「ビッグデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグデータとは

2016-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20161006155456

今はもう注文を受けてから作り出す時代じゃないんだよ。

ジープラーニングとかビッグデータとかで、需要が正確に予測できるから

客が注文する前にもう料理は作り始めているんだ。

2016-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20160928204948

能力より前職の給与基準に考えられるのが日本企業で、

一般的データ分析スキルセットやデータ分析マーケティング職種であれば妥当かも。

以下のようなスキルセットがありタイミングがよければ、700〜1000万の会社もそれなりにあるはず

結局どのくらいの価値会社提供できるかなので、

それが優れてるならくれるんじゃないか

2016-09-03

公教育恐ろしい

教育を受けた人が将来社会に出て活躍することを目的であるとしたとき、成果が出るのは少なくとも20年後くらい。

20年後社会を見据えて学習指導要領を作らなければならない。

ビッグデータだのIoTだのに踊らされてプログラミング教育を導入したとしても、20年後プログラミング意味のあるものかどうかは不明

普遍的に教えるべき内容も分からない。三角関数重要なのか?三角関数より優先すべきことがあるとしたら何か?

「今の時代からこそ必要なこと」「普遍的重要なこと」のどちらも分からない。

何を教えるのが良いのか分からない霧のなか、無理やりに方針を示さなければならない。

実験を回すことも不可能基本的に同一内容を教えなければならないから、実験群と対照群が用意できない。

机上の空論未来を見据えなければならない。無理。

2016-07-18

人工知能進化する人類

これから20

人工知能が爆発的に進化する

ロボット技術が爆発的に進化する

一流の寿司職人センサーをつけて寿司を握る

それをロボット完璧トレースする

気温、湿度ネタの新鮮度、顧客の好み...

あらゆるビッグデータ人工知能が瞬時に判断

最高の状態寿司提供される

こんな未来がもうすぐそこまで来ている

その時、一流の寿司職人は何をするのか?

「握るものを変えただけ」

そう言い残し彼は夜の新宿の街に消えていった

2016-06-12

計算機リソース勝負A.I.勝負ではなく、日本が勝てるところに集中を

はてブ見てると日本A.I.で遅れていて、挽回できるのかという話が出てた。

ディープラーニング勝負を挑もうという話だと思うのだが、計算機リソースを確保できないまま終わってしま未来しか見えない。

ディープラーニング以前からA.I.研究はされていて、このディープラーニング全盛期に対抗出来るだけのものが、政策で1,2年で変わるのであればやったらいいと思うが、

なんせビッグデータですらまともに活用出来るだけの計算機用意できなかったのだ。

なんで物量作戦で抑えこもうとしてくる相手土俵に載るのだろうか。

トヨタが対抗するのはわかる。Google自動運転真正から勝負を挑んでいるから。

トヨタが今まで自分リズムビジネス出来てたのが、Googleお布施しないと使えなくなるのだと困るのだ。

タクシー自動運転で無人となり、車をみんなでシェアするような世界が来てしまうと、トヨタビジネスが危うい。

トヨタとしては自動運転が出来るようになったとしても、一人一台必要社会になり、Googleトヨタに不利になるようなビジネスが出来ないように人工知能特許を押さえられればそれでいい。

ビジネス成功するまでお金を出してくれるような人がいない日本なので、

投資家の顔色を伺って、流行ワードを散りばめた戦略図を作るよりかは、次に何がくるのか、相手計算機の物量作戦でくるのであれば、

そこに乗らない戦略を立てたほうがいいのではなかろうか。

人工知能研究者の方が、冬の時代を乗り越えたあとのディープラーニングブームだが、ブームが去ったらまた冬の時代がくると危惧されていた。

お金を出してもらっている立場上、日本では勝てる戦略がないとは言えないのだろうが、技術者は今すぐ参加しないといけないというのは、どうも違和感がある。

例えば個人が最新のPCGPUカードを買ったとしても、趣味領域を超えるようなもの半年レベルでも作れはしない。研究室でもサーバー10台使ってくらいだろう。

そもそもGoogleFacebookなどと比べて、ビックデータデータ量がそもそも少なすぎるのだ。

そろそろGoogle様、apple様がやっているから、日本でもやろうというのは辞めた方が良いのではないだろうか。

情報流通が早くなったように勘違いしがちだが、重要情報ネットには載らないし、載った時には数年先を行っているのである

そもそも検索情報を出しているのがGoogleであるGoogleが社内でやっていることに対してキーワード検索かけても出てこないように出来るではないか

いかんせん黒船来客に弱く、しか海外アピール出来ないのが日本である

だがそろそろ日本で何かしようとしている人を皆でワッショイして、海外に発信して、投資資金を流入するようにしないといけないのではなかろうか。

2016-05-01

社会人数年目で年収2000万越えた私が考えるプログラマキャリア

こんにちはシャイニング増田(シャイ増)です♥町中で良くリクルートスーツ就活生を見るようになりましたね。先日後輩の紹介で○○大学学生からグーグルに入りたいという相談を受け渋い気持ちになりました。○○大学ではTopCoderRed Coder相当の実績でも残していないと入れないでしょうし、ネームバリューだけでなんとなく「ビッグデータ♡」「人工知能♡」と言っている様は山師スタートアップの「フィンテック事業部を新設しました」のIRと同等クラスの浅ましさです。そこで若者に捧ぐ私が考えるプログラマキャリア論を参考にしていただければと思います

と、シャイニング丸の内さんの年収1000万越えの記事

http://www.shiningmaru.com/entry/2016/04/29/212824

を見て、あんまりプログラマがどうやって高給取りになれるかというキャリアの話って見たこと無いな、と思ったので書いてみます

全てのプログラマ給料を一杯稼ぐことを目指すべきだとは思いませんが、私のように、研究職でもなく、マネージャー職でもなく、コード書いてお金が貰えるならなんでも書くよ、という節操のないプログラマ志望の大学生にはとてもおすすめの高給取りになるための方法です。

プログラマで高給取りになりたかったらどんな仕事すればいいの?

まずは目標である高給取りになるにはどうすればいいか考えてみましょう。どんな能力があれば年収1000万円もらえるの?と思われるかもしれませんが、そもそも残念ながら給与というのは純粋あなたスキルによって上下する余地はあまりありません。

年収500万円のプログラマが頑張って仕事後も勉強会などへ行き、頑張ってスキルアップしても、会社年収を1000万円にしてくれることはほぼ無いと考えてください。年収500万円のプログラマ年収1000万円のプログラマの一番大きな違いは職場です。大抵の会社はどんなに優秀なプログラマでも給料大金を払うことはできません。

身も蓋もないんですが、高給取りになりたいと思ったら、自分磨きなんて糞くらえで、自分給料を一杯払ってくれる会社を見つけて入社するのが一番重要です。

じゃあどんな会社で働けばいいの?

金回りがいい会社が一番です。どういうところがいいの?というと、ざっくり2つのグループにわかれると思います

1. 世界的にシェアのあるサービスプロダクトを持っている会社

2. 金回りのいい業界企業の社内システム

1の典型的企業は、ベイエリアとかにある、世界向けのプロダクトを持っていて、競争力のある会社です。とても金回りがいいです。有名どころではGoogleFacebookAppleや若干株価が心もとないTwitterなんかがあります。何故これらの会社プログラマ大金を払い、何故日本の大抵の会社プログラマ年収1000万円を払えないかについてはhttps://note.mu/whynotgetrich/n/nd71f86a3e0cbを御覧ください。

2はあまりプログラマの人は縁がなく、存在すら知らない会社が多いのではないでしょうか?とても勿体無いですね。例えば金融系の企業はとても金回りがよく、社内システムの開発でもその恩恵を受けることができます。例えば外資金融系ではGoldman Sachs、Merrill Lynchは給与がよく、保険系では東京海上とかもまったり年収1000万越えるらしいんで、狙うといいんじゃないですかね。あまり詳しくないので、具体的な業務内容はインド発注管理するプログラマというよりはSEなのかもしれないですけど。

では他のドメスティックネット企業はどうなの?というと、残念ながらあまりいい話は聞きません。

数年前に年収1000万円で新卒採用(http://news.livedoor.com/article/detail/5997716/)、みたいな話が数社から出てきて、ようやく日本でも人材獲得競争が激しくなってきたな!と思いましたが、どうなったんですかね?全然うまくいかなかったからもうやっていない、という話を聞きましたが、実際どうなのか現場の話を聞いてみたいものです。

私が最近聞いた中ではLine年収1000万円を軽く越えるオファーを出していて、他のインセンティブもついてたら、上場したあかつきには軽く2-3000万円はいくんじゃないかと思われますLineくらいになってくると、1のグループに入ってる感じですね。景気いいですね。うらやましいです。

そんな会社全部よくわからないよ!無理だよ!私が志望しているこれらの会社の中からだったらどれ選べばいいの?と思ったら技術部門の最高責任者っぽい人とかの給与を調べましょう。それより多くは絶対にもらえません。あとは平均給与を調べてみましょう。プログラマは社内の中でも特に多く給料が貰える職であることは少ないと思われるので、平均給与が1000万円越えてなければ、プログラマとしてキャリアを積んで1000万円の大台に達することは難しいかもしれません。

大学卒業までにどんなスキルを身に付ければいいの?

と、1000万円を稼げる企業がおわかりいただけたかと思いますので、次にこれらの企業入社するにはどうすればいいかについて考えてみましょう。

まず先に2のグループ企業についてですが、私は全く明るくないので、どんな採用プロセスなのか全然わかりません。とりあえず英語憶えてたほうが外資系選択肢に入ってくるのでいいんじゃないですかね?

次に1ですが、こちらもやはり英語がわかると、海外での勤務が選択肢に入ってくるので同じくおすすめです。新卒日本法人に入る場合は、企業によってはちゃんと英語習得のためにフォローが入るので、技術力優先だったりもします。

ここまできてようやく技術の話が来ましたが、具体的に何ができればいいの?というと、まずポインタ再帰呼び出し理解できるか調べてみましょう。

Joel先生が書いてますが、ポインタ再帰呼び出しはどんだけ優秀なプログラマでも何故か書けなかったりするので(http://local.joelonsoftware.com/wiki/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA)、まずこれらをちゃんと理解してるか見てみましょう。私も世界中の100を越えるプログラマ面接を行ってきましたが、再帰呼び出しを書かせようとすると絶望するプログラマはとても多いです。

ポインタは使う機会は大分減ったと思いますが、再帰呼び出しはまだ現役なので、理解できなくて、プログラマになりたいわけではなく、ただ高給取りになりたいのであれば、別のキャリアを目指した方が楽かもしれません。

採用において重要なのは履歴書の実績と面接での技術力です。ベイエリアなどの企業プログラマ採用面接では、「あなた自身動物に例えると何ですか」みたいな質問を聞いてくることはありません。技術的な質問、又はコードを書かせる問題を出してきますTop Coderのような競技プログラミングと似てるので、練習しておくことをおすすめします。各種データ構造アルゴリズム計算量を憶え、うまく適用できるよう勉強しましょう。

面接官によってはコンピュータネットワークの仕組みについて聞いてきたりするので、ヘネパタ、オペレーティングシステム、詳解TCP/IPあたりは読んどくといいかもしれません。後々色々な技術を学ぶ時に理解が深まりやすいので、どちらにせよ読んでおいて損はないです。

面接対策だけでなく、プログラムはよほど専門的な内容でなければ、レファレンス引きながら問題なく実装できる、というレベルには達しておきましょう。履歴書に華を添えるなら、オープンソースプロジェクトに参加するかソフトウェアサービスを公開してみてください。githubアカウント名やプロダクト名、サービス概要URLを書いておけばあなた技術力がより上手く伝わるはずです。

外資だと必要になる英語ですが、技術的な話がを中心であれば、一般会話より必要ボキャブラリが限られており、習得は思われているほど難しくはありません。かつ、メールテキストベースでのやりとりが中心であれば、最初のうちは大変ですが、ゆっくり時間かけることもできます

採用された!どうすれば1000万貰えるの?

あなた技術力が認められ、年収1000万円はないかもしれませんが、結構な高給取りになれました。おめでとうございます!さてここから昇給するにはどうすればいいのでしょうか?

(シャイニング増田先生次回作にご期待だくさい!)

お金が大好きなシャイニング増田先生過去作品はこちら:https://note.mu/whynotgetrich

2016-04-19

最先端研究をしたかった

研究者になってから、そこそこの年数がたった。

若いころは、最先端研究をしたくて研究者を目指していた。

しかし、今はどうだろう。

教授たちは最先端研究に追いついていけず老害化している。

しかし、発言力があるのは、まじめに研究して論文を書いている教授ではなくて、話がうまくて予算を取ってくるのが上手な老害教授だ。

ある友人の研究者は、プロジェクト付きの研究員だったのが予算がなくなり突然解雇された。

そのプロジェクトをメインでやってきたのは彼だというのに。

恐ろしい。解雇はされたくない。

ああはなるまい。

そう思いながら、ビッグデータ人工知能IoT役人受けを狙ったGoogleの後追い研究予算を取ってくる。

目指すべきは、話がうまくて、予算を取ってこれるようになる研究者だ。

まじめに研究なんかしてちゃいけない。

媚びへつらいつつ心で馬鹿にしている老害教授を見習わないといけないんだ。

ああ、最先端研究をしたかった。

生きるためにはしかたがないのだ、許してくれ、若いころの自分よ。

2016-04-14

アニメ漫画映画小説音楽お笑いドラマ、なんで今の作品がつまんねえのばかりになったのか?

ビッグデータしか勝負しようとしないから

そりゃデータしか見なかったら

他者シェア被って

大ヒット生み出せんがな

脳死状態

 

バーカ

 

買うやつも

バカ

 

スポンサー

カス

 

抵抗しない製作

ゴミクズ

2016-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20160214214952

データベース作成運用

底辺仕事

データの解析

コンサル仕事。ここまでが下請けの壁。

企画

ヒラ〜中堅の仕事

数字を見る力がないからコンサルのだしたデータの上っ面しかみてない。

パワポ紙芝居

計画書

中堅の仕事

実務レベルのことは下に投げるので大雑把で良い。

Wordが使えればなんとかなる。

照査承認進捗管理

中間管理職仕事

誤字脱字しかみない。

判子を押すことと誤字脱字のチェックで日が暮れる。

1日の終わりにExcelで作ったノルマ表や工程表毎日塗りつぶす。

もっと偉い人の尊い仕事

会議で答えのないことを喋る仕事

ビッグデータやらIOTトヨタ式流行りの言葉仕事に取り入れれば金が湧いてくると思ってる。

責任体制がわからないまま漠然キックフされる。

2016-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20160203221803

本人の嗜好に基づいてDM送られたりクーポンを送られたりでレコメンドされて

割高な保険だとか商品だとかを買わされるんだよ

ザコだから

ザコは馬鹿から

そうやって騙される

なんたってカードの手札を見せてるから、どうやったら本人の嗜好に訴えかけるか丸見え

いわゆるビッグデータのパワーだねん

2015-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20151229151914

チンコ入れたら額に書かれた数字が変わるの?

それともビッグデータで性行動をトレスされてて脱童貞発見した政府が新しい番号割り振るの?

2015-12-24

榎本俊二先生おすすめ漫画ランキング

増田アドベントカレンダーもあと2日。

今日は、僕の敬愛する榎本俊二先生漫画についてランキング形式で書きます

本当はベスト100にしたかったんですが、全部で10コくらいしか作品が無かったのであきらめました。

5位 えの素

榎本先生代表であるえの素。全7巻

エログロ下ネタを煮込んで作ったプリンのような作品

あそこまで気軽に死んだり脱糞したり射精したり去勢したりする漫画はそうそうないだろう。

この順位に甘んじている要因として、ちょっとキャラクター性に頼ってしまっている、と言う点が挙げられる。

葛原さんとかすげぇ良いキャラだと思うんですよ。でもこの漫画萌えかいないじゃないですか

エログロ下ネタをディフォルメして描くことで逆にそれを感じさせない、という絶妙バランスで描かれていたのに、たまにちゃんとエロい、っていうのはよくないと思うんです。

キャラクターを好きになってしまうとこの漫画にもドハマりできると思うんですが、それは榎本先生漫画本質ではないような気がしてしまうんです。

4位 反逆ののろし

デビュー作の短編集。全1巻。

実験作品の集まりであり、一昔前の手塚作品すら思わせる。

特に最後の「風前の灯火ジョニー」は奇跡20世紀最高作品の1つと語られています。(僕の中で)

単調なコマ割り(4x4が並んでいるだけ)。シルエットだけのキャラクター。全てのコマがほぼ同じ構図。

はセリフだけでストーリーが進んでいるのか?というわけではない。

単調なコマ割りだからこそ生まれる単調なリズムによって生まれる「先読み」がゾワゾワとした恐れを生み、シルエットで単調な絵柄だからこそ怖い。

漫画しか表現できない恐怖がそこにある。

この作品は一度読んだだけだとちょっと怖いだけの話に見えますが、あの男がなぜあの行動をとったのか、さらFinの後なにをしていくのかを考えるとさらに恐怖が深まっていくことでしょう。

すごいとおもいました。

3位 火事場の馬鹿IQ

現在連載中の作品IKKIは無くなってしまいましたが、またどこかで連載が続くことを切望しております

今のところ2巻まで。

分かりやす面白い話、ばかばかしい話、意味が分からない話、怖い話、がごちゃごちゃになっています

最近榎本先生精神状態を表しているようで心配になります

怖い話に関しては、榎本先生どうしたの?って思うくらい、社会風刺的でわかりやす怖い話です。(携帯、もあみ

が、個人的には、あまり好きではないです。

他の作者の作品であれば、ふぅん、っていうくらいなんですが、榎本先生がわざわざこんなわかりやすい話を書いちゃうなんて!って思ってしまます

昔の榎本先生だったら、一度話を分解して、全てのパーツをちょっとずつゆがめて、無理やり組み立て直そうとしてぐちゃぐちゃになった状態にしてくれてたと思うんです。

イモ軍団パワーズのような意味が分からない系の話は、カオスストーリーの上に純粋な恐怖がそっと置いてある感じですごくいいです。

ルチンシリーズはただただばかばかしく、合間に読む分にはちょうどいいと思います。少しくらい風刺な要素があってもいいのにね。

と、様々な方向からアプローチを見せてくれる馬鹿IQ

更なる風景を見せてくれることを期待しています

2位 ゴールデンラッキー

初期連載作品4コマ愛蔵版で3巻。

初期は絵も安定しておらず、ちょっととっつきにくいところもありますが、週刊ギャグ4コマ作家が徐々にこなれていきつつ壊れていく様が垣間見え非常に楽しい

後半、キャラクターに頼ってしまっているところもありますが、何とかひねり出しているであろう4コマに底知れないモノを感じさせる。そんな感じです。

あと、最終回のもうどうでもいいや、っていう感じがすごい。でもその中でもルールを徹底していたりと、几帳面さがうかがえる。

どれだけナンセンスに見える作品でも、理詰めで作ってるんだろうなぁ、というのがわかります

1位 ムーたち

面白いとは何か」を考えすぎちゃって、いつのまにか「考えるとは何か」までたどり着き、面白いかどうかわからなくなってしまった系漫画

天才。全2巻。

主人公小学生ムー夫の日常的な疑問に対し、ミノル(父)や身の回りの人と話しながら考えていく、というような平和世界

が、疑問もそれに対する受け答えも常識的ではないが間違っていない、というギリギリを攻めていてスゴイ。

常識にとらわれず、作品の中のキャラクターの考えを理解することが出来れば、その深い世界観に感銘すること間違いなしでしょう。

エログロも無く、女性にも安心してオススメできます

そして、ストーリー面白さもさておき、絵の独特さもかなりのものです。

ミノルが出てくるコマに顕著なんですが、とにかくおかしい。パースがズレているとかそういうレベルではなく。

おそらく、常識無視しつつ、反面論理的である父親、という概念表現しているのでしょうか。

でも、気にならない。

ストーリーが会話メインで進んでいるというのも理由の1つかと思いますが、絵のおかしさがディフォルメのギリギリ許容できる範囲になっているのでしょう。

また、規理野くんが出てくるエピソードでは、ビッグデータとは何かという視点を非常に鋭く描いています

8年以上前の時点でここまでの考察をしているのは本当にすごい。

テーマ哲学的ものが多く、文化とは何か?科学とは?言葉とは?意識とは?1つ1つ、常識を疑っていく。

そんな漫画です。

総括

榎本先生作品は全体的にナンセンスに見えますが、SF思考実験に近いものもあり、組み立てられたものなのか完全なナンセンスなのか、深く考える楽しみがあります

その一番わかりやすモノがムーたち

解のない問いかけに対し、全てが組み立てられた世界が構築され、わかりやすく読み解くことができます

榎本先生作品には実はナンセンスものは1つもなく、全て組み立てられたものなのではないか、とすら想像してしまます

深い。シュルレアリスムにも通じるものがあると思います

特に榎本先生の描く「人間」は、マックス・エルンスト絵画にも非常によく似たものがあります

榎本先生が影響を受けたのか、あるいは偶然合致してしまったのか。

後者だとすると本当に奇跡である可能性があります

というわけで、この冬休みはみんな榎本先生作品シュルレアリスムしましょう。

2015-12-05

さらSIer、オレは逃げるぜ

さらSIer

転職しました

数年前にこの日記と同じようなタイトルを書いた増田がいたなぁ

その人はソシャゲ業界に行っていたが元気かな?

それはおいといて、本来なら投稿自分ブログTwitterでかきたいところだが、キャリアポルノっぽいからモザイク付きでここで書くぜ。

そろそろ8年位いたSIerからさらばする。

自分入社した頃からSIer崩壊論提唱されてきたけれども、今後業界が生き残るにしてもどっちでも有意義業界にはならないだろう。

自分も腐っていくだろうし、だから辞めた。


数年前、社長がしたり顔で「これからクラウド(時期によっては、ビッグデータSaaSIoTetc...)などの従来の開発にはない高付加価値を!!そのためには社員には技術力を今よりも更に磨いてほしい」みたいな話を会議でしていた。

受託開発でお客さんのいうとおりに作って保守しても身になりづらいし、複雑化して保守お金がかかる。 お客も楽して僕らも楽してWINWIN!!クラウドサイコー

みたいな話を毎回似たようにするわけだ。

ありがたい言葉いただきました。

さぁ、その高付加価値ってのはなにをしたのか?

「これからは○○っていうパッケージフレームワーク製品)を売って短い間に開発をして、サービス化していくぞ!」

どこぞの会社から買ってきたか提携を結んで、俺達は”設定”をするだけでシステムを売る。もしくは出来上がっているシステムを従量課金で貸す。そんな仕組みで儲けようと考えている。

ビッグデータも高名な大企業様の製品を”設定”して統計をすることで売っていこうとしている

技術力:それらの製品の設定力

なんだよ設定力ばっかり求めやがって!

モノを早く多く売って客を喜ばせるってのは分かる。

でも道をまちがっちゃーいませんか?

営業力に力を入れて技術者外注任せにしようとして、じゃあ俺達は何屋なんだよ。 設定屋か?

そんなの技術じゃないし、

よく分かんないパッケージ買ってきては、社内で使ってみては社員は使いづれーって思っていて、売ろうとしてる奴使ったことあるの?これユーザー欲しがる?

関連会社に開発やってもらって、コアコンピタンスないじゃない。

なにが良いものか分からなくなっちゃうんじゃないの?

付加価値高級料理

ウェイターだけの高級レストランみたいなもんだ。

このレストランはウェイターだけだけど、お客さんの要望に素早く答えることができる。

ウェイターはメニューになにがあるか、膨大な量の項目を知っているんだ。

でも、そのレストランには料理人は居ない。

お客様の食べたいものレンジでチンして出せるならそうする。

でも食べたいもの要望どおり出すのも標榜しているから、メニューアレンジしたり新しく作ることも承る。

だが、「今日のこのワインに会う美味しい白身魚の料理がほしい」とかいお話は出来ない。ウェイター味も料理も分からない。

から予算と、どれくらいで出して欲しいか、それからどういう材料が入って欲しいか決めてくれ」とお客さんに言っちゃうんだ。

しょうがないよねお客さん至上主義から

さて注文ができたら、別のレストランから料理人を借りるんだ。

シェフ、つまり厨房を統括するポジションはなぜかウェイターなんだよな。シェフ兼ウェイターなんだ。

料理できないけどシェフなんだ。

シェフは臨時の料理人を集めて料理を作る。

そして出す。

でも、ワインにあう美味しい白身魚とは程遠かった。

お客さんはグルメでも料理プロじゃない。 要望はあっても要件は決められないんだ。

ウェイターシェフ料理の種類のプロでも、なぜか料理プロじゃない。

要件は決められてもそれが美味しいか、作れるか、分からないんだな。

料理人は、料理を作れる。だけれどもシェフ要望通りにしか出せない。

そもそも安い賃金だし、そんなに頑張っても報われないし

その高級料理店はブランドのちからはあったけれど、安くするとピントのずれた料理しか来ないし、本当に美味しいものを客が食べるには相当な金と時間をかけなければならない。

ところが、料理人が直接安いけどそれなりに美味しい店を出すようになった。

グルメな客は、安いけど旨いしということでそっちに行くようになった。

そのうち、高級料理店の方はレンチン料理しかでないことになり、

料理人が出した店はお客さんの要望100%合わせた豪華な時間のかかる料理は出せないけれど、

料理人のこだわりが出ていてそれはそれで美味しということで、お客が高付加価値高級料理から離れて行きました。

2015-11-21

ベンチャー企業起業を5年間3社やって、精神病にかかった話

・ざっくり言うと

5年間でベンチャー起業を3社起業

ハードワーク・結婚離婚躁うつ病

多額の借金が残って地元帰省し療養

・1社目の起業

2011年大学院1年生の時にアプリ開発とビッグデータ(既に死語か?)のベンチャー企業起業した。

自身創業者副社長CFOと言う肩書き

幸運な事に億単位資金調達が出来、エンジニアデザイナーを含め事業スタートすることが出来た。

とある企業から技術譲渡を受け、そのコア技術を元にアプリを開発しリリース

関連アプリを含め100万ダウンロードに至るもの収益的には乏しいものだった。

ビッグデータ関連のビジネスはなかなか立ち上がらず、経営方針ゲームアプリ開発に変更することに。

もともと社長ゲーム開発を志向していたので、自分データビジネス収益元としつつその利益ゲーム開発に回すことを提案していた。

そのためデータビジネスにこだわった自分は、経営方針の違いから役員から退き、別のビッグデータ関連の会社転職することになった。

今を思えばこれは自分判断ミスだった。

会社データビジネス比重を下げつつも、開発と営業を続けその1年後に収益化を果たすことになった。

・2社目

起業では無いものの、創業1年目のベンチャー企業への参画であった。

転職した会社も同じくベンチャー企業であったが、社長とは大学時代からの仲で相談相手でもあり前社と同様の待遇で迎えてくれた。

職務内容は、データ分析顧客への提案資金調達事業計画策定とよりハードものであった。

更に、結婚・元嫁側の壮絶な嫌がらせスピード離婚という私的な問題を抱えつつ病んでいった。

まずは不眠、寝れない日々が続く。会社に行くのが本当に重い。ひどい時には着替えて、準備を整えているのに外に出られない。

そんな日々が続いた。

今を思えば未熟で、自分限界以上のことをしていたと思う。

そのような状態では、当然会社の中でも重要仕事ができなくなってしまい、次第に浮いた存在になってしまっていた。

結果、会社を1ヶ月以上休むことになり、そのまま退職

初めてかかった精神科での診断は「双極性障害」というものだった。

いわゆる躁うつ病で、ハイテンションな時とローテンションな時が繰り返される感じ。

どちらかと言うとローテンションの時が多めだけど、ハイテンションの時は寝ずにガンガン仕事をしてしまう感じ。

処方された薬は、精神安定薬+睡眠薬抗うつ薬

精神安定薬はとにかく眠くなる。

睡眠薬は夜に寝るために飲む。

抗うつ薬は気分をハイにするための薬。こいつの威力は半端無かった。

これを2ヶ月間くらい飲みつつ、休養+睡眠を心がけた。

しかし、「みんなを不安にさせたくない・早く社会復帰したい」という焦りが募り突拍子もない行動を実行に移すことに。

・3社目の起業

自分高校のころから起業したいと言う思いがあった。

そして、サービス産業に関連するビジネスをしたいと言う思いを長年持ち続けていたし、IT関連のビジネスに嫌気がさしていたこともあったので

起業するなら違う分野にしようと思っていた。

そもそも、大学卒業して一度も就職したことがない自分が食べていく術は「起業」することしか頭になかったのである

抗うつ薬ハイテンションのおかげで、恐ろしいスピード事業計画を書き上げ、大企業から共同創業者を引き抜き、会社登記し、

オフィスを借り、1000万円の資金調達取引先との契約海外出張・・を2ヶ月でやってしまった。

まさに躁うつ病躁状態である

ほとんど寝てなかったし、ストレスのせいか歯ぎしりがすごく、エナメル質がだいぶ削れていた。

同時に自分の蓄え、クレジットカードキャッシング、知人からの借入などお金の面でも非常に苦労した。

事業スタートを切ったものの、トラブルが続きその対処に追われる日々。

その頃から病院を変えたこともあって相性が悪かったのか、医者に対して不信感を抱いてしまった。

本当に良くないことだが、勝手に薬を飲むのをやめてしまった。

自分の中ではこれだけ仕事ができているんだから大丈夫だろうと勘違いしてしまったんだと思う。

薬を服用が止まった頃から徐々に気持ちが落ち込んできた。

そしてまたもや、会社に行くことが出来なくなるまでに至った。

自分が作った会社なのに。

取引先や支援してくれている人、共同創業者に本当に申し訳ない気持ちで震える日々が続いた。

何度もベランダから飛び降りようとしたり、川に入りかけたこともあったけど、情けないことに怖くて出来なかった。

まり思い出したくない日々だし、正直あまり覚えていない。

その結果、会社から離れることになり、両親が迎えに来て実家に戻る事になった。

今は共同創業者会社を続けてくれていること、両親と友人が支えてくれていることが唯一の救い。

今後は、起業という世界からは離れたところで世の中のために働いていきたい。

結構借金を負ってしまったので、着実に返していきたい。

気持ちも落ち着いてきているので、ご迷惑をかけた方々に謝罪にいきたい。

・まとめ的なもの

起業をするということは悪いことではないし、嬉しいこともいっぱいあった。

多分、企業就職従業員になると経験できないことをたくさんしたと思う。

知人で成功した人も失敗した人もたくさん見てきた。

おそらく経営者の人たちはストレスフルな日々は続くし、多かれ少なかれリスクを背負うことになる。

しかも、事業がうまくいかなかった時のリスク自分に降り掛かってくる。

自分はもう二度とベンチャー界に戻ってくることは無いと思う。もう懲り懲りだなって。

成功した経営者の話は良くされるけど、その影で何倍もの挫折や失敗を重ねている経営者もいるってことは知られてるのかなって思う。

自分場合はひとえにメンタル的な問題が大きかったけどね。

2015-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20151116025351

1980年代 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/1980%E5%B9%B4%E4%BB%A3

パリテロ

1985年

パレスチナゲリラによるローマウィーン空港同時テロ20人が死亡。

中東空爆

1980年から1988年

イランイラク戦争

グラウンドゼロでは祈りを捧げる人がいる

1982年

ホテルニュージャパン火災

原子力発電所は爆発してずーっと撤去

1986年

チェルノブイリ原子力発電所事故発生

東京オリンピックまでもう少し

1984年

ロサンゼルスオリンピック開催

商業五輪の始まり

スマホ奴隷になった人々

1986年

ファミリーコンピュータソフトドラゴンクエスト」発売。

ロボットAI技術的特異点まっしぐら

1983年

インターネット誕生する

エンタメハロウィンフェスリアル回帰

1980年代後半

任天堂ファミコン代表とするテレビゲームの普及

憲法が変わりそうで野党は分かれそう

1980年

自民党の党内抗争によって内閣不信任案が可決され解散総選挙

ジャパニーズマフィアも分かれた

1985年

暴力団山口組竹中正久組長・中山勝正若頭が射殺される。(山一抗争

クルマはもうすぐ自動運転

1985年

NTT最初ハンディタイプ携帯電話機「ショルダーホン」発売。

ビッグデータで何でもわかる


google宇宙

1981年

スペースシャトル コロンビアが初のスペースシャトルミッション打ち上げ

北朝鮮は相変わらず


EU経済やばい


中国バブル限界


台湾はどうなるかわからない


そういや東南アジアも揉めてたぞ


小学生大麻吸ってるらしい


歴史に名を残す少年犯罪者が本出した

1989年

女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚

俺ら未来に生きてるな

パリテロ

中東空爆

グラウンドゼロでは祈りを捧げる人がいる

原子力発電所は爆発してずーっと撤去

東京オリンピックまでもう少し

スマホ奴隷になった人々

ロボットAI技術的特異点まっしぐら

エンタメハロウィンフェスリアル回帰

憲法が変わりそうで野党は分かれそう

ジャパニーズマフィアも分かれた

クルマはもうすぐ自動運転

ビッグデータで何でもわかる

google宇宙

北朝鮮は相変わらず

EU経済やばい

中国バブル限界

台湾はどうなるかわからない

そういや東南アジアも揉めてたぞ

小学生大麻吸ってるらしい

歴史に名を残す少年犯罪者が本出した

こんなニュースいっぱいだと

SFの中だとやりすぎって思うレベル

2015-10-18

投資について調べたけどよくわからん

投資信託を続けてきて、まぁ調子のいいときは年間数10単位利益出せるのだが、この夏みたいなこと起こると塩漬けが大量に発生して良くない。

まだ若いので資産を遊ばせるのももったいないので、他の投資方法見出したい。のだが……。

不動産投資都心でも手の届く物件は表面利回り5%台ばかりで、コストを考えると年間100万に届かないだろう。空室リスクもあるわけだし。

資産価値自体の向上による売却益を狙う向きもあるのかもしれないが、今後人口は減る一方だし、ちょうどダイヤモンド頭打ちの説が書かれててけっこう説得力あった。

FXには心理的抵抗ある。正直通貨の変動は読めないのと、インデックス投信なんかと違って「上がってそのまま上がりっぱなし(あるいはその逆)」がありえるので損失リスク大きそう。その意味では貴金属系は良いのかもしれないが、今は相場高そうだった。皆お金の動かし先を探している時期で、売り手相場なのかもしれない。

2015-09-27

ホワイトカラー期間工になるな

ビッグデータ解析で統計が判る奴がほしい、AIに詳しい機械学習を使える奴が欲しい。

産業界とは言わなくても、一部の経営者が言うセリフっていつも同じだ。

経営者がやりたいのは世界の知識を増やすことじゃない。

経営者時間のパワーを知ってる。速度は力だ。

一瞬でブームに乗って金を集めて仕事にしてしまえば、ブームが終わるまで稼げる。

から絶対にそういう経営者の言うことを聞いて、将来を決めてはいけない。

いま日本に圧倒的に足りないのは人工知能に詳しい人材 - shi3zの長文日記

このブログエントリが、非常に典型的だ。逐一解説する。

自分会社に雇いたい、ではなく、日本人材として、と言う

もうひとつ盛りたいときには、世界ではこれから、と言う。

人材が足りないとは言うが、じゃあ具体的にどの程度足りないのか(つまり需要絶対数だ)は言わない

例えば、大雑把に大学生は50万人程度卒業する。就職希望者は38万人で、内定者数が35万人。

3万人の内定が無い学生が、全員AIディープラーニング)を学んだとして、活躍の場はあるか。

無い。

ドワンゴはここ数年エンジニアを30~50名採用している。

例えば、100社が同程度採用しているとしよう。3000人~5000人だ。

学習コストが低いと言う

専門的な研究は難しいが、そこまでは必要ないと言う。学ぶのは簡単だと。

逆に言えば、簡単な学習すら現在雇っているエンジニアにさせる気は無いという意味だ。

ここが一番のポイントになる。

まり、一部の経営者がほしいのは、オペレーターだ。ピペットドクターピペット土方)と同じ。

ある道具を上手に使える期間工が欲しいのであって、道具そのもの研究者は要らない。

そして、必要であっても雇っている労働者を習熟させる手間は惜しむ。

経営者必要技術は買ってくれば良い

技術を取り込むために買収するのは普通のことだ。

それが今後ずっと使えるか解らないから自分達で学習するのはもったいない

から、その技術を扱うのに長けた人間を雇えば良い。

ホワイトカラー期間工と言ったのはこのためだ。

だれでも学べる技術すら自分達の労働者には学習させない。そのコストをかけない。

まり新入社員に新しい技術を、アイデアと手数で一斉に形にする。

モノになるのは1つか2つあれば良い。モノにならなければ、切れば良い。

ダメだと思えば撤退する、損害が広がる前に見切ったほうが経営者としては有能だ。

当然その技術を扱う社員は、技術を持たない社員と同じに見える。

基礎の理解ではなく、具体的なツール名を言う

例えば、誤差逆伝播法について理解していて欲しいという言い方はしない。

Caffe、Pylearn2、Chainerいずれかのフレームワークが扱えて欲しい、と言う。

ツールが使えて欲しいのだ。CUDAコーディングが出来る必要もないが、チューニングはして欲しい。

そうすると、ツールが廃れた時、そのツールが使える価値ゼロになる。

技術者の長年の課題ではある(技術陳腐化は避けがたい)が、それだけを学ぶのは危険すぎる。

基礎を理解していればツールの習熟は早い。ツールだけしか使えなければ乗り換えは困難だ。

ホワイトカラー期間工になるな

こう言うと経営者に必ずこう反論される。

使えないより、使えるやつをオレは採る、と。

それはそうだろう。モノにならなきゃ切って当然と思ってるんだから

興味があったりやってみたいならやれば良い。ただし、基礎を疎かにしてはいけない。

現在ディープラーニングによる画像処理は、言ってみれば特徴量抽出マッチングだ。

原画像を変換しては特徴量を出し、組み合わせて覚えておいて、正解を探す。

正解を覚えさせる(結果の誤差をなくす)部分に1つアイデアが入ったことで一気に実用化が進んだし、できるとわかってから研究も盛んにはなった。

機械学習をやってみようと思った時の入り口として、フレームワークは手軽だし良い時代だ。

それがなくなった時にどうするか、だ。

経営者本心から流行りの技術が使えるヤツが欲しいと言うが、必要なくなれば切るぞ。

2015-09-21

カーシェアの「別の」使われ方

★「エクストリームユーザー」というのがいるらしい。「メーカー側の想定を超えた使い方を見出す、型破りユーザー

タイムズカーシェアは、本来「運転するためのクルマを貸し出す」サービス

 で、パーク24本社は、クルマ位置情報ビッグデータ解析している

 その中で、「パーク24が全く想定していなかった、エクストリームユーザー」がいたらしい。

 「クルマを借りたのはいいが、全くクルマを運転せず、移動せず、そのまま時間になったら返却」

 どうやら「スペースとして、休憩所として、カーシェアクルマを借りた」らしい

 言われてみれば、ネットカフェで一晩過ごすのと、カーシェアで一晩過ごすのと、コスト的には大差ないよね。

 或いは、自習室を1時間借りるのと、カーシェアを1時間借りるのも、あまり大差ない

・・・という辺りまでは経済メディアに書いてあった話なんだが、

 この「スペースとしての、カーシェアの利用」って、大声では言えないが、「妙齢の男女が、揃って数時間使う」というのが「本当のエクストリームユースの実態」なのでは?

 よく考えたら、コスト的に「カーシェア価格と、ネカフェ価格自習室価格釣り合ってる」と言われても、カーシェアって、やはり寝るには不便だし、飲み物もないし、勉強には不適。

 だが、「お二人様ご休憩」よりは、はるかカーシェアの方がコスパが良い

★多分、パーク24本社も、「エクストリームユースの、本当の実態」は知ってると思うよ。

 でもそれを公に認めちゃうと、他の「マトモにクルマを運転して使いたい客」の客離れを興しちゃう

 なので、それとなく、「休憩スペース的に、使っておられる方もいらっしゃいます」とお茶を濁した受け答えしている

 いくら長くても、シャワー浴びなきゃ、「本番に要する時間は、1時間程度」だろう。

 タイムズカーシェアは1時間824円だから、「ご休憩」なホテル一時利用より、圧倒的にオトク。

 住宅地で、通行人から視線死角になってるカーシェアクルマだと、「隠れた穴場」だわなあ

★この件でツイッター議論していたら 「カラオケボックス代わりにすればいい」、或いは「映画館」「テレビ会議システム」「ニコ動スタジオ」等、

 さまざまな「エクストリームユースのアイデア」が出てきた。

 そう考えれば、「場所貸し業」でもあるカーシェアには、いろんな可能性があるんだなあ。

2015-09-19

ツタヤ図書館について誰かマジで教えて欲しい

ツタヤ図書館炎上してる。

書籍購入費で関係会社在庫処分するというウルトラCを考えたツタヤ天才しかいいようがないとおもうんだが、どうしても解せないのは、何であんな誰でもおかしいと思う本を選定したのかということだ。

海老名図書館に至っては、めがねふきや鍋など、本ですらないものが混じってる。

ツタヤといえば、ファミマヤフーでしつこいくらいTカードの有無を聞いてきて、Tカードを出そうものなら購入店舗、商品名、年齢、性別などの個人情報収集し、ビッグデータ集計して営業戦略に使っていることを公言しているような会社だ。

そのお得意のビッグデータ解析を生かせば、もっとバレにくくていい本の選書ができたんじゃない?

もしかしてビッグデータ解析の結果が埼玉ラーメンマップなのだとしたら、もう何一つ分析できていないので、早々にTカード勧誘を辞めていただきたい。

2015-09-09

国が作りたいのは国家版Tカードシステムなんじゃね

すまんね、タイトルはちょいあおり気味だ。

前回のラブライブ これまでのお話

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150908/k10010221021000.html

http://digital.asahi.com/articles/ASH9761MCH97UTFK010.html

本題 国が作りたいのは国家版Tカード的な、統合購買情報DBシステムじゃね?

三行でまとめると

そもそも財務省ケイザイガクシャが複数税率は反対だと言っている根拠の大きな所は、手間がかかりすぎる一方で逆進性を和らげるという本来つべ機能が薄いからと言う所だったんで、こんな馬鹿げた案を真面目に出してくるとは思えない。

そこでネットでは

と言うのが目的じゃ無いかとささやかれていけど、ここで俺は大胆に予想。

財務省はこれを機に、一気に購買情報などを電子化して、電子政府電子国家を押し住めようとしているのではと思う!(な、なんだってー)

どういうことよ?

マイナンバーの主目的は、行政のあらゆる所で統一した番号を振ることで効率化する事だ。日本は異様に生産性の高い現場系に対して、バックオフィスが常に生産性が低く非効率だと言われてきたが、これらも効率化したいと言う考えがある。そのためのボトルネックとして、無駄に複雑な税務などは確かに言われてきた。

しかしここでプライバシー問題などの懸念があり(古くは「国民総背番号制」などと言われて廃案になったことも)なかなか進められない。アタマのいいカンリョーのみなさんは、プライバシーなどについても金に換算して考えるケイザイガク脳の効率厨デフォルトなのでおそらくここら辺はなかなか理解できず、どうやって通したものかと考えていることだろう。

ここで登場したのが本件。「 貧困者救済」「消費税増税による逆進性の改善」という事を大義名分に、さら政治的理由から確実に実施される「複数税率」を逆手にとる。これは実務上ではなく政権公約の基礎的なもの政治的理由であるから、採算や効率などは度外視でかなりの予算がかかっても実施されると考えられる。公明党創価学会という支持母体に対して安保法案で相当な無理をしているので、軽減税率実施されるのはまず揺らがない。

ここでごり押ししてマイナンバー利用すれば一気に普及ができるというわけだ。

これだけだとマイナンバー普及させるための陰謀説だが、さらに先がある。

政府の狙いはマイナンバーを普及させることでもあるのだが、これで

という状況ができることになる。

こうして、一度電子的に処理する仕組みができれば、これを拡張していくことは容易だ。

軽減税率現在食品だけになっているが、医療用品や介護用品など他にも免税のものはあるし、今後の政治情勢の変化によって、たとえば子育て用品などは免税といったことも、一度システムが出来上がれば、かつての物品税時代にくらべれば相当に楽にできるようになる。

(おそらく財務省側は公明党が「食品だけに限って拡張しない」といっている事を信用していないと思われる。現に新聞社など社会的ごり押しできる立場のところが自分業界は免税品にせよと運動している。)

さらに、システムがあれば、小売店から情報と、利用者カード登録した情報が蓄積されて、突合せができるようになる。こうなると納税などの際に領収証などを用意しなくても、該当する電子記録を登録するだけで処理ができる、一方でお店のゴミ箱をあさって領収書拝借していくようなこまごまとした脱税は困難になっていくし、金の流れが全体に記録されるので節税明確化されやすくなって事務が減る。

さらにはこうしてフォーマットが確定し、全業者対応する事が当たり前になると、企業間取引や、企業会計処理などにもそのまま使えるようになる。現在でもEDRなどはあるが企業ごとにばらばらになっているが、それを統一して、マイナンバーを核に一気に統一もできる。

また家庭でも所得補足や購買行動が直接入手できるようになるので、ビッグデータ的に処理をして洗い流せば、おかしな消費行動や金の流れ(たとえば急にお金を使わなくなっている、だとか、介護用品を買い始めた、あるいは給与収入に対して登録された消費が急に変化する、など)を抽出することによって、その家庭の問題点抽出し、行政側でフォローを行うこともできるだろう。

こういうのは嫌だと言う層は確実にいる。確実にいるが、システムさえ整ってしまえば、いやだという層と、これを受け入れる層との間で事務手数料名目で税率や社会保障に差をつけてやれば自然にいやでも従うだろう。ここはアソーの言うとおり。

最終的にアタマのいいカンリョーのみなさんはここまで考えているのではないだろうか。

なお妖怪モトマスダたる俺はそもそも消費税に反対

ちなみに俺は、消費への罰則たる消費税なんぞそもそも反対という立場

軽減税率消費税導入を民衆に受け入れさせるために有効まやかしだと思ってはいるので、どうしても行うなら小売価格を素直にあらかじめ低い税率価格で購入できる最終消費者から見て一番シンプルな形にしないとそもそも意味はないし、企業間にのインボイス方式適用して処理するようにだけ義務付けりゃいいと思っている。年間4000円還付したら逆申請を和らげられるとか考えてる経済学者は正直アタマわいてるんとしか思えんレベル

このインボイスで処理する仕組みは超絶効率が悪い行政システムの中でこの手の馬鹿なもんを作らず、クチだけきめて民間企業自分らの努力で仕組みを改善させるほうが全体として効率がよくなると思う。

んで、所得補足についてだが、確かに俺も今日どんな夜のおかずを買って消費したかまで筒抜けに記録される社会真っ平ごめんではあるんだが・・・

消費税はそもそも、タックスヘイブンなど国をまたいでの送金ややり取りが増加して租税回避が起きている中で、獲りっぱぐれのない税金として注目されているところがある。ここに対してそんなもんそもそも消費を鈍らせるようなところに課税するのは駄目だろ、と考えている。

そこで、所得補足、あるいは企業会計処理などが電子化され、効率化されて明確化される事で確実に徴税ができるようになり、そのために消費税増税しなくてすむのならば、こっちのほうがまだましではないか、という立場だったりする。当然、プライバシーも寄こせ、情報も寄こせ、消費税増税、と言う現在の何もかももっちていく話は論外ではあるが。

2015-08-22

ビッグデータという言葉流行ったとき

データサイエンティスト入門」「データサイエンティスト講座」みたいのってあったけど、なにかもっと他の言い方なかったのかね。

サイエンティストって科学者でしょ。

そこら辺のサラリーマン認定試験を受けて「私はデータサイエンティストブロンズです」とか変だよね。

2015-08-07

NHKツイッターつぶやきが画面下に出るの、情報操作。悪質。

自分の手は汚さず、twitterつぶやきで都合のいい内容を画面下で流す。

数あるつぶやきの中からテレビで流すつぶやきを選ぶ基準って、何なんだ?

視聴者誘導するような、都合のいいつぶやきの出し方。

もし、よろしくないつぶやきがあったとしても、視聴者から投稿なんですよ、という逃げ道を武器に。

明らかに情報操作ビッグデータという蓑をまとって、都合のいい情報だけピックアップして、あたか大衆意見のように見せるやり方。腹が立つ。

やるんだったら、全部出せ。高速で見えないかもしれないけど、そうしろ

もう、画面下のつぶやきが、うさんくさくて、ガマンならん

2015-07-27

ミニマリストという言葉センスもっと評価されるべきだな

マイルドヤンキープア充になってミニマリストが生まれ

名前の力ってすごいよな。

全部同じ事言ってるのに、

マイルドヤンキーはださい。

プア充だと格好わるい。

ミニマリスト、格好いい!これよ、これなのだわって感じ。

クラウドだのデータマイニングだの言わずビッグデータって言ったらヒットするみたいなやつな。


マイルドヤンキープア充って言葉を思いついた奴はセンスが無かった。

ミニマリストって言葉を考えた人間センスがあった。

前者は日本人センスで、ミニマリスト、がアメリカ人センス

広告代理屋と宗教学者が考えついたものなんてそんなもんだ。

年収150万で僕らは豊かに生きていく、っていうのもセンスが無い。具体的な話を書いたのも良くなかった。

僕らにはもうもの必要ない、と言い切り、それでいて概念的な話に終始するほうがよい。

イケダハヤト煽り屋のくせに変にまじめ過ぎたかミニマリストのような素敵なバズワードを生み出せなかったということだ



出来る限りその言葉自体はできるだけ具体的な、物理的なものは何も含まないようにすること。

思想概念といった、なんとでも言えるようなものが良い。そのほうが万人にあてはまりやすい。

それでいて、何かと比較できるようにしなくてはいけない。つまり形容詞があるといい。

「最小であること」という主義思想には、具体的には何も含まれていない。だからこそ各人が好きなモノをつめこめる。

自由度が高いけど格好いいとか可愛いとか、自分はこれが欲しかったんだといわせるものを考えつく。

それが大事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん