「ダイビング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイビングとは

2018-10-17

anond:20181017074017

スカイダイビングって、海でやるダイビングから来てる名前なんだろうけど

ダイビングと違って潜ってるわけじゃないし元いたところに戻るでもないし

フォーリングって呼ぶべきじゃねと30秒前から思ってる

2018-10-08

2018夏アニメ感想

ぐらんぶる

原作読者男女比9:1らしいが女でも男の全裸BLネタで笑えるなら観るべき

一応ダイビングテーマなので真面目なダイビングシーンもあるが前期のヒナまつりアンズ関係のようなシリアスはないので安心

原作ストックあるなら来年の夏に2期やってほしい

天狼 -Sirius the Jaeger-

こちらは登場人物男女比約9:1だが女性向けというわけではないのでここで切ってしまった人はネトフリへ

必要なことは全て説明してくれるので理解できないシーンは特になく、作画日常からバトルまでほとんど崩れない

本編で何があっても平和ED映像流れるのが辛かった

個人的には今期TOP3の面白

MX最終話が1週遅れたのはグロが原因だったのだろうか

プラネットウィズ

公式サイトネタバレまみれ

ロボット物だけど設定はあまりややこしくないしロボットデザインかわいいので普段ロボットというだけで切ってしまう人にも観てほしい

1話の作りは今期トップ

銀子かわいい

1話の銀子は真相を知っているらしい謎のメイドだったけど話が進むにつれてどんどん好感度が上がった良キャラ

葉介はこのまま何もせず終わるわけないとは思ってたけどあそこまで盛大にやるとは予想してなかった

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

もちろんヒロインたちもかわいいのだがとにかくディアヴロがかわいかった

今期アニメで一番かわいかった

10話のレムに魔力注入する前の謎アングルが好き

ペルソナ5

年末には内容全部忘れてそう

その他

ゆるキャン2期

秋はまだダブデカしか観てないが思ったよりサムライフラメンコ感があるので今後が楽しみ

2018-09-06

1億円もらえたら何を消費するか

合計3000万程度しか使えてないなあ。

アンテナ高い人はもっといろんな事に金を使えるんだろうか。

2018-09-04

anond:20180829224019

増田全然クリエイティブじゃない。ゲームアプリを作ったことあるだけじゃん。全く多趣味でもなんでもない。飽きたとか刺激が って恥ずかしくて言えないレベル

そもそも圧倒的にスポーツや、野外でするものが足りない。

増田野球以外やったことないの?部活スポーツやらなかったの?

スクールジムなんかで手軽にできるもの

マラソンゴルフテニスフットサルボーリングサーフィンヨットダイビングボルタリング、トレイルランニングヨガボクシングスキースノボ、などなど 本気でやってみたら?

全部そんなすぐ上達しないし奥が深くて飽きない。

手軽にできないものを観戦するのも面白いアメフトラグビー

アウトドアだと、 キャンプトレッキングハイキング釣りクルージング、など

音楽も、ゲーム音楽しか響かないって悲しすぎ。。

楽器でもやって作曲でもしてみろよ。DTMでもいい、DJイベントやるのもよし

あとは、いいカメラ買って写真を撮るとか、動物を飼うとか、DIY内装かっこよくするとか、

本格的なイタリアンを作れるようになるとか、

金が足りなくて仕方ないぐらいコンテンツはいっぱいある。

同じゲームでも数人集まってやる、ボードゲームカードゲーム麻雀囲碁なんかは飽きない。

決められたルールの中でうまく立ち回って勝敗を決めるようなゲームは飽きにくいと思うし、虚しくならないと思う

増田が飽きたと例に挙げたゲームは、ストーリーを追っかけて、おしまいがあるゲーム

自分自由に動けると錯覚する、小説のようなもん。

終わったときのその虚しさは私はクセになるけどな

2018-08-18

死ぬ前にやることリスト

海外旅行へ行く

  ・マリファナ合法地域体験する

  ・拳銃体験試射

  ・病気とか避妊とか倫理みたいな縛りを忘れて本能のままにやりまくる。

  ・リゾートへ行く

  ・欧州の古城とか行ってみる

  ・ハングルの読み方を覚えて韓国焼き肉とか食べる。

  ・トルコ語を覚えてイスタンブールケバブ食べる。

体力負担の少ない体験スポーツをする

  ・南の島でダイビング釣りスカイダイビング

  ・高緯度地域オーロラ観測

  

国内旅行へ行く

  ・ウニカニイカタコアワビサザエシラスサクラエビキノコなどの産地でおなか一杯食べる。

  ・日本酒蔵・焼酎蔵・ワイナリー蒸留所お菓子めぐり

  ・沢、滝、修験道パワースポット巡り

  ・明るい月明かりで良いにおいのする風が吹いているところで誰かとキスする。

しかったけどちょっと高いなと思ってたもの全部買う。

  ・ちゃんとした家具とか服とか布団とか照明とか絵とか。

性感開発とかヨガとかダイエットとか身体可能性を追及してみる。

あんがい少ないな・・・すぐ死ねそう。

2018-07-27

同僚のガチギレ事件

俺の元職場イジメが慢性化していた。ターゲットの選別は課長。全員が指導の一環と思っているため、イジメ認識すらしていない最悪なパターンだ。過去には倉庫自殺未遂をした者がいる。新卒者がつぶれる確率は90%。誰かが辞めるたびに「全然いい人こないよねー」と嘆いていた。

ある時、中途採用男性入社した。山田君としよう。人当たりはよいが不細工で、若干抜けている。誰もが無意識のうちに「次はこいつだな」と思ったことだろう。入社して2週間ほどで課長攻撃は始まった。

「謝るのは猿でもできるよなあ?」と謝罪を促した矢先に「すみませんじゃ済まねえんだよ。対策を言え」とか、最終局面に至る頃には「親の躾はどうなってんだ」とヒートアップ

そして唐突にやってきた実質的山田君の勤務最終日。課長説教姿が日常と化していたため気にもとめず、ぼくは淡々仕事をこなしていた。そんな午後のことである

急に鈍い音とともに女性悲鳴。「やめろって!」と仲裁が入る。なんだなんだと近くに寄ると、もみくちゃになった山田君課長の姿が。

後々、現場近くにいたメガネ女に聞いた話はこうだ。山田君が「はい、わかりました。失礼します」と頭を下げたところ、課長が軽く頭を叩いた。山田君、それでブチギレちゃって思いっきりぶん殴ったらしい。

で、男が数人がかりで止めると、山田君は急におとなしくなった。「わかりましたわかりました。すみません、もう暴れません」両手をあげて降伏ポーズ。男たちの拘束を解いたところで、ぶっ倒れた課長の目ん玉めがけて、ボールペンとともにダイビング。それを課長は何とか回避

課長も興奮して「人生の先輩に何事か。上層部に報告する」と怒鳴ると、山田君が笑みを浮かべてポツリと呟いた。「いつか絶対殺すからな」

その後、山田君懲戒免職課長パワハラ全開の指導法が一応問題になっていたこともあって、地方左遷となった。

上が変わると職場雰囲気も変わる…とは言うけれど、この元職場は何なんだろう、課長が居なくなったところで何も変わらなかった。はじめにも書いたとおり、イジメイジメ認識できない職場。もう麻痺しちゃってるんだと思う。ぼくはこの事件の数ヶ月後に他社へ移ったんだけど、離れてからはじめて異常性に気づいた。

この話を増田に書こうと思ったきっかけは、つい先日、元同僚に「最近どう?」と電話をしたら、「いやー新人がさ…」と愚痴が始まったからだ。彼らはいつ気づくことができるんだろう。

2018-07-24

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その2

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その1 からの続き )

 

あそびあそばせ

 きたないゆゆ式哲学ではない)。圧倒的なキービジュアル詐欺学校女の子達がふざける日常アニメ。基本はSS

 プレスコ収録のため、声優自由すぎる演技に合わせたキャラの表情が描かれているのだけれど、もはやキャラデザなんていらなかったんやレベルの顔芸アニメになっている。プレスコで作られたギャグアニメだと「月間少女野崎くん」がとても好きで、本作も野崎くんくらいボケとツッコミの勢いがすごい。1話は第1原画がたった一人だけれど、これからどうするのだろう。それからどしたの。

 

オーバーロード

 前回の続き。1話はナザリック地下大墳墓の日常回。ずっとこれが見たかったので嬉しい。

 

ISLAND

 ど田舎ミステリーモデル伊豆諸島新島)。原作フロントウィングノベルゲーで、本作の序盤も謎が謎を呼ぶ展開になっている。Steam版が出るらしい。ゲーム原作アニメ最近たくさん新作を観たけれど、特に最近ゲームシナリオボリュームがとんでもないので、必然的アニメシナリオ消化のために早足気味になる印象がある。オカルティック・ナインかめっちゃすごかった。翻って本作は心にフォーカスを当てたストーリーになっていて、ペル5みたいに事件が起きて解決して・・・と比べるとすごくゆっくりした展開になっている。風景描写が多く、BGMも控えめだし。そして各ヒロインの心情が丁寧に描かれていてすごくかわいい。私は荒川稔久の描くヒロインがとても好きなので(狼と香辛料のホロとかまおゆう魔王とかこの美のうさみさんとか)、本作のお澄ましした感じが凄く好き。

 シナリオ面白いのは、謎を解く鍵がSFでも村に伝わる言い伝えでもなく、心因性現象かもしれないというところ。「電波女と青春男」みたいな感じ?あっちはかなり文学的作品だったけど(主人公の語りでストーリーが進行していく)。

 ヒロイン役の田村ゆかりは直近だとLOST SONGでも歌姫役をしていたけれど、何歳の役をやっても違和感がないというか、「10代のキャラが歌う歌は10代の声に聞こえる」一方で「20代キャラが歌う歌は20代の声に聞こえる」みたいな魔力があるよね。

 

ちおちゃんの通学路

 陰キャ日常アニメ。全編通学路のみを舞台にしたコメディ。あの頃のあるあるがほぼ全て詰まっている気がする。スクールカースト気にするとか、それとなく気配を消して同級生グループから姿を消すとか、めっちゃ他人を見下す友だちがいるとか、変に正義感があるとか。

 本作は海外で「バリバリ洋ゲー好きの女の子が出るアニメ」と話題になっているようで、1話でも既にアサクリ脳全開になっている。オープンワールド洋ゲーを遊ぶ→通学中、「あそこの屋根、あそこについてるパイプに手をかけながらあっちに飛び移れば屋根伝いに移動できるんじゃね?」と思い立つみたいな妄想は誰しも1度は経験したことがあると思うけれど、そういうアニメである。出てくるタイトル多種多様で、ゲーマー向けのアニメ

 家に居場所がない、かつ学校に居場所がないみたいな人にとって、通学路って案外「すべてのしがらみから開放された、短い休息の時間」みたいなところあるよね。

 

はるかなレシーブ

 沖縄ご当地アニメ沖縄行きたい。今季唯一の飯テロ枠?沖縄行きたい。タイトル主人公ペアが”はるか&かなた”なので、はるかな。☓は↑る↓か↓な↑ ◯は↓る↑か↑な↑

 ビーチバレー初心者主人公ビーチバレーを始める話で、冒頭で最強ペアとの対決が示されている通り、最終的にはガチスポ根アニメになっていく模様。でもみんなかわいい特におばあちゃんめっちゃかわいいスポ根作品だけれど、主人公が非常に鋼のメンタルを持っているので、すごく爽やかかつ後味のいいシナリオになっている。というか主人公イケメンすぎる。2話とかかっこよすぎて泣いた。ちなみに「はねバド!」を観たあと日本作を観ると遠井成美がきっつい性格の子に見えるけれど、間違いなく気のせいである。

 1話の時点では初心者視点で「ビーチバレーとは」が描かれているので、同期のスポ根アニメはねバド!」と比べると競技初心者向けのアニメになっている(競技人口の差かな)。中学時代バレー部だった身としては、「へーこういうとこバレーと違うんだ」という気付きをちょっとずつ説明していくスタイル面白い

 ビーチバレーのシーンはとても作画熱量が高い。ビーチバレー水着で行うスポーツなので、他の競技を描くアニメと比べてラインがすごくきれいな体の動きが描かれている。特に2話のジャンプサーブを打つなるみちゃんの動きとかめっちゃすごい。あと、主人公のつけている水着、柄が細かいのにちゃんと動いてて地味にすごい。

 本作の世界は男女比100:0くらいでやや女性優位の世界(おじいちゃんを除けばかめきちが唯一の雄かもしれないけど、甲羅の形がメスっぽい)なのだけれど、予想としては”水着で行われるアツい試合シーンを丁寧に描くほどエロく見える→そういう視点をできるだけ排除するため、男性には犠牲となってもらうことにした”あたりだろうか。

 あと本作は音楽めっちゃ良い。担当したのはラスマス・フェイバー特に1話冒頭の曲とか。サントラ買うかも。

 

BANANA FISH

AmazonPrimeVideo独占

 アメリカアングラ界隈を描く作品。全24話予定。すごくマッチョ世界GTAってこんな感じのゲームなのかな。主人公がひょんなことから謎の薬物を手に入れ、そこからマフィアのゴタゴタに巻き込まれていくという話なので、いろんなクソ野郎が出てくる。1話ではシンプルなシーンチェンジを多用してどんどん話が進んでいったので、かなり駆け足で原作を描く感じなのだろうか。

 アッシュエロい。非常な才気を持ちつつもどこか危うさや孤独感がある感じとか、英二との対比によって強く印象に残った。作中でもよく綺麗どころ(?)としてイジられてるのも輪をかけて高嶺の花っぽさがある。

 空気としてのアングラ感という意味では先のアニメメガロボクス」よりもずっとリアルなダーディーさがあって、時代設定をベトナム戦争からイラク戦争に変更したのも、そういう「空気」をちゃん取材するために必要なことだったのだろうと思う。インタビューによると実際に現地を取材していて、いくつかのシーンは実在する場所とのこと。一度行ってみたいな。

 他の作品と比べて、舞台性質上、人種のるつぼ感がある描写がとても印象的。気になるのは、舞台イラク戦争後なのでアラブ系差別される描写の有無。リアルではさんざん差別されてる(現在進行系)みたいなので、それを反映していくのかどうか。そもそも社会派アニメじゃないから流石に無いか

 

プラネットウィズ

 かなり可愛い絵柄の割にハードSFアニメアリスと蔵六かな?かなり骨太ヒーロー物。シリーズ構成ネームキャラクター原案 - 水上悟志とある通り、本作のために大量のネームを書いた水上先生の完全新作。

 キャラデザ・作監岩倉和憲、美術ムーンフラワー音響監督岩浪美和プロデュース松倉友二あたりはJ.C.STAFFの名作でお馴染みのスタッフなので、本作も非常に楽しみ。

 1話時点では主人公動機けが不純(食欲とか復讐とか)なのも好き。

 

ハイスコアガール

Netflix独占

 ひたすらゲーセンとかでアーケードゲームするアニメ。台バンすんな。時は、世間が動いた1991年。当時のゲーセンってアングラ学生サンクチュアリだったのね(今もそうだけど)。

 とにかくアーケードゲームオンパレードゲーム画面がちゃんリアルで稼働している筐体を使って撮影したゲーム画面。そしてガチプレイ。各ゲーム解説(ハメ技とか)も付いてるので、初見にも優しい。けど今これを見てもリアルプレイできないじゃん!

 

異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術

 ゲーマー脳の異世界転生。もしノゲノラがエロアニメならこれはエロアニメ

 異世界転生アニメはたくさん作られているけれど、序盤の異世界転生プロセスはずいぶん多様化していて面白い個人的に好きな異世界転生プロセスは「灰と幻想のグリムガル」「ノーゲーム・ノーライフ」あたり。本作は必要最低限の尺で必要情報を描きながらちゃんギャグとして落としているのが好き。

 とても主人公可愛い。「オーバーロード」のヒロインことアインズ様並にヒロイン力がある。序盤の展開が似てる作品の中では主人公の心の機微を丁寧かつテンポの良いギャグで描いているので、主人公がとても魅力的。

 また全体的に作画熱量が高い。すごい。

 

Back Street Girls -ゴクドルズ-

Netflix独占

 地下アイドルお仕事アニメ。ひょんなことからアイドルになった3人組が、不条理と戦いながらどんどん有名になっていくサクセスストーリーだし、実質アイドルアニメ

 ブラックユーモアSSなので、気楽に見やすい。ほぼ会話劇になっていて、動きは少ない(原画は一人だけ)。全体的に漫画タッチの絵になっているのがとても奥ゆかしい

 一人のキャラ男性声優女性声優担当しているので、「魔法少女☆俺」とはまた違うテイストの好演を観ることができる。

 

京都寺町三条ホームズ

 ヤバくない「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」。京都舞台にした、骨董屋のせがれバイトちゃん日常アニメいい最終回だった

 櫻子さんは嬉々として人骨を鑑定していたけれど、本作の清貴さんは工芸品の鑑定。作中で登場する美術品については、エンドクレジット時代考証などがなかったのでよくわからない。櫻子さんも清貴さんも、いわゆるきれいどころなのにすごく人間味があるところがグッとくる。ちなみにこっちは割とハートウォーミングな話なので、いきなり人骨を見つけちゃったり、暴漢に殺されそうになったりとかはなく(と思う)、事件の内容がとてもはんなりしている。さすが京都

 1話では基本的にお店の中だけの話だったけど、そのうち京都をぶらぶらする話もある模様。楽しみ(2話は葵祭の話)。京都といえば、清貴さんを演じる石川界人方言がまた誰かの琴線に触れるのだろうか(彼の方言指導をしているのは同じく声優で、ウマ娘ではゴールドシップ中の人こと上田瞳)。

 

ぐらんぶる

AmazonPrimeVideo独占

 きたないあまんちゅ。大学ダイビング部を舞台にした、ヤロー特有のノリ全開な部活モノ。

 全編に渡って大学特有悪乗りバカマネが繰り広げられ、非常に銀魂みがある(1話監督脚本絵コンテ高松信司)。それにしてもOPEDがとても良い。

 非常に危険なので、決してマネするのはやめましょう

 

七星のスバル

AmazonPrimeVideo独占

 VRMMO群像劇異世界の話でもなく、リアルの話でもない出来事の話。仮想現実世界の話で近いのは「.hack」とか?

 惚れた腫れたでチームの危機とか、イベントでうまく行かなくて犯人しからのチームの危機とか、概ねMMOあるある踏襲していくストーリーにわかり味が深い。加えて主人公が(1話時点では)小学生なので、より群像劇感がある。見た目が小学生じゃないからこそ感情移入やすいのだろうか。

 本作の「センス」というモチーフが好き。センス努力では超えられない壁みたいな意味合いで使われるワードで、スポ根アニメにおける才能に近いかも。でも決定的にスポ根アニメと違うのは、例えば今期の「はねバド!」「はるかなレシーブ」ではその競技に拘る理由が「楽しいから」なのに対して、本作ではゲーム=選ばれし者の遊び=ステータスとして描かれていて、誰も「楽しいから」という理由ではゲームをしていない。主人公たちが小学生時代ゲームを遊ぶ動機は「名声を上げるため」であり、そのゲームから遠ざかった主人公たちのことを考えると、本作のテーマは「自己肯定」とか「自己否定」なのかも。

 ゲーム世界作画熱量は高く(特にアクションシーン)、スタジオちゅーりっぷ美術もすごく綺麗。BGMゲーム風サウンドも相まって「ゲームやってる感」がある。

2018-06-14

anond:20180613010410

自分も同じタイプかつ筋肉質で特に筋トレなどはしていないけどお腹二の腕結構筋肉ついてる。さわると硬い。

趣味スノボやらダイビングやらはやるけど年に数回のことだしそこまで体型への影響はないと思う。

3食もりもり食べて夕食後にはおやつも食べてるけど一向に太らない。むしろ今30代前半だけど加齢のせいか少し減ってる。

はいマイナス1-2kgなのでガリガリでもない。

食の好みが昔からあっさり好きなのは少し関係あるかな?とは思っている。野菜豆腐が中心で肉はちょっと

まあこの遺伝子結構ありがたい。

2018-06-07

anond:20180607163307

沼津から船に乗って湾内観光できるよ

時間に余裕があれば、大瀬崎という初心者向けダイビングスポットまで行けるよ

ダイビングしなくても普通に海水浴もできるよ

2018-04-25

2018春アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その1

 遅田だけど、A「〇〇面白いよね」→B「△△観てないの?」みたいなやり取りが嫌になったので色々観てみた。地上波アニメを観ないので、配信を待ってたら遅くなってしまった。まだ観ていない作品もあるけれど、ウマ娘の4話が配信されてたのを見て心が折れたので途中送信。それっぽく並べてあるけど、作品の優劣は付けてない。容赦して。

 

2018春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その2

2018春アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その3

視聴継続~様子見(上の作品ほどモチベ高め)

ひそねとまそたん

 ネトフリ限定航空自衛隊のおしごとアニメ自衛隊等、軍隊の色んなお仕事を描く場合、「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」みたいに架空戦争を描くのがセオリーというか、一番手っ取り早い気がするのだけれど、本作は日常業務を割とメインに描いている点で珍しい気がする。そのための「ドラゴンの世話係」というモチーフはすごく好き。

 何よりこの作品が良いのは、メインで描かれているのが「様々な事件航空自衛隊解決していく姿」とかではなく「そういった様々な業務をこなしていく中でもみくちゃにされる主人公の、心の機微」なところ。1話で既に胸がいっぱい。

 全体的にテンポが良い&笑ったり泣いたり出来る内容なので、「宇宙よりも遠い場所」が好きな人はツボかも。円盤買おうか検討中

ヒナまつり

 かっこいい大人を描くアニメ。ある日主人公の前に超能力を持った少女が現れて云々というモチーフはとても好き。特に特殊能力を持った子供と、精神的な支えになってくれる保護者大人)」という関係を描く作品がツボなのでもっと観たい。「アリスと蔵六」とか。

 とにかくギャグシリアスバランスが秀逸。「シリアスなシーンっぽいけどBGMギャグ」とか「イイハナシダッタナーと思わせといてツッコミで落とす」とか。特に及川啓監督作品この美術部には問題がある!」にも共通しているツッコミの良さが健在で嬉しい。

 公式ラジオによると「アイッター!」はアフレコ現場のノリで思いついたらしく、本作に限らずのびのびと声優が演技している作品は観ていて楽しい。「この美術部には問題がある!」でもアドリブをどんどん採用していくスタイルだったそうなので、本作もすごく楽しみ。

 なお監督は今期「ウマ娘プリティダービー」も兼任しているらしいのだけれど、控えめに言って命燃やし過ぎじゃないだろうか。

ウマ娘 プリティダービー

 P.A Worksによる競馬場擬人化アニメ田舎から上京した主人公が、ウマ娘の頂点を目指すスポ根モノ。でもライバルもみんなおんなじ学校にいたり、しかも割と仲がいいというのがすごく今っぽくて好き。でも実際そういうもんだよね。

 とにかくレースのシーンが非常に良く出来ている。草薙の背景美術によるリアル競馬場キャラクター同士の会話が聞こえないくらいうるさい歓声、ウマ娘の走るフォームやめちゃくちゃ重い足音、アツイ実況と落ち着いた解説、他の子に追い抜かれるときの「むりー!」とかすごく秀逸なセリフだし、そもそもレースシーンの尺とか(アニメの尺で1~2分。わざとかな)。競馬を好きになりそう。

 あと競馬小ネタが満載の作品になっている、らしい。私みたいに競馬初心者ニコニコ動画等外部記憶を利用しながら観ると10倍位面白いのでおすすめ

メガロボクス

 50周年につきリライトされたあしたのジョースラムからボクシングで成り上がっていく主人公を描く作品。各所で有名なイラストレータ監督を務めているらしく、キャラの造形にすごく味があって良い。それにスタジオ風雅の背景はドンピシャ過ぎる。

 いくつも映えるシーンがあるんだけれど、その度に主人公ライバルジョーや力石にしか見えないところがとても良く出来てる。

 アウトサイダー主人公を描く作品ヒップホップミュージックはよく合ってる。個人的に大好きなジャンル音楽なのでそれだけでもツボなのに、加えて音楽を引き立てるような演出もあったりして最高すぎる。音楽担当するmabanuaの楽曲google musicとかで聴けるのでみんな検索してみてね。

 私は原作未読なのだけれど、当時もボクサーと呼ばれる人たちは本作みたいなアウトサイダーだったのだろうか。今ではオリンピック種目にもなってるくらいメジャー競技なので、そういう「ボクシングクリーンイメージ」と距離を置くために、メガロボクスというモチーフを作ったのかも。

ヲタクに恋は難しい

 アマプラ限定2010年代ヲタクを描く日常アニメ最近観たオタク恋愛作品は「ネト充のススメ」と「3D彼女 リアルガール」だけれど、前者はトレンディドラマ後者少女漫画テイストな感じ。対して本作はもっと、有り物としてのオタクを描くことがメインになっていて、よくツイッターとかで流れてくる「オタク相方に持つ(自身オタクの)漫画家さんが、実際にあった面白いことを漫画にしてみました」的なものに近いかも。かつ、これまでのアニメ作品の中でも特に(私の知る限りの)リアルオタク像に近く、オタク=不健全な人みたいなイメージではなく「ほとんどのオタクは(多少不健全であっても)割とマトモに生きているんだよ」という描き方がされている。私はオタクではないのだけれど、とてもわかりみが深い。

 個人的に一番好きなシーンは「職場で昼休憩の時間になり、おもむろにイヤホンを取り出し、カロリーメイトを加えながらSwitchモンハンを始める主人公(男)」。なおクレジットちゃんモンハン名前がある。間違いなくモンハンプレイしていて笑った。

 驚いたのは「出ねえじゃねえかよ紅玉よお!物欲センサー発動してんじゃねえよ!(リオレウス狩りながら)」というくだりがノイタミナ枠で流れたこと。すっかり市民権を得たんだなぁ、としじみ。

 公式ラジオでも言っていたけれど、ネットスラング発音がすごく難しそう。正解がないだけに、「なんか違う」って思う人は多いんだろうか。

ラストピリオド– 終わりなき螺旋物語

 かわいいコメディソシャゲ原作なのに、自らを容赦なくネタにしていくスタイル監督は多くのラブコメ作品を作った人なので、コメディ要素が非常に良く出来ててとても面白いし、女の子がみんなかわいい

 特にソシャゲ要素のネタ化が秀逸で、一度でもソシャゲをやったことある人なら刺さると思う。老若男女誰でも?気軽に楽しめる感じがある意味ラストピリオドらしさなのかも(やったことないけど)。

宇宙戦艦 ティラミス

 ロボットアニメを題材にした、宇宙戦艦乗りの日々を描くギャグアニメ。「いつ戦闘になるかわからない中逃げ場所もなく、毎日同じ兵士たちと衣食住を続けてたらストレス絶対おかしくなる人出てくるよね」を体現したような主人公悲喜こもごもを丁寧に描いている。何が良いって、短いアニメなのに作画がめちゃくちゃしっかりしているので、色々ヤバイことになってる主人公を見ていると脳裏に他作品主人公の姿がチラつくこと。マジで実際ありそう。それにしても主人公の狂いっぷりが最高すぎる。

ゴールデンカムイ

 FOD限定アイヌ舞台にしたモンスターハンターみたいなゆるキャン制作は「虐殺器官」「刻刻」のジェノスタジオで、元請けは本作が3つ目。なんでハード作品ばっかなんだろ。

 物語の縦軸は悪人を倒し、素材を剥ぎ取って集める事だけれど、乱入してくるイビルジョーみたいなヒグマのほうが怖い。登別にある(´(ェ)`)牧場行ったことあるけどヒグマはめちゃくちゃ怖い。アレと対峙する主人公フィジカルは、モンスターハンター世界で最強の生物ことハンターのそれである

 一方ゆるキャン要素がとても良い。風景のロングショットの多さや焚き火が何度も登場する感じとか。そういう雰囲気を大切にしてる作品

 音響が良いので、自然音(焚き火の音とか)も戦闘音(爆発音とか、銃のリロードをして排出された薬莢が岩の上に落ちて転がる音とか)もとても雰囲気が出ていて痺れる。

 音楽は全体的にストリングスでまとまっていて、映画みたい。サントラ買おうかな。

 アイヌ語監修、アイヌ設定監修がおり、アイヌ文化について丁寧に描かれているのが印象的だった。なによりアイヌの人→アイヌの人ではなくアイヌの人→アイヌじゃない人の構図でアイヌの話をするので、細かい説明付きでとてもわかり易い。

 OPMAN WITH A MISSIONなのは流石に草。絶対顔で選んだだろ!

あまんちゅ!~あどばんす~

 2期。1期のときと変わって監督佐山聖子総監督は引き続き佐藤順一)、脚本赤尾でこ福田裕子に。やさしいせかい部活モノ。私は他校との競争がメインの部活よりも「その生徒にとって、一生モノ楽しい思い出や趣味、居場所作り」がメインの部活のほうが好き(必ずしも両者が対立するわけではないけれど)で、本作は後者

 以前「高校時代一生懸命部活に打ち込んでいたのに、高校卒業したあともその分野を続けてる人がほとんどいない」みたいなニュースブラック部活問題話題になったけれど、本作のダイビング部であったり、ゆるキャンの野クル(部活じゃないけど)みたいなのは部活という在り方に対する一つの答えなのかも知れないなぁ、と思った。何より先生が良い人で、悩む主人公を導いてあげる役目を負っているのが好き。

 背景美術雰囲気、なんか変わった?と思ったらスタジオカノンJ.C.STAFF美術部に変更してた。どちらも非常に綺麗。

 物語の縦軸は「てこの成長」なので、1期を見ていないとピンとこないと思う。

LOST SONG

 ネトフリ限定ミュージカルアニメそもそもディズニー作品以外にミュージカル風のアニメを見たことがないので、すごく新鮮。ストーリー自体王道で、「不思議な力を持つ主人公」「ギークちょっと頼りない兄弟」「正義感の強い騎士」「悪い王子」「心の優しいお姫様」等キャラクターの描き方もわかりやすい。そういうベクトル作品なのがネトフリらしさなのかも。

 抑圧に対する開放の象徴として「歌」があるストーリーがとても良いし、「歌っちゃいけないと言われてるけど、つい歌っちゃう主人公」と「国民から好かれているから歌ってるんだけど、その歌を政治の道具にされているお姫様」という対比も良いなぁと思った。お姫様中の人田村ゆかりなのもハマリ役すぎるし。クラシック基調とした音楽めっちゃ良い。

 背景美術はでほぎゃらりー。この会社ドワンゴカラーとポノックが立ち上げた会社なのだけれど、クオリティがめちゃくちゃ凄い。森の中のシーンとかジブリ男鹿和雄が描いた森みたい。まだまだ歴史の浅い会社なのでうまくいくと良いな。

鹿楓堂 よついろ日和

 甘味処日常アニメメインキャスト達の低音成分が凄い(そういうディレクションなのかも)のに、やさしいせかい+飯テロ+スイーツテロも相まって非常に強烈な癒し系アニメ。和な雰囲気も良いし、1話完結になってる点も観やすくて良い。

多田くんは恋をしない

 雰囲気の良い日常アニメ高校生+カメラ+青春といえば「Just Because!」が思い浮かぶけれど、本作は日常のウェイトが大きい作品タイトルから「お、恋愛モノかな?」という先入観で観ると肩透かしを食うかも。タイトルを意訳すると「A子ちゃんはB男くんが気になってて、でもB男くんはC子ちゃんにゾッコンで、D子ちゃんはE男くんが好きで、F男くんはG子ちゃんが好き。でも多田くんは恋をしない」みたいな感じ。

 日常恋愛バランスは「のうりん」とか「日常」とか「月刊少女野崎くん」くらい?日常コメディがメインの脚本になっている印象。かといってボケツッコミで落としていくわけでもなく、ゆる~い感じがとても良い。各話サブタイトルの「まぁ、間違っちゃいない」「それ、好きだなぁ」あたりが本作のゆるさをうまく表している。3話における喫茶店のシーンの雰囲気が、音楽も相まって本当に良すぎて辛い。

ニル・アドミラリの天秤

 オトメイト原作大正浪漫譚。華族出身ツグミは、ある日弟のヒタキが稀モノの起こした事件に巻き込まれしまい、これをキッカケにツグミアウラが見えるようになる。そんな彼女の前に帝国図書情報資産管理局、通称フクロウが現れ、稀モノの調査協力を依頼される…というストーリー

 大正時代テーマになっていて、主人公の格好、お屋敷内装、装飾品、小物、街並み、イケメンたちの衣装等、細部までこだわりを感じる。私は大正時代建築が大好きなので、本作の雰囲気ドンピシャすぎる。色彩もすごく綺麗だし。やることが本集めなのも良いよね。

重神機パンドーラ

 ネトフリのみ。マクロスでおなじみ河森正治による新規IPクレジット重慶市があるので、実質中国ご当地アニメ

 まず主人公の設定が良い。主人公は新しいエネルギー研究をしている量子物理学研究者で、ひょんなことからその新エネルギー施設事故世界が軽く滅んじゃって、その影響で世界中の動植物機械化してしまい、そいつらによって人類が滅びそうになっているので、人類を救うために日夜研究している、みたいな。主人公ギークっていうのも珍しいけど、動機とか哲学が独特。特に2話が象徴的で、主人公の持つ正義の危うさが描かれているのがツボだった。

 世界観はフォールアウトに近いかも知れない。上記事故風景はウェイストランドみたいだし、フォールアウトにおけるミュータントやグールがこっちの機械生物に相当する。フォールアウトが人vs人の世界とすると、こっちは人vs自然。とても良い。

 あとロボデザインが好み。手書きではなく、3DCGの味を出したデザインなのだけれど、微妙に人型じゃないところとかアーマード・コアっぽくて好き(主人公機は人型だけれど、2話の作中で「クソの役にも立たない」と酷評を受ける)。

 本作のクレジット重慶市があったので、そのうち中国でも放送されるんかなぁ?とか思っていたのだけれど、公式ラジオによると、本作はアフレコ日本スタジオと並行して中国スタジオでも行っていて、オンタイムでそれぞれの地域言語放送しているらしい。「いつの日か、日本アニメ字幕じゃなくて現地語でアフレコされた上で日本と同じタイミング放送される作品とか出てきたりするんだろうなぁ」と思っていた矢先だったので、そういう意味でとても興味深い作品

魔法少女 俺

 今期随一の萌アニメ。萌アニメと言えばいろんな属性を持つ多くのキャラクター達が出てきて、自分推しを見つけるのが楽しいのだけれど、本作は主人公可能な限り多くの属性付与を行うという手法をとっているのが斬新。3話まで観た限りでも主人公は”女子高生カワイイアイドル、歌がうまい(?)、ダンスが得意(?)、食いしん坊、魔法少女イケメン、パーフェクトボディー、強い(物理)、百合BLNTRetc”と幅広い属性を持っているので、理論ストライクじゃない人はいないはず。CV.大橋彩香CV.石川界人)も非常にハマリ役で好き。原作者の担当するEDめっちゃ綺麗だし。

東京はずるいという地方民は頭がおかし

東京ではイベントがいっぱいあっていい

コミケに行くのに交通費が大変

などという自称地方

バカじゃねえの

それは、たまたまお前の趣味イベント東京でやってるというだけで

都民がみんないい思いしてるわけじゃないんだよ

趣味によっては聖地はさまざま

ダイビングなら伊豆沖縄だし

ロケットなら鹿児島北海道

パンダなら和歌山

フィギュアスケートなら愛知県

イベントがあるたびに北海道愛知県にいちいち遠征してんだよ

趣味のために使う金を惜しむやつは趣味をやめろ

そんなに都内がうらやましけりゃ都内に住め

たまたまおめーの趣味イベント東京で多いだけで

正論言ってる気になるなバカ

2018-02-27

[]はてブお勧めされるサイトを辿っていくとどこまで行けるか

はてなブックマークを見ていると関連記事としてはてなが関連するウェブページレコメンドしてくれる。

これを辿っていけばディープウェブ世界にどこまでも行けてしまうのではないか、そんな気がして辿っていってみた。

関連記事の1番目の記事を開くこととし、ループし始めたらそこで終了とする。

0 [2018年アニメ]ヤバそうな百合キャラリスト 1users //anond.hatelabo.jp/20180226213459

1 2015年秋アニメ ~ 気になる期待の作品を紹介します。 - カモメリズム 54users //www.kamomer.com/entry/2015-fall-anime

2 映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品:哲学ニュースnwk 303users //blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4570589.html

3 人気マンガ荒川アンダー ザ ブリッジ」が実写映画化 テレビドラマ化も決定 - シネマトゥデイ 14users //www.cinematoday.jp/page/N0031363

4 コミックナタリー - さくらももこ永沢君ドラマ化、劇団ひとりが玉ねぎ頭に 96users //natalie.mu/comic/news/86707

5 人気マンガ荒川アンダー ザ ブリッジ」が実写映画化 テレビドラマ化も決定 - シネマトゥデイ 14users //www.cinematoday.jp/page/N0031363

0 最近、誤クリックが増えた 1users //anond.hatelabo.jp/20180226100443

1 超初心者向け!Googleタグマネージャークリックを検知・追跡・分析する設定方法 - NaeNote 59users //nice-and-easy.hatenablog.com/entry/google-tag-manager-introduction

2 <完全版>Googleアナティクス・トラッキングコードの設置 69users //www.kagua.biz/help/gatrackingcodesetti2015.html

3 意外と知らない!Google Analytics裏技5選【タグマネージャ設定編】 | Find Job ! Startup 523users //www.find-job.net/startup/tag_manager

4 【保存版】ユニバーサルアナティクスって何が違うの?その機能や移行方法など徹底解説 ++ SEO HACKS公式ブログ 175users //www.seohacks.net/blog/tool/universal_analytics/

5 意外と知らない!Google Analytics裏技5選【タグマネージャ設定編】 | Find Job ! Startup 523users //www.find-job.net/startup/tag_manager

0 アマゾン取引先に「協力金」要求 販売額の1~5%  :日本経済新聞 20users //www.nikkei.com/article/DGXMZO27454910X20C18A2MM8000/

1 説明唐揚げ1個電子レンジ20秒」俺「ほう」説明「2個で40秒」俺「えっ」 13users //alfalfalfa.com/archives/7510528.html

2 スマホコミック 1users //o-yo.jugem.jp/

3 説明唐揚げ1個電子レンジ20秒」俺「ほう」説明「2個で40秒」俺「えっ」 13users //alfalfalfa.com/archives/7510528.html

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 日本農業新聞 - TVでは… 長雨・低温→野菜高値農家潤う? 実態は… 出荷激減、採算割れ 3users //www.agrinews.co.jp/p41749.html

2 ITエンジニア U&Iターン理想現実(27):鳥取編:ITエンジニアの皆さん、鳥取を救ってください (1/3) - @IT 42users //www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1708/21/news020.html

3 福岡東京で働いて見つけたエンジニアとして生きる意味YAPC::Fukuoka実行委員長と考えるコミュニティ必要理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える! 169users //employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/07/28/110000

4 誰かいエンジニアいませんかの話 83users //umememo.com/archives/225

5 クラウドワークス、Sansan、nanapiクックパッドスタートアップにおけるエンジニア採用評価とは - THE BRIDGE 300users //thebridge.jp/2014/05/how-to-evaluate-engineers-in-startup

6 誰かいエンジニアいませんかの話 83users //umememo.com/archives/225

ほんの数ページでループし始めてしまう。1つめを選ぶからいけないのだろうか? 常に2番目の関連記事を開いてみる。

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 農家なんだが今日作業終わって暇なんで農家価値観書いてく : はれぞう 294users //blog.livedoor.jp/darkm/archives/51487405.html

2 VIPPERな俺 : おまえら経験してきた色んな職種の、おいしい話教えて 62users //blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2130045.html

3 カオスちゃんねる : 子供なりたがってる夢(職業)を本業が語って幻滅させようぜwwwwww 363users //chaos2ch.com/archives/3530398.html

4 VIPPERな俺 : おまえら経験してきた色んな職種の、おいしい話教えて 62users //blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2130045.html

より悪い結果となった。ヤケクソで常に3番めを開く。

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 日本農業新聞 - 悪天候に基盤弱体化 野菜高騰 異例の長期化 5年平均の3割以上 出荷量伸び悩み 所得減の農家も 1users //www.agrinews.co.jp/p43190.html

2 悪天候のため中止! | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2006/03/02/crown-of-thorns-starfish/

3 初体験 | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2009/04/21/onihitode-10/

4 石垣島マンタシーズン続行中! | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2017/11/10/manta-248/

5 記念ダイビングは心の目で、、、ね(^▽^;) | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2011/09/30/manta-142/

6 石垣島オヤジ会 | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2016/03/14/ishigakijima-57/

7 フィリピンパラワン島 「世界最高の島」は完璧パラダイス画像) 53users //www.huffingtonpost.jp/2014/11/27/coron-palawan-philippines_n_6230158.html

8 夏休み×海外旅行と言えばここ!東南アジア絶景スポット24選 | トジョウエンジン 97users //eedu.jp/blog/2013/08/02/zekkei_south_east_ajia24/

9 タイ一人旅東南アジア旅情報::女の子一人旅応援バンコクの宿・食事予算・持ち物・交通などの情報バックパッカー旅行記 :: 8users //www.bansawai.net/

10 激安旅行海外、困り果てたあなたサポート 1users //trip.kasabuta.net/

11 激安旅行海外は悪くないよね♪ 1users //trip.otodo.net/

12 Opodo: Book flights, hotels, car hire, package holidays and much more… 7users //www.opodo.com/

13 Easy Voyage votre comparateur de voyages 2users //www.easyvoyage.com/

14 Fodor's Travel Guides - Plan Your Trip Online 6users //www.fodors.com/

15 Adventure travel & holiday ideas from experts - World Reviewer 3users //www.worldreviewer.com/

16 Vacation and Hotel Reviews, Travel Photos and Pictures, Travel Deals - IgoUgo 8users //www.igougo.com/

17 RealTravel 14users //realtravel.com/

18 Zicasso : Online Travel Planning, Tours, Cruises, Hotels, Other Lodging, Airfares, Activities, Tour Guides, Travel Community 9users //www.zicasso.com/

19 Budget Your Trip: Travel Costs for a Round the World Trip or Weekend Vacation 7users //www.budgetyourtrip.com/

20 Travel Planr - Plan, Manage and Share your next trip 2users //www.travelplanr.com/

21 Zicasso : Online Travel Planning, Tours, Cruises, Hotels, Other Lodging, Airfares, Activities, Tour Guides, Travel Community 9users //www.zicasso.com/

関連テーマを深堀りしてくれたわけではないが、なんだかよく分からないところに連れて行ってくれた。

他のページでも3番目を選び続ければ深いところに行けるのか?

0 [2018年アニメ]ヤバそうな百合キャラリスト 1users //anond.hatelabo.jp/20180226213459

1 【PSVita百合好きによる百合ゲーのおすすめギャルゲー】 - エゴスケッチ 22users //nizittake.hatenablog.jp/archives/58135999.html

2 「ドS彼氏にドキドキ」のドキドキはただの防衛本能だぞっ☆ - 限りなく透明に近いふつう 99users //ninicosachico.hatenablog.com/entry/2016/05/24/080000

3 【失恋】なんで女って別れた男を嫌いになれるの? | うー速 21users //sakusakumirai.blog.fc2.com/blog-entry-239.html

関連記事が1つしか提示されないページが出現して終わってしまった。

2018-01-06

ネットサーフィンなんて言葉があったけどどうなんだろうか。

自分の興味の赴くままにページを閲覧するのはどちらかというとネットダイビングなんじゃないかと。

横に広がっているのではなく縦に潜っているようなそんな気がする。

ネットダイビングなんていうと電脳って感じなんだけど。

しかしその実、潜っているのではなくネットの大きな波に流行に流されているだけなのかな、なんてのもどうだろう。

2017-12-31

anond:20171231193305

なるほどですね

私もさすがに透視能力者があの未解決事件透視…とか、今宵UMA捕獲!とかはヤラセでしょ?って思うんですけど、ヤラセだと思うからこそ見ないんですよ。

番組後半になったら、ここからパタリと足取りが途絶えた…とか言ったり、モニターには魚群とは思えない影が映ったりするのにダイビングするのにやたら手間取って、その間にレーダーに映ってた影は消えるんでしょ?って思ってしまうから

なのにヤラセだと思ってて見るって言うのが今ひとつからないというか…。

一つはドッキリ系の毎年やってる騙された大賞で、一つは人間観察バラエティーのモニタリングですね。

あと、随分前に見た無人島生活でもローラちゃんが可愛くて良い子だなあ…って思ってたクチです。

2017-09-04

anond:20170904220040

シュノーケリングするために2泊で沖縄行くCPの悪さ。ダイビングは嫌いとか熱意がとっちらかってる

10月なら場所を選べば膿遊びはできる沖縄事情はあまり知らない様子

2泊旅行のおススメを聞くのに海好きアピールしながら金沢候補とかとっちらかってる

旅行きじゃない増田だなー

2017-07-26

実は行きたくもない旅行に行ってる人、結構居るよね。

しかも本人は無自覚

日帰り含めて年間30回以上旅行に行く旅行好きなのでよく旅行相談愚痴を聞かされるんだけど、

結構自分が何をしたいか不明確なまま旅行計画立てるよね。

ゆっくりしたいのに沖縄行ってダイビングして疲れたとか、動物に興味も無いのに旭山動物園行ってみたりとか、

歴史に興味が無いのに民俗資料館行って眠くなったり、重文重伝建巡って騒がれるもの理解できないと言ってみたり。

そりゃ興味が無いもの、行きたいと本当に思ってない所に行っても楽しくないよって思う。無駄金だよね。

俺は生物学的なものに興味が無いので、水族館とか動物園とか行っても、へー、以外の感想が中々出てこない。

食べられない魚なんて名前全然覚えられない。綺麗か不細工か、うまそうかまずそうか、そんな事しか考えられない。

興味が無いから細部に目がいかない。書いてある知識も吸収できない。目の前のゴリラがなんていうゴリラかも割とどうでもいい。ゴリラゴリラ

でもそれって水族館動物園が悪いわけじゃなくて(場所にもよるけど)そもそも興味が無いもん見て興味がある人間と同じように楽しめるわけない。

好きな人は目の前のゴリラが何ゴリラかが凄く大事だし魚の背びれ尾びれの形で大興奮出来るけど、興味無い人にはそんなの目に入らない。

https://anond.hatelabo.jp/20170724165405

この人もなんとなく、あまり街並みの歴史地域差を楽しみたいタイプでは無い気がする。

歴史観都市っていうある種のテーマパーク的な楽しみを求めて鎌倉に行ってしまった気がするんだけど、そういうのはやっぱり西が本場だしね。

ばかでかい参道があって、海は湘南開放的雰囲気で、山の手文明開化面影があって、それでも今一つって思ったのなら多分鎌倉ミスマッチだったんだよ。

それは別に増田が悪いわけでも鎌倉が悪いわけでもないし、無理して鎌倉を楽しもうとしなくてもいいんじゃないかな。

あ、こういう感じなのねって覚えておけばいいし。別の場所行った方がいいと思うよ。

あと東京の人に人気がある観光地の中には単純に手軽さが支持されている所も多いから、それは少し注意した方がいいかもね。

2017-03-09

ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか

私はオープンワールドが好きだ(以下略)。ということで、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ゼルダ)はオープンワールドの新境地!みたいな意見や、それXXが通ってきた道なんですけど…という意見両方に対してもやっとする、それなりにオープンワールドゲームをやってきた人から見たゼルダ感想というか、それをダシにしたオープンワールドに関する話。ネタバレはあまりまれていないと思うけど、未プレイの人はこんな文章読んでないで早くプレイするべき。

まず、何が新しくないか、という言い方は語弊があるけど、ゼルダゲームシステムには既存オープンシステムから学んだであろう部分が多く含まれる。例えば、塔を登って周辺地図を開放するのはFarCry他のUBIのゲームから引用だし、グライダーによる移動はJust Causeやバットマンアーカムシリーズの影響を感じる。他にも食料、素材確保のためのハンティング採取、細かく発生するサブクエスト、乗り物による移動やファストトラベルなど、「オープンワールド的な」システムが、ゼルダなりの味付けをした上で組み込まれている。

次に何が新しいか。この時代、真の意味で新しいというのは存在せず、何と何を組み合わせるか、何を入れて何を入れないかだとは思うけど、とにかくどこにでも登れるというのはかなり新しい。もちろん、源流としてのアサシンクリードSkyrimにおける「登山」も念頭にあるのは間違いけれど、アサシンクリードでは実は点と点の移動にすぎない上下方向の移動が、面として移動できるというのはすごい。Skyrimで麓の街を経由せずにハイ・フロスガーに到達してしまった身としては、ちゃんとゲームシステムとして成立する形でクライミングが組み込まれているのはすばらしいと思う(これはクライミングを前提とした地形の設計も含めての話なんだけど、長くなるので割愛)。

実のところ、マップのあらゆる地形に立てるというのは、特にアクション系のオープンワールドでは珍しくはない。JustCauseでは飛行機からダイビングパラシュートでどこにでも行けるし、Crackdown(RIOT ACT)やSaints Row 4では自身身体能力により高層ビル屋上にも軽々と登れてしまう。ただ、こういうアクション寄りのオープンワールドは大味になりがちで、一番高いビルに登るには、ちょっと高めのビルを経由するだとか、戦闘も上空からミサイルぶち込みますみたいな感じ(これはこれで好きだけど)だったりするので、移動の自由さを確保しつつ、精度を持って成立させているところは他にはない感じがする。

精度という意味では、任天堂のいうところの物理エンジン化学エンジン(http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1047403.html)による謎解きその他もすばらしい。これは従来のゼルダからの流れももちろんあるけど、手持ちのアイテムスイッチが押せたり、ダンジョン内のオブジェクトで火をつける代わりに火の矢を射つだとか、思いついたことが実際にできて通用するし、従来Havok神加護のもとでは成立し得ないと思われてきたことを実現しているという意味でも出色の出来だと思う。

ということで、ひとまずの感想としては

よくある洋ゲーオープンワールドゲーを、複数煮詰めて煮込んでアクを取ってゼルダ味をつけたようなゲームといえば、そういう感じなのだが、これが、よくもまぁ最終的にキッチリゼルダ味に仕上げたな、という出来だと思う。

http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-3384.html

にかなり近いんだけど、今までのオープンワールドの要素とゼルダ的なるものを組み合わせて出来上がったもの総体的に新しいプレイ体験を供していると言っていいんじゃないかなー、どうかなー。

以下蛇足

武器、盾、弓のインベント管理(具体的には「すてる」)が面倒なので改善してほしい。方向キー+Rスティックの左右で選択だけど、下で捨てるとか。

追記

追記カッコワルイのはそうなんだけど、滑空(グライダー)について。言葉が足りなかったのが悪いんだけど、空中である程度の高さにいれば常に滑空動作に入れることで移動の自由度が上がる例として挙げたので、神々のトライフォース時のオカリナコッコを指して(というか今作も出来るよね)すでにあったと言われても、うん、そうじゃないんだよねという感じ。これ以外のゼルダに関しての滑空についてはわからないのでごめんなさい。というか、神々のトライフォース時のオカリナも(3DS版だけど)プレイしたし、洋ゲー好きな人任天堂ゲームとかあんまりやらないんでしょみたいのも偏見ですよねー。

2016-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20161214235538

行き詰まってんなら環境を変えてみよう、くらいの気持ちは要るね。

俺もダイビング始めたのは10年近く働いて経済的余裕はちょっと出てきたけど、精神的には余裕なくてメンタル系の薬が手放せなくなってたときから

でも、死ぬ前にやりたいこと、なんてちょっとした夢レベルのことでもいいでしょ。死ぬ前なんだから、長期休暇になっていること前提w。

まあ、余命に関しては同感。そんなに悪い人生じゃなかったって、思い込めばいい。

2016-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20161214233354

俺は世界のビーチリゾートをいくつか回りたいねダイビングも好きだし。

あと、いろいろ本を読んだら「こんな体験してみたい」って思えるものに会うかも。そういうのない?

2016-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20160910232122

こういう話を見聞するたびに、無茶して事故死のほうがまだ回りが幸せだよな、と思うようになった。

好きなことやって死んだんだから、悔いはなかろう、って納得してくれるか、あいつ好き勝手やって死にやがって、って怒ってくれるか、どうでもいいや、って無視してくれるか。

そんな死に方をしたいものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん