2017-12-31

anond:20171231170652

ヤラセっていうのは、作り手と演者グルになって、どっか個室で打ち合わせてやる、ってことだと思うんだ。

どういう意味ではヤラセではないと思う。

でも「わかってんだろ?」って言う心の声を、演者が読み取る、ってことは普通にあると思う。

で、その番組俺は見てないんだけど、ドッキリみたいなやつ?

最近のその手の番組って、でてる人間にとって恥になるような物がなくなってて

「ほうら、こんなにいいひとなんですよね~」

みたいな事を誘導する内容になってるんだよね。

から見せられてる側は、何のプロモーション?、って思っちゃう

からヤラセ」って言う発想になったんだと思うよ。

ホントテレビってなるべく見ないほうがいいと思うわ。少なくとも何らかの意図を感じるものはね。

記事への反応 -
  • どうも私は自分で思っている以上に騙されやすいらしい。 ダマされた番組を観ていて、ある芸能人が町ぐるみでダマされていたのだけど、単純に良い子だなあ…って感動してしまった。...

    • ヤラセじゃないかもしれないと俺も思うよ。 でも、今風に言うと「やりにいってる」とは思う。 つまり敏感に何かを感じ取るんだけど、キャラを演じ続けたり、それにふさわしいように...

      • 良かった。 ヤラセを信じてるあんたが一番おめでたいって、あまりにも言われるんで、ちょっとショックでした。 皆はヤラセだと思ってて笑ってるのか…って。 忖度かあ…。 今年は...

        • ヤラセっていうのは、作り手と演者がグルになって、どっか個室で打ち合わせてやる、ってことだと思うんだ。 どういう意味ではヤラセではないと思う。 でも「わかってんだろ?」って...

          • なるほどですね。 私もさすがに透視能力者があの未解決事件を透視…とか、今宵UMAを捕獲!とかはヤラセでしょ?って思うんですけど、ヤラセだと思うからこそ見ないんですよ。 番組...

            • あー あれは完全にプロモーションビデオになってたよね。 ヤラセとまでは言わないけど、事務所とかの意向は絶対反映されてるよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん