はてなキーワード: AbemaTVとは
書いている人は20代。
昨日のAbemaTVの亀井静香を見て、頭の固い老害たちには新しい価値観は理解できてなさそう、人の話も理解する気がなさそうかなと思えて絶望した。
多分アーカイブあるから見てほしい。ゲイの出演者を「男女」と呼んだり、皇族に人権がないのも役割を全うせよと話聞く気がない様子が見えてしんどくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d42598697bfa0f30344958ff0fc6157af2fddfb
んで20代の周りの人間が抱えている問題で大きいのは、婚姻でしか他人との関係性を担保できないところだなあと個人的に思っていて、このままだと老害が死ぬまで変わらなそうかつその時までに解決していないとても困る問題なので提案がある。
現在の婚姻制度は残しつつ、人間関係の公的な担保をするためのパートナーシップ制度を作れないだろうか
現在の婚姻届で結婚をしたい人はそちらを使って、パートナーシップ制度を使いたい人は使えるようにする。
そうすれば
本気で婚姻とは別口のパートナーシップ制度を作ることで不利益被ることがなくなると思うんだけど、皆さんどう思いますか?
意見を聞きたい
若いころに画家やバンドなど色々挑戦したが芽が出ず、30代を前にしてラッパーに転向、自身の失敗や苦難、挫折をライムにすると海外で火が付きインドやフィリピンで1000万回再生された、との経歴。
これ「弱者男性」なのか。もうなんでもアリだな。
これを見てほしい(見なくてもいい)
https://www.youtube.com/watch?v=4viE2RYAwok
abemaTVの看板番組で若年層を中心にそこそこ人気がある。
昨今のひろゆき人気も、その一端はこの番組のおかげといわれていて、そこそこ影響力のある番組だ。
#アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
まあ要するにキー局のワイドショーにありがちな過剰演出、偏向報道をやめて、「まともな」報道番組をやりますよ、とのことだ。
そんなアベプラの新コーナーが冒頭の動画なんだが、これがひどい。
バズリたい素人を募集して、ひろゆきの前でプレゼンさせ、内容が良ければひろゆきがフォロワー130万人のツイッターで拡散する、って企画。
コンセプトからしてマネーの虎を彷彿とさせる時代錯誤感があるんだが、実際放送された中身はもっと酷いものだった。
記念すべき第1回の挑戦者として自称ラッパーアラサー元ニート美大卒の弱者男性が登場。
若いころに画家やバンドなど色々挑戦したが芽が出ず、30代を前にしてラッパーに転向、自身の失敗や苦難、挫折をライムにすると海外で火が付きインドやフィリピンで1000万回再生された、との経歴。
そんな彼はひろゆきのツイッターを通して自分のように報われず希望を持てない若い男性に希望を与えたい、と語る。
彼はまな板の上のサンドバッグとして終始なじられ、笑われ、自尊心をズタズタに引き裂かれていた。
何を言ってもニヤニヤされる。周りが鼻で笑う声が聞こえる。ヤジられる。
一対一なら勝負かもしれないが一対多ならイジメである。さらにいえば彼は喧嘩する気などさらさらなく、ただ誠実に言葉を尽くしているのに、返ってくるのは圧倒的な量の嘲笑なのだ。やるせない。
これが「ニュースの本質を探る報道リアリティーショー」なのか?
これが「ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集」なのか?
(たしかに昨今のテレビはコンプラに厳しいので、こんな時代錯誤の素人をコケにして笑い者にする番組はつくらないかもしれない。)
どうすんのこれ...
from:DARTHREIDER 税金 OR 公金 - Twitter検索 / Twitter
税金使って政治主導で国際的にやってるイベントと民間で対策考えてやってるイベントを同列で考える人が1人でも減ることを切に願います!
僕は公的、税金が投入されるような施策に対してチェックするようにしてます。民間のイベント(夏祭りでも帰省でも)が実施できるように環境を整えるのも行政の責任です。その責任をまず果たして欲しい。だから五輪の話をしているのと行政は視聴率ではなく、感染の実態に向き合って欲しいです。
ううむ、まだ国をあげて税金投入してるイベントと民間のイベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。そりゃ統治は楽だわな。
午後9:44 · 2021年8月21日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1429061911631462405
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
開催するという意思決定をしてしまうと、損害が大きすぎて民間の一企業としては中止はできない。
そんなプランBなしの大博打を #fujirockfestival の主催者は打ったわけです。
イベントを愛する方々が、馬鹿な決断をしたものだと音楽を愛するひとりとしてガッカリしております。
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
皆さん、ご自身には、お身内には、ごひいき界隈には目が曇る。それにもガッカリしています。
皆さんとは誰でしょうか?僕ですか?
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
出演されコメントを出されている方、補償がないので中止できないと弁護する方皆さんです。
中止できないプランに突き進む恐ろしさを、主催者経営者は考慮すべきです。
今まで積み重ねてきた #フジロック の歴史を台無しにする愚行だとガッカリしています。
それを何故僕に言ってるのでしょうか?
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
『国をあげて税金投入してるイベントと民間のイベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。』
とおっしゃったので。
#フジロック に税金は投入していませんが、撤退プランなく進軍、感染拡大の不利益(金銭も含む)は国民が等しく被る点では、オリンピックの感情優位体質と何ら変わりません。
税金を投入してる、してないで変わるという話ですよ。僕にとっては全く違うんですが、それを同じと考える人がいれば行政は楽だと言ってます。
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
税金を投入すべきところにしていない、最適な再配分は全く行われていない。
酷い状況だと私も思います。
それでも、中止できないイベントを企画・開催すべきではなかった。
ダースさんに絡むつもりはなかったです。ただただ フジロック開催が残念で。
僕は税金を払ってるので五輪開催の有無については話せますよ。そこそこが“本質“で、あとは感情の話です。残念なのは分かりますが僕に言われてもそれこそ残念です…
Moritomo Ayako さざ波の泡粒
@_a_t_d_
せめて税金使う方は
医療に回して欲しい。
始めから
思ってたから
捨てきれない思い。
あ、でも、オリンピックは税金使った民間イベントだからあれか。どっちだ。
↓
国も支援「開催できる道探っていきたい」
新型コロナで影響を受けた公演を支援するため、経済産業省が3日間で9000万円を補助しました。
「国としても事業者や自治体との間に立って、関係者の理解を丁寧に得ながら、公演が開催できる道を探っていきたい。感染が収まっていくことが前提になるが、屋外、屋内、人数などさまざまなパターンごとに、どのような感染対策をすれば安全に開催できるのか、実証実験を重ねながら、データを採っていきたいと考えている」
News Up フジロックから考える コロナ禍の“分断” | 新型コロナウイルス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013223231000.html
ダースレイダー(DARTHREIDER)(本名:和田 礼〔わだ れい〕、1977年4月11日 - )は日本のヒップホップミュージシャン・トラックメーカー。
フランス、パリ生まれ[1]。4歳までをパリ、6〜10歳はロンドンで過ごす[1][2]。父は朝日新聞ヨーロッパ総局長や論説副主幹を歴任した和田俊。祖父は『キューポラのある街』や『戦争と人間』を手掛けた映画プロデューサーの大塚和[3]。
小4の夏休みに帰国し明星学園小学校へ転入[2]。武蔵中学校・高等学校を卒業後[4]、駿台予備校お茶の水校での浪人を経て、東京大学文科II類に進学。同科類の学生の多くは経済学部へ進学するが、数学が得意ではなかったため3年次の進学振り分けでは文学部東洋史学科を選択した。しかし、所属した桜井由躬雄のゼミで求められたオランダ語文献の読解に挫折し大学を中退する[5][1]。
1998年に「MICADELIC」のメンバーとして活動を始め、P-VINE、CUTTING EDGE、ビクターに作品を残す。東大在学中の23歳でアルバムデビュー[6]。2004年にレーベルDa.Me.Recordsを立ち上げ[1]、KEN THE 390、COMA-CHI、TARO SOUL、環ROYなどを輩出。高速回転頭脳とHIPHOPをはじめとする音楽愛に溢れたスタイルでのMCにも定評あり、「DMC」や「B BOY PARK」、3on3から民放の『流派-R』(テレビ東京)・SPACESHOWER TV・NHK・『BAZOOKA!!!』「高校生RAP選手権」(BSスカパー!)など様々なメディアに出演。
2010年6月、クラブでのMCの直前に脳梗塞で倒れ1ヶ月の入院を余儀なくされる。入院中の検査で糖尿病に罹患していることも発覚。合併症により左眼を失明するも、のちに現場復帰[1]。以後、その左眼につけた眼帯(自身が立ち上げた眼帯ブランド「OGK」のもの[7][6]。)がトレードマークとなっている。2014年4月末より、MC漢率いる鎖グループ傘下のレーベルBLACK SWANの代表兼所属MCに就任。
2015年6月頃よりギターレスファンクバンド、「THE BASSONS」の活動を開始[8]。
2017年7月、鎖グループを退社。同年9月『NEWS RAP JAPAN』(AbemaTV)にて共演していたプチ鹿島の勧めによりオフィス北野に入社。
2018年4月末をもってオフィス北野を退社。7月20日から吉田正樹事務所の所属となった[9]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
AbemaTVは好きな番組がいくつかある等して、よく見るのであるが、特にオリジナル番組などのCMを見ているとクソさに吐き気が出るほどである
というわけで、それを回避しつつ、どうにかコメントもできるようにする方法を見つけたので書こうと思う
タブを複製→ウインドウに移動させるとか
そもそもパソコンの配信は40秒くらい遅れていて、「最初から見る」にするとそれより少し遅延時間が短くなるので問題はない
・「最近のBLよく子ども産んでる・育児してる、と、某人気BL小説家の人がAbemaTVの番組で稲垣吾郎相手に語った」やつのソースしりたいけどまあいいや。だいごのおねえちゃんは漫画家だし・・小説で「人気」なBLのヒトって非BLもかくようになったあの人か相撲の名前のあのひとあたりかしらってとこだけしりたい(知識が古い)
・商業BL漫画もしょっちゅう青少年保護で指定されてるので人外だと18歳以下の見た目でもちょっと許されるかな的ないいわけになるからじゃね
・アンドロイドBLってもはやグーグルのOSがはいってそうだけど(マジな話、今ではあっちのほうが知名度あるから商標をさけてドロイドとか生体ロボットとか合成人間とか別の名前で使わないといけないからジャンル名としては廃れてるんじゃないかな)。ずーーっとまえにはてなで竜の眠る星たずねたヒトか?すくすく育って何よりだ。あのとき回答したはてなーだよ。
・やっぱ商業ってめんどくさそう、と二次創作BLにもっぱら興味がいってしまったヒトは思うのであった
・二次創作おもしろいよー。おかねかかるけど。メインcpの逆のヒトって理不尽に人気と知名度が出ないから商業デビューして二次の骨格で見た目かえてオリジナルやってるときに最後までのこる個性がおもしろい。「あの作家はわし(ら、ジャンル者)が育てた」って後方腕組み育成者ヅラもできる(しなくていい)。絵馬で話馬なヒトってそういうマイナーで修行つんだ方だとおもう。
それはそうと、百合オタクとかTLオタクの人の百合作品紹介やTL作品紹介文を、私は読んでみたいなぁ。
両方読みたいです♪
東京五輪が始まり、テレビも新聞もネットメディアも一斉に五輪中継・報道一辺倒になっていて、五輪反対派にとってはメディアから離れて外に出たいところだろう。しかし、コロナ感染拡大を理由に五輪開催反対しているのに、外出して感染拡大に寄与するような行為をするわけにはいかない。もろにダブスタだからだ。つまり五輪反対派はこの連休期間、ステイホームしながら五輪中継や報道から離れなければならないという苦難が待っている。
そんな五輪反対派にお勧めのステイホームコンテンツを紹介しよう。
まず思いつくステイホームのお勧めはこれだ。ゲームは何でも良いが今のご時世スポーツものは避けた方が良いだろう。五輪に繋がってしまうからだ。
これも悪くない。せっかくの連休、本を読んで知見を広めても良い。ただ本を買うために外に出るのはご法度だ。
五輪に関係なく開催されている。NHKBSが放送してくれないのは痛いが、AbemaTVとかなら放送してくれるのでそっちを見るのが良いだろう。大谷翔平は怪我しない限りほぼ毎日出てくる。
ほぼ男性限定だが、せっかくの連休、いままでゆっくり探せなかったエロ動画を漁るのも悪くないだろう。1日3回抜くことで勃起力改善にもつながる。
・唐澤貴洋尊師に判定勝ち
・一般のツイッタラーにフランス満員電車の有無で惨敗(フランスに満員電車はないと呟いたところフランスの満員電車の写真を貼られる)
・ふかわりょうに惨敗(どれだけ酔ってるかを試すゲームをしてたらしい)
・一般のツイッタラーに負けそうになりフランス語で挑んだところフランス語で返され大惨敗
・フランス散歩中に差別され過去のフランスには差別はないと言ってた自分に惨敗
・ラテン語ガチ勢に大惨敗(英語の起源は古英語なのにフランス語と思っていた模様)
・位置エネルギーに大惨敗(ひろゆきは存在しないと言ってたけど位置エネルギーは本当にあったんだ!)
・三橋貴明に大惨敗(対談最初に定額給付金は邪に使う人がいて反対と言っておきながら、対談最後に子供1人1000万円配るのは邪な目的に使う人がいても許容すべきだと自己論破してしまう)
・宇佐美典也に惨敗(半導体が議題のAbemaTVで的外れな意見を宇佐美典也に全て否定され、「ひろゆき使えねーな」と思った平石アナがひろゆきにではなくアイドルに番組の総括を依頼するという屈辱を味わう)
抗議運動に協力してほしいです。
https://change.org/MensRights3
ココナラが「女性に逆らう男」を執拗かつ理不尽に弾圧しています
僕は、change.org にて、
「男はペット扱いでいい」と生放送で発言した差別主義女池澤あやかとAbemaTVを謝罪させよう ( https://change.org/MensRights )
「署名運動への協力者を集めてください。一人当たり100円をお支払いします。」
というタイトルにてこの署名運動の宣伝依頼①を「公開依頼」で投稿したところ、
翌日27日、「ココナラで定めた最低価格(1000円)以下になり得る依頼は投稿しないでくれ」と言われ、ココナラ運営に公開依頼①を削除されました。以下、ココナラ運営から届いた削除通知を抜粋引用します。
【取り下げ理由】
6月28日、私は次のように依頼を修正して、新しい公開依頼②を再投稿しました。
署名運動への協力者を集めてください。一人当たり100円をお支払いします。【成果0でも救済措置あり】
救済措置とは、「提案者(依頼を引き受けてくれる人です)による宣伝の成果がココナラでの最低価格1000円分に満たなかった時、つまり10人未満しか賛同者を集めることが出来なかった場合は、提案者自身が署名に参加して、その後一定文字数以上のコメントを書き込んでくれればいいよ。」
この措置は、あくまでも「成果が挙げられなかった場合の『救済措置』」であり、決して「ヤラセ」目的ではありません。
しかし、翌日29日、ココナラ運営は公開依頼②を削除しました。この時の通知(一部抜粋)は次の通りで、削除理由を明確にしませんでした。
【取り下げ理由】
ここまで要約すると、
「ココナラは、男性運動に対して後付けで理由を付けて弾圧したが、
いざ理由が付けられなくなると、今度は理由を明かさず弾圧した」
ということです。
また、現在自分はココナラから利用制限を受けています。(通知こそされていないのですが、新たに公開依頼を出そうとすると「現在公開依頼を投稿することができません」とでます。
そもそも、本当に人気なのかといえば、リアルタイムの実況ツイート数は上位だけど、AbemaTVの視聴者数で見れば一番人気は東京リベンジャーズで、Vivyは結構下位なので、ちょっと分からないところはあるが、ここ匿名ダイアリーでも話題になっていた作品である。
SF初心者にはとっつきやすいかもしれないが、それなりにSFを嗜んできた身からすると色々気になる部分が多く、映像面でしか見どころがないなと感じた次第。
あと最終回の渾身の歌にしても、あまり響くものがなかった。ただ、歌手の人がyoutubeで公開している弾き語りは割とよく、アニメの方はワザと少し無機質、感情を抑えた感じにしてるのかな?と思ってしまった。