はてなキーワード: 商品名とは
https://mobile.suntory.co.jp/cpn/beer/suntorynama/20230515/
申し訳ございません。
05月25日21時16分にお送りいただいたレシートに、ご申告いただいた本数分の対象商品が確認できませんでした。正しい対象商品本数をご申告のうえ、レシート画像を再度お送りください。
同じレシートで
申し訳ございません。
05月26日13時58分にお送りいただいたレシートに、ご申告いただいた本数分の対象商品が確認できませんでした。正しい対象商品本数をご申告のうえ、レシート画像を再度お送りください。
Blancaレシパシャの精度が低すぎるか
S 生ビール 350ml 6P(SPP)
なので
商品名教えてください!!
予約販売商品の定価などの適正な販売価格より著しく高い価格やプレミア価格で新品を販売する出品者もとい転売屋はそもそもAmazonストアにおける適正な価格設定に関するポリシーに違反しているという圧倒的不利な立場にある。
https://sakujo.or.jp/amazon-resale-report/#toc4
このためポリシー違反の高額出品を誤って購入してしまったせいで適正価格との差額分の金銭的被害が生じた場合出品者のポリシー違反を根拠に差額または全額(実際にはメーカー保証を受けられない新品表示もできない非正規中古品なので正規新品再購入のための全額返金が基本)の返金を出品者およびAmazonマーケットプレイス保証に請求できる。積極的に購入するほど確実ではなくとも誤って高額転売品を買ってしまった人には出し得の正当な返金請求である。つまりすでに誤って買ってしまった被害者でもこのように返金対象になることを教えてあげれば保証期間内であれば返金により被害が救済される。転売者にとっては転売が取引完了しても利確できたことにならない。保証期間内の被害者は今からでも試してみるといいだろう(結果報告は役に立つよう商品名と購入額が定価の何倍だったかを明記しよう)。手順は次の通り。
1. 誤って規約違反の高額で商品を購入させられたことによる金銭的被害を根拠に通常の返品手続きにより出品者に全額または差額の返金を求める。
2. 出品者がいずれの返金も認めなければ出品者の規約違反による被害に基づいてマーケットプレイス保証を請求することを予め通告して自発的返金を求める(返品されても商品の損傷により赤字か丸損になるリスクがあるのでせめて損失ゼロにするため差額返金で収めたいと考える出品者もいるだろうしAmazonも保証を使わせずそれで収めるのが一番得と考え出品者に促すだろう)。
3. 48時間以内に出品者から回答がなければマーケットプレイス保証を請求できるので請求。
4. 出品者に返金拒否されたら出品者の規約違反による被害を根拠にマーケットプレイス保証を請求。
5. マーケットプレイス保証は返品不要(万一何らかの理由でAmazonに返品を要求されても限定品など再調達困難な商品はこれを理由に補償額を差額のみに減額することと引き換えに商品を残置することを求める正当性がある)。
6. 返金されたら自分やフォロワーの話としてSNSで報告して転売を撲滅しよう。
出品者の意思により返金された場合転売の利益がゼロまたはマイナスとなる。マーケットプレイス保証による返金の場合も出品者はポリシー違反による返金によりAmazonに高額の損害を与えたことで賠償請求やアカウント閉鎖等の重いペナルティを受けるだろう。いずれにせよ転売屋の収益がマイナスにはなってもプラスにはならないので転売の継続が不可能となる。なお価格以外にも商品に他店の明細書、領収書、保証書、押印等があるまたは発送元が他店であるなど中古品を新品として販売した証拠がある場合ほぼ確実に保証対象となるため併せて請求理由に含めると確実である。
ROOMIEでコクヨの「ハコアケ」で開梱する写真が載っているが
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.roomie.jp/2023/04/987854/
はっきり言って開け方が良くない。そのやり方だといつか失敗するぞ。
ダンボール箱に梱包する時、化粧板を一番上に乗せるって事が多いのだ。養生はビニル袋だけだからカッターの刃が通ってしまう。一番傷ついてはいけないものを傷つける可能性があるのだ。
また、ダンボール箱の天地面はフラップが二重になっている箇所があるが、この内フラップと外フラップの間に保証書、納品書、保守契約書、通関関係書類を入れる事がある。日本メーカーの家電の保証書が入ってるのを見た事はあるかと思う。
物流流通の途中で箱を開梱して欲しくないが販社の証明を入れて欲しいって時に多用される梱包法だ。
こいつらを切り裂いてしまうと面倒だ。故障時に補償が受けられなくなったり税金の申告で難を来したりする。
だから上から垂直にカッターの刃を入れてはいけない。これは新入社員の時に教わる人も居るはず。
自分が知っているのだと内装の調度品の箱をそうやって開梱して化粧板を切ってしまい、テナントのオープンに味噌を付けてしまったケースがある。しかもその品が韓国産だったので再納品に時間も掛かり再納品時にもお客に面倒を掛けた。
そういう風にいつか手痛い失敗をするから上からカッターで開梱するのはダメなのだ。
4.畳むときは底面も同じ
これが一番安全だ。
中国からの荷物などでOPPテープグルグル巻きとかで上記の開梱が出来ない場合。あれって中国の物流の荷扱いがメチャクチャなので荷主の対策みたいやね。ビニルテープグルグル巻きならぶつけたり箱が潰れても破けないから内容を紛失しないし、水濡れしても平気。ダンボールそのままなら水濡れしたら破けちゃうからね。
この場合は、
1.側面の外フラップと幅面の間にカッターを入れてOPPテープを切る
という風にして上面になんかあっても傷つけないようにする。
PPバンドや商品のプラタグ切る時にはハサミよりPPバンドカッターが断然便利。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPENYS
こいつの良いところはハサミより速いし、ストレッチフィルム(グルグル巻きラップ)も簡単に開梱できるって事で、品を傷つける可能性も全くない。
とすると、コクヨ「ハコアケ」の出番ってあんまないのよな。PPカッターと手で開けた方が安全で速いから。
商品名 | メーカー | 価格 | 内容量 | パッケージの絵 | パッケージの向き | おかきの形 | 味 | ピーナッツの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
餅太郎 | やおきん(華道) | 10円 | 6g | 切り絵風 | 縦 | 小粒型 | 塩味 | ◯ |
ニュー餅太郎 | やおきん(華道) | 10円 | 6g | 現代風の少年 | 縦 | 小粒型 | 塩味 | × |
どんどん焼き | やおきん(華道) | 20円 | 12g | 切り絵風 | 横 | 小粒型 | ソース味 | ◯ |
(雑感)
・餅太郎とニュー餅太郎の差は、イラストの違いとピーナッツの有無(餅太郎にはピーナッツあり)
(参考資料)
https://www.yaokin.com/catalog.html(全体)
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoyNjgyMDh9(餅太郎のページ)
細かいところすっ飛ばして要点だけ見たい人は★だけみてくりゃれ。
電気の供給を止めずに契約先を変えることを「スイッチング」といいます。
家庭用の電気契約(低圧)を現在のAでんきからBでんきへ変えるため、スイッチングの申込みをBでんきに行います。
AでんきはAAA社が、BでんきはBBB社が販売している商品です。
AAA社は小売電気事業者X社から、BBB社は小売電気事業者Y社から供給を受けています。OEMみたいなものです。
契約名義
契約番号
※検針票・領収書はスイッチング自体には要りません。おそらく上記内容の確認と、契約成立後の料金プランの確認とかに使っています。
Y社は、この4つの情報+スイッチング希望日を使って、X社にスイッチング希望の申込みをします。(スイッチング廃止取次照会)
低圧契約のスイッチング希望日は、原則として検針日付になります。申込締切日の規定があります。
X社は、4つの情報が合致していて希望日にスイッチングできる契約があれば、契約者本人からの申込みであるとみなしてOKの判断、ダメならNGの判断をします。(スイッチング廃止取次判断)
★情報相違の場合は、確認のために契約者本人がAでんきへ問い合わせる必要があります。個人情報なので必ず契約者本人からです。
判断OKになったら、エリアの送配電事業者へスイッチングの申込みをします。
Y社からスイッチング開始申請、X社からはスイッチング廃止申請が揃ったら、送配電事業者がマッチングを確認して両方の申請を変更禁止にします。
規定の期日前までに申請が揃わなければ、マッチング不成立で申請が却下されます。
違う内容で何度申し込まれてもスイッチングできません!明日切り替えとかも無理です!
料金高騰は主に燃料費のせいです!料金変更の根拠も約款に書いてあります!
料金未払いで送電停止になったのにゴネられても無理です!