「しゃもじ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: しゃもじとは

2023-08-30

まぜそばの汁だけ残った丼を厨房に持っていかないで!

ラーメン屋に行ってまぜそばを注文したのよ。

メニュー表には追い飯無料と書いてあったのよ。

で、まぜそばを食い終えてもまだ足りなかったから追い飯を注文して、残った汁にご飯を突っ込んで食おうと思ったのよ。

呼び鈴を鳴らして店員に「追い飯をください」って頼んだら、店員は「少々お待ちください」と言って、私がわざと汁を残した丼を厨房へと持って行ってしまったのよ。

えっ?

追い飯を頼んだのに、片づけられた?

どういうこと?

まりにもスムーズ店員の動きに、文句を言う暇もありませんでしたわ。

しばらくしたら店員が戻ってきて「お待たせしました」と言って、丼を置いていきましたわ。

丼の中はお茶碗半分ほどのご飯がちんまりと入ってましたわ。

丼の内側はほどよくまぜそばの汁がこびり付いていて、おそらくは先ほど持っていかれた私の丼にそのままご飯を投入したのだと推測しましたが、確信は持てませんでしたわ。

恐る恐る食べたけど、汁の味が先ほど食べていたまぜそばと同じ味だったので少し安堵しましたが、それでもモヤモヤとした気持ちは消えませんでしたわ。

私の食べ残した丼を炊飯器まで持っていって、そこにご飯を入れたのでしょうか?

私がわざと汁を少量残した丼を私の目の届かない厨房へと持っていかれて、厨房内の不特定多数食べ残しっぷりを晒されたのでしょうか?

それだけではありません。

衛生的にも問題は無いのでしょうか?

私が口にした丼を持ちながら、しゃもじ炊飯器からご飯をすくって丼に入れたのでしょうか?

だとしたら、しゃもじに私の唾液が付着した可能性もあるのでは?

さらにそのしゃもじから炊飯器内のご飯へと私の唾液の成分が移った可能性もあるのでは?

私の口内の菌が、丼やしゃもじを通じて炊飯器内のご飯へと移り、暖かくて湿潤なご飯の中で今もなお繁殖を続けている可能性もゼロではないってことでしょう。

そもそもなんで私の食べかけの丼を厨房に持っていく必要があるのでしょうか?

追い飯を頼んだのだから、追い飯をお茶碗に入れて持ってくればいいだけのことでしょう。

お茶碗半分ほどの量のご飯をお客に持っていくのに、わざわざまぜそばの丼を持って行く必要はないでしょう。

追い飯を入れるお茶碗が存在しないとお思いの方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

メニュー表にて、ご飯チャーシュー丼などのメニューがあるのを確認していますから

なのになんでお茶碗をお使いにならないのかしら?

そんなにも食器使用枚数を削減なさりたいのかしら?

2023-07-14

叛逆の岸田

私はここのところの岸田首相政策に対して、当然ながら疑問を持っていた

アフリカへのODAや、国民のための増税しゃもじ献呈、また反感を買いかねないその言動統一教会解散命令のしぶり方、ステーキ、どら息子の扱いなどなど、、、

多くのアンチ岸田と同様、私も彼に対して不信感を抱いていた。

しかしあることが私に示唆を与えた。

それは麻生太郎と二階、そしてネトウヨの彼への反発である

自民党には会派というもの存在し、岸田首相は彼らとは異なる会派にいる。

彼らの意にそぐわない岸田首相は嫌われているのだ

何が彼らの意図に反するのか?

それは、

岸田首相が、ハッキリと増税という政策検討し続け、国民の反感を買うこと

である

いくら異なる会派とは言え、支持率の低下は同じ自民党議員には痛手である

そしてそれこそが岸田首相の狙いなのだ

国民のための増税、という言葉選びに私も疑問を感じたが、

国民のため、それは即ち

国民自民党を選ばないための増税なのだ

首相が反感を買い続け解散総選挙に持ち込む

コレが首相の狙いなのだ

国民の、自民党に対する叛意の呼び水になろうとしているのだ。

国民自民党から救うにはもうこの道しか残されていない。

まり岸田はルルーシュなのである

我々も彼の意図を汲み取るべきだ

2023-07-11

文章を書く時、感覚として心にあるもの

ペットを撫でるように極めて丁寧な感覚で書いていることがあれば、昼休みが終わる前に飯をかっこむような勢いで書くこともある。

なんとなく、そこをどのような文章にしたいか、どのように受けとってもらいたいかでやっている気がする。「ゆったりした」、「疾走感のある」表現文章だと読んでもらいたいようなね。もちろん、その時の気分に大いに左右されてしまうけど。

最近はずっと、ひらたいしゃもじにお米をすくって、そのままこぼさず歩き続けるような文章ばかり書いていたように思う。お茶碗見つけずやっちゃったかんじの。

そんでこれを書いている今は、靴のかかとを踏んだまま過ごしているような気分でいる。人差し指でさっとのばせばいいんだけど、めんどくさいな。クロックスに履き替えちゃおうかな。いっそ、なんも履かなきゃいいだろか。それじゃ痛いし、地に足付けずに生きちゃうか。

2023-06-16

2023上半期流行語ノミネート

寿司ぺろ

・それは一般に失敗と言います

・必勝しゃもじ

トランスエイ

・無産様

ライフステージ

・ゴキエナ

きもちくて

2023-06-13

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2

前編→https://anond.hatelabo.jp/20230613182451

 

蓋が丸い宝箱

土中に埋められたり海中に沈んでいたりする宝箱。天蓋が丸いがあれは宝箱の特徴ではなく、昔のトランク全ての特徴。

船や馬車で運ぶときトランクは室内ではなく馬車の上や甲板に置かれた。雨に塗れるので天蓋に水が溜まらないように丸く加工した。重ねる事を考えるようになったのは室内に入れる 鉄道旅行流行してからで、その時天蓋は平たくなった。

 

車のボンネット

ボンネットは車の部品の事ではなく、つばが無い帽子全般のこと。冬に被るニット帽インディアン羽根のやつもつばがなきゃ何でもボンネット

最初期の車のエンジンフードは逆U字型の鉄板を上から被せる形式ですっぽりと「帽子を被せる」ものだった。google:image:Mercedes-Benz SSK engine

 

バルク品

パソコンHDDメモリーを安く買える簡易梱包品と思われているが、大量注文の事である。対するリテールは小売りの事。

部品メーカーは末端消費者部品を売らない。取引相手法人だけであり、数か月先に100トレイ、総個数4000個などの単位しか取引しない。単価も数量に応じて変化する。

一方PCユーザーHDD増設等で部品単位で買いたいがメーカーを通すと猛烈な上乗せされ不要サービスが付いてくる。修理増設自由がない。

そこでオンライン書類だけで取引してくれるオープン海外メーカー相手バルク(大量)注文して売り捌く問屋小売店が現れた。

これらは不当な商行為でもあるから差止め、取引停止も可能だ。

だがシーゲート社はこの流通経路で買った消費者故障保証が受けられる国際ダイレクトRMAサービスを始めた。バルク品の小売りが認められたのだ。

これに他社も追随するようになった。PC世界では一般化しているが通常の流通から見たらかなり珍しい形式だ。

 

ウグイス

うぐいすパンとか山手線の色はうぐいす色、などの。抹茶色を差すが、抹茶色をしているのはメジロである。うぐいすは一般的な野鳥茶色である

 

カーキ

最近アパレル界では暗緑色を指すことが多いが、もともとチノパンの薄いベージュの色。軍服作業服の乾いた土色を指していたが、軍服オリーブドラブをも指すようになり混乱が始まった。

20年前のファッション誌には暗緑色をカーキという用法は無かったのだが、いつの間にか軍服関係の混乱が持ち込まれたようである。今ではアパレルでカーキと言えば殆どが緑系を指す。

GAPが昔「Gap - Khaki」ってキャンペーンをやってたよな、と思って検索してみると確かに1999年ではカーキは土色だった。

https://youtu.be/nYPWqy4XUMQ

カーキの暗緑色化は世界的な現象のようだが、なぜこうなったのかは不明である

 

小坂明子あなた

ラブソングだと思って披露宴で謳ってしまう人がいるが、歌詞をよく見ろ。失恋の歌だ。歌ってはならぬ。

 

忍者のサイ

釵と書く。真ん中の棒が50cmくらいでつばにあたる部分が三つ又になってる武器だ。両手に片手持ちする。海外では忍者武器と言ったらこれか苦無だ。

だがサイは琉球武術武器だ。殺傷力も低い。本土忍者が使う訳がないものだ。

この誤解の犯人ニンジャ・タートルズだ。これ以降の忍者ブームで誤解がブーストした。モタコンのミレーナもサイで相手バラバラにしたりしてるが、そんな事にはならない。

 

しゃもじ

もとは独立言葉ではなくて単に杓という意味

「あの娘にほの字」のような、何でも最後に「の字」「文字」を付ける姐さん言葉の一つでしゃくがしゃもじと言われていたが、独立した単語認識されるに至った。

 

欧州救急車パトカーサイレン

パープーパープーというちょっと間延びしたようなサイレン音が特徴的だが、これは元々はそういう音を狙って作ったのではない。

車のホーンは軽トラなど最低グレード以外は和音にするために高音と低音の電磁ホーンが二つ付いている。

この二つを交互に鳴らしていた。

今ではサイレンアンプ人為的にこの音を鳴らしている。

 

タイプライターのチーン

タイプライターのリターンレバー操作時にチーンとなると思われているが、設定したマージンまであと5文字くらいで鳴る。

あとは単語の末尾か、5文字じゃ末尾が来ない長い単語場合分節ハイフネーションして改行せよというサイン

タイプライターの音を入れるのが特徴的なルロイ・アンダーソンの曲「タイプライター」の演奏ではこういう理由でチーンの音を合わせるのが難しい。大抵は別のベルを用意してお茶を濁している。

 

船の舳先でエンダー

エンダァは『ボディガード主題歌ホイットニー・ヒューストンI Will Always Love You』であってタイタニック主題歌はセリーヌ・ディオン『My Heart Will Go Onである混同されやすい。

 

天使の笛

子供みたいな天使が笛を吹きながら降りてくるシーンが絵や映画などで見られる。愛の歌を奏でているような感じで。

しか天使笛吹いて降りてくるのは世界が終わって最後の審判が始まる時である。異教徒は全て地獄行きだ。笛も恐ろしい音のはずである。形からしてブブゼラアメリカ機関車のようなけたたましい音だろう。

 

上位天使

天使は中性/両性具有青年子供、上位天使は威厳のある青年の姿で描かれることがある。

しかミカエルより上の上位天使は人の姿をしていない。もの凄い数の目玉がついた多数のリングに大量の翼が付いた姿、目玉に多数の翼が生えてその翼に目玉が大量についている姿、人や動物の顔が沢山ついた頭があり多数の翼があって高温で燃えている姿などだ。エゼキエル書にそう書かれている。

これはエゼキエルがキ印だった可能性が高いと言われているが神の国に入れなくなるのでこれ以上の評価はしない。

いずれにしても人の姿ではない。google:image:biblically accurate angels

 

ハウス

おしゃれなボーカル入りアコースティック寄り電子音楽シカゴ由来のハウスと呼ばれているが、シカゴハウスもっとハードテクノ寄りの音だった。

ボーカルハウスNYパラダイスガラージ発のガラージュに由来する。だが今はガラージュというとダブステップの事を言うので、、

 

 

以上三つお届けした

2023-05-26

anond:20230525172029

結局昭和の三大電メーカーではないニトリだのツインバードだの中国製だので立派に補いがつくのに調べてない人も多いよね。お疲れ様です。

あと台所調理台の高さとかシンクの使い勝手ハウスメーカーから内装メーカーに行くべき話だよね。うちも是非といってたんだけど無理だった

建具メーカーより電機メーカーの方が要望聞いてくれる態度はあるとおもう。

  

うちんちはそうだなー……

スチームオーブンがスチーム調理のあと水浸しになるの拭くのがめんどくさい(パッキンに水がたまる向きの溝がある

友達が一升だきの炊飯器かったんだけどすごく内蓋が平らで洗いやすそうでうらやましい。ああいう素朴なのでいいんじゃない

・IH炊飯器を2台、1つのコンセントでつかいまわしてた(理由玄米食べたい人と白米食べたい人がいる)とよく基盤がこわれた。華奢なのでは?

・IH炊飯器の内釜が「プラスチックしゃもじについたかたまったご飯粒」によってすぐ傷が入る。

・着衣肘で物理ボタンタッチしてあけられる冷蔵庫を今つかってるが、そろそろ特許切れのはずなのに次代機がない。鍋抱えたまま指でタッチパネルとかできないから肘は譲れない

・製氷皿メンテとかスチームオーブンの水タンクメンテはまずメンテ予防のため説明書通り塩素入りの水道水つかって氷が溶けきる前に飲みきるようにしてるけど、実家井戸水なので怖い。塩素入り水道水前提の水回り設計やめてほしい。

ガスコンロの魚焼きグリルニトリプレート買うまで10年くらい全然活用できてなかったんだけど、なんでこんなに狭いの、魚焼きうちのグリル適当市販プレートを買ってきたら狭くて入らないを繰り返してとうとうサイズをはかったらDVDの縦長ケースの広さしかない。厚みもDVDケース3枚分くらいのサイズだった。どうやら台が高いらしいんだけど低い台のオプションなんかもなくてほぼ無用の長物だとおもってた。プレートを買ったらトースターがわりにつかえてとてもよいのに。

メンテ性もよくなくて、グリルの上の炎がいつも一周まわってなくて途中から着火できずに途切れてるの。「C」になる予定が「こ」みたいな。初期不良なのかはずしてみることもできない。

 

 

あとは建具メーカー案件だとおもうけど

・カラリット床が今のトリートメント主流のヘアケア対応できてない。ぬるぬるになる

・室内物干しの耐荷重がおもいのほか小さい。花粉症が頻繁に洗濯したがるのにこまる

情報ボックスが狭い。

2023-04-08

びんずる尊者盗難事件野党しゃもじ批判するニュースびんずる尊者をしゃもじでなでる風習が頭の中で繋がっちゃったのかもな。統失の発想としてはあり得る話

2023-03-27

anond:20230325003418

岸田が信念を曲げない男なら、ギターケースを背負うロッカーのように、常に特大の必勝しゃもじを背負ってアピールすべきだろう。

 

なぜそうしないのか?

本当に必勝しゃもじを贈って良かったという信念がないからだろう。

anond:20230325004118

しゃもじからいいんじゃないですかね。

武器持ってくるようだったら撃墜するし。

完全に戦争に来ているのにノコノコさないですよ。

2023-03-26

追記 ( ← anond:20230325091906 )

https://archive.md/Ues5C#selection-1959.0-2485.8 https://archive.md/pbOSY#selection-1413.16-6486.0

しゃもじの件、評価プラスマイナスは置いてもかなり外交本質的な話だと思いますよ。これまで明らかな侵略戦争でも「必勝」なんてことはやってないので。外形的なことより、そこに込められた意図については当然に議論は起きるし、大いにすべき。”

https://archive.md/e3VQo

北方領土について「第二次世界大戦の結果だ。まず認めろ」との主張を崩さなかった。 「戦争の結果」を主張するロシアに「日露戦争」をなぞる土産。凄い皮肉だよ。”

追記追記

https://archive.md/XyKfK#selection-2537.8-2721.8 https://archive.md/XyKfK#selection-2837.8-3213.8

野党罵倒する」んなら手続きとして必要なんじゃ。こういうの当てにするんでなしに。

追記追記追記

https://archive.md/3A24h

“……頭から決めつけている人間はそれ以外の話が目に入らない”

2023-03-25

しゃもじが本気じゃないことは全員がわかってやってるのに

キレてる奴らやばい

必勝しゃもじ批判野党根性自己投影

「必勝」には国際協調だとかロシア人反戦だとかも含まれるのに

ウクライナに対して「もっと戦え」「必ず勝て」というメッセージだとして受け止めるのは

自分達も敵の自民党攻撃してさえいれば勝てると信じてるから

そりゃ「野党批判ばかり」になるよね

必勝しゃもじ戦前を想起させ不愉快

「おそれ多くも天皇機関にたとえるとは何事か」みたいな揚げ足取り

anond:20230324132514

千羽鶴関連で叩かれてるのは千羽鶴のことを「向こうでは鶴は縁起悪い」とまで捏造までして叩いてたのに岸田が鶴持ってったら黙っちゃった千羽鶴アンチだけじゃないかね?

岸田が殺し合いしてるところに必勝しゃもじ持ってって不謹慎って話とはまた別やろ

anond:20230325033851

うちの爺さんがシベリア帰りだから露助は大嫌いだけどしゃもじには引いたわ

せめて日露戦争後に他の戦争してなかったら格好もついたのに

しゃもじと折り鶴でロシア激おこ

そら外政に効き目は抜群よ

立憲民主脳の増田達にはわかんなかったけどな!

「必勝」を否定する気持ちいまいちからない

クソ岸田がクソしゃもじを送ったのは大変遺憾だが

『「必勝」と書かれたものを送るなんて。戦争なんですよ?人が死んでるんですよ?ありえません。平和を願うべきなのに…』

この意見はよく分からない

じゃあどうすんの?と言いたくなる

ウクライナにも非があったとはいえ最初ロシアウクライナをぶん殴って領土を奪ったわけで…

その時点で平和もクソもないし、勝つ=領土を取り戻す=ウクライナにとっての平和だよね

人が死んでるんですよ?ってそれはロシアに言うべきで…

こういう人ってロシア日本に攻めてきて北海道全部取られたらどうすんだろ

平和を願って抵抗もせず黙ってんのかな

しゃもじと聞くと地獄先生ぬ~べ~を思い出す

人の真似をするしゃもじ妖怪の話があった。

他の話は覚えてないのにあれだけが怖くて今でも覚えている。

ウクライナしゃもじの件について思ったこ

報道


まず大前提


しゃもじ」の件に関して

2023-03-24

なぜしゃもじが贈られたのかまったくわからん

必勝祈願とか言葉で伝えるだけでは駄目だったんか?

日本ウクライナの必勝を祈願している。そのための支援日本可能手段で惜しみなく続けていく」とかいうだけでは駄目だったんか?

外交のことは詳しくないがあんな「奇妙なプレゼント」を贈ることってよくあることなんか?

言葉でいうより物で贈ったほうがより強いメッセージになるということか?

しかししゃもじより現金何億ドル供与した、支援物資何トン積み上げたみたいな話題のほうが強いメッセージのように見えるのに、しゃもじを贈ったせいでむしろ弱いメッセージに見えてない?

なんかしゃもじ一個贈るために行ったんか!?みたいなこと言う人もいるし。

 

いくら考えてもなぜしゃもじが贈られたのかまったくわからん

だれかしゃもじを贈るべきだった理由を私に説明してほしい。

お願いします。

必勝しゃもじなんかいらねえだろ

片目のないダルマ人間とか人皮千羽鶴送ってやれよ

立憲の議員と支持者が「しゃもじに「必勝」と書くのはけしからん」みたいなこと言ってるけど

なんで「必勝」がダメなのかちゃん文章説明できる人いる?

支持者の人も「なんでダメかよくわからんけど議員が言ってるからけしからん!」くらいなんかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん