「竹中直人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 竹中直人とは

2023-04-25

システム刷新されて地味に忙しい増田須間医師が沿いに見時テレさん失差がむ手鮨(回文

おはようございます

私が以前いた会社でたまに言ってるお手伝いさせられる借り出される猫の手のようにってのあんでしょ?

そこのシステムがなんか刷新されて、

移行しつつ

拠点間のデータを集約しまくりまくりまくりすてぃーみたいで、

まあ私もその余波の影響を受けつつ、

システム刷新での開始早々の順風満帆的にはいかないものの、

なんかちょっとずつ慣れつつもあり、

そんなこんなでなんか慣れないことにエネルギーを使うことが多くてなかなかこっちに時間が割けないのが避けられないのよね。

まったくだわ。

腰を据えて増田を書く時間すら無いこのなんかせかせかした感じ。

こまごました修正を都度都度の都度行うから面倒くさいのよね。

そんなこんなで

そういう細かい魔界世界にはまってしまうまえに、

修正修正を繰り返しつつ突貫修正工事的なところもあるけど、

まあなんとか動いているようだから上手く言ってるのかしらね

システム刷新の切替の時、

準備も早々完璧のペキカンじゃなかったけど

まあ動かして走りながら修正するわ!って

もうまるで笑いながら怒る竹中直人さんばりに、

うそれは笑いながら怒るのか怒りながら笑うのかもはやよく分からないけど、

そんな感じで余計なことに忙しいわ。

早くじっくり腰を据えてまた増田を書きたいものよ。

あーでもまた夏に向けてチューブのように忙しくなるかも知れないし

でね、そうそう!

隣の会社の例の私が借り出される件で

ついにバイトを雇うか!って派遣にするか!って人出を増やそうとしている感じだけど、

急にそんな都合のいい人集まるのかしらね?って

それもそれで暗中模索の中、

私の優雅仕事っぷりにも影響するので、

気になるところよね。

また続報が入ってきたら動きがあり次第お伝えするわ!

以上マイクスタジオをにお返ししまーす。

うふふ。


今日朝ご飯

チョコパン温めて朝ご飯に。

毎日毎日あんまりこればっかり続けていると

そんなにタマサンド級に好きではないものだとなんか同じ物を食べ続けると

心が貧しくなる感じがするのは気のせいかしらね

多分気のせいよ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー冷え冷えのが1本あったので、

飲んだら冷蔵庫に補充しておきました。

うっかり気を抜くと冷えている飲み物がなくなるので

これからの季節はそういったことも気を付けないといけないわ。

あとホッツ緑茶ウォーラーの習慣は続けてるわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-04-15

竹中直人って見た目もやってる役もひょうきんで優しそうなのに、インタビューとかドキュメンタリーに出てくるとカッコつけて偉そうなパワハラ親父みたいな感じで嫌い

そういう所を見てから、余計にあの大袈裟な演技がわざとらしく感じて見ていられなくなった

2023-01-17

実写邦画における「コメディ

anond:20230115203346

もう長いこと、日本実写映画業界では「コメディ作品(という体裁)であること」イコール「手抜き仕事、低品質であることの言い訳」になっている。

とりあえず竹中直人とか西田敏行とか佐藤二朗とかムロツヨシとかをキャスティングして、彼らに滑稽な表情と動きをさせて滑稽な言葉を喋らせておけば、それでコメディになると思っている。そういうのを面白いと思っているのが半分、正直ツマラナイト思っていても言えないのが半分。

実写邦画業界は、映画監督仕事を任せてもらえる人間年寄りばかりだからコメディを手掛けるには感性が死んでしまっている。上で挙げたような、滑稽な演技を面白いと思っているというのはコレ。

実写邦画業界では、助監督以下スタッフに対する暴力や、役者に対する演技指導名目でのパワハラセクハラが横行しているぐらいだから脚本演出がスベっていると感じても、役者スタッフ意見して改善することもできない。ツマラナイと思っていても言い出せないというのはコレ。

少なくない数の役者が「監督演出家に逆らわず、言われたことを言われたとおりにやることイコール良い役者」と言うように、皆で力を合わせて良い作品にしようという気概も無い。

無い無い尽くし。

結論。実写邦画で良いコメディ作品が生まれ可能性は極めて低い。

2022-12-29

大阪ガス竹中直人CM

メンバメイのココが主婦役で出てるとか

でも検索しても出てこない

このページに辿り着いたキミ

「不気味で怖いCM集9」で検索してみよう

1分過ぎから始まる

2022-10-09

anond:20221009183857

竹中直人の笑いながら怒る人みたいなのが生成される

2022-08-19

anond:20220818223126

キスすれば竹中直人に戻るから

手を引いて外に連れ出せばいい

2022-08-09

今日Google検索画面

口をとんがらかした竹中直人が表示される

なんだ馬鹿野郎

2022-07-05

かっこいい禿げと、かっこわるい禿げ

結論から言うと、かっこいい禿げとは堂々としている禿げになると思う。

禿げを隠そう、あるいは禿げなのに中途半端に髪を伸ばそうとしている禿げだと

どうしても悲壮感が漂う。どこか当人も自信がなさそうな顔である

だが、自分で禿げを認め乗り越えた人間は、大抵剃る。つるっぱげにする。

「俺は禿げだ!禿げなんだぁぁー!」と、世界の中心で禿げを叫ぶぐらいの意気込みが必要だ。

パリーグの某選手で、お前植毛しただろwwwwww的な人がいたが、

どうも彼は植毛して以降、打撃不振に陥ったように見えた。

いっそ、堂々とつるっぱげにすべきだった。

つるっぱげにした後は、やはりダンディズムが必要だ。そう、竹中直人ばりの低い声が必要だ。

貫録をつけろ。あるいは、身体を鍛えろ。身体を鍛えれば、禿げは似合う。

かっこわるい禿げじゃなくて、かっこいい禿げを目指せ。禿げ共!

2022-05-27

聴いてるラジオ

radikoらじるらじる番組表を見ながら「この時間はこれ流してることが多いな」というやつをピックアップしてみた。

いずれもちゃんと聴いているというよりは単に流してるだけなので真面目なリスナーではない。

あげた番組を必ず流してるわけでもなく気分でザッピングしている。

困ったときNHKラジオ第1

今回初めて番組名を知ったものもある。

radikoが登場してラジオに復帰したタイプで当時DIGやタマフルを聴いてたのでTBSラジオ根城になってる感がある。

 

月曜日

森本毅郎スタンバイ(TBS)、おはようちゃん(文化放送)

パンサー向井のふらっと(TBS)、おとなりさん(文化放送)

ジェーン・スー生活は踊る(TBS)、くにまる食堂(文化放送)

赤江珠緒たまむすび(TBS)

荻上チキ・Session(TBS)

アフター6ジャンクション(TBS)

アシタノカレッジ(TBS)

空気階段の踊り場(TBS)

JUNK(TBS)、ラジオ深夜便(NHKラジオ第1)

CITY CHILL CLUB(TBS)、ラジオ深夜便(NHKラジオ第1)

 

火曜日木曜日

月曜日と同様

 

金曜日

森本毅郎スタンバイ(TBS)、おはようちゃん(文化放送)

金曜ボイスログ(TBS)

JUMP UP MELODIES(TokyoFM)

TOKYO TEPPAN FRIDAY(TokyoFM)、荻上チキ・Session(TBS)

アフター6ジャンクション(TBS)

宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど(TBS)

わず語りの神田伯山(TBS)

アシタノカレッジ(TBS)

マイナビ Laughter Night(TBS)

堀江由衣の天使のたまご(文化放送)

ビタミンM(bayfm)

MOZAIKU NIGHT(bayfm)、Hit Hit Hit(NACK5)

 

土曜日

Saturday Morning Radio おびハピ(NACK5)

ナイツのちゃきちゃき大放送(TBS)

アニソンアカデミー(NHK-FM)

ラジオマンジャック(NHK-FM)

大久保佳代子トレンド遊び(TBS)

田中みな実あったかタイム(TBS)

藤田ニコルのあしたはにちようび(TBS)

モーニング女学院放課後ミーティング~(ラジオ日本)、BEYOOOOONDSのDOYOOOOOB!(NACK5)

宮本佳林雑談ラジオ(ラジオ日本)

FANTASY RADIO(NACK5)、オードリーオールナイトニッポン(ニッポン放送)

 

日曜日

ONE-J(TBS)

安住紳一郎の日曜天国(TBS)

GARAGE HERO's~愛車のこだわり~(TBS)、NHKのど自慢(NHKラジオ第1)

ハライチ岩井ダイナミックなターン(TBS)

爆笑問題の日曜サンデー(TBS)

コシノジュンコMASACA(TBS)

竹中直人~月夜の蟹~(TBS)

ミラクル・サイクル・ライフ(TBS)

川島明ねごと(TBS)

大橋彩香Any Beat(文化放送)

Fate/Grand Order カルデアラジオ局(文化放送)

水瀬いのり MELODY FLAG(文化放送)

花澤香菜のひとりでできるかな(文化放送)、みちょパラ(ニッポン放送)

新テニスの王子様オン・ザ・レイディオ(文化放送)

水樹奈々スマイルギャング(文化放送)

林原めぐみのTokyo Boogie Night(TBS)、アンジュルムステーション1422(ラジオ日本)

Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club(ラジオ日本)

THE SELEC-TONE(bayfm)

2022-05-06

母親と息子の距離感について

10歳くらいからだろうか。

母親との距離感が近い、というのは切腹モノの”恥”という強烈な意識を私は抱くようになった。

その意識思春期の到来によって引き起こされる内面的変化の表れで抱いたものではなく、別のきっかけによって植え付けられたものだった。

当時の担任教師帰りの会ときに突然

「〇〇君はなんとお母さんのことを『ママ』と呼んでま~す!!wwwwwwwwwwwwwwwww」

クラスメート秘密を大声で暴露したのだ。

その瞬間、教室中が爆笑の坩堝と化したことをよく覚えている。

私は担任教師にひたすらドン引きしていたので笑えなかった。

信じられない人もいるだろうが、少なくとも90年代まではこのレベルキチガイ教師はザラにいた。

また、当時は『ママ』呼びする男は問答無用気持ち悪い奴という認識が共有されていて(今どきの若い子で公然ママ呼びしている人は普通にいると大人になってから知って仰天した)、それこそロリコン匹敵するくらいの扱いを受けていた。

から暴露されたクラスメート卒業までかなりかわいそうな扱いを受けていた。

ちなみに私はこのショッキング出来事が起きた日、家に帰ってすぐ母親に対して

「お母さん!もう今日からちゃん”付けで呼ぶのやめてね!」

宣言した。

母親は「そうか、もう”ちゃん付け”は嫌だか!」と爆笑していたが、なんと本当にその日から私のことをを”ちゃん付け”で呼ぶことをきっぱりとやめた。

加えて、私はこの時期から約十年にも及ぶ長い間、母親との雑談を一切しなくなった。

担任の愚行一発で、私は母親との距離もっと遠くしないといけない強烈な危機感を抱いてしまったのだ。

それまでは小学生の子供らしく母親とそれなりに会話をするほうだったと思う。

夜一緒にテレビを見ながら、かつて竹中直人お笑いタレントで「笑いながら怒る男」の芸で一世を風靡したことや、

志村けんドリフ初期メンバーでなかったことなどを母親から教わった記憶がある。


それから時は流れ、大学生になっていた私は運転免許合宿のために地方で3週間ほど滞在した。

合宿中のある日、同日入校した男連中と休憩室でテレビ情報番組を見ていた時、

画面に映る女性タレントを見て私が「この子可愛いなあ。こういう彼女いたらなあ」と口にすると、

男の一人が「俺、家じゃそんなこと口が裂けても絶対言えないわ……」と唸った。

どういうことかとその場の皆が不思議がっていると彼は

母親の前でアイドルとか女子アナのこと可愛いなんて言うともう……『そんなにこの子がいいなら一緒になって家出て行けばいいじゃない!!』って大泣きして怒り狂うんだよね……」

となかなか衝撃的なカミングアウトをした。

周りが騒然としながら、そうなったときお前どうしてんの?キレ返すの?と尋ねると

「いや、もうずーっと『ごめんごめん、俺が悪かったから泣かないで』って泣き止むまで言って落ち着かせてる……」。

お前それもう彼氏やんけ、と皆から引き気味にかわれていたが、私はというと「あーここまで母親との距離が近い奴もいるんだなあ」と妙に安心していた。

合宿が終わって実家に帰ると、私は母親と再び雑談をするようになった(10年以上のブランクがあったので何を話していいのかわからない状態半年くらいはぎくしゃくしていたが)。

それからオッサンになった今に至るまで、他人とその母親との関係性がうかがえるエピソードを聞かされる機会が結構あったが、距離感が近い母子結構いるもんなんだなあと思う場面は多かった。

配偶者実家の近くに家を買うつもりである母親に伝えると「あなたを取られちゃうみたいで凄く嫌なの」と不快感をあらわにされ最後最後まで反対されたとか、

部活引退試合を終えチームメイト父兄が集合している場で「〇〇ちゃん、お母さんを抱きしめて~!!w」と強烈なハグをされて死ぬほど恥ずかしかったとか、

家では『お母さん』呼びをすると完全に無視を決め込まれ食事抜きにされるからついにママ呼びを脱却する機会を逃したまま大人になってしまったとか。

まあなんにせよ親子が仲良くて悪いことはないし、やっぱ添田先生のやったことって刑法レベルに罪深いなと思った。

2022-02-01

竹中直人の素の偉そうな感じを隠そうとしないところが嫌い

「俺は役者だ、テレビ芸能人と違っていい人そうに振る舞って好感度上げなくていいんだ。演技で勝負だ。」

って驕りが鼻につく

2022-01-12

anond:20220112092604

えーそんな如実に効くの。

なんか怖いな。

俺は竹中直人松本人志の頭にすることで乗り切ることにするよ

2021-08-27

竹中直人ってなんか良いやつなんだろうなと思ってたけど

多分いいやつ

2021-07-29

竹中直人さんのこと

NHKが報じたことも含め。

なんだか、「お前らが文句言ってるのはこういうことだ、お前らの基準で言ったらこんな風に誰も彼もやめなきゃいけなくなるぞ」というメッセージに思える。考えすぎだろうか。

2021-05-30

夏にfishmans映画をやるというのでいろいろ昔の音源とかを聴いてたんだけどそういやマリマリって今何してるんだろ

佐藤伸治が死んだ後になんか別に歌もうまくないのに界隈にあたりまえみたいに絡んでてこの人なんなんだろうなと思ってたんだけど佐藤伸治彼女だったのをずっと後になって知った。そのくらい子供で何にも知らなかった。

しか彼女だったとしても歌手でもないのになにもしゃしゃり出てきて歌わんでもなあと思ったけど、もっとずっと近い身内のバンドメンバーかにしてみたら、彼女が死んだ彼氏の残した歌を歌うってのはなんかグッとくる物語があったのかもな。

歌手でもないのにあたりまえみたいに絡んでくるといえば竹中直人もそうだけど竹中直人も誰かの彼女だったのかもしれない。

2021-05-18

anond:20210518193925

タモリ「竹中直人でエエやん」

チャー「ヒ・サ・ト!(苦笑)」

2021-05-08

anond:20210507225924

ネタマジレスするなら、まずは日常生活から可能な限り女性の顔を見る時間をなくすことだろうね。

当然、アイドル関連のグッズは全部捨てる。

女が出てくる映像を見ないようにする。

日常でも女性の顔をあまり見ないようにして過ごす。

面食い矯正された例はファンシーダンスくらいしか思いつかない。

お寺の生活が長くて大して美人でもない檀家女性にデレデレしている竹中直人にお前もなればいいよ。

なんなら、出家したらいいよ。

これだけの覚悟がないなら、独身でいるしかいね

2021-05-06

続・物語作家になりたい人たちへ

【1】

 まず、私の投稿に対して「こういう規則押し付け創作の芽を摘む」というような声が有ったので、以下ではその声に答えたい。

 日本では割りと「創作においては『論理』に頼らない『直感』こそが正義である」という信仰が強い。しかし、現実は逆である。きちんとした創作を生み出すためにこそ、創作家には規則論理必要なのである

 例を挙げよう。映画業界の話である欧米をはじめとする諸外国とは異なり、日本には映画に関する専門的な教育・訓練を行うまともな機関が無い。そのため、映画仕事を志望する人間は、専門的な教育や訓練を受けたくても受けられない。業界全体が、昭和時代と何も変わらない『徒弟制度』に頼りきりである業界志望者は、論理的・合理的ノウハウも身に着けられないまま、無駄に年月を重ねる。結果として、まともな監督脚本家スタッフも育たない。つまり「まともな作品」を撮れなくなり、現在日本実写映画は「まともなビジネス」として成立しなくなった。

 映画役者供給する演劇業界も、実写映画業界と似たり寄ったりである。大半の劇団は良い演劇をすることよりも、地方自治体を唆して税金寄生することや、稽古や親睦を名目にして性的関係を結ぶことの方に熱心で、肝心の本業である演技や演出学芸会レベルのままである

 日本実写映画業界演劇業界は、指導名目スタッフ役者に灰皿を投げつけたり暴力を振るう類いの人間たちが「名監督」や「名演出家」扱いされている始末である。片や出演する演技者の方も、演技の専門的な訓練を受けていないミュージシャンとかが大役をゲットする。こういう紛い物たちが日本映画業界演劇業界蔓延っているのは「論理的・合理的ノウハウの訓練を行うシステム」が無いかである論理的な指導ができない人間は、監督演出家を辞めるべきだし、演技の訓練をしていない人間は、演技の仕事を去るべきである

 それはともかく、漫画小説作家を目指す人間は、実写映画業界演劇業界が手遅れに近い状態になってしまっているのを「他山の石」として、まずは「論理的・合理的ノウハウ」を身に着けるように努めてもらいたい。

 そうすれば、日本実写映画ドラマで頻繁に見かける「よく考えもせずに『何となくそれっぽいから』という理由だけで、悪人たちが悪企みの会議をしている場面で部屋を暗くしてみた」とか「とりあえず竹中直人佐藤二朗ムロツヨシに滑稽な表情と動きをさせておけば、それでコメディっぽくなるだろう」といった馬鹿描写貴方物語作品の中でしなくて済むだろう。

【2】

 次に「セオリーから外れているけどヒットした作品も有る」というような声も寄せられた。これに対しても以下で答えたい。

 野村克也インタビューで言ったことで有名になった「勝ちに『不思議の勝ち』有り。負けに『不思議の負け』無し」という喩えが有る。論理に依らない成功の例は確かに有り得るが、それは謂わば「宝クジが当たる」ようなものである。もしも「宝クジに当たる人間も世の中にはいるのだから自分はあくせく働くのは止める」と言い出す人間がいたとしたら、その正気を疑うだろう。

 物語を書くこと、創作活動をすることは、宝クジを買うように運任せの行為なのか?それは違う。人間頭脳を使う営みなのである。ならば、創作活動において頭脳を使って論理規則活用することの、いったい何が悪いというのか?そんなに頭を使って書くのに抵抗を覚えるならば、いっそコックリさんに頼って自動書記でもしてはどうか?それは冗談だが、仮に偶然に頼るにしても頼り方が有る。

 蜘蛛という生き物がいる。その中でもコガネグモジョロウグモなど、網を張って獲物を捕らえる種類がいる。網に獲物が掛かるか否かは偶然であるしかし、網を張らねば偶然を捕らえることはできない。創作活動において論理規則活用することは、謂わばクモが網を貼るようなものなのだ理解してもらいたい。

【3】

 「とりあえず最後まで書くのが重要」という声には強く同意する。物語作家の志望者は、まずは作品を一本書き上げてもらいたい。しかし、そのためにこそ、論理規則有効なのである登場人物生命の息吹を与えて、物語を完走させる上で、論理規則活用することは、手助けにこそなれど決して枷にはならない。むしろ始めにきちんと考えないままで何となく執筆に着手してしまい、結果として執筆の途中でガス欠になって未完成で投げ出す人の方が、物語作家の志望者には圧倒的に多いのである。それを避けて最後まで書き切るためにこそ、論理規則活用して欲しい。

【4】

 「文章力画力があれば、何も起きない平凡な日常生活描写でも読者を惹きつけられる」というのは、嘘ではないが、しかし本当でもない。それだけの力を持つような文章力画力というのは「何を書く・描くべきか」を把握していなければ、物語作家志望者も身につけようが無い。そして、何を書く・描くべきかを把握するには、やはり論理規則に則った思考必要なのである。また、何も起きない平凡な日常生活は、無手勝流簡単に書ける・描けるものではない。観察力もまた出発点は論理規則である

2021-05-05

一昔前は竹中直人西村雅彦、近頃だと佐藤二朗

 彼らが映画ドラマの中で滑稽な表情や動きをしていても、私は全く笑えない。悲しいことに、私の中では最近ムロツヨシが同じ感じの存在になりつつある。彼ら役者もおそらく、演出家などにやれと言われたことを仕事としてやっているだけなのだろうとは思うのだが、それを差し引いても彼らのコメディ演技では笑えない。ちゃんとした脚本演出があれば、また違うのだろうか?もしも、そうだとすれば彼らも気の毒な話である特定役者を責めても仕方が無いのだろう。

 これまでテレビ等で「面白い」と宣伝されていた三谷作品福田作品などのコメディらしき作品を見ても、私は笑えないことが多かった。数少ない例外は杏と長谷川博己が出ていた恋愛コメディドラマデート』で、あれは面白かった。

 何かオススメ国産コメディがあれば教えて下さい。外国映画だと『大災難P.T.A』『大逆転』『ラブ・アゲイン』『トロピックサンダー』とかが好みです。

2020-11-11

ドラマ版「極主夫道」は糞

第一話の時点で一軒家、子持ち、元いた組のボスが龍を連れ戻そうとしてると、

糞に糞を塗り重ねたような改悪三昧で見るに耐えなかったから見てなかったんだけど、

リビングで流れてた第五話をちらと見て「は?」となってしまったので書きなぐる。

「は?」となったシーンは原作絵が挿入されたところ。

改悪しかしてないくせに都合良く原作の絵引っ張ってきて使おうって舐めてんだろ?

しかもなんで五話になっていきなり?

原作絵出せば原作ファンが喜ぶとでも思ったの?

原作の人気に擦り寄ってるようにしか見えないんだけど。

原作へのリスペクトなんか欠片もないくせに絵だけは使わせてもらうなんておこがましいにも程がある。

実写化云々以前に一作品として見てもお粗末な出来。

コメディからって揃いも揃ってはしゃいだ演技してるせいで作品としてのまとまりが皆無。

しかもそのせいで原作の魅力だったシュールさまで消え失せてる。

監督脚本家俳優原作なんか読んでねえだろ?

原作読んでるなら、龍が主夫業をする中でヤクザ言葉を使ったり大仰に振る舞うのと周囲の温度差で生まれシュールさが魅力なんだなって分かるだろ。

それをなんで玉木宏以外の役者までみんなわちゃわちゃうるさく演じてるんだか。

特に竹中直人MEGUMI吐き気を催すレベルで酷い。

「この漫画人気ある!しかも設定おもろ!

 元ヤクザ主夫やるって設定だけ残してパクらせてもらお!」

っていう考えが容易に想像出来る。

こんだけ変わってたら「人気漫画実写化」じゃなくて、「人気漫画公認の設定だけパクった別物」でしかない。

ラーメン屋で例えるなら人気醤油ラーメンから暖簾分けしてもらったけど、

その店が出してるのは塩ラーメン醤油なんか一滴も使ってない。

ただ「ラーメン」っていう土台が同じだけ。

そんなの元のラーメン屋を知ってる人からしたら裏切り以外の何物でもない。

別に原作に忠実であれとは言わないけど、原作へのリスペクトが欠けた実写化は糞。

糞を超えてゴミ

改変してんのが監督なのか脚本家なのかは知らんけど、

自分の色を出したいなら「実写化」じゃなくて自分オリジナル作品でやってもらえませんか?

それが出来ないならせめて他人作品に傷をつけるようなことはするな。

自分で一から面白い作品を作れないくせに人気作品面白さまで奪うとかセンスがないとしか言いようがない。

その仕事向いてないからやめた方がいい。

原作が人気あるのは「原作の良さ」が好きなファンいるからであって、

その良さもファン蔑ろにした作品成功するわけない。

最近実写化はなんでそんな当たり前のことが分からないのか。

看板だけ借りて全然違うもの作るなんて詐欺や盗みに等しいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん