDER

オリンピック税金を投入したイベントです。

午後3:13 · 2021年8月22日·Twitter for iPhone

https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1429325825350901761

国も支援「開催できる道探っていきたい」

フジロックの開催は国も支援していました。

新型コロナで影響を受けた公演を支援するため、経済産業省3日間で9000万円を補助しました。

経済産業省担当者

「国としても事業者自治体との間に立って、関係者理解を丁寧に得ながら、公演が開催できる道を探っていきたい。感染が収まっていくことが前提になるが、屋外、屋内、人数などさまざまなパターンごとに、どのような感染対策をすれば安全に開催できるのか、実証実験を重ねながら、データを採っていきたいと考えている」

News Up フジロックから考える コロナ禍の“分断” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013223231000.html


ダースレイダーDARTHREIDER)(本名和田 礼〔わだ れい〕、1977年4月11日 - )は日本ヒップホップミュージシャントラックメーカー

フランスパリまれ[1]。4歳までをパリ、6〜10歳はロンドンで過ごす[1][2]。父は朝日新聞ヨーロッパ局長や論説副主幹歴任した和田俊。祖父は『キューポラのある街』や『戦争人間』を手掛けた映画プロデューサー大塚和[3]。

小4の夏休み帰国明星学園小学校転入[2]。武蔵中学校・高等学校卒業後[4]、駿台予備校お茶の水校での浪人を経て、東京大学文科II類に進学。同科類の学生の多くは経済学部へ進学するが、数学が得意ではなかったため3年次の進学振り分けでは文学部東洋史学科選択した。しかし、所属した桜井由躬雄のゼミで求められたオランダ語文献の読解に挫折大学中退する[5][1]。

1998年に「MICADELIC」のメンバーとして活動を始め、P-VINECUTTING EDGEビクター作品を残す。東大在学中の23歳でアルバムデビュー[6]。2004年レーベルDa.Me.Recordsを立ち上げ[1]、KEN THE 390、COMA-CHI、TARO SOUL環ROYなどを輩出。高速回転頭脳HIPHOPをはじめとする音楽愛に溢れたスタイルでのMCにも定評あり、「DMC」や「B BOY PARK」、3on3から民放の『流派-R』(テレビ東京)・SPACESHOWER TVNHK・『BAZOOKA!!!』「高校生RAP選手権」(BSスカパー!)など様々なメディアに出演。

2010年6月クラブでのMCの直前に脳梗塞で倒れ1ヶ月の入院余儀なくされる。入院中の検査糖尿病罹患していることも発覚。合併症により左眼を失明するも、のちに現場復帰[1]。以後、その左眼につけた眼帯(自身が立ち上げた眼帯ブランド「OGK」のもの[7][6]。)がトレードマークとなっている。2014年4月末より、MC漢率いる鎖グループ傘下のレーベルBLACK SWANの代表所属MC就任

詳細は「漢 (ミュージシャン)#鎖グループ」を参照

2015年6月頃よりギターレスファンクバンド、「THE BASSONS」の活動を開始[8]。

2017年7月、鎖グループを退社。同年9月NEWS RAP JAPAN』(AbemaTV)にて共演していたプチ鹿島の勧めによりオフィス北野入社

2018年4月末をもってオフィス北野を退社。7月20日から吉田正樹事務所所属となった[9]。

ダースレイダー - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

2021-08-23

anond:20210823091804

世の中の変化についていけない人っているよね。

文系理系でいうと、例えば京大経済学部は両方のコースがあるよ。理系入試だと数学III必須

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん