「根菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 根菜とは

2021-06-03

anond:20210603183546


BBQ野村の一日

6:30 BBQ

7:00 昨日のBBQ報告。ダディが息子をぶん殴る。

7:30 BBQ会議今日はどこでいくら予定してんだ!!肉と野菜はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治

8:00 管理職BBQで15分だけマターリ幸せ時間を楽しむ。BBQ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問BBQ

8:15 管理職BBQが終わり、ダディや息子がご登場。早速叫び始める。

「ボーっとしてんじゃねえ!!送風しろ!!備長炭たてろ!!ピーマンそろそろ焼けるぞ!!」などまくし立てられる。

8:50 BBQ前場スタート10分前BBQスタート支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼BBQ

9:00 BBQ前場スタート。ダディが「お肉が寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に娘が電話かけて「ダディークール」。

10:00 支店長課長が「ダディいいぞ!!!」と叫んでる中、同時に根菜類を焼き始める。

それなりの焼き上がりが出てる場合 → 「焼きはもういいか台所行ってお皿とってこい!!」

焼き上がりが出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に肉を焼く。

11:30 前場BBQ終了。

焼きあがった肉が出きてる場合20分くらいで趣味モバイル取引をしてくる。

出てない場合→休憩抜きでBBQ

12:00 客から後場BBQの注文を取る。自分は皿洗いに行くので客の注文とりをダディにお願いする。

12:30 皿洗いのため焼き場からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。

13:00  とりあえず皿洗い休憩する。頭の中はどこでエリンギ入れてどこどこピーマン入れよう、などでいっぱい。

14:00 焼き場へGO

14:30 BBQ客のところを訪問し続けてビールをつぐ。普通に断られ続ける。

~  1分に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!何枚焼けたんだ!!

17:30 焼けれるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。それを見たダディも息子も悲しくなってくる。

18:00 帰社。速攻でBBQ焼き場の成果報告。

18:30 持ち帰りBBQの詰めのため客に持ち帰りパックどうですか攻撃

支店長BBQ進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万枚だぞ!!!!!炭がなくなっちゃうぞ!!早く焼きやがれ!!」

娘が仁王立ちでダディクールと叫ぶ。「え、支店長がダディだったの?」と筆者も混乱する。

19:30 持ち帰りBBQのパック詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながらパック詰め。

20:00 取りあえず全員でのパック詰め作業終了。食べ放題手数料会議夜版スタート

「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料10倍はBBQ焼け!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」

など一人一人個人攻撃。肉の好み・焼き方まで否定される。

20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残しダディ支店長帰宅

ダディの娘(課長)は個人的な客に電話世間BBQ話&明日BBQ注文を取る。BBQ営業マン無論電話で詰める。

21:30 とりあえずパック詰め終了。ダディの娘課長帰宅営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話

22:00 余った肉の整理や焼き場の掃除などをやる。BBQ日誌を書く。

22:40 退社。

23:40 帰宅風呂入ってBBQ食う。

0:50 就寝 ダディクールの深刻な素材不足 

2021-05-18

野菜を育てようかと思ってる

都会に引っ越してきて狭いし緑無いし人多いし息苦しいか

緑があれば何となく精神的に元気になるかと思って大葉とかネギとか根菜類を育てようと準備してる

本当は農地を借りて本格的にやりたいけどコロナだし断念

ベランダ適当牛乳パックとかペットボトルで育てることにした

再生栽培?って呼ばれているのを試そうと思ってる

スーパー野菜買ってその野菜再生させて育てるだけ

から育てなくていいし農家の人が改良した美味しい品種野菜をまた育てて食べられるならいいと思った

土とかも100均行けば培養土とか石灰があるし、肥料とかは身近な物で作れるらしい(バナナの皮を水につけたのとか)

他にプランターも大きくなる苗はゴミ袋とか麻袋とかで良いらしい

身近な物で自分生活を豊かに出来るって知れてよかった

2021-04-04

anond:20210404131524

ふだんスルーされまくってるから質問がうれしいなw

丁寧に答えさせてもらうでw

この場合の「虫」とはゴキ類ってことでええかな。

肉より野菜の方が出るゴミと虫の原因が多い気がして

今のとこ自炊じゃ野菜使ってないんだけど

対策の手間がなくなるならむしろヴィーガンに乗り換えたい

参考にさせてほしい

野菜の種類にもよる。

ジャガイモサツマイモなどのイモ類は大丈夫

自動的に虫がわいたのを確認できたのはにんじんを腐らせた時だけ。

そのときは肉食者だったので、付近の肉の臭いにつられた虫が、

ニンジンに乗り移ったのかはわからないw

しかしニオイ的にニンジンは「腐敗する」感じがあるのでたぶんわくと思う。

あとはニラネギ類。

これはヴィーガンの中でも台湾人などに多いオリエンタルヴィーガンというのだが、

いわゆる5くん(ニラねぎらっきょうニンニクアサツキ)を禁止している。

おそらくこれらの5種は虫がわくと思う。

といっても肉そのもの比較した発生率は100分の1以下だと思う。

それ以外の野菜、たとえば、

イモ類・ほうれん草などの青菜根菜類などは一切わかない。

もしこれらから湧いたと感じるのであれば、

想像になるがゴミ箱内の肉を酵素とかでさらに過発酵(過腐敗)させて、

虫がふえるように見えているだけななようにも思える

このあたりは完全に予測

いまや肉をつかっての実証実験ができないのですまない。

なので結論、肉を中途半端に使うのであればけっきょく虫は出る。

あと乳製品・魚・卵ももちろんでる。

ガチのマジに虫に困ってるなら、3か月とかヴィーガン生活にして

のものを一切排除すれば効果は100%あるだろう。

しかしそこまでするのを全員にすすめられるわけではない。

結論、肉・乳・魚・卵を少しでも食べ続けるのであれば、

虫とつきあっていく必要はあるというかんじ。

0%か100%みたいな論になって申し訳ないが、

自分も徐々にヴィーガンシフトしていったし、

ハマる人は最終的に100%ヴィーガン自然となっていくと思う。

もちろん試験的にやってみるのは大歓迎だし、

3日とかだけでもありがたいことで、その3日間は、

40年ヴィーガンやってる人とまったく同じだけの価値があるとおもいます

結論ニンジンニラらっきょうニンニクネギ類はたぶん虫がわく。

しかしその発生率は肉の100分の1以下。

それ以外の野菜はたぶん(単独では)虫はわかない。

2021-03-21

anond:20210320193128

根菜は土というカビの塊のなかで地上部と手と手をとりあって生き抜いてきた物

それを地上部切り落として根っこだけで貯蔵しようとか傲慢にもほどがある

じゃがいもさんは放射線照射してありとあらゆるカビ菌を殺して発芽能力も殺して冷蔵庫に迎え入れられる

しかネギの根っこなどからカビ菌が這い寄る

ビニール袋で遮断すれば水気がたまって余計溶けてダメになる

地上にいられれば青くサポニンをためて人間でも虫でも毒で殺せたのにな

 

さつまいもなど冷蔵庫にいれると低温障害、だせば発芽かカビ

なら人参はどうか

放射線照射さえしてもらえない

ビニールにいれればわりと保つが根っこと芽がでてくる

まりどういうことか

 

根菜のほうが持たない(大根ごぼうだけは例外

これが結論

 

追記

 

人参ビニールから出して冷蔵庫にいれると黒くしわしわになってしなびていく 本当に小さく縮んでミイラみたいになる

でも密閉してしまうと白カビ、発芽、発根する

なので中途半端に口をあけて冷蔵庫野菜室(いちおう小さなアナあいた袋のことがおおいからそれでもいい)か、

いっそカレーにいれて煮込んで冷凍が正解のような気がするぞ

JAはいったいどうやってこれ貯蔵してるんだ

土中ってやつか?

2021-03-20

ニンジンの軟弱さが本当に嫌い

あいつ本当に軟弱だよね。

定期的に野菜をあれこれまとめ買いする、キャベツ玉ねぎ大根ニンジンネギブロッコリーなどなど。

そして一週間くらい経って殆ど野菜はそれなりに頑張ってるんだよ、でもニンジンは明らかにしなびて表面にも黒ずんでくる。

これが葉物なら仕方ないかなと思うんだ、人間でいうと身体の弱そうな女性という感じだし。

でも、ニンジンサイズは小さめだけど根菜でしっかりしていてもおかしくない、それなのに軟弱。

同じ根菜である大根根性入っていて異様に長持ちするだけになおさら違いが際立つ。

人間でいうなら見た目が派手なだけのチャラ男だ。

誰か品種改良などして性根を叩きなおしてやって欲しい。

anond:20210319135802

根菜類はどうなんだ? ニンジンジャガイモ里芋大根などは? そういう材料を使った筑前煮や煮つけや肉じゃがカレーシチューは? 生野菜は苦手でも肉じゃがカレーならいける人も多いぞ。ニンジンジャガイモタマネギも入ってる。なんならついでにブロッコリーなんぞを入れてもいいし。

2021-02-21

ラカント太るくね?

米、パン、麺、オートミール、芋といった炭水化物系を全部絶つ。かわりにコーヒープレーンヨーグルトラカント混ぜて甘くして食べてもよい。

その他の食事赤身肉焼き魚大豆食品野菜!という感じで完全に糖質カットして生活してる……のに全然痩せないし、低血糖フラフラするやつも起こらなくて意味からない。

ラカントっていうか糖アルコール?って、糖質だけど吸収しないからとか言って0カロリー商品を謳ってるけど、やっぱり吸収してる気がする。

摂取する糖質人工甘味料だけに絞ると太る?とかそういうことあるのかな。ほんとに糖質ほぼ完全に絶ってて、カロミル(記録アプリ)見ても普通食材から一日20〜30gくらいしか摂ってないのに体重減らなさすぎて頭おかしくなりそう

BMI22だから別にこれ以上痩せないとかでもないのにな。根菜とか大豆に含まれ糖質/脂質も切ったほうがいいのかな。野菜サラダにドレッシングかけるのやめてクレイジーソルトだけで食べるとか…?

朝は基本食べないし、これ以上ものを食べないと拒食症になる気がする。

ラカントやめたら体重減るのかな。情緒大丈夫か?

2021-02-18

anond:20210218050209

追記たからツリーにつなげる

そのねちょっとなったやつをスチームオーブンの2枚天板にどばっとひろげてならべいれて30分スチームしたらカリカリになるよマジでスーパーのしんなり天ぷらもかりかりになるくらいだからね。

スチームオーブンもってなかったら料理の本よむこと

・なべはでかくしないと油が少ないと温度ものをいれるたびに下がってどうしようもない

・今のコンロにはほぼすべてついてる天ぷらセンサーをつかって180度にキー

・衣はまず卵と氷水をよ~くまぜておく。粉をいれたあとはあまり混ぜない。ダマになってるくらいがサクサクにあがる。これはグルテンがとけだしてびよ~んねちょねちょになるのをふせぐため。あと水のかわりにあまったビール炭酸水小麦粉のかわりに片栗粉をすこし足したり市販天ぷら粉をつかうという手も。

・あげたものはすぐペーパータオルの上にひろげておく。ものものをかさねない、接触させない。(水蒸気を逃がすため。)網でもいいけどペーパータオルおすすめ

・プカプカういたら火がとおってる(具材の内部で水蒸気が発生して気球みたいな状態になって浮かぶ

・中まで火がとおりにくい根菜は薄く切るか下ごしらえで電子レンジ加熱しておく。衣に火が通ったら食べれる刺身エビとか青じそ大葉)で熱いうちに食卓にそろって座って食べる練習するといい。

・基本、寿司天ぷらフランス料理と同じで家庭でつくらず職人がつくるものとわりきってしまうのも一つの手です

anond:20210215224234

そのねちょっとなったやつをスチームオーブンの2枚天板にどばっとひろげてならべいれて30分スチームしたらカリカリになるよマジでスーパーのしんなり天ぷらもかりかりになるくらいだからね。

スチームオーブンもってなかったら料理の本よむこと

・なべはでかくしないと油が少ないと温度ものをいれるたびに下がってどうしようもない

・今のコンロにはほぼすべてついてる天ぷらセンサーをつかって180度にキー

・衣はまず卵と氷水をよ~くまぜておく。粉をいれたあとはあまり混ぜない。ダマになってるくらいがサクサクにあがる。これはグルテンがとけだしてびよ~んねちょねちょになるのをふせぐため。あと水のかわりにあまったビール炭酸水小麦粉のかわりに片栗粉をすこし足したり市販天ぷら粉をつかうという手も。

・あげたものはすぐペーパータオルの上にひろげておく。ものものをかさねない、接触させない。(水蒸気を逃がすため。)網でもいいけどペーパータオルおすすめ

・プカプカういたら火がとおってる(具材の内部で水蒸気が発生して気球みたいな状態になって浮かぶ

・中まで火がとおりにくい根菜は薄く切るか下ごしらえで電子レンジ加熱しておく。衣に火が通ったら食べれる刺身エビとか青じそ大葉)で熱いうちに食卓にそろって座って食べる練習するといい。

・基本、寿司天ぷらフランス料理と同じで家庭でつくらず職人がつくるものとわりきってしまうのも一つの手です

2021-02-13

anond:20210213041003

限界まで冷蔵庫の中身で何とかしてます

一週間出てない。

根菜は長持ちするし。下ごしらえしたお肉やお魚の冷凍もあるし。

ただ、ケーキは買ってない。

都会じゃないので、ケーキあんま近くにないの。電車のってくの。

2021-01-12

anond:20210112160657

牛乳系のチャウダー系とかポタージュスープに、牛乳のかわりに粉のスキムミルクを入れる

少なめの油でいためた根菜野菜を少なめの水と塩とコンソメキューブで煮て、やわらかくなったら火を留めて適度に水で薄めて温度をさげ、スキムミルクいれてダマにならないようにとかして加熱して出来上がり(ほぼカレールー牛乳版)

乳脂肪分は相殺されるしスープのためだけに牛乳買わなくてすむ、ちゃんと密閉して冷蔵庫にいれればいつでも牛乳(無脂肪乳)、だいたいコーヒーのコーナーに売ってる

 

全然相殺じゃないけどKIRIにタマネギスープの元いれて水少しいれてかきまぜるとハンバーグにぴったりのチーズクリームソースができる おいしいとおいしいでもっとおいしい

 

・だいたい出しという概念がそういう相殺系の計算なのよな 野菜にはグルタミン酸はいってるから足りないイノシン酸だけ足してやろうみたいなやつ

 

2020-11-30

金かけないと不健康なるみたいな妄想うざい

謎なんだけど、ブコメでも増田でもちょくちょくお金いから不健康食事なるみたいなこと書いてて

そりゃ月8000円生活見たいな極限食費を狙ったらなるかもしれんけど月に2-3万もあれば、適当根菜類買ってきて蒸すなり

iHerbでピュアオリーブオイル買うなり(せいぜい2000円もしない、1食20円にも満たない)

野菜だって卵もブロッコリー200円超えることそんなに無いし、レタスも玉で100円せず買えるので、適当に買ってきて醤油とか酢とかオリーブオイル混ぜた奴を作って、野菜浸して食えばいい。これのどこが不健康なんだ?

てか健康維持に必要な食費の上限20000円くらいだと思うんだよなぁ。それ以上は嗜好品って感じで別に特別健康になるって言うよりは、意識高い暮らしエンジョイしてる私ステキ!みたいな意識高いごっこをするための追加オプションなので

やっぱり金かけなくても不健康食事回避できると思う。てか俺はやってるし

健康は何食うかも大事だけど、現代人の多くは「何を食べないか」に気をつけるべきでしょ

塩辛いのだとかホットスナックだとか揚げ物食べたり、野菜摂取少なかったり、カロリーの収支を計算せずにアホみたいに3食完全に食べたり、運動しなかったり

金さえあれば健康買える見たいな謎の信仰してるの、発想が貧困すぎる

2020-11-16

料理の最低構成条件

「この料理は、これがあれば成り立つ」という最低構成条件が、人によってまちまちだけれどあるように思う。

ちなみに自分の最低構成条件レシピはこんな感じだ。

おでん大根、卵、練り物最低二種、白だし

オムライス…卵、ケチャップ玉ねぎ、何かの肉

豚汁豚肉根菜か芋類を最低二種、味噌

カレーカレールゥ(カレー粉、小麦粉バター代用可)、玉ねぎ、何かの肉

自分以外の最低限レシピを知りたいので、是非教えて欲しい

2020-11-07

anond:20201106220546

かい冷蔵庫買えばいいのに

キャベツは下に穴あけてビニールに入れとけばひと月は持つし、根菜もっと持つ

2020-09-27

昨日の夕飯

茹で豚にした豚小間切れパックが半分残っていたので、別の味付けにした。

献立

豚肩小間切れ肉のトマト

市販スープ

生野菜

              

豚肉フライパンで焼く。焼きながら人参玉ねぎを薄切りにする。

人参玉ねぎ冷凍フライドポテト冷凍しめじフライパンに投入。

砂糖、塩胡椒ナツメグガーリックを入れて炒める。酒、ポッカレモン牛乳少々と、トマト缶1/2、ケチャップ、粉末コンソメを入れて混ぜる。

煮立ったらショートパスタを入れてフタをして弱火で煮込む。煮込み時間パスタ規定茹で時間

水分が少なければ適宜足す。

ショートパスタの種類は何でもいい。今回はフジッリという太めのネジネジのやつを使った。

規定時間煮込んだらよくかき混ぜ、粉チーズたっぷりかける。スライスチーズをちぎって入れてもいい。

小麦粉をフリフリ容器で振り入れて加熱してとろみがついたら完成。

              

スープ市販ワカメスープ

生野菜レタスキュウリプチトマト

今日はメインに根菜多めに入れたので、煮物小鉢は省略。

(なんで時々字が小さくなるんだ?はてな記法はよくわからん

2020-09-13

anond:20200913231132

① 肉・玉子などの動物性たんぱく質過剰摂取が挙げられます

肉や卵など動物性たんぱく質を多く含む食品を過剰に摂取すると、これを栄養源としている悪玉菌が増えて臭いおならを作り出します。

② おならが止まらない、よく出る

先述した早食いストレス・消化器系の疾患もおならがよく出る原因となりますが、それ以外の原因として食物繊維を摂りすぎること(とくに芋類の過剰な摂取)が挙げられます

食物繊維は、適度に摂れば便通を整えてくれたり、さまざまな疾患の発生リスクを下げてくれたりと優秀な働きをしてくれますしかし、食物繊維を摂りすぎると腸内でガスを発生させやすくなったり、逆に便秘悪化させてしまおならの量が多くなったりにおいがきつくなったりすることがあります

対策としては、食物繊維の量を調整する(おならが多いと感じる時は少し減らしてみる)ことや、水溶性食物繊維摂取意識することです。

食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります

不溶性食物繊維を多く含む食材には、穀類・野菜きのこ・豆類・根菜類などです。

水溶性食物繊維を多く含む食材は、海藻類・こんにゃく大麦などがあります

https://www.meiji.co.jp/karadakaizen/know/entry002.html

ここから抜粋させていただきました

2020-08-04

スパイスカレーの罠とインドのベジタブルディッシィズ

今日だけで2つのスパイスカレーエントリを見た。

https://anond.hatelabo.jp/20200804004750

https://anond.hatelabo.jp/20200804130231

この流れに冷や水を掛ける意図はないのだが、私はインド料理は豆・野菜料理が美味いと思う。

今日話題になった増田はいずれもチキンカレーレシピシンプルさや調理時間の短さを中心に論じたものだ。

一方、インド料理には多数の豆・野菜料理があり、その中には非常にシンプルで美味いものがある。

これほど頻繁にインド料理話題になるのにもかかわらず、ほぼすべてが肉を使ったカレーに関するもので、

魚、豆、野菜を使った料理言及されることは滅多にない。

私はこれを「スパイスカレーの罠」によるものだと考えている。

この罠の話をまずしたい。ただし断っておくが与太話だ。

そしてその後いくつか簡単に作れる野菜を用いたインド料理を紹介する。

先に料理名を挙げておくとサブジ、ポリヤル、アヴィヤル。

クートゥ、ラサム、サンバル辺りも美味いが豆を煮るのが少しハードルが高いかもしれないので省く。

スパイスカレーの罠

スパイスカレーの罠、それは様々な場所に張り巡らされている。罠はインド料理に興味を持つ人を対象に据えられており、

それにかかると様々なインド料理を作りたいと思いつつも、ひたすらに肉を使った同じようなカレーを作り続けてしまう。

こう言われて思い当たる節がある人もいるのではないのだろうか。

私はかつてこの罠にかかっていた。インド料理に興味をもち、毛色の違ういくつかのレシピ本を買い、基本的スパイスを揃えた。

本をめくり、近所のインド料理屋では見たことのない料理や、レシピから味を想像することのできない未知の料理を眺め、

いつか作りたい。そう考えた。しかし結局のところ私は鶏、豚、羊肉でいわゆるカレーを作り続け、次第に飽き、

結局賞味期限の切れた多くのスパイスが残った。

何故このような事態になったのか、それは断定できる類のものではないが、

いくつか原因となりそうなものは思い浮かぶ

カレー以外の料理を食べる機会がない

大抵の人がインドカレーと初めて会うのはインド(もしくはネパール料理屋だろう。

ターリやミールス提供する本格的な店も多数あるだろうが、それはインド料理屋全体から見たら少数で、

多くの人にとっては名店でもない、いわゆる普通インド料理屋が出会いの場となるだろう。

カレーを1つ注文するとナンサラダがついてきて1000円弱というような店だ。

そうして食べるカレーは、これまで食べてきたルーを使ったカレーとは異なり、

スパイスの鮮烈な香りがあり、焼きたてのふかふかとしたナンをつけて食べると、間違いなく美味い。

こうして一部の人インドカレーの虜となり、店に通いだし、いつしか自分で作ることを志す。

しかしここに罠が仕掛けられている。この手のインド料理屋はメニューほとんどがカレーなのだ

メニューには様々なカレーが並んでいて、説明書きによれば具材スパイスの使い方が異なっているとのことだが、

実際食べて見ると確かにそれぞれ味は違うが、根っこの部分では似たような味がする。

こうしてインド料理といったらこういう味のするカレーという図式が脳内に知らず知らず構成されてしまう。

無論、レシピ本を開けば様々な料理が載っているのだからそちらに目が向くのではないかという考えはもっともだが、

しか自分の中に確固とした目指すべき像があると、正解の味を知らない、想像もつかない料理を作るのはハードルが高い。

カレーはたくさんできてしま

インド料理屋で出てくるカレー銀色の小さい器に盛られていて、

あれはカロリーや油の量からしてもあの程度に収めておくのが健康的だが、自分で作るときにあの量だけ作るのは難しい。

余程小さいフライパンを使わない限り、調理しにくくない分量で作ると優に3人前近くはできてしまう。

これは健康無視すれば特に無理なく食べきることのできる量だが、米飯もしくはナンと共に食べるとすると、

もうこれだけで十分満腹になるほどの量にはなる。するとせいぜいこれに付け加えてもサラダぐらいのもので、

要するに他のちょっとした小鉢を作る必要はなくなる。

こうして種々のレシピ本に載っているメインを張るほどではない料理は作られる機会を失う。

無論複数人食卓を共にする人にとっては無関係だが。

野菜を用いたインド料理

いくつか容易に作れる、野菜を用いたインド料理を紹介する。

サブジ

サブジ野菜の蒸し焼きでじゃがいも人参大根といった根菜からブロッコリー

カリフラワー、インゲンキャベツなどかなり幅広い野菜が使える。

スパイスの使い方は野菜に合うように様々に変えるのだが、

とりあえずここでは細かいことは気にしない。

材料

野菜(好みだが、ある程度細かいダイス状に切る)

スタータースパイス

マスタードシード or クミンシード (両方入れてもいい)

・ヒング(なくてもいい)

パウダースパイス

ターメリック

カイエンペッパー

レシピ

・油(多め)をフライパンに熱し、スタータースパイスを加熱する。

・刻んだ野菜を加え、油をなじませる。

・塩、パウダースパイスを加え、全体になじませる。

・蓋をして、弱火から中火で加熱

・完成

要するにターメリックカイエンペッパーをまぶして蒸し焼きしただけの料理で、

味もそう予想を裏切るものではない。

ただ実際食べて見れば塩味スパイスの風味が加わるだけで十分に美味いことが分かると思う。

・ポリヤル

サブジを作り、完成し火を止めた後にココナッツシュレッドフレーク状のココナッツ製菓材料売り場にある)をドバっと入れてかき混ぜたら完成。

ココナッツトロピカルな風味とわずかな甘みが予想以上に仕事をする。

・アヴィヤル

ココナッツヨーグルト野菜を煮た酸味のある料理

米飯によく合う。一度食べて見ないとこれの美味しさは分からない。

材料

野菜サブジと同様に色々使える、たくさんの種類を入れた方が美味い)

ヨーグルト

ココナッツマサラ

ココナッツシュレッド

クミンシード

青唐辛子獅子唐でもいい)

パウダースパイス

ターメリック

カイエンペッパー(なくてもいい)

レシピ

フライパン野菜を入れ、わずかな水を入れて煮て火を通す。火が通った時にほとんど水が残らないぐらい。

ココナッツマサラをつくる。ココナッツシュレッド、水、クミンシード青唐辛子ブレンダーで回す(ブレンダーを使うのを回避たかったらクミンシードの代わりにパウダーを使い、青唐辛子適当に刻んで混ぜればいい)

・煮た野菜ココナッツマサラ、塩、パウダースパイスを加え、少し煮る。

・火を弱め、ヨーグルトを加え、温まったらすぐ火を消す(ヨーグルトの分離を防ぐため、分離してもどうということはない)

・完成

よくインド料理必須パウダースパイスターメリックカイエンペッパークミンコリアンダーといわれ、その風味の強さからクミンコリアンダーあたりが重要視されていると感じているが、ターメリックカイエンペッパー想像以上に役に立つスパイスだ。今回記したレシピのようにスパイスの種類を絞った料理を作ってみるとそれがよくわかると思う。

ただ今回紹介したレシピはいずれも簡略化したものもっと様々なスパイスを加えるなど、工夫した方が美味く仕上がるだろうことは断っておく。

2020-07-28

和食身体にいいってとんだ間違いだよなあ

なんでか伝統的な和食健康にいいみたいに言われてたけど、実際はその反対だよね?

白米の糖質の多さが本当にヤバい

白米をちょっとでも食べると糖尿病まっしぐら

玄米は白米よりはマシとはいえ、やっぱり高GIらしいし米が駄目なんだろうね…

米以外にも根菜のように糖質を多く含む食品和食には多い

今の医学常識ではとにかく糖質けが悪者であり糖質さえ食べなければいいらしいから、

糖質を多く含む和食よりも、脂肪クリームどっさりの洋食の方が健康はいいという事になる

2020-07-11

根菜ゴルゴンソーラ和えって本当に存在して草

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん