「根菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 根菜とは

2019-03-18

ケンミンの焼きビーフンへの考察

ケンミンの焼きビーフンがべしょべしょになる問題について、一定の知見が得られたので記載する。

野菜を炒める時の油はたっぷり

中華料理レベル感覚で入れる。そうすると後から入れるビーフンにも油がコーティングされてパラパラになる。

◆あえて記載と逆らってビーフンをすべての具材の下にする。

根菜玉ねぎ→その他葉物系→豚肉の順で炒める。肉は赤い所がやや残るくらいで具材を端に寄せてビーフン投入。さらに端に寄せた具材を菜箸で後から合流してきたビーフンの上に退避させる。そうすると肉などが硬くならず良い。また、ビーフンのもどり不足もだいたい解消される。どうでもいいけど、豚肉を先に入れる炒め系レシピはよくわからない。肉硬くならないか

◆水の量はきっちりか少なめ

フライパンビジュアル的に不安になるくらいがベター

上記実践することで、中華料理店のようなパラパラビーフンが完成。もうケンミンの焼きビーフンを恐れなくても良い。

ただし、汁ビーフンの解法はまだ見つかっていないため君子危うきに近寄らずである

2019-02-24

anond:20190224233301

初心者向けの入門書を買って自炊するとよろしい

野菜キャベツ根菜と増えるわかめだけでいいよ

肉は冷凍で長持ちするから深く考えなくていい

そばとかうどんとかパスタとかは乾麺を買いだめしておけば簡単にできる

5合炊きの炊飯器冷蔵庫でだしをとるように蓋つきガラスビンがあれば完璧

2019-02-20

anond:20190220165510

バラエティ課題だよ、確かに。山盛りサラダの代わりに根菜汁作ったりとかすることもあるんだが、野菜メインというのは外さないつもり。

2019-01-31

過激派ヴィーガン動物虐殺搾取だ命の差別だって言ってんの聞くと

植物も同じやんけって思うけどそういう感覚やっぱないのかな

ホロコーストに例えてる団体見たけど人間動物がそうなら立場違うだけで動物植物にも当て嵌まるんちゃうんかって思ってしまうけどな

よく痛覚とか感情とか脳の有無だとか並べるけどそれ自体優生学的っていうか生物として劣る要素の定義付けして収容所ブチ込んだナチスやんて思うけどそもそも植物は命ではないって認識なのかな

キリスト教における家畜的な感じで

命だなんて定義して擬人化動物と重ねなんてした日には食肉加工どころじゃない残虐さだもんなそりゃそうじゃなきゃ命の搾取反対掲げて野菜食えんか

フルーツなんて肥え太らせた妊婦の腹ちぎって食って胎児捨ててるようなもんだしベビーリーフなんて文字通り赤ん坊の手足引きちぎって食うみたいな話だし再生栽培とか言って怪我が治る度同じ場所を切り取って根菜は腸だしブロッコリー性器だしメープルシロップは傷つけて流れ出た血液集めて煮詰めたものだし美味しく食べるために水や栄養制限して飢餓状態にしてたり品種改良の接木なんて思う様にするため体ぶった切ってくっつけるみたいな話でそれをこいつらは痛覚も感情もないからいいんだよってやっててそうやって考えると動けず口きけないのをいい事に抵抗する機会も何も与えられず一方的搾取してるんだもんなあって少なくとも家畜家畜になった経緯のどこかの部分で動物が戦って負けたって出来事があったはずだけどそれもないもんなあい植物植物で頑張ってたのかもしれんけど

植物はいいんだって人は花が踏みつけられてかわいそうって思わないのかなスムージーも同じだしいいのかそれとも動物虐待は嫌だけど肉美味しいみたいな感覚なのかな

でもそれだと命は認めてる事になるから命に優先順位つけて差別してる事になるしやっぱり何とも思わんのかな

肉も野菜も食べるし環境の悪い家畜見たら結局食べるとしても人並みに引くし花が踏まれてたらかわいそうやんって思いながら抵抗無くジュース飲む身として動物として植物含めて命を搾取するのも感情移入の度合いで差別化するのも人の業ではまああるんだろうけどそこへの問題意識を全部食肉文化におっ被せて自分は罪が無いようにやるそっからアレなんちゃうんかなと思った

それユダヤが悪とやって本当はそうでもないのにそれで問題解決するかのようにやったナチスとやっぱ被るんちゃうて思っちゃったわ

2019-01-25

妊娠糖尿病になった

妊娠初期から妊娠糖尿病になった。まだ生んでないので今も妊娠糖尿病で、毎日糖質制限をしている。診断されて初めて、毎日糖質だらけの食生活を送っていたことに気付いた。

茶碗1杯の白米が食べられない。ラーメンパスタパンお好み焼きとかの粉物全般も二口三口程度しか食べられない。ケーキアイスお菓子、甘いジューススポドリも勿論控えないといけない。

揚げ物の衣も果物も要注意。レストランで出されるポタージュ系のスープすき焼きの割り下、その他砂糖が入ってそうなソース類はバカみたいに血糖値を上げる。

野菜大豆製品を食えと言われる。でも根菜は控えめに、基本は菜っ葉レタスとか、キャベツとか。100%フルーツジュースはほぼNG野菜ジュースは200mlくらいなら飲めるが、砂糖使用かつ果汁の比率が少ないのを選ばないと、主食が食べられなくなる。肉と魚も比較的気にせず食べてOK。ただし妊娠中は生や半生の食べ物は避けるべき、というのが一般的なので、刺身は食べれず、ステーキはウェルダンに。ローストビーフスモークサーモンNG

牛乳や卵も比較的気にせず食べて良いもの。ただし、牛乳カロリー比較的高めなので、1日でコップ1〜2杯程度にとどめるべきと指導される。

難しいのは、血糖値は上げすぎず下げすぎずコントロールしながら、胎児のために必要糖質をとること。

勿論「大抵の人は妊娠中だけの糖代謝異常じゃんか」「糖尿病の人の方が大変だ」「インスリン打てばもっと食えるだろ」と思われるだろうしその通りなんだが、辛い。

フードコートに行くと糖質だらけで結構めげる。ラーメンうどんカレー丼物の多さよ。ハンバーグはつなぎで糖質があるからと消去法でステーキを選ぶことが多いが、付け合わせのニンジンコーンが罠だったりする。

最初結構めげた。つわり中に妊娠糖尿病だと診断された時は、もう何も食えないと泣きながら帰った。半年くらいたった今も食べられないものの多さに悲しくなるけど、それよりも血糖値が日々下がりにくくなってることの方が悲しかったりする。

産後は食べられなかったものたくさん食べるんだ!と意気込んでも、妊娠糖尿病から2型糖尿病境界型に移行する可能性があって、不安が消えない。もし移行しなくても乳腺炎になるから洋食洋菓子は食べるな、なんて話もある。一体、いつまで食事制限が続くんだ……。

健康体の増田は、好きなものを好きなだけ食べられることを是非幸せに思ってほしい。糖質塩分カロリーアレルギー等の制限で食べられるものが少ない中がんばってる増田、すごい尊敬する。

食事大事

2019-01-20

anond:20190120164716

冬だから白菜大根がおいしいよ。

冬は鍋だね。

大根おでん、ふろふき大根、鶏だんごと大根煮物もいいよ。

買い置きしたいなら、根菜類。

にんじんタマネギゴボウ里芋などなど。

豚汁でもけんちん汁でも、なんでもござれ!

2018-10-19

anond:20181019095106

大根人参玉ねぎ等の根菜類は翌日でも問題ない(芋は除く)ので、ワカメネギや葉物などくたってしまものだけ切って小分けしといて、都度食べるときに入れてる。

2018-09-08

[]9月8日

○朝食:なし

○昼食:唐揚げ、おくらサラダ春雨酢の物ひじき煮たの、くらげとチキンマリネ根菜サラダハイボール

○夕食:カレーメシ、ミックスサンドイッチハイボール

○間食:アップルパイキャベツ太郎(に似たお菓子

調子

はややー。

洗濯した後は、スーパーでお惣菜を色々買ってきて、ハイボールを飲んでた。

酢の物で飲むハイボールうまいね!

その後、夕飯も食べながら、ハイボール

ハイボール美味しいよお。

最近楽しく見ていた、

ブルックリンナイン-ナイン」をネトフリで配信されているシーズン3まで全部見た。

ジェイクとホルト署長の擬似親子関係萌えとしては、シーズン3最終話もめちゃくちゃよかった。

けど、とても中途半端なところで終わってるんだけど! 思わずクリフハンガーーーーーー!!!!」って叫んじゃった。

いやクリフハンガー自体は見たことないけども!

ネトフリではシーズン3までしかないみたいだけど、シーズン5まで制作されてるみたい。

うーむ、みたい!!!

グラブル

ジョブ1、ジョブ2、ジョブ3を全開放した。

それと、リミテッドポイント? で手に入れれるスキルもいくつか入手。

ビショップマウントが使えるのはいいね、メドゥーサやセレスマグナ戦がだいぶ楽になりそう。

このゲームジーちゃんかわいいかわいい要素でだいぶモチベーションが保ててる。

2018-07-08

anond:20180708214542

根菜が入った煮物とかナントカ汁とかはすっごい見映えするけど根菜消費手段としては下の中くらい

あれは多人数で食い尽くすものであっておひとり様メニューにするものではない

大根とか全然減らない(やはり大根おろしか風呂吹き大根的なメイン昇格料理もの無難

3センチくらい切ってイチョウ切りとか短冊切りとかで入れたらもう鍋一杯だからなどうなってんだ大根

anond:20180708213918

根菜煮物はねえ

ニンジンを「この鍋で煮るにはちょっと少な過ぎない?」って量入れて

ダイコンを「この鍋で煮るにはちょっと少な過ぎない?」って量入れて

イモ系とか「この鍋で煮るにはちょっと少な過ぎない?」って量入れて

肉や練物を「この鍋で煮るにはちょっと少な過ぎない?」って量入れると

それだけで鍋から溢れるからねえ

逆に一杯分の煮物はどんだけ野菜入ってないんだっていうねえ

夕食に独り身1食ぶんの根菜煮物汁を作る

おかしい…深皿一杯ぶんのはずが鍋いっぱいになってる…(20センチの雪平鍋に満載の根菜鶏肉コンニャクを見ながら)

2018-07-03

禁酒始めてからわかったこ

医者に「肝臓あかんくなってるで。酒やめやな。」と言われてやめて1年と3ヶ月ぐらいだった。

 

無気力になった。

正直、酒依存してたんじゃないかってぐらい酒(焼酎)が大好きで、毎晩毎晩飲んでたので、仕事を早く終わらせる目的仕事終わりの一杯だった。

ただ、依存症なのかな?と思ったけど、普通に酒を見えない所に置いておくことでやめられたのでそこはよかったし、別に「酒飲みたい」と焦がれたこともない。というより、普段ニコニコしてフランクな感じの医者真剣な顔で多少怒りを含んだ言い方で言われたのがかなりショックで「酒飲みたい」とその医者の表情や言葉を天秤にかけた時、医者言葉のほうが重かったのかもしれない。

 

食欲が減った。

肉が食べにくくなった。魚もそこまで食べない。

よく食べるようになったのはじゃがいもれんこん大根などの根菜と、トマトナスなどのナス科の野菜と、卵になった。

それに食欲があれば肉なり、魚なり。どうやら自分は鯖が好きらしい。食べる魚は大体が鯖。

 

夜寝にくくなった。

というのも、酒をのむのはいつも寝る前だったので、ウトウトして寝落ちってこともなくなったし、寝る前に酒を飲みつつ飯も食うような生活だったので、夜に腹が鳴って仕方ない。

仕方がないからと腹の中になにか入れようと豆腐なんかを食べようとするが、あまり受け付けない。

なので、夕ご飯を8時ぐらいにして9時ぐらいになるようになった。

 

今日医者に行ったら「だいぶ良くなってる。薬に頼らなくてよかったやん。」と言われた。

その言葉とともに禁酒は終わりを告げた。

もちろん今後は程々にする予定だ。

ちなみに上の文章から察せられる通り85kg越えてるデブです。禁酒から今まで痩せるような効果はなかった。

2018-05-10

anond:20180510182052

根菜好きは屑だから人参好きは死ねって言ってるやつがじゃがいも食ってたらそりゃ突っ込むよ

2018-04-08

週2で魚料理

お夕飯の話ね。

意識しないと無限の鶏豚ループになるので、今年から最低週2回は魚が主菜になるようにしている。

以下、面倒な下処理(鱗取り、霜降りetc)いらずで、簡単かつ後片付けが楽な魚料理のご紹介。

ぶりの照り焼き

土井善晴さんのレシピ大正義。ぶりの切り身さえ買ってくればすぐできる。

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_ぶりの鍋照り.html

(リンクがうまく貼れなくてつらい。)

いわしの梅煮

下処理済みのいわしを買ってきて調味料梅干しを突っ込んで煮るだけ。日持ちもする。

https://www.orangepage.net/recipes/detail_126847.amp

鮭の蒸し焼き

てきとーに塩と料理酒を振って、油引いたアルミホイルに蓋して蒸す。

フレー

大正義の白ごはんさんのレシピ。鮭ゆでてそのあとでちょっとほぐして塩と酒で炒る。日持ちもする。

https://www.sirogohan.com/recipe/sakehure-ku/

サバ缶の卵とじ

サバ缶を汁ごとフライパンに入れてしょうが日本酒めんつゆちょっとずつ足して煮る。

いい感じになったら卵でとじる。

長ねぎorわけぎを足すとなおおいしい。

サバ缶のトマト

みんな大好き平野レミさんのレシピ

カットトマト缶じゃなくてホールトマト缶でもそのまんまトマトでもおいしい。

今回挙げた中だと一番手間がかかるかもしれない。と言っても玉ねぎニンニク切って炒める程度。

https://remy.jp/recipe/193.html

たらの湯豆腐

しれっと追加。冬のエースだった。

昆布(日高昆布以外)と料理酒入れて塩振ったたらの切り身orあらと豆腐(絹・木綿お好みで)入れて温める。

昆布は粉末だしでも昆布茶でもいい。

ポン酢鉄板だが、醤油かつおぶしを温めたものめんつゆを温めたもので食べるとより幸せ

サバ缶の味噌汁

サバ缶を汁ごと入れて水足してごぼうにんじんなどの根菜も煮て味噌溶いて終わり。

あら汁的おいしさがある。

ノルマの達成が厳しいとき

スーパーのお総菜で魚料理を買う。

無理しても続かない。

魚を料理することではなく、あくまで魚料理を食べることが目的

雑感

まとめて見て思ったけど、魚料理が面倒なのって生臭くなりやすいからだと思う。

なので冷凍できる鮭の切り身とサバ缶でできる料理ばっかり作っていることだなあ。

(追記)

調理前・材料段階もだけど、調理後の生臭さの方が面倒くさい理由なのかもしれない。

今回挙げたのは鮭フレークを除いて皮が食べられて生ゴミが出ない。とっても楽。

サバ缶は洗わないと臭うかもしれない。

(追々記)

焼き魚はおいしい。

けれどにおいがこもってつらくなることも多いので、煮る系蒸す系の紹介ばかりになった。

やっぱり魚料理ハードルはあの臭いなんだろうなあ。

2018-04-02

anond:20180402165742

わーそうですか。

働いてて、お金のかかる趣味がなかったので。週一くらいで買ってたなぁ。

焼き魚とかも。(マンション焼き魚すると部屋中匂うので、サボってたんじゃないです)

一人分の葉物野菜買って、作ってあまるとかは時間も、いろんなものがロスなので。

沢山作って毎日同じのってのも、いいけど、ずーっとはさすがに飽きます

根菜や日持ちの料理もあるけど、日持ちさせようとしたら味が濃くなりますし。

週末は自炊じゃなくて、どこかお惣菜買って、家で映画見るのが趣味でした。

友達と作りすぎた料理わけっことかもしてたよ。どうしても自分の育った環境ぶんの量作っちゃうんだよね。

独り暮らしじゃなくても、美味しいお惣菜、たくさん買ってる方もありますし。

美味しい珍しい食材、旬の野菜など使った料理だって、食べないと作れない。

デパ地下商店街のお総菜屋さんも。

ご主人や彼氏さんが知らないだけで、総菜コーナー使ってる人は結構いると思います

成城石井や、三浦屋や関西ならイカリスーパーなんかの、お惣菜

あるいはコストコとかで冷凍もの大量に買うのかな?

契約農家の直送野菜自炊理想だけど。

大家族でいっかい作ればさっとはけるならいいんだけどなぁ。

大戸屋さんも好き。バランスいいし和食あるし。

2018-03-20

めんつゆ使う料理初心者

わかるよ。便利だ。めんつゆは便利。

だって未だに使う。ほうれん草おひたしなんかはめんつゆ使うし、炒めものにつかったりする。

 

でも考えてほしい。

彩りを。

 

ある界隈で「めんつゆばかりを使う女性とは結婚したくない」という話があったが、彼らのそれも真の話。

そして、めんつゆが便利なのも真の話。

料理好きの一人として、めんつゆを使いつつ、他人に飽きられない料理方法を記しておく。

 

料理は8~9割が舌以外の情報である

クロスモダリティ効果でググればいっぱい出てくる。

味の情報は、見た目や香りから情報が強い。これをまず理解してほしい。

逆に言えば、「めんつゆ味」なんてものはこの香りや見た目でどうにでもできるという話です。

 

色(彩り)を加える

一番重要な話です。

めんつゆ料理初心者の人の料理はなにかと料理の色がめんつゆ色(茶色醤油色的な)になりがちです。

例えば煮物なんかわかりやすいですよね。その芋の色が、めんつゆ色です。

この色に類似した色は、料理をする上で絶対に出てしまう色です。例えば、肉を焼いたり魚を焼いても茶色になりますし、チャーハンなんかもお米は最終的にこの色になります

この色は「料理の基本色1 茶色」と勝手自分は読んでいます

 

1があるということは、2もあります

料理の基本色2は「白色」のことです。

簡単に言えば、お米、豆腐パン素麺なんかはわかりやすいですけど、お皿も白ですよね。後は、上記で肉や魚を書きましたが、茹でたりすると白色に近くなります

なので、勝手に「料理の基本色2 白色」と読んでいます

 

めんつゆ料理初心者がやりがちなのが、この基本色しかつかっていない、ということ。

これでは視覚から情報で飽きが来ます

ここでさらに「3色」足してみましょう。

キーワードズバリ信号機カラー」です。

赤:トマトにんじんパプリカ唐辛子など

黄:卵(卵黄)、かぼちゃとうもろこしさつまいもカリフラワーなど

青(緑):葉っぱ物(キャベツレタスほうれん草など)やブロッコリーなど

この三色を加えるだけで圧倒的に美味しく見えます

考えてみればこれは色んな料理がそうです。

例えば肉じゃがも、肉とじゃがいもだけでなく、にんじんが入っているはずです。

オムライスレストランなんかで頼んだ時に、中のチキンライスにはグリーンピースとうもろこしなど、赤色以外の物が入っているはずです。

できる限り、この三色意識しましょう。それだけで「めんつゆ色」の比率を下げることができるはずです。

 

香りを加える

めんつゆ味の一番の要因は個人的にはこの香りだとおもっています

カツオだし香りですね。

このカツオだし香りは実はものすごく美味しい香りなので、めんつゆ初心者めんつゆ料理を作った時に美味しく感じる一番の理由だと私は思っています

しかし、この美味しいカツオだし香り毎日食べていれば流石に飽きがきます

例えば、夏の日に素麺が出てきた時、毎日素麺が続くと飽きますよね。でも、素麺自体に飽きたのではないはずです。素麺を作った炒めものを作るとあんなに飽きたとおもった素麺が美味しく感じるように。

なので、飽きが来ないようにに香りを変えるか加えてやる必要があるのです。

 

ただし、めんつゆを使う以上香りを変えることはできません。(まぁ、にんにくなどを使い無理やり匂いで上書きする方法もありますが…)

と言うよりも、めんつゆ料理が美味しい理由の1つがこの香りなので、下手に変えると美味しくなくなる可能性のほうが大きいです。

なので、一品増やして、カツオだし香り毎日中和することが必要です。

このかつおだしと抜群に相性のよいものがあります

それが「脂質」つまり「油」です。

一品作成時にこの「油」をローテションすることで比較的用意にカツオだしの感じ方を変えることが可能です。

私の場合は、「ごま油」「オリーブオイル」「サラダ油」の三種類ぐらいでローテしています

ごま油であれば、根菜と相性が良いです。土の匂いが強い根菜ごま油調理するとクドくないよい香りになります

オリーブオイルは大体の生野菜と相性が良いです。エクストラヴァージンって書いてあるやつなら火を通さなくても使えます

サラダ油は卵料理や、天ぷらに相性抜群です。普段お使いかとおもいます

 

なので、料理としては「めんつゆを使った料理1品」+「各種油で調理した料理1品」を意識するだけでも全然飽き方が違います

よくやりがちな「野菜炒めサラダ油+味付けめんつゆ)」と言った一品料理ではなく、なるべく分けてあげたほうが良いです。

 

ん?そのめんつゆ以外を使った一品を作るのがめんどくさい?

そうなった時は最悪、スープでもいいのです。かつおだしを他のだしで相殺してしまえばいいのです。

私はよくコンソメを使います。同じぐらい味覇鶏ガラだしベース)も使います

ただ、これで万能だからってコンソメ味覇を使い続けてはいけません。あくまでもローテすること。コンソメ味覇もだいたいなんでも美味しく仕上げてくれるはずです。最近CMでよく見る創味シャンタンもよいですね。

 

誰のための料理

当然、私も料理するのはめんどくさい、できればひたすらに外食にしたいと思っていますが、でも作る以上、食べてくれる人がどうやれば喜んで食べてくれるだろうということを考えると「毎日、味を変えてやる必要があるな」という事を考えたのです。

かに、働く人間に対して、料理というのは唯のエネルギー補給なのかもしれません。愛を込めても1/3さえ伝わらないかもしれません。確かに料理はめんどくさい。上で書いてあることを読んで「結局料理はめんどくさい」と思う人はたくさんいると思います。そして、食べてくれる人はそんな苦労も知らずに「今日はなんでもいい」「簡単ものでいいよ」とメチャクチャを言います。報われないです。

 

でも、「食」という唯の作業も楽しみがなければ拷問だと、私は思います

私は「あなたに苦しんでほしくて料理を作っているんじゃない」と考えました。その結果、食べててきっと楽しいと思ってくれると信じて弁当も作りますし、晩ごはん今日も作ります

 

参考までに今日は、豆腐オクラサラダオリーブオイル使用)とぶり照り(めんつゆ使用)です。

2018-02-21

ヤバイまた鼻水が増田出る出だす魔が済み那覇玉井馬や(回文

うわ、

また鼻水が出だしてきてヤバいわっ!

今シーズン2回目のまた風邪はいきたくないわね!

ここんところ

体力や免疫力がめっぽう落ちてきている気がするの。

手っ取り早くそういった体力や免疫力がつく、

ドラクエに出てきそうななんとかの種的な便利なのないかしら?

おかげさまで

ランニングも気が向いたときは続いてて、

そのおかげあってか

階段積極的に16段飛ばしするようになったわ!

息切れしなくてよ!

結構これ感じてきてるわ。

ちょっと暖かくなってきたか

走るの楽しくなってくるわね。

もっと走れるようになったら

距離を伸ばして町内一周コースチャレンジしてみたいわ!

そんなわけで、

ヤバいときは早めに寝るに限る今日この頃でした。

まったく自分したことが情けないわ!

みんなも気を付けてね。


今日朝ご飯

タマハムサンドいやこれはお昼用だったわ。

朝は豚汁とご飯で

菜はないけど一汁一菜的な感じよ。

根菜類は冬美味しく頂けるわね。

野菜を欲してるわ身体が!

デトックスウォーター

野菜も高いし果物も高いし

桃の缶詰ピーチウォーラーしました。

甘すぎるからシロップは抜いていいわ。

安定的供給し続けられている缶詰は偉大だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-02-09

anond:20180208164512

老婆心ながら糖尿病を疑ったほうがいいかも。

野菜、とくに人参が甘いと感じる部分に少し引っかかった。

運動直後のジュースが甘すぎると感じる理由は、運動によって血糖値が上がっているから。

野菜特に根菜などの糖質が多いものを甘く感じるのであれば、それはもしかしたら血糖値日常的に高くなっているからかもしれない。

普段から糖質を気にしていたとしても、すい臓が弱ってインスリンの分泌が少なくなってしまっていれば血糖値は高くなる。

糖質ダイエット血糖値を乱高下させ続けた人がすい臓に負担をかけて糖尿病になるパターン身の回りで増えてるので注意してほしい。

2018-02-08

anond:20180208112758

塩麹浅漬け

賽の目切りにしてにんじんとかと一緒に

皮ごと乱切りにして他の根菜ポトフ


風邪予防に大根

anond:20180208105324

腐ったりカビ生えてなきゃ大丈夫だが、

何処までが美味しく食べられるかは本人次第。

経験を積んで自分基準を作るしかないだろうね。

だいたい、葉物なんかはしなっっとしてきたら、

トマトなんかはぐずっとしたら、

なすはふにゃっとしてなくても、切ってみて中が黒ずんできてたら、

根菜もふにゃっとしてきたら、

美味しくは無いと思う。(自分基準

2018-02-02

健康なうんこはマジで気持ちいい

私は今まで、うんこをなめていた。といっても、物理的になめていたわけではない。

健康脱糞がこんなにも気持ちいとは知らず、侮っていたのだ。

起床後1時間後に、下腹にズーンとした響きが来る。そうだ、大便が歓喜の声をあげて直腸に降りてきているのだ。

少しじらしながら、トイレに行く。響きは徐々に下腹の奥を圧迫していく。屁などの余地もない重量感だ。

ちょっと我慢した後という辺りが一番爽快になる。

便座に腰かけ、軽くいきんで肛門を開く。

それだけで直腸の圧迫はスルスルっと一気に便器放出される。

漫画では「ブリブリ」と表現されるのが定番だが、本当の快便の擬音は「スルッ」「ヌルっ」といったものになる。

もちろん、トイレットペーパーで拭いてもついてくるのは最低限だ。

私はこれを超快便と呼んでいる。

超快便は、出した感触によるイメージより現物が倍以上に多いというのが特徴であると思う。

通常の快便とされるのはどんなものであろうか。バナナのものが、直径4cm程度のものが10cm、それが複数といった感じであろうか。

超快便は、出す感触としては同じであるが、直径は6~7cm、長さが25~40cmといった具合だ。

私は、便器に落ちた超快便のその成果を眺める。その出来具合はむしろ作品と言ってもいいかもしれない。

それまでの私は胃腸が弱く、腹を下しやすくかつ冬場は屋や便秘気味になり痔になる寸前であった。

金欠ゆえの偏食のせいであった。

しかし、転職を機にカネにそれなりに余裕ができた事とトイレットペーパーに迸る鮮血を重く見て、食生活を徹底的に見直す事にした。

まず、毎日食べるもの納豆

そして無糖ヨーグルトと非加熱の蜂蜜

スピルリナの粉末とチアシードを、無調整豆乳と共に流し込む。

朝は起きたら口を洗った後に白湯をのみ、りんごバナナ

コーヒー利尿作用があるのでなるべく控えたい。

昼は基本それほど食べない。

根菜類多めの豚汁けんちん汁がほぼ主食。冬は野菜だらけの鍋。

間食として酒粕

米を炊く事はそれほどないが、その際はキヌアアマランサスを混ぜる。

肉を食べるのは2日に一回。

あとは水分をノンカフェインで多めにとる。

水分補給食物繊維が肝要である

あと、これは快便には関係はないかもしれないがシュガーフリー実践しているので、甘いものの間食はなし。

100人いれば100通りの体質がある為、これで万人が快便になるかといわれると不明であるが、この食事で私は毎日が豪介が言う所の「未曽有の快便」である

そしてそれは何物にも代えがたい快感である

世界人類毎日未曽有の快便なら、医療費も下がるし争いもなくなるのではないかと思う。

ぜひ、みんなが脱糞気持ち良さに目覚めて欲しいものだ。

2018-01-28

鶏ハム以外のむね肉料理

結論: みんな、むね肉のオイル蒸しを作ろう。

鶏ハムはおいしいがそれだけだと飽きる。あと作るのめんどい

下処理なしでお湯にドボンから放置でも蒸し鶏はできるがやっぱり飽きる。

揚げたり、塩水や重曹水に浸けといたりもめんどい。焼くのも結構失敗しやすい。

そこで下処理なしの簡単むね肉料理として激烈に推したいのがオイル蒸しだ。

必要調味料は塩とオリーブオイルだけである

適当野菜、できれば根菜(かぶじゃがいもごぼう)を鍋に敷く。

一口大に切ったむね肉1枚を上に乗せる。鍋に直接触れないように。むね肉同士が重ならない方がいいが、重なっても特に問題はない。

③全体に塩を二つまみぐらい振る。

オリーブオイルを大さじ3加える。

水100mlを加える。

⑥蓋して強火。沸騰したら中火で5分。

⑦火を止めたらそのまま5分ないし10分ほど放置

ちなみにつぶしたにんにくを入れて蒸してもおいしい。

オイル蒸しを超えるお手軽むね肉料理があったらぜひ教えてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん