「根菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 根菜とは

2020-07-11

根菜ゴルゴンソーラ和えって本当に存在して草

2020-06-21

食物繊維を讃えよ

母なる大地のふところに我ら人の子必要食物繊維はある

一日20gの食物繊維を愛せよ 人の子らその食物繊維感謝せよ

1日350gの野菜を取っている人間でも20gは実は取れてなかったりする。意外と難しいのが食物繊維だ。一日20gの食物繊維を取るには、日常の食物を繊維質に変えていく必要がある。

まず日常の白米に押し麦やもち麦20%加えよ。恩寵の豊かな大地、我ら人の子は従うしかない。「大地の恵み」のような言葉はあるが、決して恵みではない。大地は「ただそこにある」。我ら人の子はその母なる大地の恩寵を、良く言えば間借りして戴く、悪く言えば簒奪する盗人に過ぎないのだという精神を忘れるべからず。

次に、繊維質が豊富な食物を積極的日常食卓に加えよ。ゴボウアスパラセロリオクラキノコ類など、根菜や繊維質なもの積極的に食すべし。大地の恩寵だけでなく、海の恩寵積極的に利用していけ。ワカメ昆布ひじきなども素晴らしい食物繊維含有量である。大地と海を褒めよ、褒めよ讃えよ。

物事本質を語ることが大事であるので、本質を語るが、Amazonに「難消化性デキストリン粉」が売ってるからそれ買って日常食事に加えろ。水溶性食物繊維だ。科学勝利。讃えよ科学をAh~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

2020-06-11

anond:20200611004955

オレが食べたくて相方が食べられないもの

きゅうり青魚じゃがいも以外の根菜アスパラほうれん草以外の青菜カニイカ、すっぽん、うなぎ、南国果物その他ほぼあらゆる高級食材、メインが鶏肉だけの食事(鶏唐揚を含む)

相方が食べたくてオレが食べられないもの

生クリーム山盛りケーキ小麦ばっかりの食事パスタパン食べ放題など)

子供が食べられて相方が食べられないもの

カニツナサラダ野菜スープきゅうり、桜えび生ハム

相方が食べられて子供が食べられないもの

エビ(大きめ)、山盛り生クリームケーキわかめひじき

子供が食べたくてオレが食べられないもの

敢えて言えばフライドポテトサイズフラペチーノ

オレが食べたくて子供が食べられないもの

料理、魚介料理

2020-04-27

自炊をするようになって気づいた事

野菜の鮮度が落ちる。

葉物は腐るし、根菜も意外とすぐしなびたり芽が出てしまう。どうしたら長期保存できるのか。

毎日買いに行くわけにもいかない。

2020-04-24

意識の低いフリーランスの在宅勤務

意識の低いフリーランス生存戦略」の続きです。

https://anond.hatelabo.jp/20200226010709

コワーキングスペースに休会届を出し、自宅にこもって仕事を始めてから1ヶ月が過ぎた。もうずっと長いこと在宅勤務をしてきて、気分転換にコワーキングでも行くかー、と契約した翌月にもう休会である。頭を抱えたし、いつまで引きこもりが続くのかと気が遠くなったけれど、辛い気持ちいくらか薄れてきて、いまは淡々仕事をこなしている。

これはただの日記から他人の参考にはならない。けれども俺は他人生活を参考にしたいので、ブコメトラバに在宅勤務の知恵が集まってくれればうれしい。

食事

たまねぎを大量に買っている。粗みじん切りにしてホットクックに投入し、10分ほど炒める。しゃもじでかき混ぜたら、低温調理モードで90℃にして16時間、これでメイラード反応が進む。もっと時間大丈夫かしれないが、よく分からない。意識が低いので、とにかく放置で作る。

大量の飴色たまねぎが出来上がる。ジップロックに入れて冷凍庫へ。なるべく薄く広げて凍らせると、使うときに折って取り出しやすい。たまねぎを生のまま保存するより場所をとらないし、ミートソースを一瞬で作れるし、バターコンソメですぐにスープも作れる。

その他、根菜や肉や魚のことも書きたいが、料理の話だけで何千字でも書けてしまうので省略。

営業

直接会っての打ち合わせ依頼はすべて断っている。すべてといっても今月は1件しか来ていない。今このタイミングで会いましょうと言ってくる人間は、将来的にもなるべく関わらないほうがよい。

とはいえ営業どうしようかな……と思っていた矢先、いくつか新規の問い合わせがあり、ビデオ会議メールでやりとりしている。おそらく受注は決まるだろう。対面ではコミュニケーション能力の低さが露呈してしまうが、メールならば文章力勝負できる。ピンチをチャンスに、みたいな言い方は大嫌いだが、それはそれとして仕事は全力で取りに行く。対面で上手く話せない人間にとって、いまが好機なのは事実だ。

ビデオ会議は嫌いなので最小限にしたい。意識が低いので嫌なことは徹底的に避ける。相手の顔を全画面で見たくないのでウィンドウをとても小さくしている。向こうもべつに顔を見てほしくないだろう。自分もあまりカメラ注視せずに、メモを取ることに注力する。

散歩

朝起きて食事をとってから、そのまま仕事を始めてはいけない。少なくとも俺は無理だ。3分や5分でも、必ず散歩してから机に向かう。この儀式だけで頭がだいぶ切り替わる。

日中も2~3時間ごとに外へ出る。何も用事がなくとも自転車で近所をぐるりと回ってくる。スマホで花や若葉写真を撮ってSNSにアップする。自宅から半径300メートル範囲内に、被写体は意外とたくさんある。スマホカメラはとてもマクロ撮影に強いから、地面スレスレに置いて草花や虫を撮ると楽しい。虫目線になれば世界は広大になる。ミニ三脚を買って、動画を撮るのも良いだろう。だんだん散歩じゃなくてカメラの話になってきたので以下省略。

勤務時間

規則正しく仕事したいが、できていない。早起きして遅れを取り戻そうとすると、子どもが一緒に起きてしまう。食事を作ったり一緒に遊んでいるうちに9時を過ぎて、さらに、なぜか昼になっている。午後からようやく仕事を始めるが、子ども乱入してきたり、おやつを作ったり、夕食を作ったり、ほとんど進まないままで夜になっている。

子どもたちが寝てからようやく仕事を始め、午前2時や3時に力つきて眠る。進捗はニャオスだが、取引先にニャオスといっても通じない。不規則な勤務ながらも深夜や週末に頑張ってなんとか帳尻を合わせる。

家庭学習

小学校休校になって2ヶ月、子どもは完全に勉強に飽きている。学校からは大量のプリントの束をもらったが、毎日これに向き合うのは苦痛だろう。それでも2時間はやっていて偉いなと思う。

出費を増やしたくないが仕方なくスマイルゼミを始めた。ジャストシステムといえばATOK一太郎花子会社から、変なものは作らないだろうと思い、他サービスとは比較せずに決めた。今のところ楽しそうなので多分続ける。学年が上がるごとに月会費が上がっていくのが辛い。どこかで離脱するかもしれない。

タブレット学習視力悪化心配なので、15分のタイマーをかけて定期的に休ませている。そういえば自治体によってはYouTubeで授業配信とか始まってるけど、長時間の視聴はかなり辛そうだ。毎日PCに向かいっぱなしの俺が言っても説得力はないのだが。

時々、勉強に行き詰まった子どもが奇声をあげる。ワイヤレスイヤホンをつけて、その上からイヤーマフを付ければ何も聞こえない。こちらも仕事を中断すると再開が難しい。子ども勉強はあとでまとめて見る。

部屋掃除

家族の共用スペースは毎日ちゃん掃除している。自分仕事机は気がつくと酷いことになっている。子どもが読んだドラえもん生協カタログ手作りマスク材料カメラレンズ菓子、空き缶。これらを定期的に片付けないと仕事に集中できない。とりあえず視界に入らないように、椅子の後ろ側にすべて持っていく。片付けたとはいえないが仕方ない。週末にまとめて掃除する。

夫婦

福満しげゆき「妻に恋する66の方法」を読んでほしい。そして福満さんのツイッターフォローする。「妻~~」という気持ちになる。他にもKindleアプリ恋愛漫画を読んだりして、恋する気持ち燃え上がらせるのが良いんじゃないかな。まったく無責任なことを俺は書いている。他人の参考になるかどうかは知らん。

非常に個人的なことを書くと、俺は自分の妻を見ていると心拍数が上がるくらい大好きだ。よくふざけて妻に「結婚してくれ!」と言っている。世の中がこんなときからこそ恋愛大事だ。もちろん恋愛対象が二次元でも良いのだろうし、三次元アイドルでも、猫でも良いのだろう。俺は最近、コワーキング近くの野良猫に会いに行けないことが寂しい。

休日

平日に仕事をして土日に休む、というリズムには拘らずに、臨機応変対応したほうが良い。家族精神的に行き詰まっているように見えたときは、仕事を放り出して一緒に散歩に行く。週末に混んでいる場所でも、平日の午前中はいくらか空いている時間帯もある。逆に、週末の外出はなるべく避ける。

在宅勤務になれるまでは、曜日感覚がなくなって辛いかもしれない。けれども慣れてしまえば、曜日にこだわる理由があまり無い。平日に休み、週末に仕事をしても構わない。そのためにも電話ビデオ会議など同期型のツールはなるべく使わずメールチャットなど非同期型のツールを使ったほうがいい。スケジュール自由にするためだ。

前回の記事にも書いたが、電話には出なくていいし、チャットの返信なんか翌日で構わない。これはフリーランス場合なので、会社員の在宅勤務の場合には難しいかもしれない。申し訳ないけれど、上手い方法を見つけてほしい。

収入

今は大丈夫でも、将来どうなるかは分からない。厚生労働省生活を支えるための支援のご案内」がよくまとまっている。このPDFプリントアウトしておくとよい。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

子ども休校で休んでいる人々には、小学校休業等対応助成金を利用した有給休暇賃金100%)があるはずなのだが、実際どうなんだろう。手続きが遅れているという話も聞く。

将来の収入がどうなるか分からないのは、フリーランスにとっては今までの日常と変わらない。俺の場合は2~3ヶ月先のスケジュールが決まっていれば良いほうだ。そんな状態で何年も過ごしてきたので、正直なところ収入途絶への焦燥感は薄い。もう駄目だと思ってもなぜか乗り切ってきた。ただしこれは正常性バイアスにもなりうる。

今後もしも何ヶ月も仕事が途絶えてしまうと、さすがに苦しいだろうなと思う。政府からベーシックインカム的なものは欲しい。

まとめ

前回、2月末というタイミングで「生存戦略」の記事を書いたのは、3月がとても自殺の多い時季からだ。俺自身はべつに死にたくはないが、季節性鬱のために冬はまったくダメで、その辛い時期を自分が乗り切るために書いた面もある。冬を乗り切ったはずの今、世間さらに辛いことになっている。

こんなときに、意識の高い人々が発する力強い言葉は、まったく何の支えにもならない。関係性の薄い話に聞こえるかもしれないけれど……以下、たとえ話。

たとえば、もののけ姫に糸井重里がつけた「生きろ。」というキャッチコピーがある。これが弱っている人の支えになるとは思えない。「生きろ」と言われて鼓舞される人々もいるのだろう、それは否定しないけれど、絶対に届かない人々もいる。意識の低い俺のような人間にはまったく何も届かない。

それよりも、青山真治映画ユリイカ」の台詞「生きろとは言わん、死なんでくれ」がずっと心に残り続けている。青山真治もののけ姫を意識していたかどうかは知らないが、俺は、そう受け取った。

死なないことを目標にして生きるのは意識が低いとしか言いようがないし、実際、俺は苦手なことから逃げてばかりの駄目な人間だ。でも世の中がこんなことになり、何よりもまず「死なないこと」が、いまは立派に評価されうる。だから誰もが「死なないこと」を第一目標に掲げて乗り切ってほしい。

なるべく、ふざけて書こうと思ったのに、大真面目な話になってしまった。にゃーん😺😺😺

2020-04-01

物に加えて鶏卵も可とする人と、鶏卵を不可とする人がいる。また上位カースト階級には、収穫の際に地中の生物を殺す惧れのあるタマネギなどの根菜類を不可とする人もいる[25]。いずれの場合牛乳および乳製品は良く食べられる。ところが宗派によっては祭りに際し犠牲獣を供するこ

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060419472-01-04-2020-257-причин-чтобы-жить-4-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060417532--Патриот-16-серия-01-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060345371-01-04-2020-Колл-центр-7-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060334871--Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-7-серия-01-04-2020-все-серии-сезона-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060344451-01-04-2020-Заступники-8-серия-качество-HD-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060349251--Патриот-15-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060430392-01-04-2020-Карпатский-рейнджер-21-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060344811-01-04-2020-Заступники-7-серия-последние-серии-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060346071-01-04-2020-Корни-22-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

2020-03-31

インド菜食主義」を参照 ヒンドゥー教不殺生を旨とし、そのため肉食を忌避するので菜食主義の人が多い。しかし、身分やしきたりによってその度合いが異なる。一般的な菜食は植物に加えて鶏卵も可とする人と、鶏卵を不可とする人がいる。また上位カースト階級には、収穫の際に地中の生物を殺す惧れのあるタマネギなどの根菜類を不可とする人

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060318772-1-04-2020-Заступники-7-серия-в-хорошем-качестве-

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317952--Корни-22-серия-31-03-2020-смотреть-качество-HD-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060231051--Три-капитана-9-серия-1-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060319952--257-причин-чтобы-жить-4-серия-31-03-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060226371--Паромщица-4-серия-1-04-2020-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060225731--Тайная-любовь-8-серия-31-03-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060230611-1-04-2020-Карпатский-рейнджер-20-серия-смотреть-качество-HD-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060226111-31-03-2020-Холостяк-7-сезон-7-серия-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060225471-31-03-2020-Колл-центр-7-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-

2020-03-29

コロナで外出規制東京にて

コロナ騒動がはじまってからというものブクマカがそれぞれ何かに怒りまくっていて、見てるだけでもストレスが溜まるので、自粛要請が起きただけでなんでもない、特に怒らない、震え上がらない、泣き叫びもしない日常について書こうと思う。

別に恐怖テイストにならない。

バイオハザード大喜利はやりたきゃ勝手にやって。

3月26日木曜日

週末の外出自要請都知事から出たのを受け、昨夜からスーパーパニック買いの行列とのこと。

毎週身体を動かしてるけど、多分ジムダメスポットなので家にいるしかない。

食べるものがなかったら切ないので、昼休み職場の近くのコンビニに行く。

玉ねぎと鯖の水煮缶、ツナ缶サラダチキンがあったので、一応買う。

PayPayの残高があったので、Yahooショッピングを物色したところ、米があったので買う。

さらについでに洋服サブスクリプションサービスレンタル枠があったので、極彩色スウェットレンタル

仕事帰りにスーパーに寄ると米や乾麺、肉類、卵、硬い根菜がない。

空の棚はなかなか壮観。

でも牡蠣や生鮮野菜練り物厚揚げきのこブルーベリー大根紫キャベツ梅干しはある。

牡蠣オイル漬けに、トマトズッキーニラタトゥイユに、菜の花おひたし練り物ときのことブルーベリー冷凍に。大根中華風醤油漬けに、紫キャベツ甘酢漬けに。

ついでに調理に使うオリーブオイル醤油を買う。

引きこもるしかない週末でも作りおき料理で乗り切ると腹を決めてしまえば楽しい

帰宅後、牡蠣オイル漬けを仕込み、菜の花おひたしラタトゥイユを作る。

0時を回ってしまった。

3月27日金曜日

料理で夜更かししてしまったのでちょい寝不足

さな子供がいるクッキングパパの同僚と料理の話で雑談。だいたい失敗談など。料理は失敗して上手くなる。

週末はその料理をしつつ作り置きを消化していくことになりそうだけど、ネットプチ断食健康にいいと聞いたので、せっかくだから今日から明日昼まで断食してみることにする。

断食前の昼食のお弁当は25日に作ったタイカレー最後ストックサラダ

赤い。辛い。うまいKALDIアジア料理好きの自分にとっては食卓ナイスサポーター

職場リモートワークの全社本格導入が真剣検討され始める。

自宅にも大型モニターはあるけど、椅子と机が貧弱。椅子なんか折りたたみのデッキチェアだもん。

せめてお尻が痛くならないクッションもあったほうがいいかも。

仕事が上がって帰宅

大根醤油漬けを作るため、5cm×1cm×1cmの短冊切りをして、ざるに並べて首が真上に向く扇風機に乗せて夜通し乾燥させる。

紫キャベツを千切りして、ローリエをとタイムを入れた甘酢につける。

紫キャベツ甘酢漬けは別にめちゃくちゃ美味いというものではないけど、汁ごと目の覚めるような赤紫になるから好き。

その作業をしていると、最近仲良くなった人からLINE新宿御苑入園規制と週末の雪のニュースを聞きびっくり。

日曜は天も「外に出るな」と言っているかのよう。

3月28日土曜日

起床。プチ断食をはじめてからもう20時間経っているけど、案外辛くない。

昨日の夜に乾燥させた大根を瓶につめて、上から醤油紹興酒花山椒の漬け液を流し込む。

食べごろは3日後から。一昨日仕込んだ牡蠣オイル漬けは5日後からなので、来週の半ばからはこれらが食卓に登場する。

やることないので掃除結構いろんなところが気になる。

それにしても午前中に指定しておいた宅配12時回っても来ない。

やってきたのは12:30。「宅配多いですか?」と聞くと「多いですね・・・」でしょうねぇ。

プチ断食がもうすぐ明けるので回復のためのおかゆの準備。

さっきまで別に辛くなかったのに、お米を炊き始めたり、乾燥味噌汁を用意しているとめちゃくちゃ唾液が出てくる。

おかゆガラスープで炊いて、溶き卵を流し入れる。

菜の花おひたしサヤエンドウ胡麻和え、梅干し海苔食べるラー油KALDIで買ったエビの辛い中華ソース的なものトッピングする。

24時間ぶりなのでめちゃめちゃ美味い。そしてエビ中華ソースがめちゃめちゃ辛い。

Youtubeを見ていたが、断食のあとの食事のためか眠たくなってウトウト

目が覚めてちょっと甘いものが食べたくなったのでスーパーに行くと、品薄は嘘のように解消。

でもなぜかスナック菓子の棚だけ空。ポテチかっぱえびせんがない。消費者の振る舞いが謎。

いちごミックスナッツを買って帰る。

ちょっとだけ筋トレして夜までダラダラ、夕食もおかゆ

最近み始めた鬼滅の刃を見ながら食べたけど、流血が多い。おかゆ食べながら見もんじゃないな。

3月29日日曜日

何回か目が覚めるたびに二度寝三度寝して11時すぎに起床。

ベランダを開けると雪。結構降っててびっくり。

在宅勤務に備えて物置状態だったデスクまわりの片付け。

しばらく掃除して、クッションを物色しに島忠へ。

しかし、島忠インテリアフロアを見ると、意外と椅子が安い。

まり高いのは無理だけど、どうやら¥9,000くらいでまあまあな椅子が買えそう。

クッションが¥2,000なんで、それなら椅子を買ったほうよさそう。

あとで楽天amazonをチェックしてみよう。

結局、情報だけ手に入れて手ぶらだが、ベローチェサンド結構好きなので、帰りにテイクアウトしに寄る。

いつもはお年寄り集会場になっているベローチェも、雪と外出自要請で閑散。

「さすがにちょっと閑散としてますね」「・・・そうですねえ、雪もありますし(苦笑)」

帰り道、コーヒーを飲みながら、雪景色にそぐわない満開の桜をパシャリ

サクッとした食感のベローチェサンドをかじって、筋トレ筋トレ後はプロテインココア味でまあまあ美味しい。

デスク周りの片付けと掃除を再開。

しばらくして、だいたい在宅に移れる見通しが立った。これで安心

晩ご飯は炙ったサラダチキンラタトゥイユぶっかけて、付け合わせは醤油漬けで余った大根を使ったツナ大根シーザーソースサラダ紫キャベツ甘酢漬け。

甘酢漬けはワインのように鮮烈な紫。

つけあわせがまあまあうまく行ったので明日のお弁当にも採用

ご飯を食べ終わったらLINEの人に桜の写真を送る。花見も雪と外出自粛で持ち越しだね。

ついでに撮った東京2020横断幕送信こちらも残念、また来年

風呂に入って一息、しないといけないことはもう大体済んだな。

あとは鬼滅の刃アイドル番組をみたらこの週末もおしまい

来週はどうなるのかな、まあいろいろ起きるかもしれないけど、なんとかしていこう。

2020-02-19

お裾分けの野菜が泥だらけの件について

最初に断っておくと、私ではなくもらうのは母。

断れずにもらって、自炊しないから、毎日自炊する私の家に 

持ってきて、というか押し付けて帰る。 

 

いらないものはなるべく突っぱねるようにしてるけど、 

たまに私がいない隙に置いて帰られるからイラっとする。 

 

自炊計画してやってるし、好き嫌いもある。 

冷蔵庫内の整理も大変な量(一人暮らし大根三本は不要だと思うの!) 

を持ってこられると、ふざけんなよ、と思う。 

 

一番嫌なのは、どこの誰が作ったわからない母の知り合い手作りの 

漬物など。

怖いんですけど・・・。 

 

そして最近気になるのが、春菊やら大根やらが大量に 

スーパーのビニル袋に入れられたまま持たされるもの。 

大根じゃがいものなどの根菜はまだ理解できる。 

泥だらけだとしても。

 

両手いっぱいの春菊が、泥だらけなの何なん? 

一枚ずつ洗ってたら、雑草もいっぱい混じってて、間違いなく 

田んぼで収穫したまま袋に入れて持ってきたやつ。

 

 

曲がりなりにも人にあげるものが泥だらけのままでいいってどういう神経? 

新鮮、って言えばいいと思うなよ。 

思っきし葉っぱ黄ばんでんじゃん! 

 

なんか、母に押し付けた人のこと全く知らなくて

実家の寺の門徒らしいことだけはわかるけど(父は住職)、うちの寺って、

なめられてんだろうなー、、、とおもった。

 

少なくとも先生、とか住職、と呼ばれる立場の人に、こんな泥だらけのもの

さないでしょ。

あのクソ住職の本性、門徒も見抜いてんだろうか。外面だけのクズ

 

法事とかで融通きかせてもらうため?かなにか、目的あって

あの腐れ坊主にすり寄ってるんだろうと私は前から思ってたけど、 

こういう所に本心って出るんじゃないかと。 

 

少なくとも、泥ぐらい払うでしょ。 

私が気にしすぎ?

どっちにしろ、えらい迷惑です。 

私だったら直接断るのに。

2020-02-03

宇崎ちゃんポスター問題赤十字ガイドライン予想

件の献血ポスター

俺はどっちも問題ないと思っているけど、もしガイドライン制定担当者になったらどうするか?

第一https://urbanlife.tokyo/post/22892/

第二弾 https://www.huffingtonpost.jp/entry/uzaki-chan_jp_5e366317c5b69a19a4b084b7

俺が見たかぎり、批判者が言いたいのは「表情」と「ピチピチの服」だろ。

1つめ、「表情」についてはかなり難しい。

批判者が第一弾の表情を「アヘ顔」と呼んでいるのを見たが、これは断じてアヘ顔」ではない。

wikipediaによれば

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%98%E9%A1%94

アヘ顔とは「性行為最中における架空キャラクターの表情を表現した日本ポルノ用語

なのだ。つまり、性行為というコンテクストがないと成立しない表現なワケだ。

宇崎ちゃんの顔は「先輩を煽るウザい顔」である、というコンテクスト理解していれば

全く性的表現では無いと言えるので、「アヘ顔」論者は「アヘ顔」の意味を誤解していないか

コンテクスト理解不足と考えられる。

しか問題もある。

A. 批判者は、コンテクスト理解しないと批判してはいけないのか?

B. コンテクストを誤魔化した性的表現は許されるのか?

AについてはYES批判者はコンテクスト理解すべきだ。

BについてはNO、ただし「明文化および規制はできない」だと考える。

まずAについて。

悪意なきコンテクスト理解しないことによる解釈の違いとは「勘違い」と言い換えることができる。

人間感性は本当に様々で、勘違いが発生しない表現など不可能だ。

これを突き詰めると、女体の下半身に見える根菜を売っている八百屋猥褻物陳列罪にあたるか?

という話にさえ及びかねない。

まりコンテクスト理解すれば問題無い表現に関しては、素直に矛を収めるべきだ。

Bについて。

「悪意なきコンテクスト」と書いたが、実際には脱法的ハイコンテクスト悪用している2次元作品存在する。

例を挙げると、アンサイクロペディアにさえネタにされる「エロゲー登場人物18以上」問題だ。

https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AF18%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A

(断っておくと、俺はそもそも非実在児童ポルノ規制には反対だが、分かりやすいので例示する)

これは18歳未満との性交を避ける業界自主規制に関するエクスキューズなのだが、

ランドセルしょって成年です」はねぇよと思いつつ、設定次第でどうとでもなるので

コンテクストに基づく明確な判断不可能

かといって、見た目で判断となると「この絵は幼く見える」という絵柄魔女狩りが始まるのは目に見えているので規制すべきではない。

それでも、「悪意ある脱法」だと確信するなら、根拠を示して堂々と批判すべきだ。

極端な例として、エロ漫画コマを寄せ集めた「アヘ顔Tシャツ」なるものちょっと前に話題になった。

エロ大丈夫な人は検索してね)

これを街中で着ていたら、紛うことな環境セクハラだと思うが、

着ている人に「別に裸が写っているわけじゃないし表情だけで判断できないよね?」と言われたら?

安心してほしいが、ネットを見る限りほとんどのオタクはこのTシャツドン引きしてたし、

エロ漫画家が描いたエロ漫画の1コマ」というコンテクストを考えれば客観的批判正統性が保たれる。

つまるところ、ハイコンテクストコンテンツガイドラインによって規制するのは困難である

本当に問題のある表現赤十字のような公的組織採用した場合

その根拠も添えて批判すべきであり、根拠が正統ならオタク含めて大衆批判に晒されるであろう、と俺は思う。

2つめ、「ピチピチの服」は理解できるし、まだシンプルだが基準を作るとなると話は別だ。

第一弾のイラストを見ると、確かに乳房付近は他の上半身部分に比べて

シワひとつない、ぱっつんぱっつんだ。

漫画コンテクストを考えても胸の大きさがキャラクター性の1つとなっており

女性的な胸部を強調した表現であることは否定し難い。

巨乳から隠せない、仕方ない」という意見もあるだろうが

漫画公共ポスターという性質の違いを考えると、確かに適切な表現は変わってくるだろう。

例えるなら、同じ巨乳女性でもパーティ葬式では着る服が変わってくるようなものだ。

ここで俺は、ガイドライン担当者として、その線引きを考える。

「ピチピチはダメ」「乳袋ダメ

これでは曖昧すぎる。

第二弾を見るに「上着羽織っていること」?

巨乳がわからないようなデザインにすること」?

これでは巨乳女性ファッション社会通念的に制限することに繋がらないか

まだ水着とかなら非日常的だし、「肌の露出度が」「局部の際どさが」と言えるだろうが

そもそも「ピチピチの服」=「性的」と定義して良いのか?個人性癖では?という問題にさえいきつく。

これは俺個人の予想だが、カフェバイトウェイトレス制服である

= 宇崎ちゃん個人ファッションではなく着せられている

= ステレオタイプ女性店員に対する性的消費表現

批判者は捉えているのではないだろうか。

興味深いことに、コンテクスト理解していない批判者がいる一方で、

そのコンテクスト批判材料にしているようにも見える。

さて、俺は悩みつつも、仕事なのであえて明文化するなら

女性の胸部を過度に強調した表現を控える」とだけ書くだろう。

前述したように明確な基準を作るのは不可能なので、このように曖昧表現をするしかない。

おそらくすぐに形骸化するだろうがやむを得ない。

また可能ならば「女性の体型自体問題としない」と併記すべきだ。

筋肉を強調した表現」と「マッチョ表現」を描きわける難しさを考えて欲しい。

いろいろ書き殴ったが、批判者の目線に立つとやはり「何か言いたいが曖昧批判せざるを得ない」気持ちはわかる。

批判者、反論者双方とも、「こんな意見もある」と捉えてお互いの領分を犯さない程度で収めるべき問題だと感じた。

批判者はこれだけ反論が出るのは「セクハラに対する男性の不理解」だけが原因ではないと考え、安易規制論に走るべきではないし

反論者は見慣れた表現でも見る人によっては不快になるデリケート問題だと理解すべきだろう。

2020-01-22

めくるめく特殊性癖の世界

先日、ニトリCMhttps://anond.hatelabo.jp/20200118002721)の増田が注目を集めていましたね。

今日は、増田を中心に様々な特殊性癖の世界について見ていきたいと思います

(一部、サバカレーさんの謎性癖増田タグを参考にしています

なお、「特殊」は「多数派とは異なる」程度の意味で使っており、何か否定をするものではありません。

また、「性癖」の語は、以下、主に性的嗜好性的指向意味で使います。)


ドラゴンカーセックス

特殊性癖というと、ドラゴンカーセックスを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

性癖偏差値」なるコピペでは堂々の一位です。

マンガ性癖が力になる世界」でも取り上げられていました。

マイナー性癖界ではメジャー存在と言えるでしょう。

しかインパクトはあるのですが、この増田https://anond.hatelabo.jp/20180407080732)でも指摘されている通り、所詮は「棒と穴」の範疇であって、まだまだノーマル度が高いといわざるを得ません。

マトリョーシ姦・スフィンクス

詳しくはググってください。

高度に発達した性癖ギャグと見分けがつかないですね。

反社会性・非倫理性の高さ、実現可能性の無さがポイントでしょうか。

これも穴への挿入という意味ではノーマル範疇です。

直腸野菜栽培

字面そのまんまです。

羞恥、スカ、肛門に分解すると特殊性はさほどでもありませんが、発想の飛躍が大きいです。

普及を図っている人が、「洗わず食べさせたいところだが、火を通さず食べられる根菜が少ないのが悩み」みたいなこと言ってますが、問題はそこなのでしょうか。

増田でもその存在確認できますhttps://anond.hatelabo.jp/20171104113614)。

捕食・丸呑み(vore)

自分の異常な性癖自覚して」(https://anond.hatelabo.jp/20080801004850)、

動物の捕食シーンに性的興奮をおぼえる者として」(https://anond.hatelabo.jp/20190619174240)より。

ジャンルとして存在している以上は、マイナーメジャーです。

(なお、一部のジャンルhttps://dic.pixiv.net/a/%e7%95%b0%e5%b8%b8%e6%80%a7%e7%99%96で見ることができます。)

上記2増田もそうですが、特殊性癖の持ち主は、だいたい幼少期に何かしらの原体験があることが多く、大人になってから発見・発現するケースは少ないように思えます

「何がえっちぃか」は社会によって規定される部分も大きく、それを身につける前だと性癖自由度が高いのでしょうか。

乳幼児期に快・不快しかない感情は、成長に従って喜怒哀楽へと分化していきますが、その過程で性欲と別の何かがリンクするのかもしれません。

フェチAV世界

AVは、特殊性癖であっても、裸や挿入が関わってくることがほとんどなので、特殊性は薄れてしまます

しかし、監督カメラマン出演者などがいて、企画会議があって、売上の目標なんかを立てて撮影をして…というその経緯に想いをきたすと、なかなか趣深いものがあります

そば打ち放置プレイ

「月曜から夜更かし」でも取り上げられたAV

女性を縛って放置した近くで蕎麦を打つプレイです。

未見ですが最後は挿入するようです。

河童伝説

河童AV

黄桜CMならまだ分かりますが、こちらはかなり妖怪寄り。

ネタっぽく書かれたレビューを読みましたが、レビュワー名は「抜けてしまった」でした。

蛙女とか全眼女とか、人外妖怪系にも一定需要があるのでしょうか。

女性の髪を洗う仕草

こちらの増田https://anond.hatelabo.jp/20181217182153)より。

パッケージ画像もなかなかです。

2が出ていることや、同じメーカーの「洗髪」が8まで出ていることから人気がうかがえます

フェチメジャーとはいえ、「棒と穴」から離れてきました。

人間になった人魚姫の裸

人間になった人魚姫の裸を数十年間オカズにしている話」(https://anond.hatelabo.jp/20190417040130)より。

裸が介在する時点でアブノーマル度は下がりますが、人魚フォームではなく人間フォームに興奮しているところ、裸体の挿絵が減ったことに安堵しているところがポイントです。

続く

https://anond.hatelabo.jp/20200122200933

2020-01-18

anond:20200118215706

筑前煮とか無理なのかな。まぁ根菜ばかりだけど(煮物

お浸しとか食べられると良いんですけどね。

2019-12-19

anond:20191219215651

そう言う貴男は

魚類ですか根菜類ですか

それとも

糞類ですか?

2019-10-29

anond:20191029150932

米とか根菜をはじめとした野菜を食え

難消化性の繊維とかデンプンが固まってくれるぞ。

2019-10-04

anond:20191004231725

煮込みが足りないだけ。

根菜料理を5分ですませたいなら圧力鍋もつかえよ、まあ説明書読まない馬鹿には無理だけど

2019-09-28

食材

世に言う新食材、だいたい既存野菜マイナーチェンジみたいなのばっかりでつまらなすぎる 小松菜ほうれん草くらいの違いしかないと言うか

もっとこうカテゴリーごと新しいのって出てこんのかな 別に新しくなくてもいいから知らないものを食ってみたい

獣肉 鶏肉 魚 葉っぱ系野菜 根菜 柑橘類 ベリー系 瓜系 豆系 きのこ…くらいのカテゴリーほとんどのものが収まってしまうように思う

パイナップルとかもやしとか、ああいう分類難しい系でまだマイナーなやつないのかな

2019-09-03

食べた事ある野菜チップスの感想

商品URLはるとステマ議論が勃発するので野菜名前だけ書く。

普段バラエティ10種類入みたいなのを買って、気に入ったやつは個別パックで買ってる。近場のスーパー楽天つかってる。

 

じゃがいも

当たり前だが、うまい個人的うすしお一択なのに、子供コンソメが好きだから我慢してコンソメ食べてる。

 

さつまいも

当たり前だが、うまい個人的に厚めで噛んだら「ムニュ」となるほうが好き。

 

たまねぎ

野菜チップスの暴力的味わい担当香りヨシ、味もヨシ。ただ、大体の場合食べすぎると旨味が強すぎて飽きてくる。他の野菜チップスと一緒に食べたほうが良い。

 

にんじん

安定感がある。人参甘味が塩とマッチして子供人参チップスだけは人参を食べる。(父さん特製カレーにんじんは残される)

まぁ根菜基本的チップスにしてナシになることはないんだろうな。

 

かぼちゃ

当然の権利のように美味しい。根菜じゃないのに。でも根菜じゃないと「あ、野菜チップスなんだな」って感じがすごくするので初心者おすすめ

 

インゲン

インゲンそもそも旨いのにまずいわけがない。

 

トマトミニトマト

旨いものチップスにしたらまずいの筆頭。

個人的にナシ。嫁は有りだと言ってる。

とにかく酸っぱい。すっぱすぎる。1~2粒目は「あ、これも新鮮だな」となるが、それ以上食べるとマジで酸っぱい以外の感想がなくなる。

 

オクラ

最の高。個人的にはじゃがいもに勝てる唯一の野菜チップスだと思う。

野菜とは思えない柔らかいパリパリッとした食感がまるでちょっとお高めな柔らかい煮干しを食べているかのように思わせる。

子供が食わないので独り占め出来るのも良い。ビールでつまむとちょうどいい。

 

ブロッコリー

ブロッコリー絶対にボイルにしたほうが美味しいという前提の元で言うが、なかなか有り。

ただ、アク?クセ?が強いので、ボイルブロッコリー間隔で食べてるとある一定ラインで手が止まる。

 

ゴーヤー(ニガウリ

これも苦味がやめられない自分には非常に合う。家族評価は残念ながら低い。なので、買ってもらえない。

2019-08-03

anond:20190801152624

うんこを一律に汚いと決めつけるのをやめてほしい

美人うんこは、うんこの中ではきれいな部類のうんこであろうというのが私の仮説だ

まず表面が美人なら内臓健康である可能性が高い

更に食っている物も健康である可能性が高い

根菜と魚多め、畜肉少なめの食事に加えて、お茶をたくさん飲むんだ

試しにやってみてくれ。私はこれできれいなうんこが出るぞ

スルッと出てキレがよく、ケツメドへの付着少なく、しかもほんのり良い香りがするんだ

2019-07-07

もしも童話「おおきなカブ」がITデスマプロジェクトだったら

渋谷雑居ビル

ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子イヌネコネズミ一触即発雰囲気で座っている。

扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。

孫「お疲れ様です、すいませ――」

ネズミ「遅えよッ!!」

ネコ「!!」

イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」

ネズミ「……チッ」

孫「あの、本当、すいません。11からって、皆さんにお約束してたのに……」

イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」

孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」

イヌ「どうかしましたか?」

孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」

ネズミ「ッ……!」

イヌネコ「……」

孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」

ネズミ「……」

イヌネコ「……お疲れ様です」

孫「えー、先ほど今回の、【大きなカブ引っこ抜きプロジェクト】の遅延に関しまして、業務委託の皆さんからいただいたご意見も踏まえて、事業責任者であるお爺さんお婆さんと、今後の打ち手について協議してきました」

イヌネコネズミ「……」

孫「そこで、えー、結論ですが、カブロンチ期日は絶対死守したいということで、8名の派遣社員の増員が決まりました!」

ネズミ「は?」

孫「海外からオカメインコが8羽、パスポート関連の手続きが終了次第、このプロジェクトジョイします!」

ネコ「え、えぇ……!?

イヌ「あ、あの、それって……確認なんですけど、そのオカメインコたち当然、GIT(ぐいっと抜く)操作や大作物収穫の経験はあるんですよね!?

孫「いえ、実務レベルでは無いそうですが……ただ全員、野菜チップスをついばんだ経験があると聞いています!」

ネズミ「……は?」

孫「ついばんできたのは、レンコンニンジンカボチャサツマイモなど、かなり多くの根菜だそうです! そういった経験があるのでこの現場でも――」

ネコちょっと、いいですか!? これって、大きなカブの葉を真横に引っ張って抜くことを目的としたプロジェクトですよね? 根菜の扱いは関係ないですし、そもそも鳥類の方では私たちの引っ張り方と全く噛み合いませんよ!?

孫「まぁ、それはそれで……」

イヌ「あの! 孫さん、僕らの報告書ちゃんと読んでました!? 人員を増やしたところで意味がないどころか、全くの逆効果ですよ!?

ネコGIT(ぐいっと抜く)操作に慣れないお爺さんやお婆さんが不用意なプッシュプルを繰り返したせいで、コンフリクト解消に無駄時間を取られたのが遅延の主たる原因って……私、書きましたよね!?

イヌふたり現場から離れてやっと作業がまともに進み始めたところだったのに……! 孫さん、今からでも増員を中止できないんですか!?

孫「それは、CTO(超とんでもないお偉いさん)であるお婆さんが判断したことなので、私ではどうにも……」

ネコ「そんな!」

孫「CEO(超えげつないお偉いさん)であるお爺さんもすでにアグリーなんですよね。ですのでここからは、増員を前提とした話し合いを――」

ネズミ「お前マジで……いいかげんにしろよなッ!!!

孫「!!」

イヌネコ「……!」

ネズミ「お前ら上の奴らの無能な指示で、俺はもう何週間も嫁や子供たちに会えてねえんだよ! どうしてくれんだよ、アアッ!?

孫「そ、それは、本当に申し訳ないと思って……」

ネズミ「もうあんたの心の込もってない謝罪は聞き飽きたんだよッ! 何度も何度も気分で方針変更してきてよぉ! 一度たりとも、上手くコトが運んだ試しがねえじゃねえか!?

ネコ「……」

イヌネズミさん、落ち着いて……」

ネズミイヌネコも覚えてるだろ!? 爺さんがウォーターホール方式(水をかけてから引っ張る)でいきたいって言ってたのに、しばらくしたら『必要な水量の見通しが立たず、そもそも濡らしても抜きやすくならないと判明した』とか言い出したよな!?

孫「それは……」

ネズミ「そしたら今度はアジャイル方式とか言いだして、通りすがりの奴らつかまえて1人ずつ引っ張っらせては感想聞いてたよな!? 一体ありゃぁどういう了見だ!? 全員で引っ張っても無理なのにちょっとずつ引っ張って抜けるはずがねぇだろ! アホか!?

孫「あれは……」

イヌそもそもあの時、プロジェクトの誰ひとりとしてアジャイルを正しく理解してなかったですからね……」

ネズミ「そんで挙げ句の果てにティー組織でいくとか言って、プロジェクト完全に停止させて、うすら寒い理念研修ばっかり増やしてよぉっ!? そのくせ納期は死守しろ死守しろって、頭イかれてんのかよ!?

ネコネズミさん、と、とにかくいちど落ち着いてください……!」

孫「……確かに方針の変更は何度もありました、ですがすべてお爺さん、お婆さんと時間をかけて議論した上で、学術的にもエビデンスがある方式への、理論的なピボットで――」

ネズミ現場が誰ひとりその理屈理解できてねえんだよ!!」

孫「り、理解できないなら勉強していただかないと……私は大学院で専門的にデザイン思考組織論、統計学を学び、その知識を前提としてお爺さんとお婆さんと協議した上で……」

ネズミ「お前みたいなのが一番タチが悪いんだよ!! 上司屁理屈洗脳されやす純粋まっすぐバカ傀儡になって中間管理やってるから、いつまで経っても末端を使いつぶすデスマがなくならねぇ!!」

孫「そ、そんな……!」

ネズミ「お前のゴールは現場のご機嫌とってさっさとカブ抜いて、その成果を持って別プロジェクトか他社へ異動することだもんな!? 本心普段言動から透けて見えてんだよ!! お前、そんなんで本気でこのプロジェクト成功させる気あるのかよ!?

孫「そんなつもりは、毛頭……!」

ネズミ「あーあ。やってらんね。もうこんなプロジェクト今日で終わりだ。これ以上の契約更新なんかするかよ! な、イヌネコもそうだろ!?

イヌネコ「……」

ネズミ「……? どうした、お前らもこの際、本音を――」

イヌ「……勝手に、僕の本音を知ってるかのようなこと、言わないでもらえますか?」

ネズミ「え」

ネコ「孫さん、オカメインコさんたちが来るまでに座席表が必要ですよね? 私が作っておきますね!」

孫「……え。いいんですか?」

ネズミネコ!? お前……!」

イヌ「そういえば孫さん、さっきいただいたこ資料、すごく綺麗にまとまってて素晴らしいですね。後半からほぼ空白なのも、余白を活かした高度なデザイン性を感じます

孫「え、意図してなかったけど、ありがとうございます! 実は学生の頃は、デザイナースペシャリスト志望で……」

ネズミイヌ……!?

孫「……あ! すみませんそういえば!」

イヌ「? どうかされましたか?」

孫「本当にすいません……実はこのあと、合コンがありまして……」

ネズミ「……は!? お前、俺の話を――」

ネコ「まぁまぁ、この話の続きは後日、ってことで!」

ネズミ「ちょ!?

イヌ「そうですね、次のミーティングカレンダー入れときますね!」

ネズミ「お、俺の話を……」

孫「それじゃ、本気でやばいんでそろそろ失礼します! ……あ、ネズミさん、契約更新必要ないということなので、デスクの清掃だけよろしくお願いします〜、お疲れ様です!」

イヌネコお疲れ様で〜っす!」

孫、あわてて部屋を去る。

ネズミ、怒りに震えてイヌネコにらむ。

ネズミ「……お前ら、こんだけひどい目に合わされても、組織側につく気なのかよ!?

イヌ「何か勘違いしているみたいだけど…最初から僕は、この組織や進め方に一切、不満はありませんよ」

ネコ「ええ、私も」

ネズミ「は……? こんなグダグダの遅延プロジェクトに、不満がないわけないだろ!?

イヌ「いや、大規模な遅延プロジェクトからこそ、ですよ。このプロジェクトロンチが伸びれば伸びるほど、僕らは飯が食える期間が約束されて、面倒な転職活動をしなくていいんだから

ネズミ「……!」

ネコ「あらゆるトレンドが2、3年単位でガラッと様変わりする、雇用形態も入り乱れてるこんな現場で、マネジメントや進行管理、正当な評価なんて不可能だって、この業界に数年いる頭のいい人なら誰でもわかってるんですよ。だったら、それを利用する思考にならないと」

イヌ「僕は別のスタートアップでも働いてる。ネコさんは個人経営喫茶店を始める準備中。……ここでの業務は、あくまで飯の種、ライスワークなんです。新人の孫さんが上の都合に踊らされておかしな指示を持ってくるのも織り込み済みで仕事を請けてるんです。……腹立ててるのは、組織論理を知らない、ネズミさん、あなただけだよ」

ネズミ「! そんな……」

イヌ「……それと、この際だからぜんぶ言わせてもらうけど。正直、ネズミときの力じゃカブを引っ張っても一ミリたりとも影響がないんだよ。無駄なプッシュとプルを繰り返して、僕やネコさんの尻尾にぶら下がってるだけで」

ネズミ「……そ、それは……」

イヌ「何も言わなかったのは、落ちこぼれがいると僕に批判の矛先が向かないのと、あなたが嫁と子供を食わせるために必死なんだろうって同情してたからです。 ……でも孫さんに噛み付いたら、もう、かばえないかな。僕に得が無さすぎるし」

ネズミ「…………」

ネコ「私も言わせてもらうけど、正直、いまの私にとっての邪魔者は飯の種をくれるお爺さんたちじゃなくて、暴力的言動を繰り返して職場雰囲気を悪くしているネズミあんたなんだよ。……そもそもあんたお婆さんに『ドブ臭い』って毛嫌いされてたから、近いうちに切られる話は出てたんだけどね」

ネズミ「……………………」

ネコあんた、このプロジェクトには正直、向いてないと思うよ。転職のいい機会だったんじゃない?」

ネズミ「お、俺は、ただ」

ネズミ、震える手でデスクに飾っていた家族写真を手に取る。

ネズミ「……家族に、誇れる仕事がしたくて……」

写真カバンに入れ、よろよろと部屋から出て行くネズミ

ネズミが出て行った扉を見つめるイヌネコ

ネコ「……ねえ、イヌさん。知ってました?」

イヌ「……ん?」

ネコ「あの巨大なカブ、抜けたとして食用にも、観賞用にもならないらしいです。……むしろ中が腐ってて、処理するのにまた莫大な費用がかかる、って」

イヌ!? だったら、なんでここまでして……?」

ネコカブを分けて欲しい人たちが前金を積んで、カブ価格がつり上がってるらしいんです。前金に手をつけてしまったお爺さんは、腐ってるとわかっててもこのプロジェクトを止めるわけにはいかない」

イヌ「……」

ネコ最近はお爺さんも開き直って、カブを買ってスープにして売れば大金持ちになれるぞって、IRインチキレシピ)を配り歩いてるらしいですよ」

イヌ、深く息を吐き、何も書かれていないホワイトボードをじっと見つめる。

イヌ「(何か適当時事ネタを入れてください)」

暗転、幕。

ーーーーーーーーーーー

完全版はここ↓

http://kibou-to-kibou.hatenablog.com/entry/2019/09/07/

2019-06-21

anond:20190621153406

クセのつよい根菜がまじってるなら砂糖醤油+肉の脂身で甘辛くつくだに寸前にするのがいい

白っぽくてクセがない(人参もちょっぴりしかいれない)のなら塩ダレ(黒胡椒にんにく入)が合う

あと精肉コーナーでタレつけこみ牛肉かってきてまぜこむのも一手

2019-05-27

透析をする上でのメリットデメリットとは?

今回は、透析をする上でのメリットデメリットについてを患者視点から綴ってゆきますね。

透析をすることのメリットはただ一つー「腎不全死」にならない」の一点だけ。

若い人で言えば、まだ透析を初めて5〜10年くらいであれば仕事の両立が可能です。

しかし、慢性的貧血な上、年々、体力も消耗し、多くの人は9時〜17時でフルタイムで働くのは非常に難しい状態になります

反対にデメリットを上げれば、きりがありません。

では、患者視点から、ごく簡単デメリットを列挙します。

(1)健常者と比較し、常に慢性貧血状態なので階段の昇降ですらしんどい状況=常に体のだるさを感じる。

(2)食事制限カリウムの取りすぎは心不全を起こす可能性が大なので、果物生野菜摂取チョコもほぼ禁止

果物缶詰か、生野菜は水に浸してカリウムを抜き、茹でたり炒めたりして可能な限りカリウムを減らして調理

カリウム摂取が一番、透析患者さんには注意されるところ。

バナナイチゴトマトなどパクパク食べると、急性心不全に陥り、心臓が止まりますよ。ホントの話!

過度なタンパク制限ー肉や魚類ジャガイモサツマイモなど根菜類などの食材タンパクを多く含み、同時にリンを多く含むため、かなり制限がかかります

概ね、透析患者の1日のタンパク摂取量は60グラム

肉をしっかり食べられない=血や肉、骨にならないので、日増しに痩せていきます

刺身リンを多く含むので、数切れ程度で我慢してね。

じゃあ、何を食べればいいの?って話になりますよね。

まあ、管理栄養士から徹底的に栄養指導されますので、守るも守らないも本人次第でどうぞ。

ちなみにアメリカでは透析患者食事制限必要性懐疑的医者もいるとか。

かにそう思います。過度の食事制限がより体を弱らせることになるからね。

月に1回くらいは羽目を外してもいいけど、くれぐれも暴飲暴食禁止自己管理

(3)水分制限透析を開始すると1〜3年を過ぎるとほぼ尿が出なくなるので、当然、水分摂取の上限があります

透析患者の概ね1日の水分摂取制限量は200〜300cc、多くても500cc程度が限度です。

あなたは、ペットボトル1本分(500ML)で1日を過ごせますか?

お酒好きな人などは1日、50ccくらいで我慢ですね。多くて100cc。

ラーメンなどの麺類味噌汁スープなど汁物も数口を口に注ぐ程度。全部飲むと1日分の水分制限料を簡単に越えてしまうよ。

この”水分コントロールが実に厄介”で、水分が取れないと喉が渇くので、必然的透析患者さんは、「氷を口に含む」など工夫して、喉の渇き

潤す習慣を身につけなかればなりません。(夏場は本当に地獄。)

=なぜ、水分制限をしなければいけないのか?=

透析患者は尿が出ないため、口からとった水分が排出されないが故に、身体中がむくみ心臓や肺に水が溜まってしまい、あっという間に肺水腫や心うっ血といった呼吸困難引き起こししまうから…。

呼吸困難症状が出てくると、横になって呼吸することができなくなります

起坐呼吸と言って、座った状態しか呼吸ができなくなり、苦しくてどうしようもない状況に陥るのです。そしていずれ死に至ります

(4)塩分制限塩分の取りすぎは高血圧のもと。腎臓血圧コントロールする機能もあるので、患者は極力塩分を抑えた食事にしなければなりません。

概ね1日の塩分摂取量は5グラム程度。因みにカップヌードル等はまる1カップ食べると塩分10グラム以上含まれているので厳禁!

梅干しも塩の塊と考えなければいけません。

どうしても薄味の食事に慣れるしかないので、我慢できない方は高血圧を併発し、脳梗塞発症リスクが高いと言わざるを得ません。

さら糖尿病人症の場合は足の切断、失明など更なるリスクと闘いながらの人生となります

(5)決められた服薬の厳守。ー腎機能が落ちると、尿が出ないので、体に排泄物が溜まります

透析によって濾過をするわけだけど、薬によって排便とともにカリウムタンパク質、リンなどを排出させるのが一般的治療になっています

その他にも甲状腺ホルモンを安定させるお薬や降圧剤必要なので、毎食の薬を飲むだけでも1日の水分量を使ってしまます…。

なんとも悩ましい、これが透析患者生活となります

あなたは、ちゃんとお薬を間違わずに、定時に守って飲めますか?

さらっと簡単に取り上げてもこれだけのリスクが年を重ねるごとに合併症として現れる可能性が高いです。

なお、透析年数が長くなればなるほど、患者さんには様々な合併症が起こりうることを知らない国民が多すぎることもかなり問題なので、次回に続きを書きます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん