「web」を含む日記 RSS

はてなキーワード: webとは

2022-10-16

NovelAIが重すぎるからローカル環境にNAI環境を構築する(2022年10月16日版)(追記あり)

せっかく課金したのにユーザが増えまくっているのか滅茶苦茶重くなっていて最悪。

から流出したモデルを使ってローカルでNAI環境を構築する。

ネットには情報もだいぶ転がってるけど陳腐化した情報があまりに多いため増田にまとめることにした。

しかたらこ記事もすでに陳腐化しているかもしれないが…単純に間違ってたらトラバで教えてほしい。

もちろん自己責任。この記事を見て導入した結果何かあっても増田は何も保証しない。

英語がわかる人はこっちを見た方が早いと思う。今は導入RTAができるくらい導入は楽になっている。

https://rentry.org/nai-speedrun

推奨環境

VRAMが2GB以上あるNVIDIA製のグラフィックボードがあればローカル環境を構築できる。

GPU世代はGTX700シリーズ以降。なので一昔前のミドル級ボードでも動作するらしい。

IntelオンボードGPUでも実行する方法があるらしい(stable_diffusion.openvino)が今回は割愛する。自分で探してね。

その他の推奨環境は以下の通り。

対応OSWindows7以上(と言うがM1Macでも動作する方法があるとかなんとか)

必要な空きストレージ容量:20GB以上

インメモリ:16GB以上(VRAMもたくさん必要だが起動時にメインメモリも大量に食う。WebUI起動時にタスクマネージャを見ているとよくわかる)

スマホしか持ってないような人やこういうのがよくわからない人はNovelAIを使った方が良いと思う。

今は重いけど、きっとそのうちみんな飽きてサーバも軽くなるかもしれないし。

(追記)NovelAIリソースを確保してサーバが軽くなったかリスクを背負ってまで導入しなくても良いか

手順1:PythonGitを導入する

(追記)Pythonは当然3系。最新の奴を入れれば問題無い。

導入方法はいちいち書かないけど、「python --version」や「git -v」で

正常にバージョン情報が出る(パスがきちんと通っている)ことはちゃん確認しよう。

手順2:Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を導入する

Stable Diffusion web UIはStable Diffusionやそれをベースとした画像生成AIを利用するためのフロントエンド

その中でも特に開発が活発でデファクトスタンダードとなっているのがAUTOMATIC1111版だ。

導入したい適当ディレクトリに対してPowerShellなどで

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

とやってやれば必要ファイルの導入が行われる。

なお、AUTOMATIC1111版は数時間単位コミットが行われるから

定期的に「git pull origin master」で更新しよう。

手順3:BitTorrent流出モデルダウンロードする

クライアントはqBitTorrentが一番楽だと思う。

ここにはさすがにmagnetリンクは書かないか各自ググって欲しい。

結構誤解されがちなことだが流出データ50GBを全部ダウンロードする必要は無い。

必要ファイルはanimefull-final-prunedディレクトリの中身とanimevae.ptから5GBちょっとくらいなんじゃないかな。

もし余裕があるならmoduleディレクトリの中身もダウンロードすればいいけど、ぶっちゃけ必要無いんじゃないか

手順4:ダウンロードした各ファイルリネーム・移動

まずはanimefull-final-prunedの中身のファイルリネーム

model.ckpt」を「animefinal-full-pruned.ckpt」のようなわかりやす名前にして、

「animevae.pt」を例えば「animefinal-full-pruned.vae.pt」のような拡張子以外は同じファイル名にする。

WebUI起動フォルダ配下の\models\Stable-diffusionリネームしたファイルを移動させれば配置はOK

ちなみにmoduleディレクトリの中身は\models\hypernetworksに移動させて使う。

それらのファイルを設定で適用させると画風が結構変わるがNovelAI再現とは関係無いみたいだ。

(追記)moduleディレクトリの中身の.ptファイルはhypernetworksという技術によって画風などを学習したものらしい。

すでに複数イラストレーターの画風を学習したptファイル作成されており議論を呼んでいる。

手順5:webui-user.batの中身に設定を追加する

自分グラボのVRAMが4GB未満の場合は「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に

4GB未満の場合は「--medvram」、2GB未満の場合は「--lowvram」とパラメータを追加しておこう。

自分の持ってるグラボのVRAMがわからないときGPU-Zなどで調べよう。

またGTX1600系固有のバグ(単色の画像が出力される)があるらしいので

その場合は「--no-half-vae」もしくは「--no-half」や「--precision full」とパラメータを追加。

ちなみにパラメータに「--xformers」を追加してxformersを導入・使用すると

消費VRAMが減って画像生成処理時間も短縮されるので是非導入しよう。

画像からdanbooruタグAI調査するdeepdanbooruを利用する場合は「--deepdanbooru」を追加。

これらの設定は同時に複数適用させることもできる。例えば

set COMMANDLINE_ARGS=--medvram --xformers --deepdanbooru

のようになる。

手順6:webui-user.bat起動、設定変更

ターミナルPowerShellなどでwebui-user.batを起動しwebUIの初期導入と起動を行う。

過去には手動でCUDA等を導入する必要があったが、現在はこの初期導入でだいたいの導入が行われる。

ずいぶん楽にはなったがその分初期導入の時間結構長い。10分~20分くらいかかるかもしれない。

途中で導入処理がエラーで止まってしまった場合管理者権限で実行するなどして対応して欲しい。

起動ができたらSettingで以下の設定を変更してNovelAIに近づける。

Stop At last layers of CLIP modelを2に、

Eta noise seed deltaを31337にする。

これで設定は完了

おまけ:アスカテスト

設定を合わせて完全にNovelAIと同じ内容になったのかを確認するテストがある。

出力結果から海外じゃHallo Asuka Testなんて呼ばれている。

これは初期SEEDをはじめとする設定内容が完全に一致していれば同じ出力結果を得られる仕組みを利用している。

プロンプトの内容:masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair

ネガティブプロンプトの内容:lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name

サンプリングステップ数:28

サンプリング形式:Euler

CFG Scale(プロンプトの強度):12

初期Seed2870305590

この内容で見事下の画像と全く同じ画像が出力されれば合格だ。

https://i.imgur.com/Bfl5qJB.jpg

なお、このテストはAUTOMATIC1111のバージョンやxformersの適用状態によっては微妙に違う画像が出力されることがあるらしい。

xformersを適用させている増田環境だと確かに二つ並べると間違い探しレベルの違いがあった。

正直このテストクリアしなくても十分だと個人的には思う。

おまけ2:その他便利になる設定や拡張機能

「Booru tag autocompletion for A1111」を導入すればNovelAIのように自動danbooruタグを保管してくれる。

注意

画像生成AIモデルはStable DiffusionOSSのため派生結構多い。

自前で追加学習もできるため自前で学習した追加AIモデル4chanのような掲示板などで共有する人もいるらしい。

しかしそのようなモデルの中にウィルスのような悪意のある動作を行うものもあるらしい。

FBIペドフィリア一網打尽にするためにIPアドレスなどの個人情報を抜き出す動作を行うロリ特化AIモデル掲示板で配布していて

しかもそれには本物の児童ポルノ教師データとして使われている…などという都市伝説的な話が今界隈を賑わせている。

それが本当の話かどうかはわからないが、とにかく変なところからモデルダウンロードするのは危険なのでやめよう。

自己矛盾溢れる注意喚起かもしれないが…

2022-10-15

言語学馬鹿にしてたわ

数学程ではないが高度な識者同士の議論になると言語学でも何言ってるのか分からんもんなんだな

テレビありがちなことわざ語源系の蘊蓄イメージ言語学全体があんなんだったら程度が低い学問だろって馬鹿にしてたんだわな

71鳩摩羅童子(くまら どうじ)2022/10/15(土) 14:33:31.920

68へ

> キミの言う「山ほどある」という対応例を、2、3、ここで提示してほしい

まず、確認しておくが (b-a) という表記は、発音「b」が発音「a」に化けた、ということを表す。before-after の順番の並び。

例えば (b-p) の音通例。--- web 内 page 検索 (Ctrl+F) で 「b-p」と入れれば、在れば、引っ掛かる。

ex0. http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/AA_Indo.html

ex1. http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/Grimm's_Law_in_J_20.html

結果

[ハチ137] ◆へっぞ◆へっそめ◆へっちょめ◆へっつをめ   (トンボ。)

【チベ】bu bla ma ni (= dragonfly [IW]) へっそめ (b-p, l-s)

ex2. http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/Grimm's_Law_in_J_17.html

結果

18

↑ jepi₁ 窓枠 不明 oNpi₁ c. window, frame, sash 全てイマイチしかし、これ以外の候補は考えられない。 → やはり、有った。

【趣】ab (= : window; opening; niche 隙間, nook 〔部屋の〕片隅、引っ込んだ場所 (cf., aba) [AB archaic frequency; 384; concatenates 2 sign variants (sign also used for èš and aba - for this reading and meaning in Fara period, see Krebernik, Beschworungen]. ) あぶ/あば、おんぴ (+ん, b-pi), いぇぴ (a-ye)

32

pu 火 武藏 pi, pocf. スワデシュ・リスト 207 個の単語検証(鑑定)167 番の fire

【趣】bul(4); bu(5) (=: to blow; to ignite 点火する, kindle; to sprout (onomatopoeic). ) ぶ、ひ (b-p)

2

↑ isajo₁p(i₁|u) 躊躇う 不明 isajup

【賛】dvaMdvIbhU (= to become joined in couples BhP. ; to engage in single combat MBh. ; to hesitate or be doubtful (cf. %{-dva-bhUta}).) いさよふ (d 無音, d-s)、いざよひ (d 無音, d-s, b-p)

ex3. http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/Grimm's_Law_in_J_20_19.html

結果 --- b-p は、ナシ。

----

音通側のサンプル探しは、 web page システムは、向いていて、便利。

同一語族であることが証明されているインド・ヨーロッパ語族においてすら、s:s, r:rが常に対応しているとは限らない

英語 smith /smɪθ/ : ドイツ語 Schmied /ˈʃmiːt/

英語 sit : アヴェスタ語 had

英語 wolf, 古代教会スラブ語 vlъkъ : アヴェスタ語 vəhrka

74名無し象は鼻がウナギだ!2022/10/15(土) 17:46:55.180

71へ

1)母音音韻対応規則は、まだひねり出せないか

子音のみでなく、母音対応規則もあってしかるべきだろう

2)規則にブレ(例外)があるなら、例外が起きる条件や機序を述べるべし

上の例で言うと、「s : s」が本来対応規則なら、それから逸脱する、「bla : そ」、「d: s」、さらにキミが先だって書いた「ch : t/s」の例外がなぜ発生するのか、その条件と機序を述べよ

3)キミが先に書いた規則(s-s), (b-p), (b-p-m)と、新たに書いた(ch-t/s) (m 無音) (r-r) (p-p)のどちらが正しいのか?

もしも、どちらも成立するというなら、それは音韻対応規則とは呼べない

キミは、日本語「s」対応する音をいくつも並べている

繰り返すが、多対1の対応は、音韻対応規則とは言えない

4)語義が、日本語シュメール語、サンスクリット語、アッカド語の各言語バラバラである点の説明もなされていない

5)最も重要な点だが、日本祖語、シュメール語、サンスクリット語、アッカド語共通祖語について言及がないのだが、どうなっているのだろうか?

魔法使いまであと1年になった

とりあえず魔法使いになったら風俗でも行こうかなとは思ってるんだけど、

せっかくならこの1年くらいは頑張って行動してみようと思ってはみたものの、どうしたらいいのか、さっぱりわからん


友達全然いないし、趣味もほぼない(あってもゲームくらいかしかソロゲーばっかだし)

マッチングアプリやってみりゃええのん?でも数少ない友達マッチングアプリやってて、そやつも同じく恋愛経験なし勢なんだが、全く会えんって言ってたし、なんか単純に怖い。

というか経験値0でマッチングアプリやるよりも、とりあえずは男友達女友達増やしていったほうがいいような気がしてはいるんだけど、

俺と同じようにモテなかったけど、何とかパートナー見つけた人ってなにやったの?社会人サークルとか?オフ会的な奴?


もともとメンタル弱くて、就活ミスって無職卒業(1年くらいうつ状態っぽくなってしまった)、そのあとは実家戻ってニートやったりバイトしたりで2、3年くらいか

バイトしながら独学でプログラミング覚えて、頑張ってwebサービス作ったりして就活して、いわゆるWeb系の会社内定もらい、はや3年くらい。

なんとか収入も300万スタートで、10月昇給で450万くらいになったし、新人指導担当するようになってきた。

仕事のほうはようやっと人並みのところまできたかなーというところなんだけど、対人関係ってどうしたらいいんや。


就職とか仕事のほうは目的がはっきりしてたし、やればやった分だけ結果が見えるから努力の仕方がわかりやすかったけど、恋愛ってマジでどこから入ったらいいのかわからない。

しか最近親には会うたびにいい人いないの?って言われてつらみを感じる。

ごめんねお父さんお母さん、あなたの息子のムスコはまだピュアホワイトなんです。ファーストキッスすらないからね。

肉体は倫理的にはとっても清らかなんだけど、物理的には反比例して年々おっさん化して汚くなってますわ。


どうすっかなー

他人の粗を叩く奴も大抵トンデモから

メガンテのみ許可して対消滅を促進したら平和webが帰ってこないかなと思う

パソコンって、価格抑えながら性能劇的に上がるってのは、もう起こらんの?

今のパソコンでの不満。

パソコンケースが大きいのに内部はスカスカ拡張性もあまりない。

水冷が冷えるというが温度差の大きい外気と触れやすいのが大きく、ケースを大きくする必要がない。

・RTX4090のような、パソコンの中にもう一つのパソコンが入っているような状態GPU側はメモリを増やすといった拡張性はまったくない

CPUGPU間のデータ転送ボトルネック。RTX4090も演算回路が遊んでそうな結果がちらほら。

HDDからSSDに変わって日常操作ではストレス感じないが、機械学習個人レベルでやろうと簡単ものでも性能が足りない

・そろそろコンセントワット上限超える

レイト対応したといっても全然プロダクトレベルレイ数を飛ばせない

DDR4からDDR5に変えても性能それほど上がらん


Webを見るならスマホでよく、ゲーミングPC市場はあるとはいえ単にゲームするだけならスマホゲーム端末でもよく、中途半端

機械学習だと全然性能が足りない。3DCGもそう。

平日も休日もなんにも出来ない

アニメも見られないし漫画も読めないしネットニュースも追えない

なんでだろう…と考えてみれば

純粋に「自由時間が減った」からだった

前職では正味9時間くらい自由時間があった

仕事終わって帰ってきて寝るまでの時間。それが9時間

それが今では多くて5時間

そりゃあ何も出来ねーわ

いや、多少やってはいるけどおっつかねーわ

ごはん食べながら動画見てお風呂入ってweb小説読みながら寝るので精一杯だわ

(つーか、6時間くらいは寝ないと仕事中もたないか睡眠時間を確保しないといけない。前職は4時間睡眠もこなせた)

…辞めたい。こんな仕事

疲れが全く取れない。リフレッシュなんて出来ない。何処にも行く気にならない。たった50kmくらいのところにすら行けない

何もやる気が起きない

ストレス解消に食べたり(ネットで)買い物したりするだけの糞みたいな毎日

買い物のせいで物が増えて居住スペースを圧迫する。そして要らない物を捨てる気力も無い(ゴミ屋敷とかではないが、物が純増するのみで減ることが無いという状態)

駄目だ。もう

2022-10-14

きつい

元々メンクリにかかってるんだけどここ数日で突然症状が悪くなって、予約を早められないかと思ってweb予約サイト見たんだけど月末まで予約が埋まってて早められない

ここ数日は仕事してる時間以外は眠剤飲んで意識落とすことで逃げてたんだけど眠剤が効かなくなってきた

仕事もこなせなくなってて身体が重くてキーボードを打つのがつらい(腕を持ち上げるのがつらい)

思考力も落ちてて普段できることができない、やりかけてたことをすぐ忘れて使い物にならない

悲しいことなんかないのにずっとすごく悲しい

好きだったことをやる気に全くならない

気を紛らわせるためになにかすればいいんだけど何もできない

文章が頭に入ってこないし集中できない

眠剤が効くまで発狂しないようにこの文章書いてるけどそれも難しい

どうしたらいいのかわからない

AI進化・発達により奪われる職

という話はAIとは言えないレベルプログラムが反応を返した数十年前から、まるで出来の悪いSF小説のようにある人は危機感とともに、またある人は新しい飯の食い扶持として盛んに議論されてきた

ここ数年の進化にわか現実味を帯び、さらにここ数ヶ月の画像生成系AIによって実際にイラストレーター界隈で筆を折る人まで出てきてしまった

クリエティ領域AI侵略するのはまだまだ先だと言われていたものの、Microsoftが発表したデザインAIによってクリエティブも焼け野原にされ駆逐されてしまうかもしれない

デザイン生活をしている私にとってもこれは由々しき事態で、かつて紙系のデザイン業界には二度の嵐が襲いかかり、卓越した職人技や伝統的な技法などが失われた

一度目の嵐は、活字を一文字ずつ拾う写植や、烏口やロットリングで手作業だったアナログ製版という分業で成り立っていた印刷業界を「DTP」という方式統一してしまい、専門的な職人たちはデジタル移行への波に乗れず廃業余儀なくされた

二度目の嵐は、このまま印刷物のデザインに留まるか、それともweb業界にも進出するかという岐路で、web業界へ漕ぎ出した会社個人のことごとくは成長の一途をたどり、留まったものたちはまるで蠱毒の壺のような様相を呈している

ここにきて三度目の嵐だ

過去作品データを参照して機械学習を繰り返すAIに、新しいものは生み出せない」という言葉は虚しく消えかけている

何を隠そう、デザイナーの多くは先人たちが残したデザインインプットし、そのほかに見て聞いて触った体験を織り交ぜてアウトプットをしている

時折、世間を騒がす盗作騒動も、こういったインプットからアウトプットまでの試行回数の差によるもので、こればかりはいつどのデザイナー倒錯の謗りを受けるかなんて、神のみぞ知るところだ

もしデザインAI過去デザインだけを参照する単純なインプットだけを繰り返したのちに、ほかの領域の要素まで取り入れ始めたら勝てる気がしない

デザイナーが何日も頭を悩ませ、作っては消し、並び替えては戻しを繰り返し、出涸らしのような状態になりながらもひり出す工程が「AIなら2分で完了です」となったら、殺されたも同然だ

このままAIが正常に進化を繰り返したのちに訪れる世界で、果たして人々は創作活動をしているのだろうか

定期的にAIから送られてくるパーソナライズされたおすすめデータを受信し、誘導されるまま生きる姿しか想像できないでいる

電車お客様同士のトラブル

酔っ払ったオッサン、何故か社外でも偉そうなオッサン、イキった見るからチンピラorちょっと鍛えてる風の若者オッサン

DQNママさん、見るからに病んでる男性女性

こういう人らが電車お客様同士のトラブル起こすものだとばかり思っていたが、そんなことはなかったでござるの巻

 

広告WEB系でウェイウェイ言ってそうなチャラいけど髪も服装もキメてる細い若いちゃん

メガネ大人そうな細いオッサンにいきなり肘鉄かましてたわ。空気凍ったよね

なにこれ110番した方がいいの?って思ったが

メガネ大人そうな細いオッサン、『なんなんだお前は』と速やかにチャラい兄ちゃんの後頭部に掌底打ちかまして反撃してたわ

メガネ大人そうな細いオッサン身長が高かったのよね

やっぱ喧嘩慣れしたチンピラ同士戦いや格闘家同士の戦いでもない限り、タッパ(身長)がものを言うんだなぁと思ったわ

なお、チャラい兄ちゃん相手を間違えたと思ったのか、掌底打ち食らって我に帰ったのか、逃げてった

 

見た目フツーそうイケメン風でもこういうことあるんだと思うと怖いなぁと思いました

やっぱ電車乗るべきじゃねーわ

2022-10-13

左ききエレン」のかっぴー先生note見て思ったこと書く

この記事みて思ったことを書いておく

今だから話せる『漫画を売る』たった一つの方法

https://note.com/nora_ito/n/n8aa7726a465e


誰でもわかることだけど、連載作品って、いくら面白くても、連載当初から追えてない作品を途中から追うのはなかなか難しいのよ

難しいっていうか、心理的に思いきらないといけない、って感じかな

「途中参入するには何千円払って何時間かけて何冊読まないといけない」が心理的ハードルになるし、それをやったとして未完成作品である、という状態決断を踏みとどまらせるわけ

でも、完結した作品なら、おおよその読むための労力と、そこで得られる面白さがあらかじめ推測できる

から、「完結」が、参入を迷ってる読者の参入を促す機会になるし、作品を読むために必要な労力の全体像提示できるようになる、わけで、「完結」が売れにつながるという先生の指摘は正しかろうと思う

なので、連載途中でも買ってね、という希望は分かるけど、連載中作品、というのはそれだけ新規参入を拒むハンデとも言えると思う

まずはそこが読者側の心理大前提だよね


しか

「連載中」が新規参入を拒むハンデであろうとも、「面白いという評判」が「完結したら読みたいと考える未来の読者」を増やしている、という事実も知ってもらえたらと思う

面白いんでしょー?完結したらそのうち読みたいんだよねー」って会話はよくある

ゴールデンカムイなんかは完結がいつごろかはっきりした後、webをすべて無料にしたから爆発的な話題になったし、鬼滅の刃も、雑誌連載完結とアニメブームが重なって多くの人が手に取った

評判が評判を呼ぶわけで、売れてない連載中でも、今は貯金してるという考えで間違いないと思う

でもいつ売れるか、本当に売れるかが見えないと漫画からしたら不安なのもわかるし、そもそも未完で打ち切られるんだから!という訴えもわかる


で、昔はそこそこいた新規参入が、なぜ今それほど少ないか、というと最近web漫画になっているからだと思う

雑誌を買って電車で読んでた時代は、面白かろうが面白くなかろうが前後の話を把握してなかろうが、買った以上は全部読む、というスタイルの読者が一定数いた

俺もそうだった

から、何も気にせず新規参入していたし、何年もたってから、序盤の話をようやく単行本で読む、みたいなことはあった

でも、webだと面白くない作品とか、連載当初から読んでない作品はまじで読まないのよ

一度だけ、ちょっと開いてみよう、とすら思わない

雑誌と違って最初に金払ってないから、読まないことが損じゃないからなんだよね

不思議だよね

なのでweb漫画連載では、本当に最初の読者を離さないのが大事だと思う

それで人気と評判を得て、未来の読者を増やす

そして完結後にお金を払ってもらう

現状それが大事

あと、上でとても困難なミッションと何度も言ってるけど、それでもやはり可能な限り新規参入を促す努力もしたいよね

だけど、最初から30話無料!みたいなのはそこまで意味あるのかなって感じがする

その後の労力の必要度がわからいか

スマホで一気に何十話読むと目も頭も痛くなるし、一気に追いつかせるのはweb漫画に向かないんだよね

スパイファミリーチェンソーマンみたいに、アニメが始まるとアニメファン新規獲得できるから、そこから一定数が原作に興味を持つとは思う

でもアニメファンあくまアニメファンであり、そこからは「原作を手に取るほどの熱心なアニメファン」だけが原作漫画を手に取るだろうと思う

キメツキッズの何割が単行本まで読んだと思う?知らんけど

漫画家は、アニメ舞台で「作品面白さ」が伝われば原作も売れる、と考えがちだろうけど、舞台ファン舞台ファンアニメファンアニメファン原作厨は原作厨なんだよね

何割かはもちろん兼任してるんだけどさ

漫画家が思うほどそこは直結してないと思うよ

鬼滅なんか見てると、アニメから漫画買わすより、アニメからグッズや玩具買わす方が簡単かもしれないね


あとね

申し訳ないけど、多くの人は何年も連載してる漫画を何年もかけて追ってると、昔の話なんて覚えてないのです

サンデーずっと買って読んでたけどさ

その後単行本で読み直して、あー!そんな話あったわ!それであれがこうなってたのか!ってなることだらけ

結局、連載を追ったって作品は全く頭に入らないんだよ

アホでごめんね

そういう経験をたくさんして、大人になって、漫画はやっぱり完結作品をじっくり一気に読むに限るな、という結論に達した方も多かろう

いや、本当に申し訳ない

でも読者は自分の楽しみのためだけに漫画を読むから

漫画家を支援したくて漫画を読むわけじゃない

ごめんね

でも面白漫画ならちゃんお金出して読みたい

いまのweb漫画環境は本当に、漫画家にとってはあんまりよくないなって思ってる

以前より漫画を読む量は増えたけど、毎週雑誌を買ってた頃を思うと漫画に払うお金はほぼゼロになってる

やっぱり業界構造の変化が、漫画家に厳しくなっていってる気がするなー

会社にとったら広告収入で潤ってんのかもしれないけどね

anond:20221013145402

ほいノ

学歴

中学ん時の偏差値は60くらい。

高専行こうと思えば行けたんだけど、実家離れるの怖くて偏差値45の工業高校へ。

もう全然馴染めなくてさっさと中退

17歳までニート

18歳までフリーター

18歳〜21歳まで定時制に通った。

英語個人的にそこそこ勉強したけど、数学なんかはⅠの後のAが半分も終わらなかったレベルバカ校。

大検で足りない単位取って3年で卒業した。

職歴

21歳〜24歳まで契約社員

この時期は暇で、なぜかやる気に満ち溢れてたから、TOEIC700近くとか日商簿記2級とか色々資格を取った。

24歳でうつになって、30歳くらいまで日雇い派遣無職を半々くらいでリピートしてた。

30歳で製造業正社員になった。

これが人生初めての正社員だった。

やってる仕事は大したことなかったけど、幸い仕事中にPCをめちゃくちゃ使うのでやりたい放題だった。

この時にプログラミングを始めた。

33歳で正社員社内SE転職

年収めっちゃ下がった。

34歳でWebスタートアップ転職

ここで年収どんどん上がった。

36歳でうつが再発して辞めて今に至る。

プログラミング遍歴

略歴・技術スタック

基本は、仕事で使えそうなもの必要ものをその都度吸収していった感じ。

Webが中心ではあるけど、組み込みとかのハードが絡む分野以外は結果的に広く浅く手を出してる、つもり。

言語的なやーつ
Excel VBA 1年
VB.NET半年
JavaScriptNode.js 4年
HTML 1年
SQL 4年
GAS 3年
C# 1年半
TypeScript 2年
Java半年
C++半年
ラダーFB三菱シーメンス 1年

実務経験があるって胸張って言えるのはこれくらい。

大体習得順。

他には、Python、Julia、R、Fortran、Rust、GoDart、Shell、Deno、CSSなんかは少しずつかじってる。

最近Webに関してはほとんどJSTS)で済む感じになったので楽。

なんでPLC最後やねんってツッコミは置いといて、Web系寄りでラダーも触ってるって人は観測範囲ではあんまりいないので、それが俺の数少ない強み。

それ以外のなんかなやーつ

RDBPostgreSQLSQL Server、MySQLSQLiteの順で実務経験あり。

NoSQLはFirestoreが実務経験あり、実務なしだとNeo4jとか。

PaaSGCP(Firebase)、AWSの順で実務経験あり。AzureADVM周りをちょっと触った程度。

Dockerはよく使うけどKubernetesとかまでは行ってない。

後は産業用の通信プロトコル的なやつを無駄に色々触ってる。Modbus TCPとかORiNとかCC-Linkとか。PLCもそうだけど、あの辺は日本ドイツアメリカが未だに既得権益で幅利かせててまじで闇深い。その代わりそれをブレイクスルーできればめっちゃ稼げる分野だと思う。

閑話休題

俺のキャリア形成方法と、簡単アドバイス

まずはカイゼンをしよう

フリーターでどんな仕事してるか知らないけど、仕事で一日の半分が無くなっちゃうじゃん?

から、その時間をまず有効に使う。

以下、俺の場合ね。

次長クラスの人が「この製造番号でクレームがあったんだけど、作業当時どんなことあったか覚えてない?」みたいなことをわざわざ現場まで何度も聞きに来るんだよ。

作業したのなんて半年前だったりするから一々覚えてないっすよ、って言ってるのに何度も聞きに来るからイラッとして仕事用のPC勝手Excel業務日報を付けるようにして、イントラファイルサーバーに置いて「そういう時はこれ見て下さい。次長の貴重な時間が勿体ないです」って言ったのよ。

それだけでめちゃくちゃ喜ばれる。

で、今度はその次長が「この製造番号どれくらいの時間作業終わった?」みたいなことを現場までわざわざ何度も聞きに来るから、俺はその時またイラッとして、Excelストップウォッチもどき作って製造番号とか工程ごとに時間計測して記録して、やっぱりファイルサーバーに置いて「これ見て下さい」って言ったのよ。

それでまた、めちゃくちゃ喜ばれる。

俺のプログラミングの始まりは、ひたすらそれの繰り返し。

最初プライベート時間結構使ってやってたんだけど、そういう周りに喜ばれる効率化を繰り返してると、少しずつ業務時間内で自分スキルアップに直結する時間を作れるようになる。

自分でこれ面倒くせーな、効率よくできねえかなって思ったら、じゃあどうやって?てのを考える。

これがカイゼン英語Kaizenって言っても通じる。

ちなみにPCがなくても、たとえばメールアドレスさえあれば今の時代カイゼンはできる。

大きな会社に勤めてるとかだと使うのが難しいんだけど、IFTTTとかが良い例かな。

https://ifttt.com

これはiPaaSっていうサービス一種で、まあ言葉意味は覚えなくて良いんだけど、要は「イベントAが発生したら別のイベントBを起こせ」っていうのを登録して、自動化できるWebサービス

例えば、あなた日雇い会社にいて、毎日違う現場に働きに行くとする。

で、出勤前、現場到着時、勤務終了の時にLINE毎日報告しなきゃいけないとする。

で、その報告を受けた事務方は、Googleスプレッドシートにその都度入力する。つまり、それだけの為の事務員が一人いる。

面倒くさいし、お金がかかる。

そこで、「特定グループLINEを受信したら(イベントA)、特定Googleスプレッドシート情報を記録せよ(イベントB)」っていうのをIFTTT登録すると、少なくとも事務員入力の手間は省けるってえ寸法だ。

IFTTTはたくさんイベントを処理させたい場合は有料になっちゃうけど、個人で試すぶんにはクレカ登録しなきゃいいだけだから試してみるといいよ。

プログラミングを学ぶならN予備校

月1000円で学べる。コスパは圧倒的。

テキストベースだけど、Web講義とかチャット質問できる。

入門コース学習に180時間と公称してる)がしっかり理解できていれば、Webで大抵のものは作れる。

ただし、大筋は問題ないんだけど、細かい部分で最新技術キャッチアップできてない可能性があるので、そこは注意した方が良いかも。

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

安定志向なら中小企業社内SE転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。

そしたら、職歴書の作り方次第で中小企業社内SEにはまず転職できる。

中小企業社内SEは、ITリテラシーの低い社員が多い中で「Excelセルの色が変わらなくなっちゃったんだけど!」とか「複合機が紙詰まりって言ってるけどその紙が見つからない!」とかクソイージークエストをこなすだけでおちんぎんが貰える、人によっては天国、人によっては地獄のような職業だ。

ごめん、流石に言い過ぎた。実情は色々と面倒くさい。DXとかバズワードを聞きかじったクソ重役から突然言い渡される重めのミッションとか。

けど安定なのは間違いない。

上昇志向なら中小製造業生産技術転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。ここは社内SEと同じ。

生産技術ってのは、誤解を恐れずにすげえ簡単に言えば、カイゼンばっかりやってる人たちのことだ。

あんまり詳しくは言えないんだけど、俺が最後にやっていた仕事は言わば生産技術だった。

で、中小企業生産技術は、Webに強い人材をかなり欲しがっている。有り体に言うとIoTとかね。

IoT最近セキュリティの強化がかなりクローズアップされていて、そのせいで二の足を踏んでる企業が多い。

そこに滑り込むのはアリだと思う。

まとめ

よく「T型人材」って言われ方をするけど、どっちのスペシャリストの言うこともある程度分かる「橋渡し」的な人材になると途端に貴重になって需要が増すので、上昇志向があるなら「Web+何か」の組み合わせでお金稼ぐのが良いんじゃないかな。

ま、橋渡しって自然プロマネとか任されがちで、裁量大きくて大変なんだけどね。

質問あればどうぞ。頑張って。

2022-10-12

続・そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは

追記ブコメに返信と、俺が作る表明しました→

anond:20221015111855




anond:20221011190030

↑のトラバブコメ返しと補足

トラバ

anond:20221011235152

スラドは削除できなかったんじゃなかったっけ?

廃れたけど

スラド知らなかった、ありがとう

やっぱり似たようなこと考えてる人がいるんだな

https://srad.jp/

FAQ見た限り、確かに削除できないみたいだね

ちょっと巡回してみた感想は、「2ちゃんねる雰囲気オマージュにした過渡期のフォーラム掲示板」というイメージ

以下、FAQより

タレコむ記事の内容が既存特定記事ものすごく似通っている場合(たとえば、スラド言及されたときから状況が変わったなど)は、単にそのことをほのめかすだけでなく、その言及している記事へのリンクについても書き込んでおいてください。

修正するときルールユーザー側が覚えておく必要がある点も、やっぱり過渡期という感じがする

スレsageてる時に新参者sageないでレスすると住民に怒られる、みたいに議論の本筋と関係ないところでユーザー同士が衝突するのは避けたい

anond:20221012001355

党派性依存する連中がいる限りは議論目的は達成しえない

ただ議論することだけが目的化して党派性依存する連中に利用される

記事での俺の書き方も悪かったんだけど、まず、ここでの「議論」は何も政治に関するものだけに限らない

というのと、俺が欲しいのはそもそも議論すること自体目的プラットフォームなので、「ただ議論することだけが目的化する」のは俺的には全く問題がない

議論目的とは何だろうか

何かしらの結論を出すこと?(違ったら教えて)

それは確かに目的の一つになるかもしれない

でもそれが目的になるのはたぶん、議論参加者たち、あるいは議論テーマ当事者たちにごく限られた時間しか与えられていないからだ

永久的に続く議論の中では結論を急ぐことはない

記事要件を出したプラットフォームを前提にして言うと、俺にとって議論目的とは「考え続けること」だと思う

党派性依存する連中」も、それを誰かが敵とみなすのなら、今急いで結論を出そうと煽るのではなく、相手の主張をじっくり読んで向き合えばいい

忙しいとか文章が上手く書けないとか、何らかの理由自分ではその連中の考えを改めさせられないと感じたのなら、極論、変に突っかかるよりは他の誰かや後世に託して、本人は無視を決め込めばいい

そういう意味で、

議論ってのは土壌が整った上で腰を据えてじっくり行われるべきなんじゃないか

と書いたし、そういうプラットフォームが欲しい

anond:20221012023839

客観的に白黒つけられると困る人達をどうやって議論の場に誘導するんだ?

それが出来ないか議論いつまでも収束しないのだと思うけど

前段については、俺が元記事で挙げたようなサービスでは満足な議論ができないというコンセンサス必要かも

Twitterなんかで発言しても動画画像投稿してもお互い時間無駄ですよ、議論がしたいならこっちで、ほぼ確実に残るテキスト(と情報源)のみでどうぞ」みたいな空気を作りたい

あと俺としては、「以前の発言は間違ってました、ごめんなさい」が簡単にできるという(ただしその間違っていた発言修正履歴は残る)点をウリにしたい

当たり前だけど人間はしばしば間違う

現代メディア議論の場は、間違いを指摘されて、それが間違いであると本人が感じたら素直に謝れるような仕組みになっていない

俺も文字での議論もさることながら対面での議論では殊更よく間違うので、日本国会中継なんか共感性羞恥で見ていられない

立場を考えると簡単に謝ることができないのは分かる

でもそれをできるように、そして記録として誰でも見られるように残しておきたい

議論いつまでも収束しないのは、上述した通り、別にそれでも良いんじゃないのと思う

重要なのは議論をした彼らや、それを目の当たりにした人達がその流れを見てどう考えるか、考え続けるかだと思う

anond:20221012033020

そもそも議論したい人なんて世の中にほとんどいない。

論破()したいか共感してもらいたいかだけ。

しろ最強のプラットフォーム自分以外全部AIが書き込む、外部化型自問自答装置的なものなんじゃないか

1行目については、そうかもしれない

議論なんかじゃ何も解決しない」と思っている人ほど、見て考えて、ときに参加して欲しいとは思う

2行目については、そういう人達は(「共感を得られるかどうか」が本人の直接的な生死に関わる問題になる場合を除いて)議論の場からは淘汰されて欲しい

3行目については、自分書き込みAIの回答が全て公開されるとかであれば、上手く作れば良いサービスになると思う

頑張って

anond:20221012062701

人間反論されると間違いを認められないのが人間なので、AI議論論理判断善悪判断はしない)をしてそれを表示するサポート機能必要

少なくとも論理矛盾無しに展開される議論有意義からな。

なるほど

矛盾投稿できないようにするんではなく、下書きの際にそれ矛盾じゃない?とサジェストする機能はありかもしれない

俺がやるとしたら将来実装になるかな

増田引用しなかった部分は既に要件として元記事に書いているので割愛

anond:20221012081044

バカ議論してもバカ結論しかならないし知的な人がいても多数派バカならバカ結論しかならない

昔、はてなーウェブゲキってやつをやってたがそこでのレベルはそんなもんだった

ウェブゲキってサービスがあったんだな、知らなかった

しっきーて人が作ったのか

https://blog.skky.jp/archive/category/Webgeki

見てる感じ、議論というより論戦かな

時間制限を設けてるあたり論破前提の人がレート上げそうで、ちょっと俺とは思想が違うな

でも、

今のネットって、内容パクってもPVまればいいとドヤ顔するメディア関係の人がいるくらい、PVフォロワー数が正義世界で、「対話する」とか「検証」みたいなものってあんまり成り立たないんですよね。

で、ネット上で人気や数値を集めようとする類いの行為って、(よっぽど上手くやらない限りは、)バカのままでいるかメンヘラになるかしかない種類のものじゃないですか。

もちろん、それが好きな人のほうが数はずっと多いのだけど、そうじゃない場所があったっていいじゃないか、ってことです。「言いっ放し」にならない空気が働く場所ウェブ上にちょっとでも担保できればな、というのがウェブゲキ目標です。

この文章には共感できる

anond:20221012082836

過ちを認めさせたいというのが謎

評価経済みたいなのを考えてるバカ破綻してる現実を見れてない

自身は「過ちを認めさせたい」とはあんまり思ってない

ただ、発言者本人が過ちを素直に認められないと、そこで議論が止まってしまうか、「なんで過ちを認めないの?」という方向に捻じ曲がってしま

簡単修正できる and 修正要求できるプラットフォームを作ることで議論を促すことができるのでは、と思ってるけど、厳しいか

あと、評価経済って言葉自体知らなかったけど、↓で書かれてるようなこと?

https://canary.lounge.dmm.com/17241/

であれば、俺は

と思っているので、この人とは思想が全く違う

ただ、元記事要件で作られたプラットフォームが、発言者に間接的な経済的利益をもたらすことは無いとは言えない

anond:20221012092020anond:20221012105335

増田みたいに匿名で長文OKってプラットフォームなかなか無いので、これにアカウント名が表示されるだけでも大分違うんじゃないかな?とは思うんだよな。

で、発言者のアカウントに対して一定通報が溜まったらBANって感じ。

とりあえずフォーラム掲示板立てて削除とリアクション機能殺しとけば半分ぐらいは実現できるのでは。

個人Web関連の技術力を鑑みると確かにそういったものを作るのが現実的で、実際だいぶ前に考えたことがある

その時はユーザー認証実装するのが面倒でやめたんだけど、今は各PaaSで色々あるしね

現実的な路線でも考えてみるよ

anond:20221012121118

いや匿名ダイアリーものすごく議論を深掘りできるよ

誰か詳しい人がコメントしてくれて知見を与えてくれるし、

しょうもないコメントをもらうだけすら良い機会になる

こういう前向きなコメントは見てるこっちまでなんか嬉しくなる

こんな人が増えるとすごく良い

ブコメ

sds-page ブロックチェーン使って発言をNFT化すれば履歴も残って改竄が難しくなる。発言にもガス代が必要で熟考の余地が生まれ

これに近いことは俺も考えてた

上述したように、後世に議論の跡を残すことも重要なことだと思う

ただ、おそらくNFT単体では本人証明ができないので、要件として足りない

NFTと運営側が持ってるユーザー情報のセキュアな紐付けがかなり実装めんどくさそう(個人感想です)

発言にガス代が必要」というのは、発言者にガス代を負担させるということ?

それだと経済格差発言の量に差が出てしま

そうでないのであれば教えてほしい

ちなみに知ってるかもしれないけど、イーサリアムの考案者Vitalik Buterinは、ごく平たく言えば本人証明のための「譲渡のできない」トークン、SBT(SoulBound Tokens)というもの提唱している

以下その論文

Decentralized Society: Finding Web3’s Soul

1ページ目の概要読むだけで彼の言いたいことは大体掴めると思う

論文の細部は俺もまだ読んでる最中で詳しいことは言えない

日本語で説明してる記事もあるので、気になる人は探してみて

death6coin 台湾大臣が作ったでしょ、増田

情報ありがとう

これかな↓

https://join.gov.tw/

(Knockout.js使ってるのか、珍しいな。どうでも良いことだけど)

これはこれで行政の在り方としてはかなり良い感じだけど、

といった点で個人的には惜しい

記事には書いてなかったことを補足すると、「good」「bad」ボタンは「ボタンを押した人が『なぜ』その発言をgood or badと思ったか」という情報が抜け落ちて、その投票結果を見た人にとって議論ノイズになりうると考えている

教えて増田ちゃん

画像文字が混在する表をつくりたい(シチュエーションごとの操作マニュアルみたいなもの)

web経由で共有できるサービス

・作表するときクリップボードペーストしてある画像を表の中に貼り込める(win+shift+Sで撮ったスクリーンショットトリミングしてすぐ貼りたい)

Googleスプレッドシート、notionは画像貼り付けが要件に合わず自分が調べた中ではOnenoteの表で似たようなことができたんだけど正直あまり使いたいサービスでは無い……。

他になんか便利なサービス知ってる増田がいたら教えておくれ。

単行本の続きが読めます

進撃の巨人新刊が出たら、連載してる月刊マガジンは表紙に「コミックの続きが読めます」ってアピールしてたけど、あのシステムを他の雑誌も取り入れてほしいわ。

チェーンソーマンフリーレンをコミックで読んでるけど、Web掲載されてるのに入っていいかわからん

2022-10-11

anond:20221010215654

マイナスゼロ広瀬正

日本戦後から戦前へ向かうタイムトラベルもの

SFとしても面白いんだけど、自分の生きていない時代のはずなのに妙にノスタルジーを感じる緻密な描写が秀逸。

広瀬正は「小説タイトルで損をしている」とよく言われるSF作家。故人。

1972年没だが著作権が死後50年から70年に延びたので、まだしばらくは無料では読めない。Kindle版あり。

『転生ごときで逃げられるとでも、兄さん?』紙城境介

なろう発。未完、かつ半年ほど更新されていない為注意。

俺はWeb版を読んだんだけど、仕掛け上書籍版で読むと大分違った印象になる気がする。

あんまり言うとネタバレになるけど、異世界転生ものとしてはかなりごった煮感がある。

海辺のカフカ村上春樹

村上春樹作品は(俺はあまり読まないんだけど)、2人の主人公が章ごとに語り部を交代しながら物語を進めることがある。

この作品もその一つで、かつそれが上手く機能していると感じられる。

たとえば、一方の主人公は徹底して過去形を用いるのに対して、もう一方は頻繁に現在形を用いていて、その時制の違いが一種舞台装置になっている。

時制一つでこうも文章に対する印象が変わるものなのだなあとか、小説書きの立場で見ると興味深い。

ただし、海外文学翻訳したような独特の春樹節はやっぱり鼻につく。

anond:20221008225912

なんか空港職員とのコミュニケーションミスってないか?それか空港職員勘違いしていたとか?

9/7のルール改訂以降にフランス行って帰ってきたけど、ファストトラックなんてやってない

接種証明書があれば、羽田に着いてからその場でWEB質問票に回答して誓約書に記入して終わりだ

このWEB質問票に回答したQRコード提示、とかじゃダメだったんだろうか

数分で終わるぞ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html

まぁこういう事故もあるからファストトラックやっておいた方が安全だよ、というのはそうなんだろうけど

コンテンツのup先がwebから媒体に替わっていけば

そりゃブックマークも減るやろ

2022-10-10

anond:20221010180507

Web上に落ちてるデザイン入門記事って大体ノウハウの方に寄り過ぎで、

その根幹にあるデザインの考え方みたいなところは全く触れてないことが多いんだよな

実際、名刺とかポスターとか作るなら基礎は抑えとくべきなんだけど、ここを抑えとけばOKみたいなのがないから難しい

一番必要なのはデザインの良しあしを見分ける目で、結局それが一番身につけづらいものだもんなぁ

9年間で68万円

何の金額かというと自分Kindle電子書籍関連の消費金額だ(fireタブレット本体やUnlimitedのサブスク費用含む)。

よくパチンコの収支の話で「1年で50万円負けた」とか「数年間の累計で100万円負けた」とか言ってる人を見るけど、

それらに比べると金額面では健全な方だろう。

また、彼らの手元には何もないが、自分の手元にはいつでも読み直せる権利も残っている。

消費の時期など中身を精査していくと何かしら発見がありそう。

例えばここ数年で気になった傾向は、web上で最新話数話が無料で見える作品に対して「過去話も見たい」とシリーズを一気買いしてしまうことがちょくちょくあった。

シリーズ別の金額とかをまとめると面白そうだ。

お絵かきAIに求めるもの

ぶっちゃけ一枚絵の需要ってそんなに高くないと思う

本の挿絵とかweb記事差し込むイメージ画像とかYoutube動画の尺埋めくらしか思いつかない

お絵かきAIにはもっと商業的に利用価値の高いものを生成できるようにしてほしい

live2D用のパーツ分けされた画像

三面

あとこれはお絵かきAI範疇なのかわからないけど

ボーン入りの3Dモデル

この辺りができるようになったら漫画アニメゲーム生産性がかなり上がるんだけどな

2022-10-09

DBスペシャリスト 2022/10/9@日本橋ベルサール

パン屋問題で敗れたのでリベンジ

全体、傾向変わりすぎ。午後ⅡはDBより業務を読み取るテストのような気がした。

----

午前Ⅱ

イイアイイ アイウイイ エウエウウ エイエイイ アエアアイ

…1-15=DB、16-25=他(分散/BigData:4、Sec:3、他:3)DBでも新規が多くて面白かった。SQLがたくさん出た。19のAWES鍵長はアが正解。直前でイ→アにしてしまった。悔しい。

----

午後1

■問1:アフターサービス業務イオだけ空白で43min。あとで戻って回答。)…傾向変わりすぎ!記載省略の網掛け部分が増えて難易度高い。

設問1

(1)追加リレーション …線少ない!もっと書きたかった。

 ・SLP→SLPWeb問合せ        ・問合せ--Web問合せ、通話排他的サブタイプ)

 ・Web問合せ→発信通話       ・通話--発信通話包含サブタイプ)     ・CC要員→通話

(2)

ア:媒体区分、問合せ年月日時刻、問合せ者氏名、電話番号      …「お名前」はさすがに属性名を変更した。

イ:問合せ内容                         …ここが何もなかったのでやむを得ずアから問合せ内容を移動。エの「通話音声」と対応していると考えた。

ウ:SLP-BP(外)

エ:通話成立区分社員番号(外)、通話時間、受発区分通話音声

オ:Web問合せ番号(外)                     …3(6)「入ったWeb問合せに対して~電話をかける」より。

カ:出張年月日、出張時間

設問2

(1) (a) あ:製品シリーズ   い:点検修理項目   う:案件

  (b)追加リレーション↓ …線が少ない。連関祭り

 ・ユニット→要点検修理FAQ     ・要機能管理部品→(b)故障    ・FAQ→(c)    ・FAQ→(e)

(2)(ついでにabcdef関係名も記載)…連関祭り。それぞれの主キー+αだけ。

キ:a=製品シリーズ製品シリーズコード(主)、ユニットコード(主)

ク:b=故障ユニットコード(主)、機能部品番号(主)、故障年月日      …ここの故障年月日は本文に無いが寂しくて追加した。

ケ:c=FAQ-KW関連:FAQコード(主)、KW(主)

コ:d=案件適用FAQFAQコード(主)、案件番号(主)、可能順位

サ:e=関連FAQFAQコード(主)、関連FAQコード(主)、関連度ランク

シ:f=FAQ点検修理項目関連:FAQコード(主)、MTコード(主)

■問2:商社見積システム(30min。結構簡単か。)

設問1

(1) (a)商品コード    (b)OR

(2) TBL名:見積依頼明細、見積回答明細      制約:商品(商品コード)への参照制約     …制約定義名もないので明確な制約だとするとこれだろう。

(3) (c)商品コード   (d)適用開始日   (e)FOR   (f)FOR  (g)OLD2   (h)NEW2       …efミスった。トリガ構文が出るとは。e=AFTER,g=BEFOREが正解か。

(4) (i)2022-08-31   (j)2022-09-01    (k)NULL

(5) 商品更新:3,5,6    商品履歴への挿入:1,2,4

設問2…ここは簡単な気がする。

(1) (ア)アーカイブログ   (イ)5   (ウ)1800   (エ)864000   (オ)1728

(2)複製先の処理分、コミットが遅れることが無いか

(3)複製先でログディスクに出力する前にフェイルオーバーした場合

----

午後2

■問2:フェリー乗船予約システム(120minギリギリ。これも傾向変わりすぎ。)

設問1

(1)ア:販売区間

 追加リレーション

 ・宿泊区画→船型別宿泊区画     ・運航スケジュール→運航スケジュール明細

 ・運航スケジュール明細→等級在庫   ・航路明細→運航スケジュール明細

 ・航路明細→(ア)販売区間       ・航路明細→(ア)販売区間(2本目)

 ・(ア)販売区間運賃

(2)イ:顧客登録無し予約客   ウ:顧客予約客    エ:顧客乗船客   オ:顧客登録無し乗船客

 追加リレーション↓ …線少ない!書くところが無い!

 ・予約-乗船(1:1)

(3)カ:航路番号(主)、乗船港コード(主)、降船港コード(主)、販売区間

設問2

(1) (a)TBL名:等級在庫    列名:利用可能個室残数、利用可ベッド残数

  (b)列名:航路番号、出発年月日、港コード等級コード 

  列値:(以下3行。全て' 'で挟んだ。)     …ミスった。C港じゃなく003とかのコードだった。

   01、2022-3-14、C港、DX

   01、2022-3-14、D港、DX

   01、2022-3-15、E港、DX

  変更列名:利用可能個室残数        …わからない。1名だし個室かなとしたがベッドでもよさそう。

  変更内容:1だけ減算する。

(2) (a)積載可能車両残長の最小値   (b)挿入する行の車両全長 以上

(3)往路予定日の6日前以降であるが、復路予定日まではまだ7日以上ある場合

設問3 …なんとなくスルスル解けたが見直す時間が無かった。

(1)

 TBL名:宿泊区画状態 追加列名:予約済フラグ

 TBL名:予約     追加列名:個室ベッド区分

(2)

 TBL名:予約     追加列名:代表予約客番号

(3)

(a)キャンセル待ち、仮予約、本予約、の状態判別する   …予約TBLに予約ステータス区分 を追加するとして。

(b)

 TBL名:予約キャンセル トリガ実行契機:行挿入の後

(4)

 TBL名:船内売上   追加列名:航路番号(外)、出発年月日(外)、乗船客番号(外)

 TBL名:乗船客    追加列名:下船時精算額

(5)

 まとめ精算番号(航路番号(主)、出発年月日(主)、まとめ精算番号(主)、乗船客番号(外)、精算合計金額

----

食べログアプリへの誘導消してくれんかな

スマホから食べログを見るとアプリのほうがいいですよって誘導毎回されるけど、1回設定したら出ないようにしてくれないかな?

そもそもGoogle検索からアプリ誘導して他サイトへ流れないようにしたいとかアプリ体験をして使わせたとは思うが、それが嫌だからweb版で使ってるのに

多分Cookie24時間とかの指定になってるんだと思うけど、一度決めたらやらないだろ

毎回誘導する動線なんか法律で引っかかってくへねぇかな

マイナーCP界隈に人が増えない理由がわかった日記

二次創作界隈のぼやきを眺めていると、「マイナーCP」についての愚痴をよく見かける。

そのほぼすべてが「マイナーCP界隈の内側」からぼやきだろう。

曰く、人が増えない、生産者がいない、大手と比べて云々…

これを書いている人間は、界隈の人数とか生産数とか関係くその時ハマったものを好きなように生産している人間なので、そういう嘆きを見ても「わあ大変な思いをしている人もいるんだなあ」程度にしか考えていなかった。

持論としては、作品は描(書)いたら増える。それを見て魅力に感じた人がいれば界隈人数も増える。それはどのキャラクターCPも同じこと。

それでもマイナー大手の差が開くのは、純粋キャラクター人気の差とかその時の情勢とかもろもろが関わってくるものなのだから、そのCP並びに作り手や語り手が悪いわけではない。ただ運が悪かっただけ。

そう考えていた時代もあった。

しかしこの度、あるマイナーCPイベントに参加したこときっかけで

「いやマイナーCPマイナーのままなのは作り手も悪いわ」

と考えるようになったので、日記に残そうと思う。


--


上に書いた通り自分はその時ハマったものを好きなように生産する人間なので、今作っているものマイナーかどうかなんて全く認識していなかった。(そもそもマイナーとか大手とかでCPに優劣をつけて見たりもしない)

SNSでも仲のいい友達といくつかの無難公式アカウントしかフォローしていないので、そのCPに今どれだけ作り手がいてどれだけ盛り上がっているか、も知らない。

からその「マイナーCP」が人に飢えているマイナーということも、イベント中の参加者のボヤキで初めて知った。

そのイベントweb開催のオンラインイベントだった。

web上で品物のやり取りをし、アバター越しにチャット参加者交流をし、主催者が設定したデザインに彩られたイベント会場を楽しむ、というもの

イベントには交流のための時間場所が設けられていた。

リアルイベントとは違って対面での個人交流がしにくいのがオンラインイベントなので、そうした交流会を設けているイベントは珍しくないと思う。

似たようなwebイベントに何回か参加したけど、やはりどこも参加者同士が盛り上がるための交流会を設けていた。

webイベントというものは、そのように特定時間場所を設定しなくても会場のどこでもチャットでの個人交流ができる。

にも関わらずわざわざ交流会を開催する意味合いとしては、積極的コミュニケーションの場を通じてファン同士の絆を深めたりCPへの熱意を発散したりといった「界隈をより盛り上げたい」という村興し的な面が強いと私は考えている。

何度か参加した他イベント交流会でも、話したこともなかった相手言葉を交わせたり、好きなキャラクターCPの話だけで知らない相手友達友達まで巻き込んで大勢で盛り上がれたりして楽しかったので、その「マイナーCP」のイベント交流会も楽しみにしていた。

当然CPイベントの主軸はそのCP作品をめいいっぱい楽しむことにあるので、交流会だけがメインではなくあくまでおまけ程度。

例えるならスーパーの買い物でたまに引ける福引程度のものなので、「買い物ついでにこれも楽しめたらいいな」くらいの期待度。

ティッシュが当たろうが掃除機が当たろうが、目当ての買い物はクリアしているのでまあいいや、の感覚

それでもイベントに参加するなら「そのCPを取り巻く人々の空気感を味わいたい」のが個人的な趣向だ。

なのでるんるん交流会には参加した。

CP好きで集まった人々なら、CPキャラクターについての熱い萌え語りが聞けるかもしれない。

なんなら頒布作品の裏話とか、サークルの苦労話とかでもいい。

好きな作品同人に関わる人と交流ができることが楽しみだった。


しかしいざ交流会がはじまると、CPキャラクターの話はエッセンス程度。

発言しているのはほんの一部の人のみ。おそらく「界隈の中心にいる人」たちなのだろう。

(交流会には20人くらいが参加していたが、会話していたのは5人程度だったと思う。他の人たちは「お疲れ様です」「開催ありがとうございます」といった挨拶をはじめと最後にしているのみでほぼ無言)

その中心の人たちの話題も、「〇〇さん相変わらずですよねー!」「出た〜w ✕✕さんのこれ〜ww」といった『人いじり』がメイン。

界隈や人ではなくCPキャラクターが好きな私には全くわからない。

要は身内ノリが激しいのだ。

その「身内」の外側にいる人間には入る隙間がない。

先程福引で例えたが、福引を引きに行ったらスーパースタッフ個人的な話をずっとされて楽しいと思う人はいないだろう。

それでも折角交流会に来たのだから一緒に盛り上がろうと自分なりに入れる話題を見つけて乗ろうとしたりした。

たまにキャラクター中心の話になった時にそのキャラクターを掘り下げる発言をしたり、『界隈の人』の話でも頑張って乗って一緒に盛り上げようとしたり。

もちろん私の他にも同じように乗ろうと一生懸命発言している人もいた。

しかし私やその人の発言に対する共感も相槌もないまま、すぐ『界隈の人』同士の話に戻る。

こんなに虚無を感じる交流会もない、と思った。

交流会の会場設定もその狭い交流を加速させているように感じた。

とにかく狭いのだ。本来は広い会場を、デザインでかなり狭くしている。中心以外は入れないように真っ暗にされている。

そのままの広さなら、参加者があちこちに散らばってそれぞれ発言が誰かの邪魔をすることもなく個々人で交流ができただろう。というかこれまでに参加したイベントは全部その形式だ。

しかしこのイベント参加者全員が中心に押し込められる形になっているため、一つの話題しか盛り上がれない。他の話や個人的な交流をしようとすると、今盛り上がっている場にノイズを撒くことになる。

から今進んでいる話題に乗れない人間たちはみんな押し黙って、僅かに発言できる挨拶の瞬間に短いチャットを打つことしかできない。

主催もその『身内ノリ』を止めるどころか、進んで乗って盛り上げていた。

参加者全員を楽しませるように、ではなく、「自分自分と仲のいい相手と楽しめるように」そんな盛り上げ方しかしていなかった。

乗ることができない人間にとっては、他人同士の身内通話を延々と聞かされているような、そんな時間

なんのために参加しているのか、これはなんの時間なのかとさえ感じている頃、その『話題の中心』の人が発言した。

「まだまだマイナーだよね、ここ」

--

それで私が感じたのは、ああこれがマイナーCP界隈というものなのだな、という認識だ。

マイナーCP界隈者が時折自虐的に使う「村」とは、なるほど的を射た表現だったのだ。

人が少ない、だから少ない人々で身を寄せ合い生まれた村。

よその人を招くイベントを開催しても、村人たちが結束しすぎて、結局よその人が居着く隙がない。

私はこれまでマイナーCPとは「キャラクター露出が少ない、公式での絡みが少ないなどといった理由でどうしょうもなく人が増えない界隈」だと考えていたが、実態は違ったようだ。

「結託しすぎて排他的になっている界隈」これこそがマイナーCPであり、マイナーCPに人が増えない理由なのだ

このCPを嫌いになったわけではないので生産自体はやめないが、このCPオンリーイベントに参加することはもう二度とないだろう。

このCPリアルイベント参加も検討していたが、リアルはより一層身内とアウェイの差が開くと感じたため、参加を取りやめた。

(リアルイベントも「界隈の中心者」が開催に一役噛んでいるらしいのもその理由だ)

このイベントに関しては参加させてもらった以上は大人対応として「楽しかったです、運営お疲れ様でした」と主催に伝えたが、本音としては「楽しくなかった。二度と参加しない」が全てだ。さすがに本音は言えないので心とこの日記ナイナイした。

身内ノリが悪いと考えているわけではない。

同じ志を持つコミュニティ所属し仲のいい相手と絆を深めることは人間にとって最大の幸福なのだと某有名大学も発表している。

「界隈感」が嫌いな私の好みもある。

ただ、やはりマイナーCP界隈は自ら「ここはマイナーCPだ」と発信して界隈を狭めても得にはならないと思う。

マイナーであることに良さを感じているのなら好きに狭くなればいいと思うが、「人が増えてほしい」ならせめて公募イベントでの身内ノリを抑えたほうがいいのではないだろうか…。

そのイベントでも「もっと盛り上がってほしい」「人が増えて嬉しい、もっとたくさん来てほしい」と発言する「界隈者」たちに何度も心の中でツッコミを入れていた。

新参をちやほやしろと言いたいのではない。せめて身内以外が参加しているイベントなら、身内ノリを控えたほうがみんなで盛り上がれるんじゃないか…。

まあ、ことwebイベントに関しては開催者が全てなので開催者が身内ノリに賛成するなら、もういいのかもしれない。

私はそう諦めた。マイナー界隈とはそういうものなのだろう。

やっぱりイベント参加するなら、大手だな…。

そんな日記

銀歯高くなった?

詰め物が古くなったということで、二本、取り替えるのだけど、12000円と言われた。保険で、3割負担でも。

曖昧記憶だけど、昔は、一本3000円超ぐらいじゃなかった?ほぼ、倍になってる?

ささっと、 Web検索したところ、ロシアウクライナ情勢で、パラジウムの値段が高騰してるとの話はあるものの、こんなに上がってるの?円安とか電気代高騰より、えぐくない?

はてなーは、デンタルリテラシー高めの、金持ちばっかりだから、気にしてないのか?

やばいやばいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん