「不文律」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不文律とは

2020-01-18

「疑問=否定」という不文律がある日本しんどい

わたし好奇心旺盛で質問するの大好きだし、疑問に思ったことはすぐ「なんで?なんでそうなの?」って口にするタイプなんだけど、

どうやら日本という国では疑問をなげかけることは相手否定することと同義であり、挑発でもあると気付いてしまってからしんどい~

なんで?って聞いただけで「私なにか悪いことした!?」って逆上する人多すぎてしんどい特にTwitter界隈~

2019-11-13

JOKERネタバレあります

最初に見た他人レビューが安っぽく狂気狂気と書き立てるものばかりで失望した。アーサーは狂ってなんかいない。むしろ最初から最後まで一貫して、彼には完全な判断力があったし、正気だった。

ゲーリー、優しかったのは君だけだ」

僕が一番好きだったのはゲーリーを逃がすところだ。この映画のそれ以外の全てと釣り合うほどに素晴らしかった。映画史に残る名シーンだと思う。

家に二人で訪ねてきた元同僚の片方を滅多刺しにして殺し、もう一人も手にかける——、手にかけるだろうと、そう観客は予想する。しかしアーサーは彼の事は見逃した。行っていいと。しかしドアの鍵が閉まっており、小人症で手が届かない彼が、殺人者である当のアーサーに開けてくれと頼む。アーサーは鍵を開けてやり、彼を送り出す。ただ気紛れに見逃したのではなく、ゲーリーのことは本当に殺すつもりがなかったのだと、ここではダメ押しでそう強く明示して見せているのだ。「優しかったのは君だけだ」と額にキスまでして。

なんて涙ぐましいシーンだろうか。アーサーはただ愛が欲しかっただけだ。誰かに愛されたくて仕方がなかったんだろう。愛されればそれに報いることができる正常な人間だった。正常だからこそ、自分に降りかかった世間の悪意に正しく報いて、彼はジョーカーになったのだ。映画的なレトリックでそれを説明し果せている。この直後に初めて、あの紫のスーツの、お馴染みのジョーカーの姿になり、あの階段を下った。晴れ晴れとダンスを踊りながら。しかゲーリーとのあの別れの直後だけに、どこか空っぽの乾いた悲しみを感じさせる。

言葉

「優しかったのは君だけだ。」アーサーはすべて、ちゃん言葉にして語っていた。正常な知能と判断力の賜物だ。ウェインを訪ねた時も。金が目的だろうと言われ、違う、そうじゃない、欲しいのは温もりとハグなんだと、言葉にしてちゃんと主張してみせている。しかし、返ってきたのは暴力だった。最後TV番組に出演した時も、司会者自分の主張を過不足なく説明している。何もない奴を笑いものにし、足蹴にするとどうなるのか見せてやると。そして銃で撃ち抜いた。

格差

作中の事件を伝えるニュースでは、犯行動機として「格差」があると触れている。これも良く計算されて織り込まれていたと思う。今この時代に、悪役を主人公としたこ映画が作られたことの必然性がここにある。

証券会社の三人組も、チャップリン映画を見ているシーンでも、金持ちたちは皆、小綺麗な黒のスーツを着ていたのが印象的だった。これは明らかに意図的ものだ。創作作品一般の「悪者は黒色で表される」という不文律を上手く利用して、アーサーの目から見た世界を描いているのだ。彼にとって上流階級とは自分を疎外し苦しめる悪者しかなかったから。ここに善悪の相対化が、全くの反転がある。「狂っているのは俺か?それとも世界の方か?」という序盤の問いかけは、敢えてこう言い換えてもいいだろう。「冷酷な殺人鬼とは俺の事か? それはあいつらの方じゃないか。」

小綺麗でピカピカな正義ヒーローが、正しい暴力を振るって悪者を懲らしめる。その昔ヒーローものといえばどれもこんな風だった。単純化されたストーリー。分かりやす善悪悪者ボコボコにされて言葉を奪われ抗議することもできない。何故ならその暴力は「正しい」のだから当然だ。

みんなヒーローの方に自分を重ねていた。勿論バットマンを見て育った子供たちも。しか現代ではこの悪者の側に感情移入する人も多いのではないだろうか。やんごとなき上流階級の人々が、政治的に正しい暴力を振るい、庶民搾取し痛めつける。この社会そっくりだ。皆自分が殴られる悪者の方なのだとうっすらと自覚している。小汚い貧乏人には抗議する権利もない。何故ならその暴力は「正しい」からだ。“悪者”は黙って殴られていろと、社会システムが無言で言っている。

誰がやりたくて悪者をやるだろうか。誰が好き好んで罪を犯すだろうかと、今になって分かるのだ。あのピカピカの正義の味方に殴られていた「やられ役」は、生きていく中で仕方なくそうせざるを得なかった「弱者」ではなかったか

分断

僕はその後、更に他人の書いたレビューを読んでみて、やはり憤りを禁じ得なかった。

何も持っていないゆとりの無い人間に対して、それなりに足りてる奴が、安全場所からもっとこうすれば良かったとか、小人症の男と仲良くすれば良かったのにとか、あまつさえ大して不幸じゃないとか、上から目線薄っぺら正論を、自己責任論を披露する。それは正義の味方が「わるもの」を力一杯ぶん殴る構図そのものではないのか。

この映画共感せずに済むような人たちは、自分がどれだけ恵まれていたかに気付いてない。絶望的に愛情に飢えていて、精神的なゆとりを根こそぎ奪われた人間が、どれだけ不自由でままならないか。それを知らずに済んだ幸運な人たちだ。「こうすれば良かったのに」だと? それができたらああはなってないだろ。「お前は怠けている」とでも言いたいんだろうか。できるならとっくにやっているのに。

「不幸すぎないか共感を生んだのでは」という意見は、少し違うと思った。少しズレている。正確に言うとこれは「福祉の谷間問題なのだと思う。歩けなくて車椅子とか、目が見えなくて杖をついてるとか。誰の目にも明らかな障害者なら公的支援を受けられるし、みんなに助けてもらえる。でも微妙障害だったら? 見た目が普通で症状が分からない、健常者と同じように扱われるのに、しかし健常者ではない。実際には軽微な障害があり、仕事日常生活で「現に」困っている。困っているのに、誰も助けてくれない。こういうのを福祉の谷間という。発達障害やチックなんかがそうだ。或いはアーサーみたいな、感情が高ぶると笑ってしまうという障害もまさしくそれだった。周りからはそれが障害だと分からないのだ。本人はとても苦しんでいるのに。そして誤解と偏見に満ちた視線のせいで二重に苦しむ事になる。それはこの映画に「大して不幸じゃないじゃん」と言い放った人たちの正にその視線である。ここに地獄がある。

有色人種なら贔屓してもらえたのに” 白人から何もない、自分は現に困っているのに、何の手助けも受けられない、ホワイトトラッシュと呼ばれる人たちも、谷間問題という意味では本質的に同じだった。彼らは事実ジョーカーみたいな政治家を支持した——。ドナルド・トランプだ。この映画はこういう人たちの共感を生んだのだと思う。だから社会現象になったのは必然と言えるし、解釈に分断が起こり、理解できる人とできない人とで真っ二つに分かれてしまったのも、必然だったのだろう。

2019-11-10

anond:20191110144213

自主規制団体不文律があるから検挙されない」ってならそうなんだろうけど、残念ながらここら辺はお上お気持ち次第でしかいからなー

腐女子検索避けと変わらんわあんなん

2019-10-22

解釈」の名のもとに行われる誤読について

って長々能書きたれなくても、このシェイクスピア学者のひとのツイートに尽きるんだけどさ。


https://twitter.com/Cristoforou/status/1083954729388920833


でもインターネットを見てみれば、「『ハムレット』でハムレットはお父さんを殺した」級のチャランポラン解釈があふれている。

なんでだろう。

それはたぶん読解を解釈と、さらには解釈二次創作と取り違えているからだ。


基本的には物語には筋がある。

ハードコア作品だと筋がないものもあるけれど、大衆に向けて発信されるものはだいたいわかりやすプロットへと還元される傾向にある。

プロットは要するにアクション=目に見える事実の積み重ねであって、

普通に読んでいけば誰々が何をしてどうなったか顛末を取り逃すことはない。

たとえば、『ハムレット』を普通に読んでいたら wikipedia の「あらすじ」欄にある以外の展開は読み取れず、間違っても「ローゼンクランツとギルデンスターンハムレットを巡ってコイン投げの賭けをしていた」なんて言い出しはしない。

物語を読めない人というのは私たち想像以上にこの世に溢れていて、このレベルで間違える人もときどきいるけれど、まあ少なくともあなたは間違えない。


で、やっかいなのはプロットの「展開」には「目に見える事実」以上のものも含まれていることだ。

あるキャラセリフがどういう意図で発されたのか、その身振りにはどういう意味が込められているのか(あたりまえだが、それらは作者自身意図からは切り離されている)。

言語によって明確に説明されていない部分。

そこを私たちは奔放に「解釈」しがちだ。

特にふせったーなんかでは、ある一場面を切り取って過剰なまでにそこに説明をつけようとする人たちがいっぱいいる。

そういう人たちの「解釈」は一見もっともなように思われるけど、実はちゃん作品と照らし合わせるとトンチンカンだったりする。

なぜなら彼らの「解釈」は作品内部の文脈無視したものであるからだ。


物語をきちんと読解するのは実はむずかしい作業だ。

からケツまでテキストを精読して、その流れと内部のロジックを過不足なく把握せねばらない。

個別物語内部にあるリソース分析するのが読解であり、それらを用いて家を建てるのが解釈だ。

しかし、ここに狡っ辛い読者がいる。

狡っ辛い読者はあ外部からトラックで建材を積んで物語世界へやってきて、地盤風土関係なくあらかじめ設計されたデザインに基づいて家を建てようとする。

勘違いしないでほしいが、解釈レイヤーにおいては外部から持ってきた知識材料を使うのは犯罪ではない。

批評とはそもそも物語世界と外部である我々の現実を橋渡しする行為であり、そこにはもちろん物語世界外部の知識理論が使われる。

だが、繰り返すが、それはあくま解釈レイヤーにおいて。

読解段階で物語世界無視するのとは話が違う。


狡っ辛い読者は物語内部のロジック無視し、プロット曲解し、事実をゆがめる。ありていにいえば、自分の読みたいように読む。その歪んだ見方をあたか物語のものであるかのように謳う。

彼らにとって物語とは自分たちから見える世界従属物でしかない。他者が書いたものであるにもかかわらず、彼らはそこに他者を見出そうとしない。


そんなもの解釈ではない。解釈ではないのだが、不思議なことに今のインターネットでは解釈としてまかりとおっている。

序盤で「二次創作」だと言った気がするが、考えてみると二次創作者たちに失礼なものいいだったかもしれない。

二次創作原作世界尊重してこその営為からだ。

ではこうした狡っ辛い読者たちの行うおぞましい「解釈」をただしくどう言い表すべきなのだろう。


解釈自由だ」という紋切り型の裏にはある不文律が隠されている。

解釈の前段階である読解は不自由だ」。

きちんと物語プロット認識したうえで成り立つの解釈であり、評論であり、批評だ。

その基本のキさえできないなら、評論解釈に手を出すべきではない。

逆にいえば、そこさえクリアできれば遥かに豊穣で自由世界に手が届くのだ。

恐れるな、だが謙虚に、だよ。ワトソンくん。

2019-10-02

最近twitter先行ブロックされてることが多いんだが、あれはなんかそういう不文律でもあるんか?

先行ブロックとかって完全に攻撃的な行動だと思うから寧ろおススメできないんやけど。なんでわざわざブロックしてしまうのか…

2019-09-23

育休を最初にとった男は出世から外される

この最初ペンギンのおかげで育休制度は整備される。

しかし、周囲を騒がせた罪で出世から外され閑職に回される。

利益を得るのは後に続く人たちだけである

これが社会不文律

2019-09-15

少子化は、独身でいる限り平社員非正規という制度を広めれば解決する

そうすればもっと給料が欲しい人はみな結婚して子作りに励むようになる。

結婚した段階で主任登用可能第一誕生係長登用可能、第2子誕生課長以上登用可能という制度にすれば良い。

身体的な理由子供が出来ない人は万年主任止りになるし、LGBT万年社員だが、そういう人はそんなに金は要らないか問題ないだろう。

ちなみにこの制度自衛隊警察では不文律として実在する。

2019-08-26

風俗のお姉さん

ってどうして独特な化粧をしているの?

何か不文律があるのだろうか、それとも化粧をしたことがない男には想像できない現実的理由なのか

2019-08-14

twitterを始めてみたいと思ったんだけど

あの世界のルールとかマナーとか不文律とかそういうのが未だに分からない。

例えば以下のようなスタンス場合

とあるドラマにはまってしまい、そのドラマについて思いの丈をぶちまけたい

・それ以外のプライベート等を語る予定はなし

・絵とか文とかそういう二次創作をする能力は一切なし、他人様に読ませる深い考察なんかを書く能力もなし

・そのドラマについて語ってる人をフォローしてツイート見たいくらいは考えているが、別に友達としての交流は求めていない

垢作ってそのドラマクラスタの人を無言フォローしてしまって良いものなんだろうか。

あとそのドラマ終わったらツイートするネタも無くなると思うけど、

その場合放置したりいずれ他の趣味についての垢として使い回したりして良いものなの?

2019-08-08

あいちトリエンナーレについて

話題になっているあいちトリエンナーレについて個人的に思うことが色々あったので書こうと思う。細かいことを話して特定されると普通に死ぬのでぼかすが、一応運営ボランティアとして展示に参加している。

クソ長い。

====

表現不自由展・その後」について

最初に断っておくと、今話題になっている「表現不自由展・その後」についてだが、私はぶっちゃけ見ていない。今となっては炎上が勃発した時点で見に行っておくべきだったと後悔しているのだが、いやだってまさか3日で終わるとは思わねえもん。

と、いうのも事前のボランティア研修とかで「表現不自由展・その後」に注目している人は私の知る限りほぼ皆無だったからだ。一応警備対応とかの事情説明は受けたがそれについて「楽しみだ」とか「心配だ」とか言っている人は居なかった。別に目を逸らしていたとか重大性を認識していなかったとかではなく、ちゃん理由もある。

他の人は知らないが、個人的には「表現不自由展・その後」については「色んな理由で各地の展示会から撤去された作品を集めてみました」くらいの認識だった。面白そうな企画だ、地獄デスマッチ感がある。しかし確かに面白そうだが、言ってしまえばそれだけなのだ

話が変わるが我々ボランティア研修で何をやっているかと言うと、作品知識を蓄えるのではなく、自身感性に従って自由に鑑賞する、所謂対話型鑑賞とかVTS(定義微妙に違うのだが)と呼ばれているもの実践している。具体的にどんな感じかというと、背景知識はほぼなしで作品を見て

「すごく煌びやかで綺麗、幸せカップルの絵に見える」

「画面は綺麗だけど、人物の顔が悲しそう、破局予兆しているのでは?」

関係ないけど雲の形が昨日食べたたこ焼きに似てる」

などとそれぞれの感性経験に基づいて解釈を語りあうのだ。これが結構楽しい。例えるなら深夜のファミレスオタクが集まってエヴァ最終回について語り合っている状態に近い。割と何分でもやっていられる。

だがそういった観点から見ると、「表現不自由展・その後」があまり魅力的でないことは分かってもらえると思う。「近代化」、「ジェンダー」、「作家自身の半生」、トリエンナーレには複雑なテーマを持った鑑賞しがいのある作品が沢山出品されている。「表現不自由展・その後」は企画としては面白いがある意味企画落ち」なのだ。事前に具体的な作品内容が分からなかったというのもあるが、それ以上掘り下げようがない。寧ろ中止になった今の方が色々語れる。

そんなわけで「表現不自由展・その後」がここまでの話題になったのはかなり意外だったし、多くの人にとってあいちトリエンナーレ第一印象がそれになってしまったのは少し残念でもある。

慰安婦像インパクトコンテクスト

さて「表現不自由展・その後」の中でも特によく燃えていたのが慰安婦昭和天皇絡みの展示だと思う。政治的インパクト抜群だからだ。だがここまで千字くらい駄文を読まされて大分心と頭が冷え切っているところだと思うので、少し冷静に展示のコンテクストについても考えて欲しい。

表現不自由展・その後」は「あちこちの展示会で撤去されたやつを集めて展示する」というコンセプトで行われている。よってこの企画で展示されているのは慰安婦像それ自体ではなく、あくまで「どっかから撤去された慰安婦像なのだ

ソウル日本大使館前慰安婦像が設置されたときメディアはこぞって大使館慰安婦像が一緒に映った映像放送したと思うが、あの報道に対して「不快から映すな」と怒った人は居ただろうか。まあ居なくはなかったかもしれないが、多分映さない方がもっと怒られるだろう。怒らないのはそれが「大使館の前に慰安婦像が設置されたという報道」だとコンテクストも含めて理解しているからだ(勿論どちらの場合制作サイドの意図別にあるのだが)。

今回の展示ではそこのコンテクストおざなりにされたまま、日本に実物の慰安婦像が展示されているというインパクトと、SNS上の断片的な情報事態が拡大してしまった感がある。

また若干話が大きくなるが、余裕があったら歴史的コンテクストについても一度考えてみて欲しい。慰安婦像というと直ぐに反日というイメージに結びつけがちだが、何故そう思うのか。

そもそも慰安婦なんて居なかったと考えている人からすれば一応理屈は通っている、悪意のある捏造ということになるからだ。

しかし、詳細については諸説あるが、そういうもの存在したということだけについては歴史的資料も揃っているし、両国見解も一致している。つまるところ歴史に認められているのだ。

負の歴史を展示し続けることは未来に生きるだれかにとっての悪意になるのか、日本を始め第二次世界大戦に関わった各国には慰霊碑モニュメントがある、ドイツカンボジアには国内虐殺記憶するモニュメントがある、それを見て不快になる人はいるだろうし、寧ろ不快になるべきなのかもしれないが、ならそれらは排除されるべき悪意なのか、そもそも悪意は無条件に「悪」なのか。

場所によって反応も変わる、オバマ広島原爆資料館に行ったが、アメリカスミソニアンエノラ・ゲイ展示をやろうとしたとき退役軍人たちからバッシングが来た。そういった反応の違いは展示の意味、ひいては歴史意味に影響を与え得るのか、得ないのか。

そして誰の、誰に対する悪意なのか、人の属性は一つでないし必ずしもはっきり分類出来る訳でもない、あなたが引いた「味方」と「敵」の線など気にも留めず他人は好き勝手踏み越えて生きる。例えば、韓国人男性日本女性慰安婦について議論しているとして、彼らは一体どの立場にいるのか、そこに存在する先入観は何か。

話が大分概念的になってしまったが、何が言いたかたかというと、コンテクストというのはそれだけ膨大で複雑なのだ

勿論コンテクストには政治だってまれる。慰安婦像純粋歴史的モニュメントというより政治的に使われているのは明らかだし、恐らくそれは大半の日本人のせいではないので、あん一触即発もの見たくも聞きたくもない、というのは分かるし別に普段はそれで構わないと思う。

ただ死ぬほど暇なときにでも少し考えてみて欲しい。メディア報道を見ていると日韓政治的同意が得られれば慰安婦像撤去されていると考えている人もいるようだが、その必然性はない、だって歴史に認められているから。というかそれで撤去されたらマジで純粋プロパガンダだったって言っているようなものからやめろ。

像はコンテクストの中で存在し続けるし、今回の展示もそのコンテクストの一部である

批判するにせよ擁護するにせよそこに対する考察がなければそれはインパクトに押された感情任せでしかないだろう。

それでも慰安婦像許せないし完全に撤去したいんだけどっていう人はどうすればいいかって?そこも歴史に学ぼう。

アメリカコロンブスとかリー将軍の像が次々撤去されているのはニュースで聞いた人もいるだろう。時代の変化とともに歴史観は書き換わる。虐殺奴隷制擁護者としての側面が評価され、彼らは英雄ではなくなった。もはや歴史に認められていないから像だって撤去される。

個人的には英雄として評価されていた歴史も含め展示するのも面白いんじゃないかとも思うが、少なくとも公共の場モニュメントとしてはふさわしくないと判断されているのだ。

まり慰安婦像撤去したいのなら何らかの方法歴史観を書き換えれば良い。そして歴史学の徒は全力で戦って阻止すれば良い。

トリエンナーレ側の対応について

トリエンナーレ運営が「表現不自由展・その後」の公開を取りやめたことについて、ネット上では様々な意見が飛び交っている。これについては「脅迫に屈した」とか「作家許可をとっていなかった」とか確かに色々と問題がある気はするのだが、津田総監督大村知事が会見で言っていた「安全管理上の問題」という観点からは正直仕方がないと思っている。

第一に展示施設自体問題だ。あいちトリエンナーレには複数の会場があり、「表現不自由展・その後」が展示されていたのは愛知県文化センターの8階、所謂「県美」だ。関係者の名誉のために言っておくが、日本災害が多いだけあって美術館博物館といった文化施設安全管理にはそれなりに注意が払われている。耐震設備に水害対策防火設備さらには盗難破壊防止のための監視員監視カメラが多くの施設で導入されている。

しかテロ大人数による襲撃までは対応出来ないというのが現実だろう。海外博物館ではそういった事態も想定して手荷物検査などを実施しているところもあるが、日本でそれをやるのは割に合わないと言わざるを得ない。

第二に運営側の問題最初に言っておくがあいちトリエンナーレのような文化事業というのは基本的にクソクソ&クソ金がない。

かに税金から拠出予算10億は大金だ、これだけあれば50回くらい安心して老後を過ごせる。しかしそれでアーティスト100人くらい呼んで75日間展示会をやれと言われたら難易度ルナティックだ(他に寄付金とかもあるので実際の予算規模はもっと大きいはずだが)。

よって私も含めた運営スタッフの多くはクオカード1枚で半日働くボランティアである。加えて事前に結構勉強もしないといけないし、当然交通費とかも出ない。

これだけ聞くと何が悲しくてそんな苦行をとか思われるかも知れないが、最初に言った通り美術館とか博物館とかも含めて文化事業は取り敢えず金がないので、もうそういう人たちがいないとほぼ成り立たないのだ。そこで講習会とかバックヤード体験を餌にこじらせ教養オタクたちをボランティアとして釣っている、というか釣られている(※個人の感想です)。言っていて悲しくなるし話が逸れるのでそこら辺は省くが、つまるところ何が言いたいかというと、テロとか起きると我々はタダ働きの挙句何も出来ずやられる。勘弁して欲しい。

最後に若干抽象的な話になるのだが、良くも悪くもあいちトリエンナーレは寄せ集めというのがある。

運営側の細かい事情は知らないが、直前までどんな作品が出るか分からなかったりしたので、少なくとも運営作家が一体となって特定テーマに沿った展示を作るという感じではないと思う。恐らく「情の時代」とかいぼんやりしたコンセプトに基づいて作家を招待して展示スペースを用意している感じだ。

表現不自由展・その後」だって別に運営企画した訳ではなく、かつて行われた「表現不自由展」を招待しただけだ。

展示施設職員に至ってはそれを公務員業務として受け入れているだけである

よって、運営の中心スタッフ、末端のボランティアスタッフ施設や関連団体スタッフさら作家間で一人一人が一つ一つの作品に全て賛同しているとかそんなことはあり得ない。まあそれはある程度の規模の組織では当然のことだと思うし、そうでなければ大規模で多様性のある展示会なんて開けないだろう。なので断っておきたいが、会場とかSNS関係者に絡んで「トリエンナーレ見解」とやらを聞き出そうとしてもそんなものはない、せめて総監督に聞いてくれ。

そんな緩い結束でつながっている人々を「脅迫に屈しない覚悟」に巻き込むのは正直言って無理がある。

それらを踏まえてトリエンナーレ運営対応はある程度仕方なかったとは思うのだが、しかしそうせざるを得ない状況には大きな問題がある。

表現自由について

先述の通り、施設組織問題テロ脅迫対応することは出来ないし、安全上の問題を考えると「表現不自由展・その後」の展示中止は仕方ない側面もあると思う。

しかし考えてもみて欲しい、そもそも武器とかガソリン持った奴相手に対抗できる団体個人がこの国にどれだけいるのだ、極真空手総本山とかか?結構大企業だって本気で襲撃されたら対応出来ないことの方が多いだろう、必然的にそれを仄めかす脅迫の時点で相手側の要求を飲まざるを得なくなる。

暴力による権利への挑戦に対しては個人レベルでなく、社会全体として対抗しなければならないし、行政側には憲法に基づいてその義務がある。

最初特定されたら困るから匿名意見すると書いたが、そもそも身の危険を感じて発現を躊躇しなければならない状況自体おかしいのだ(勿論それとは別に自衛はするが)。

また、津田総監督が会見によると脅迫と並んでまずかったのが「電話」らしい。

抗議の電話でまず事務局回線パンク、結果つながらなかった人たちが県美や文化センターに掛け、何の対策もしていない職員罵声を浴びせられる、しか公共施設なので切らずに対応しないといけないという事態になったらしい。所謂電突」と呼ばれるものだ。

ネット炎上とともに話題になることの多い電突は、市民による集団的抗議の形態とも見做せるが、一方でインターネットという新興メディアによるメディアスクラムともとれる、特にやられる方からすればそうだろう。

かに組織には説明責任がある、取材報道自由もある。けどそれが対象となる人々の生活を過度に制限するようになればそれは権利が守られている状態とは言えないし、何かしらの法にも触れそうなのだが、恐らく相手不特定多数ということで対策が難しいのだろう。スクラムを仕掛けた側を罰しろとかではなく、対象となった側を守る為の社会整備は必要だと思う(と、ずっと前から言われている気はするのだが…)。

誤解しないで欲しいが、ここでいいたいのは抗議をするなということではない。

表現自由というのは反論されない権利などではない、ただやり方の問題だ。

話がまた大きくなるが、個人的にはどれだけ平和主義を語っても「戦い」なんてものはなくならないと思っている。政治も、経済も、受験も、スポーツも、婚活も、創作も、結局は「戦い」なのだ、ただそれをいか物理的な暴力を伴わず決められたルール範囲内でやるかが、人類が積み上げてきた理性とか法治とか文明指標なのだと思う。

抗議は存分にやればいい、カウンターとなるアート作成しても良いし、ネットに長文を書き込んでも良い、署名デモでも良い。そして表現自由と言っても万能ではない、脅迫罪、威力業務妨害罪侮辱罪、名誉毀損罪、プライバシー権著作権憲法に定められた公共の福祉概念に基づいてそれを規制する法律なんてごまんとある。そのうちの何かに抵触してそうなら訴訟という手もある。ただやるからには全て合法的にやれというだけの話だ。

pixivで気に食わねえ解釈を見つけたら自分解釈を倍の質と量で投稿して相手の筆を折るのが仁義というものだろう。すまない今のは完全に個人意見から忘れてくれ。

じゃあこの場合どうしたらいいのか。

少し話が飛ぶが比較のため「コンビニエロ本問題」について話させて欲しい。「コンビニエロ本問題」とは女性客などからの抗議を受けてコンビニから18禁の本が撤去されている事態のことだ。あれを表現自由と結び付けて語る人もいるが、私はそうではないと思っている。

何故ならあくまコンビニ民間営利団体からだ。コンビニ業界に詳しい訳ではないので話半分に聞いて欲しいのだが、もしコンビニ側が「エロ本撤去しないとタピオカを積んだトラックで突っ込む」とか脅迫を受けているならば、それは許すべからざる犯罪だ、しかし多分そうではないだろう。

抗議が原因と言われているが、恐らくより正確には「エロ本絡みの抗議や客足減退に対してエロ本の売り上げが割に合わない」が原因なのだと思う。

コンビニ18禁本を最後に買ったのはいつだろう、正直質はともかく量と利便性ネットの方が格段に上だと思う。正確な売り上げは知らないが、エロ本だけで月々1兆円くらい純利益が出ているなら、あの容赦のないコンビニ業界Permalink | 記事への反応(15) | 22:16

2019-08-04

anond:20190803090044

日本企業でも子持ちに優しい会社もたくさんあるはず。子持ちに融通効かすことを自発的に促すのが難しいのならば、社内のルールなり言語化して周知すべき。

根源は「察せ」「忖度してくれ」という不文律暴力、それが日本の闇だ。

2019-07-30

経済優先という刑法不文律

池袋事故犯人がいまだ起訴すらされないこと

清原和博が薬物で逮捕されたのは現役時ではなく引退後数年経ってからになったこ

キャリア官僚性的犯罪やってもほぼ不起訴になること

これらは全て、今の刑法経済優先という不文律が入っていることを示している

池袋事故犯人は座っているだけで金を産み出すし、清原年俸何億ももらっていたし、キャリア官僚一生懸命金持ちをもり立てようと頑張っている

からみんなも金持ちになるかその腰巾着になって不逮捕特権を手に入れよう

2019-07-20

めんどくさい類の話。

めんどくさい類の話をしよう。

日本には無駄タブー存在する。

例えば、学生社会人私服学校会社に来てはならない。

例えば、教師や先輩といった立場人間には敬意を見せ従わねばならない。

例えば、場の空気を乱してはならないし、郷に入りては郷に従わねばならない。

例えば、政治宗教野球の話をしてはならない。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らな、そんな慣習如きで自分人生を生きてんじゃねーよ、ボケが。

ちょっと考えれば分かる事だが、これアメリカっつーか先進国とは真逆からな。

から見れば分かるが、こんなもんは広義の洗脳しかない。厳密にはマインドコントロールだ。

そりゃ欧米諸国イスラムだって宗教なんつーマインドコントロールに従ってるが、それでも自由主義道徳規範が大なり小なり機能してるだけマシだ。

それに引き換え日本は、なんだ?無宗教とか言いながら夏にはお盆に祭、冬にはクリスマス正月

くそれで無宗教なんて言えたな……?ってくらい、1976年から日本人は「日本教」に染められてる。

その宗教規範が上述のソレなわけです。

で、実を言うとこれ。戦前から存在してるんですね。

日本教において神などの超常存在存在しないと思わないといけない……ってのが不文律としてあるんですが。

これが無駄に強固だ。宗教において神の存在絶対視されるのに、その肝心要の神が「まるで神そのものであるかのように」現実的には居ないものであるとされる。なのに居ると思ってる。

これ、なんか心当たりがないですかね?

炎上覚悟で書きましょう。

「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族優越セル民族ニシテ、延テ世界支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ」

そう、所謂天皇人間宣言」です。

上のを現代風に言うと「天皇国民とは相互の信頼と敬愛とで結ばれてるもので、それは神話伝承から生じるものではない。同時に『天皇現人神日本人は神の子孫!だから優れた日本世界支配すべきなのだ!』なんて架空観念に基づく結びつきでもない」と言ってるわけですね。

これが「天皇現人神ではない」と天皇自らが否定した事になる……ってのが普通の受け取り方なんですが。実は、これが日本教のポイントだと思うんですよ。

そう、日本教の正体ってのは本当は「天皇教」なんですよ。それもクッソ強固な。

これ実際に聞いた人間以外は、まあ歴史教科書で「天皇人間宣言」って見るだけなんで何も思わないんですが。

だけどWikipediaでも書いてあるように「天皇日本国民祖先日本神話の神であること」を否定してない。そして更に疑った見方をすると……現人神である事は否定したが、天皇自身が「神」である事を否定していない。

これを重度の天皇教が聞くと、どうなるか?想像しにくい場合は、自分にとっての絶対者で想像する。

(例えば嫁や夫だとか推しアイドルキャラだとかネコだとか、そういう自分人生を決める最高の存在な)

1. 神は言っている……お前達との絆は絶対的な信頼と敬愛こそが本質である、と

2. だけど神話とか伝承は忘れろ……それは語り継がれることを許されなかった、遙か古の物語……

3. つまり天皇は神だけど人間のフリをするからオメーら宜しくな」って事か。そんな解釈大丈夫か?

4. 大丈夫じゃない、問題だ。

かくして、日本教はここに成立する。

ここで仮に時の昭和天皇が神の不在を半端にしか言わなかった為、ヤベー存在が量産されまくるのである

なにせ、最初超絶技巧日本国民ガチ感動させてる訳だからね。神ムーブしまくってるからね。

アイドルうんちしないから……なんてレベルでは到底ない。もっと恐ろしいもの垣間見たね。

理想である天皇権威と、現実である総理大臣将軍権力。この恐るべき分業によって構成された上意下達支配構造により、この現人神否定ムーブは「その神意でもって」全体に通達される。

そして、それらがメディアフェイクタイトルによって教科書へと掲載される。

そうなると何が起きるか?

日本教の隠れた神が人間宣言をするのだ、どうやっても劣化した形でそれは受け継がれる。

から日本人は自由を「自分の好き勝手に、自分日本人が神だと思ってるかの如く、周囲に日本人を人間である事を強要する」のだ。

日本人は神を否定する。だけど、そこには自分達こそが神だと言わんばかりの傲慢さと、矛盾した無宗教への信仰が確かに存在するのだ。

そして、そこには昭和天皇意図は伝わらない。それは戦前戦中と全く変わらない。

ただただ、愚かさを再生産し続ける内戦の始まりである

思うに、権威権力の分業というのは……きっと、世界で最も上手くできたファシズムなのだろう。

欧米人の脱権威/脱権力は、その全てが内部からの撃発によって否定された。

まり真の意味民意から革命であり、それは少なくとも「大衆主観では」自発的に行われた。

それが一種虚構である事は今の政治を見ても明らかではあるが、しかし、そこには個人意思こそが優先されるべきという思想根付いたのだ。

では、今の日本人は……それができるか?

例えば天皇踏み絵を用意したとして、それを踏めると言えるか?実際に踏めるか?

まず僕には無理だ。

心理的もの道徳的ものもあるが……それ以上に、周りが怖い。

そんな事をしたとバレたら、きっと僕は今までに得た人間関係の全てを失うだろう。親でもギリギリ、いや知人レベルくらいに避けられるだろう。

それくらいのレベルで恐ろしい行為だ。そうDNAが叫ぶくらいの恐怖を感じる。

我々は、今もまだ「天皇陛下との信頼と敬愛と」に、結ばれ続けているのだと……

僕は、そう畏れている。

それが良いことか悪いことかは、わからないけど。

まあなんでもいいけど、本当に無宗教って神の不在を確信してるなら「宗教の話がタブー」ってのは異常だと思うよ。

本当に神は不在って思うなら勝手に話させとけば良いじゃん。どうせ入信しないんだし。適当に話を合わせておいて受け流しておけよと思わなくもない。

そういう自己保身で、今日駄文は終了なのである

2019-07-17

anond:20190712091207

びっくりした。もうこれ以上この記事が浮上することもなさそうだし、と思ってほっといたら後日談が来てたなんて。

ありがとう。本当にかっぱに行ってくれただけじゃなくて、赤えびも貝の塩白湯ラーメンも食べてくれたんだね。しか共感までしてくれて。

今回初めてはてな投稿したんだけれど、ここの不文律的に一人称やら文体やらを他のそれに寄せて書いたんだ。いつもバズってる記事についてるコメントって悪意に満ちてたり攻撃的なのが多いから、それを想定して強気に書き込まなきゃなんて思ってて。

そうしたら、こんな優しいコメントもらえるなんて、本当にびっくりした。

こちらこそ、こんな片隅のぼやきに繋がってくれたあなたありがとう。その言葉を受けて、僕もまたかっぱ寿司に行こうと思ったよ。今後も一緒にお寿司を楽しもう。

あと、次はぜひ茶碗蒸しも食べてね!

2019-07-15

腐女子カップリング規範息切れしている話

書くところが他になくて書いた。なんせカップリング規範が強すぎるので。

こういうのを書くとまたぞろミソ野郎とかが湧いて出るんだろうなと思うので先に書いておきます。これを見て「これだから女ヲタはクソ」とか言いたい人はお呼びじゃないので帰ってください。で、自分気持ちいいコミュニティ自分の足が誰を踏んでるのか胸に手を当てて考え抜いて、その足をどけろ。

だいぶ長いことヲタクをやっている。二次創作にもかなり前から馴染みがあるし、自分で言うのもなんだがおおよそ全ての媒体漫画アニメ小説ゲーム歴史俳優からバンドまで)の二次創作に触れてきた。地元公民館会議室でやっているようなイベントからビッグサイトまで、幅広く通ってきたし、なんならときどき漫画小説を書いて自分イベントに出たりする。二次創作同人コミュニティ楽しい。みんな親切だし、思いやりに溢れているし、何より自分の好きなものに対して生き生きしている。

でもカップリング規範が強い。

女性二次創作をやる人は体感9割以上が「腐女子」(ほんとはあんまりこの呼び方もしたくない)だ。もちろん女性同士や異性間のCPを扱う人もいるにはいるが、圧倒的に男性同士のCPが好きでそれをかく人が多い。まあ、扱う対象性別については私が困難を覚える最大のポイントではないので詳細は省く。とにかく、カップリングが前提になるのがしんどいである

私も二次創作をする。絵もSSも書く。でもカプものほとんど書かない。エロにはあまり興味がないし、恋愛にも同じく。原作を見たり読んだりして「いいな!」と思った設定や展開や人間関係の隙間を埋められれば満足だと思う。

でも、例えばそれを支部にアップしたりしても、カップリングタグをつける時とつけない時とでPVブクマ数に面白いほど差が出る。これはよく書けたなと自画自賛で思うものでも笑っちゃうほど伸びない。逆に、申し訳程度にカプっぽい描写ねじ込んでそれっぽく仕立てた、自分的には微妙作品にはびっくりするような反応があって、「良かったです」「続き待ってます」なんてコメントまでいただけたりする(それはそれですごくありがたいのだけど)。

そっかー、内容なんてどうでもいいんだな。カプでさえあればよくて、カプじゃなきゃ意味がないんだな。

って思う。極端な話。

原作摂取するときカップリング規範しんどい

例えば新作とか新しいシリーズが出ると、界隈がすごく盛り上がる。私も嬉しいし、一緒にそれを楽しみたい。他の腐女子のみんなと一緒に供給を喜びたい。

でもみんなカプの話しかしない。

ツイッタータイムラインに「〇〇×△△最高」「□□まじえろい」なんて呟きが怒涛のように流れる。え?ストーリー構成の話とか、個人としての○○の心理描写の話とか、作画とか、演出とか、伏線の話とかは?カップリングが成立するかどうかだけが問題なの?

そういう空気を知っていると、ひどい時は、人より先行して供給に触れる機会があっても「これたぶん〇〇×△△でみんな盛り上がるんだろうな…」なんて思ってその新作そのものへの気持ちがすっと冷める。

イベント新刊を探すときも同じ。

できるだけカップリング色の薄い(オールキャラギャグとか)の本を探すのだけど大体うまくいかない。基本どこかにカプを匂わせるような描写がある。〇〇×△△前提ですよーとか。しかも私はシリアスな話が好きなのに、シリアス作風や真面目なものを探せば探すほど性描写がどぎつくなる。運良くカプっぽくない本を見つけてもほとんどの場合作者さんはあとがきやペーパーに「エロが少なくてごめんなさい;時間がなくて;」とか「次回こそは18禁で!」とか書いている。

カップリング描写・性描写露骨であればあるほど評判がいいらしい。大量の創作物の隙間をかき分けるような気持ちカップリング以外の創作物を探している私のようなファンはたぶん存在しないことになっている。

なんならイベントのスペース申し込みの基準自体カップリング前提だ。『「〇〇×△△」と「△△×〇〇」を間違えないように入力してください、キャラ固定の場合は受が基準、リバの場合はその旨を必ず書くこと』なんて注意書きが懇切丁寧に書いてあっても、カップリングがない場合オールキャラか否かくらいの選択肢しかない。どうすればいいか説明もほぼない。

カプの取り扱いがなければスペース配置もまともにしてもらえないのかな、とか被害妄想を抱く。

まあ運営に関しては一番効率のいい方法を取るしかないんだろうけど、カップリングを「一番効率のいい方法」にしているのは結局腐女子世界不文律だ。

こういう話を腐女子友達に聞いてもらうことはたぶんできない。相手腐女子から

この愚痴を出すことでカプ話をやめてほしいとかは思わないし、他の人がカップリング想像するかどうかは私が踏み込んでいい領域じゃないこともよくわかっている。けど、腐女子のみんなに、そのカプ話が決して「誰にとっても当たり前」じゃないことはせめて頭の片隅に置いておいてほしいな、と思ってしまう。

だって私は私が見たいものや話したいことや創作したいものが「当たり前」じゃないことを、毎日欠かさず、ネット上やイベント腐女子友達との何気ないおしゃべりで二次創作同人コミュニティーに向き合う瞬間ごとに、嫌になるほど思い知らされているんだ。

2019-06-22

社会的弱者だった頃に溜め込んだ憎しみが暴走してしま

心に余裕がなくなると「お前のようなクズは死んでしまえ」という声が聞こえくる。

私が社会的弱者だった当時は職場で「使えねー」「死ね」「生きてる価値がない」「同じこと二度言わせんな」と言われ続けてきた後遺症だ。

替えがいくらでもいる底辺労働者への社会の風当たりは強い。

スキルがないクズには何をしてもいいというマッチョイズム、富を持たない者に人権を認めぬ資本主義、都合が悪すぎて存在しないものとして扱っている連中が目に映ること自体すらも忌み嫌う日本社会構造のものが、個々人の人格すらも支配して私を攻撃していた。

今でこそハラスメントに対する罰則の厳しさや、私自身の立場の向上により昔ほどは純粋人権侵害を向けられることはなくなったが……それでもあの頃のトラウマが蘇ると、誰かの言った嫌味の中に「死ね」という言葉見出ししまう。

そもそもをして今の世の中においてハラスメント対策が取られているのは、ハラスメントを行う者が最大の社会的弱者となるからであり、結局はルールが変わっただけで社会的弱者強者によって攻撃されていいという不文律に変化は起きていないように見える。

弱者攻撃した強者明日弱者にならないシチュエーションにおいては、変わることな弱者強者によって攻撃を受けているし、その正しさを誰も疑っていない(正論によるリンチ行為はてなで見ない日があるだろうか?)

そんな世の中にいると、心の奥に沈殿させることが出来た「死ね」の言葉消滅することは決してない。

いつまでも残り続ける。

ふとした拍子に心がかき回されると、かつて投げつけられた「死ね」が頭の中で暴れだす。

ソレに対してある種の防衛本能機能することにより今度は私自身が「死ね」を撒き散らしてしまう。

飛んできた「死ね」を受け止め続けて死なないためには、自分殺意によって武装する以外にない、そんな状況を人生において味わいすぎたのだ。

その「死ね」をぶつける相手は時に強者である弱者でもある。

相手強者であれば、それは単なる無謀な喧嘩で済むが、相手弱者であったなら私が一方的に「死ね」をぶつけるだけでその場が終わりかねない。

そうなったとき死ぬべきは私の方なのだ

死ね

死んでしまえ。

そうして自分自分死ねと言った言葉がまた心に積み上がる。

終わらないループだ。

殺し合うしかねえ。

もうダメだ。

オレの心をどう修復すればいいんだ。

ふざけやがって。

こんな精神状態にしたのは、社会のものでもあるんだぞ。

俺が一方的に悪いかのように言いやがってもう騙されねえ。

殺してやる。

てめーらそこに並べ。

殺してやるよ!

俺が今から

全員殺す!

人類!全員だ!例外はねえ!

死ね

われはメシア明日世界粛清する


ふー……ふー……

やはり、最後に心を救えるのはユーモアだけだな

面白さは重要じゃない

回路に別のものを割り込ませて無理やり処理を一時的に止めてしまえばそのスキに修正できる

2019-06-06

anond:20190606224302

あれ国に音頭取らせて不文律の方先に変えたじゃん

anond:20190606222753

不文律があるのに先に成文化した規則変えろっての無理筋でしょ。

あといちいち「強制された」とか言う被害者パフォーマンスもやめよう。尾崎豊じゃないんだから。みんな社会から強制されて生きてんだよ。

anond:20190606222152

しか不文律がある。

そういうところもなくしていこうってことでしょ。

不文律があるから会社に入る前からファッションコードがある。

そのファッションコードをなくそうってことが今の運動なのだろう。

そのことになんの問題が?

あと、ビジネスフォーマルについて、楽にしたいというのが本質だと思う。

ハイヒール強要に関して問題があるとするなら、男も革靴をやめようとか、そもそもスーツビジネスフォーマルコードにすることをやめようという話を同率しないとだめだろう。

女とか男とか言い出すことが意味がない。

2019-06-05

anond:20190604104819

もうちょっとかみ砕いて説明したほうがよさそうだな。

好みのプログラミング言語があればそっちに合わせるから言ってくれ。ここは適当な感じで書いておく。

値を決めるのがcaller側でもいいなら、hasXXX、isXXXで当然bool値を返してそのbool値をもとにAかBを設定する。

if hasXXX(x) { r = A } else { r = B }

みたいな感じ。

値を決めるのがcallee側なら、initializeとかnewとかがいいだろうね。

r := module.New(x)

そんでもって、

package module

func New(x) returnType { if hasXXX(x) { return A } else { return B }}

みたいな感じ。

どちらがいいかカプセル化観点から決まると思う。callee側のモジュールに強く依存したデータを返すなら、callee側で値を決める。そこに何のデータが入っているかcallerは関知せず、callee側のモジュールけがそのデータ操作できる。

別にcaller側でも作れるようなデータなら、caller側でやる。

さらに言っておくと、関数名を何にするかはその言語でのお作法とかコーディング規約(不文律的な規約も含む)とかで決まるような気もする。何もなしで決めるならこうするよって例だけれど、すでに似たようなことをしているほかの関数があるなら、それに従うほうがいいだろうね。そいつらがcalculateならcalculateにしたほうがわかりやすいだろうし。

2019-05-31

男性被差別論と女性被差別論が噛み合わない理由

ネットで男女問題に興味のある人は、男性差別を訴える人と、女性差別を訴える人の噛み合わなさを目にしたことがあるだろう。

たとえば「女性差別を訴えると、男性もこれくらい差別されているという反論が来るが、それに対してじゃあ両方の差別をなくす運動をしていきましょうと言うと、なんだか話が続かなくなる」みたいな状況だ。

どうやら陣営間、男女間に意識の差があるようだが、なぜああいうことになるのか。

それについて書く。



結論から言うと、男性女性で、居心地よく感じる道徳度が違う傾向があるのが噛み合わない原因だ。

男性は、周囲から多少迷惑を受ける代わりに自分迷惑大目に見られるくらいの、やや低い道徳度の居心地がいいが、

女性は、自分を厳しく律する代わりに、他人から迷惑を受けない高い道徳度の方が居心地よく感じやすい。

から男性は、男性差別を訴えることを通じて、「自分たちもこれくらい差別抑圧を受けているが、これをなくそうとしたらコスト規律が莫大になるので俺もお前もやりたくないだろう。なので今後も受け入れていくから女性もこれくらいの抑圧は受け入れた方がいい」と社会全体の道徳度をやや低めに設定することを目指している。

一方女性は、女性差別を訴えることで本当にそれをなくしたいし、その一環として男性差別がなくなることも歓迎する、道徳度を高めにすることを目指している。

その、目標とする道徳度がズレていることをお互い理解していないから噛み合わないのだ。



たとえばセクハラ性的消費。

男性差別を訴える人は、男から男へのセクハラはあまり指摘しない。

から男へのセクハラ性的消費は指摘する。

これは単に女叩きがしたいからだと思われがちだが、実はそうではない。

男性差別を訴える人は、本当はセクハラ的なやりとりを一切なくしたいわけではなく、むしろある程度ならすることもされることも許される環境にしたい。

から男へのセクハラホモソーシャル交流として好ましいし残ってほしいので、指摘は活発にならない。

一方女から男へセクハラがされていることはよく指摘しているのだが、本音では、これもそんなになくしたいと思っていない。

から男へのセクハラだってこんなにひどいんだぞと語られる時、そこには暗に、(でもそれを全部なくせって言われたら息苦しくて困るだろう? 大目に見てほしいだろう? だから他の様々なセクハラもお互い大目に見ることにしよう)というメッセージがあるのだ。

性的消費だってそうだ。

書店BL本が堂々と並んでいる、男性アイドルセクシーな姿が色んなメディアに出ている、男も性的消費されている、男向けエロ規制するなら女向けエロもがっつり規制しろそうしたがらないかダブスタだ、などの指摘をする時、そこに含まれている真のメッセージは(でも本当に全部規制ゾーニングしたら人生まらんだろう? こっちもそんなこと望んでない。だからお互いうるさいことを言うまいなのだ

だがそれを言われた女性側は、(息苦しくて困るだろう?)という遠回しなメッセージを受け取っていない。

しろ男→女も女→男も清浄化された方が居心地がいいというのを当然の前提としているので、男性男性差別を訴えながら差別解決する気がなさそうなことが不条理にばかり感じられる。

逆に男性の方は、女性清浄化された環境想像してもそれほど窮屈に感じないとわかっていないので、通じない隠しメッセージを、通じているつもりでいつまでも送り続ける。



男性差別を訴える人も、女性差別を訴える人も、よほどタチのわるい差別主義者でなければ、男女平等は良いことだという大義名分共通している。

だが、低めの道徳度での平等が心地いいのか、高めの道徳度での平等が心地いいのかが違うし、そこがズレているというのをあまり認識していない。

このズレを頭に置くと、色々な論争のこじれ方が腑に落ちるはずだ。



こう書いていくと「男は寛容と言いたいのか? 気に食わないことがあると不機嫌をあらわにしたり怒鳴る男は結構いるのに」と思う人もいるだろうが、別に男性が寛容なわけではない。

男性が好む低い道徳度ではある程度の迷惑は受け入れあうといっても、黙って微笑み受け入れるというより、場合に応じて個人レベルで衝突することが想定されている。

その頻発する、毎度結果が違う衝突や力比べも含めて道徳度低めということだ。

低い道徳度では対立相手へ直接的に力を振るいあうことが基本で、高い道徳度では社会全体のルール不文律権力者の力を使うことが基本になる。

オタク議論/喧嘩で言えば、男性ジャンル揉め事炎上リンチ荒らしといった無法の荒野みたいな雰囲気になりやすいが、女性ジャンル揉め事は学級会などの規律を求めた管理社会的になりやすいようなものだ。

この喧嘩における雰囲気の差も、それぞれの馴染む道徳度が違っていることからまれているのだと考える。



最後予防線パート

男女ともに、目指す道徳度の世界はだいたい想像で描いて、それがいいとか悪いとか判断している。

道徳低めの社会希望しながらも実現したら「こんな不安で怖いと思ってなかった」という人、道徳高めが実現したら「こんな窮屈でディストピアみたいだと思ってなかった」という人、どちらもかなり現れそうな気がする。

なのでこのエントリは、実現した時に生きやす社会の違いというより、想像した時に好ましいと思う社会の違い、と読んだ方がいい。

また、もちろんこんなのは大まかな傾向に過ぎない。

男性差別を強く問題視する女性も、女性差別を強く問題視する男性も、いるだろう。

本気でセクハラホモソ的なやりとりを撲滅したくてそれらを非難していると男性も、いるだろう。

ラフコミュニケーションの方が好きで、あまり世間道徳的でお行儀良くなると嫌だという女性も、いるだろう。

このエントリで書いたことは、男は腕力気遣いも力加減が下手な代わりにタフで鈍感、女は細かなコントロールが得意だが傷つきやすく繊細、という典型の言い換えみたいなものである

はてブTogetterヤフコメの揉め方を概観する時にだけ使い、個人議論する時は忘れることをお勧めする。

2019-05-18

anond:20190518003757

https://toyokeizai.net/articles/-/176709

奉公人の間は結婚できない不文律があったらしいとか、杉浦日向子の本にもあった。他にもどこかの本で読んだ記憶があって、割と確からしいよ。吉原あんだけ隆盛を誇ったのも未婚男性が多かったかだって話とか。

1800年前半の江戸時代江戸推定人口は当時の世界でも一番人口過密だったという説があるんだけど、元々江戸を作るにあたって呼び寄せた人たちが定住していったことで、江戸庶民男性地方から流入が多かったんだそうで。あとはお妾さんとかお金持ちの男性があちこちに産ませるみたいなこともあったかもしんないね

現代日本とかなり共通点があるんだよ。

2019-05-15

終身雇用の件

この件、はてブでは感情的に反発している人が多く、もうちょっと落ち着けと言いたい

以下、思うことをつらつらと

定年延長

ぶっちゃけ経営者の多くは前々から終身雇用には否定的だったと思うけど、ここに来て明け透けに言い出したのは、定年延長がきっかけだろう。

その昔は定年が55歳で、のちに60歳に上がり、人件費抑制のために多くの企業役職定年を導入した。

そして65歳に上がり、将来的には75歳だなんて話まで出ている。

受給開始年齢が上がり続ける年金と同じで、増加する高齢者福祉負担を誰が担うのか、なすり付け合った末の結果だ。

若者を安月給で使い捨てるのか

これは杞憂と思われる。

年功序列を維持しながら、終身雇用廃止するのであれば、待遇の良い外資系企業やらに淘汰されるだけだろう。

終身雇用を信じて会社献身してきたのに

そう信じてきた人たちは気の毒というほかないが、不文律しかなく、補償されることはあまり期待できないだろう。

この辺りの不文律については、労働組合が支持し続けていたりするので、どう出るのかが注目される。

終身雇用メンバーシップ雇用)にもメリットがある

それは正しいが、デメリットメリットを上回ると判断しただけだろう。

メンバーシップ雇用を頑として続けるという逆張り企業が出て来ても良いと思うし、

時代による変化の小さい企業であれば、それが合理的になることも十分にあり得るのではないか

成果主義能力主義)が浸透すると、格差が広がる

これは正しいし、制度を変えることそのものより、ここが直面する問題本丸なのではないかと思う。

世の中の仕事が高度化しすぎて、人間それぞれの能力に応じた仕事を用意できなくなってしまっている。

前にユニクロ会長が「中間層が減って年収100万円と1億円に二極化する」みたいな発言をしていた。

これもまた感情的な反発が多かったが、100万円と1億円は極端な例にしても、

企業活動雇用観点合理性という名の正しさを追求すると、自然格差が拡大する方向に行くだろう。

2019-05-12

ノブリスオブリーシュは逆説的

中世民族ジャポニカ人にはこれをまず理解して欲しい。


地位や金があればあるほど義務からは逃れられる。

この国ではそれを誤魔化して反転させられがちだが、金があるとは責任から遠ざかりやすくなるということだ。

適当人身御供に金を握らせて「責任をお前持ちにするからと金を握らせる行為は、実際この国では平然と行われている。

労働義務があるのに働かなくていいのは、労働義務実質的にその対価(金銭と思っていい)を得ることの必要性によって担保されているせいだ。

力があるとは義務から遠ざかれるということだ(2回目)。

しかし、それでは者会に無秩序が吹き荒れるので、富めるものは己の倫理観や富めるもの同士での慣習、不文律などにより、貧しきものとは別の形で義務を負わねばならぬとなった。

これがノブリスオブリージュであり、社会存続のために必要があるから存在する概念であって、ただの綺麗事努力目標ではない。

力を持つものはそれ相応に義務を負わねばならない。力を持たぬ者たちは、既に義務を負っているのでそれを果たせば良い。力を持つものがそれに不平等を唱えてはならない。もしそれを唱えるのならば、富の均衡により貧しき者たちを貧しさからくる義務より解放せねば平等とは言えないからだ。それを富めるもの自身が拒絶するのならば、己の富が無価値となるような社会の到来を防ぐために、富めるものとしての義務を背負うべきである

これがノブリスオブリージュである

富めるもの義務を負う。貧しきものは既に義務を負っている。その大前提を見失っては何も始まらぬ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん