はてなキーワード: 語族とは
「南オセチア、ロシア編入へ住民投票 ジョージアは非難」のはてブがひどい。
侵略して賛成するロシア系民族以外はシベリア抑留して空いた家に賛成するロシア系民族を住まわせて、住民投票するやばい国家。ウクライナでも万単位で拉致が現在進行形で行われている
こんなコメントに☆が大量についているとか、はてな民の知的水準も地に落ちたもんだな。
そもそも南オセチアに「ロシア系住民」「ロシア系民族」なんてほとんどいねーよ。
ジョージアの主要民族はジョージア語(南コーカサス語族)を話し東方正教を信じるジョージア人だが、国内にはいくつもの少数民族がいる。アブハズ語(北西コーカサス語族)を話し東方正教やイスラム教を信じるアブハズ人と、オセット語(印欧語族イラン語派)を話し東方正教を信じるオセット人だ。彼らはロシア語(印欧語族スラヴ語派)を話すが、民族的にはスラヴ人ではない(南部のアジャリア自治共和国にはジョージア語を話すイスラム教徒が住んでいるが、それはここでは割愛する)。
彼らは、ジョージア政府によるジョージア語やジョージア文化の押し付けを嫌がり、「敵の敵は味方」の論理でロシアについている(オセット人については、コーカサス山脈の北側にロシア連邦に属する北オセチア共和国があるという事情もある。彼らは国境で分断された民族なのだ)。そしてロシアは、アブハズ人やオセット人にロシア国籍を与えている。つまりここで言われているロシア国籍者とは、そのほとんどが民族的には非スラヴ人のアブハズ人やオセット人だ。
ジョージア人は、ソ連時代にはロシア語やロシア文化の押し付けを嫌がり、ついに独立を達成した。それ自体は素晴らしい。
では、なぜアブハズ人やオセット人がジョージアからの独立を目指してはいけないのか?
なぜ、ロシア語やロシア文化を押し付けられて嫌だったはずのジョージア人が、自国の少数民族にジョージア語やジョージア文化を押し付けようとするのか?(アブハズ語やオセット語とジョージア語は語族が違う。つまり、ロシア語とジョージア語くらい違う言語だ)
ソ連末期のジョージアでは、南オセチアではちっともジョージア語が通じない、と嘆く投書があったそうだ。トビリシでロシア語が通じないと嘆くロシア人みたいな支配者意識であり、露骨なジョージア人中心主義だよな。少数民族の権利を重視するリベラルなはてな民の皆様におかれては、まさかアブハズ人やオセット人の少数民族としての権利を否定したりジョージア人の自民族中心主義に同調したりすることはないだろうが……
もちろん、アブハズ人やオセット人は、独立を目指す紛争の過程で、アブハジア自治共和国や南オセチア自治州にいたジョージア人を追い出している。これは民族浄化だ。こういった点を問題にするのなら議論のやりようはある。
でも、南オセチアには独自のオセット人という少数民族が住んでいる、程度の知識も持ってないのは論外。ウクライナ史についての雑な理解を振り回してジョージア問題にいっちょかみしようとするのは害悪。彼らにも独自の言語や文化への権利がある、くらいの見識も持てないのは、ジョージア大使館のプロパガンダに毒されすぎ。
今次の露宇戦争、こういうふうにロシアや周囲の事情に詳しくないのにしたり顔で頓珍漢なコメントするやつが倍増したので本当にイライラする(キエフはキーウと書くべき! って言ってるやつがゼレンスキーって書いてるの見ると失笑しちゃうよね。日本政府は今後キーウと書くのなら責任を持ってゼレンシキーと表記するように)。なんもかんもこんなアホな侵略戦争おっ始めたプーチンが悪い。プーチンは責任を取って腹を切れ。ロシアもなんか伝統衣装とかあるだろ、そういうの着てキエフ城の門の前まで行ってキンジャールで腹かっさばくんだよ。ショイグを介錯につけてもいいぞ。とにかくこんなアホな戦争とっとと終わらせやがれ老いぼれ独裁者が。
論文紹介2
論文タイトル:Triangulation supports agricultural spread of the Transeurasian languages
掲載誌:Nature (2021年, 599巻, 616-621頁)
著者:Robbeets M., Bouckaert R., Conte M., Savelyev A., Li T., An D., Shinoda K., Cui Y., Kawashima T., Kim G., Uchiyama J., Dolińska J., Oskolskaya S., Yamano K, Seguchi N., Tomita H., Takamiya H., KanzawaKiriyama H., Oota H., Ishida H., Kimura R., Sato T., Kim J., Deng B., Bjørn R., Rhee S., Ahn K.-D., Gruntov I., Mazo O., Bentley J., Fernandes R., Roberts P., Bausch I., Gilaizeau L., Yoneda M., Kugai M., Bianco R., Zhang F., Himmel M., Hudson M., Ning C.
ユーラシア集団において、日琉語族、朝鮮語族、ツングース語族、モンゴル語族、およびチュルク語族などのトランスユーラシア語族の起源と初期の拡散については、もっとも議論されている問題のひとつです。
重要な問題は、言語拡散、農業拡大、人口移動の関係です。Robbeetsらは、遺伝学、考古学、言語学の広範なデータセットから統一的な視点で解析することにより、この問題に取り組みました。
それにより、トランスユーラシア語族の共通祖先と最初の拡散は、初期新石器時代以降に東北アジアを横断した最初の農耕集団に遡ることができ、それらは青銅器時代以降の広範な文化交流によって覆い隠されてきたことが示されました。
これら3つの分野が大きな進展し、その証拠の組み合わせることによって、トランスユーラシア語族の初期の拡散が農耕によって推進されたことが明らかになりました。
最近の古代DNA研究のブレークスルーによって、ユーラシアにおけるヒトと言語と文化の拡散の関連が見直されていますが、依然として西ユーラシアと比べて東ユーラシアのついての理解は乏しいのが現状です。
本研究で着目する内モンゴル、黄河、遼河、アムール川流域、ロシア極東、朝鮮半島、そして日本列島を含む北東アジアについても、遺伝学に重点を置いたものや、既存のデータセットのレビューに限定したものなどのいくつかの例外を除いて、北東アジアを対象とした学際的なアプローチはほとんどありません。
トランスユーラシア語族(「アルタイ語族」として知られる)の言語的関連性は、有史以前の言語において最も論争が多い問題の一つです。
トランスユーラシア語族とは、ヨーロッパと北アジアに広がる地理的に隣接した言語の大きなグループを指し、5つの言語族(日琉語族、朝鮮語族、ツングース語族、モンゴル語族、チュルク語族)を含んでいます。
この5つのグループが単一の共通祖先から派生したかが問題となるのですが、長年に渡って、言語が継承されたのか、それとも借用によるものなのかが議論されてきました。
最近では、これらの言語間の共通性の多くは確かに借用によるものだとしても、トランスユーラシア語族は信頼できる確かな系統グループだとする証拠も示されています。
この系統グループを受け入れた場合、これらの時間的深度や場所、文化的アイデンティティ、拡散ルートなどの新たな疑問が生じます。
そこで彼女らは、トランスユーラシア語族の初期の拡散が紀元前4000年紀に東部ステップで始まった遊牧民の拡散だとする従来の「牧畜民仮説」に対して、これらの拡散が「農耕/言語拡散仮説」の範囲内である「農耕仮説」を提唱することで、課題の解決を試みました。
これらの課題は言語学の枠を超えているので、考古学と遺伝学を統合した「トライアングレーション」と呼ばれるアプローチで取り組んでいます。
言語学からは、98のトランスユーラシア語族について、方言や歴史的変化を含んだ254の基礎語彙を示すデータセットを用いて、ベイズ法による系統解析を行っています。原トランスユーラシア語族は9181 BP(5595–12793BP, 95%信頼区間)、原アルタイ語は6811 BP(4404-10166 BP)、モンゴル・ツングース語は4491 BP(2599-6373 BP)、日本と韓国語は5458 BP(3335-8024 BP)を示しました。
また、トランスユーラシア語族の空間的な拡大をモデル化した結果、これまでのホームランドとされていたアルタイ、黄河、内モンゴルの大興安嶺山脈、アムール盆地などではなく、初期新石器時代の西遼河流域がトランスユーラシア語族の起源地であることを支持する結果を得ています。
さらに、再構築した農耕牧畜の原語を用いた定性分析によって、たとえば新石器時代に分離した共通祖語では耕作や雑穀に関する語彙を継承するなど、特定の地域・時期の祖先原語集団の文化的項目が特定されました。
一方で、コメ・麦の栽培、牛・馬などの家畜などは青銅器時代の人々の言語的交流による借用とされました。
よって、言語学からは牧畜民仮説ではなく、農耕仮説を支持しています。
考古学からは、255の遺跡の文化的類似性によってクラスタリングしたベイズ解析の結果を示しています。
北東アジアの新石器時代の植物栽培はいくつかの中心地から拡大しており、そのうち9000年前に西遼河流域で始まったキビがトランスユーラシア語族にとって重要となります。
解析の結果、新石器時代の西遼流域に文化的クラスターがあり、そこから雑穀栽培に関連した2つの分岐(韓国のチュルムン分岐とアムール、沿海、遼東にわたる新石器時代の分岐)があることがわかりました。
このことは、雑穀農耕が 5500 BPには韓国に、5000 BPにはアムール川を経由して沿海州に伝播したことを示すこれまでの知見を裏付けています。
さらに、西遼河地域の青銅器時代の遺跡は、韓国の無文遺跡や日本の弥生遺跡とクラスターを形成しており、4000年前の遼東-山東地域の農業パッケージが、米や小麦で補完されていたことを反映しています。
これらの作物は、初期青銅器時代(3300~2800 BP)には朝鮮半島に、3000 BP以降には日本に伝わりました。
遺伝学では、アムール、韓国、日本の九州と琉球列島の23体の古代人ゲノムを取得し、先行研究の古代東アジア人および現代ユーラシア大陸集団のゲノムデータと統合して解析しています。
西遼河地域では初期新石器時代のゲノムは欠くものの、西遼新石器時代の雑穀農民はアムール的遺伝要素をかなり含んでおり、時代とともに徐々に黄河流域のゲノムに移行しています。
解析の結果から、このアムール的遺伝要素は、バイカル、アムール、沿海州、南東ステップ、西遼河を覆う新石器時代以前(あるいは後期旧石器時代)の狩猟採集民の本来の遺伝子プロファイルであり、それがこの地域の初期農民に引き継がれていると考えられます。
アムール的遺伝要素は日本語や韓国語の話者にまで遡ることができることから、トランスユーラシア諸語の話者に共通する本来の遺伝的要素と考えられます。
韓国の古代ゲノム解析では、朝鮮半島南岸の新石器時代人で縄文的遺伝要素がみられました。
一方で、同じく南岸の新石器時代のAndoでは縄文的遺伝要素は見られませんでした。
このことは新石器時代の朝鮮半島南部では縄文人の祖先が不均一に存在したことを示しています。
時代が下って、青銅器時代の韓国西岸部の瑞山市にあるTaejungniには、縄文的遺伝要素は見られませんでした。
また、現代韓国人への縄文人的遺伝要素の寄与は限定的であることから、新石器時代から現代にかけて減少していることが見て取れます。
Taejungniに縄文的遺伝要素が見られないことは、縄文的遺伝要素を持たない初期の集団が稲作を伴って朝鮮半島に移動し、縄文的遺伝要素を持つ新石器時代の集団に取って代わったことを示唆しています。
ただし、サンプルサイズと対象範囲が限られていることから、この仮説の検証にはもう少し多くの人骨のゲノム解析が必要です。
私の意見を述べるならば、私たちが分析した韓国南部の大邱市の南東部にある三国時代の完山洞古墳群の出土人骨のDNAも、現代韓国人と同程度に縄文的遺伝要素を受け継いでいることから、完全に入れ替わったとする考えには賛同しかねます。
以上よりRobbeetsらは、朝鮮半島への農耕の伝播は、新石器時代の雑穀栽培の導入は紅山文化、青銅器時代の稲作の導入は夏家店上層文化というように、アムール川流域と黄河流域からの異なる遺伝子流動の波と関連づけることができると述べています
以上の言語学的、考古学的、遺伝学的証拠から、これらの分野の間に明確なつながりがあることがわかります。
これらの統合により、トランスユーラシア語族の起源は、新石器時代の東北アジアにおける雑穀栽培の開始と初期のアムール的祖先集団にまでさかのぼることが示されました。
これらの言語の伝播には、農耕や遺伝子の拡散と同様に、大きく分けて2つの段階を含みます。
第一段階は、トランスユーラシア語族における主要な分裂に対応し、新石器時代前期から中期にかけて、アムール的遺伝要素を持つ雑穀農耕集団が西遼河から隣接する地域へ拡散した時期に該当します。
第二段階は、5つの言語族間の言語接触に対応し、後期新石器から青銅器、鉄器時代にかけて、アムール的遺伝要素を持つ雑穀農耕集団が黄河や西ユーラシア、縄文人と混血したときに、稲作や牧畜などを農耕パッケージに加えました。
本研究では、東北アジアにおける雑穀栽培の二つの中心地が、黄河流域のシナ・チベット語族と西遼河流域のトランスユーラシア語族の起源と関連していると示唆しています。
朝鮮半島に関しては、紀元前6000年頃に黄河流域および西遼河地域の各農耕集団が沿海州に拡大して混血し、それが朝鮮半島に持ち込まれたと考えられます。
その後、3300 BPに遼東−山東地域の農耕集団が朝鮮半島に移住して米や麦をもたらしました。
この農業パッケージが3000年前に九州に伝わり、本格的な農耕への移行と縄文系と渡来系の混血、および日琉語族への言語的転換が起きました。
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
私は!私はですね!すき!すき!すきえんてぃあ!では!ありません!
でも!でも!一番参考にしてるのは! http://www.yaponesian.jp/ ヤポネシアゲノムプロジェクトですね!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
なんか!勢いと!おふざけで!書いたら!書いたらですよ!意外にブクマが付きました!
なので!なのでですよ!お返事いたしましょう!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
nt46 朝鮮半島は日本のライフスペース。いいですか、それは継体天皇の勝手なんですよ。
Tmr1984 ここから発展して、朝鮮半島は元々は日琉語族の土地。エルサレムを熱望するユダヤ人のごとく日本人は朝鮮半島(高天原)の奪還を望んで良い、とならない?日本人南洋ルーツ説も太平洋戦争の時にどう使われた?
いまこそ!いまこそですよ!国土回復運動!レコンキスタ☆彡!を行うべきです!
朝鮮語族に支配された!支配されたですよ!高天原を!奪還するのです!
くらえぇぇぇぇぇえぇえぇぇぇぇぇえぇ!!!!ハッピーーーーー!!!!!!!!!!!ヴァレンタイーーーーーンンーーーーーーーー!!!!!!
tigercaffe 先行研究と史料の提示を。せめて索引くらいつけて欲しい。この3つのない歴史記事は読み物以上の価値はない。
先♥行♥研♥究と史♥料♥の♥提♥示!!?!?!?!?!?!?!
こーーーれだーーーーー!!!!!!!!!!!!!ここの参考文献でも読んでろやーーー!!!!!
https://anond.hatelabo.jp/20211121124146
ええええ?????
だって!だってこれって「日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」」ってのに反論してるんでしょ~~~????
トランスユーラシアに疑義を呈しただけで、日琉語族が列島外から流入してきたってことは否定してないんですよ!
この「まったくの素人」増田さんもね!「日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来した」ってのには賛成ないし、賛成寄りになるはずですよ!
Nfm4yxnW8 定説とまではいわないけど日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したというのは一番可能性が高い学説だと思う。あと10年もすれば定説になるかも。「大王たちのルーツ」は地理的な意味ならYES、国家という意味ならNO 歴史
そやな!大王たちのルーツのくだりは勢いやで!なんせ考古学的な証拠があらへんのや!
Cunliffe 日琉祖語の単一起源説はまだちょっと保留かなあって思ってる。クレオールだっていう仮定は結構魅力的なんだよね。
そやな!クレオールの可能性は高いな! しかしな!「どこで」クレオールになったかというと、列島外でクレオールになった可能性が高いんやないかと思うわ!
https://anond.hatelabo.jp/20220215160324 に書いた通りや!
death6coin “そしてAD663年の白村江の戦いで大王たちのルーツであった伽耶任那、百済が滅亡したことをきっかけに「日本」を名乗るようになるのです。”あー、そういう説の本を読んだことはあるな。通説とは思えんが。
そやな!「大王たちのルーツであった伽耶任那、百済」はネタや。しかし白村江の戦いの敗北がきっかけで「日本」と言う概念ができた!これは事実なんや!
unakowa 記紀の歴史書的信用はもっと議論されるべき。少なくとも記紀を真実かのように皇位継承問題を議論するのは愚の骨頂。
そやな!まあ神はおらんでも宗教には価値はあるんで!いんやない!
anmin7 よしんばそうだとして君は何を求めているのかね? 現状の何を変更したいのかね。
そやな!「名前を隠して楽しく日記。」が目的やで!そう怖がらんでもええんやで!
El_Fire “縄文人の遺伝子を最も強く受け継ぐアイヌの言語が日本語と全くの別系統である説明がつかないわけですよ。”縄文時代の長さと広さを考えると、異なる語族と判定せざるを得ない変化が起こっててもおかしくないのだが
な!なにーーーーーー!!!!!日本語とアイヌ語を同系論だとーーーーー!!!!
そ!それは!さすがに無理があろうかと思われます!試しに!試しにですよ!
何でもいいので学術論文を探してみるんだ!そこは!そこは!まともな学術論文が一つもない魔境ですぞ!!!
the_sun_also_rises この投稿に賛成する者も反対する者も裏側に現在の政治性を帯びていることが問題。1500年以上前のことはアカデミアに任せそれに対して政治性を帯びさせてはならない。こんな投稿をしても今の日韓関係は何ら変わらない
そやな!わいは!わいは!政治的なこと触れたつもりはなかったんやが!なかったんやが!それでも政治的に見えたんか!?
実際はおんどれの!おんどれの眼鏡に色がついとるんやないか!?
ysync で?既存資料をチェリーピックしたエビデンスに欠ける定説通説に何の意味が?新資料をもとにした珍説奇説の方が面白いだけマシだな。 /過去の出来事教訓としての歴史はおもろいが、現在に影響与えるものでもなかろ。
おりゃーーーー!!!!!!!!!チェリ~~~~~ピック!ピック!ピック!
でもな!定説はネタやけど!ネタなんやけど!「日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来した」ってのは最も可能性が高いもんやで!
逆にそれ以外の学説は圧倒的に信頼性が低いんや!特に縄文語ってのは超超激激やばやばやで!
memorystock ponponなんとか先生が諦めきれずにまだやってんのかな?ああいう人の動機って反転ネトウヨと言うか韓国ネトウヨと言うか、結局は民族主義とレイシズムなんだもん。
ちがうで!わいはponponではないで!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
「ぼくは長江ちゃん」だとお~~~~~!??ぶっちゃけ!!!ぶっちゃけ!!!それもありだと思います!!!
これ!これを見なさい!
https://www.youtube.com/watch?v=OUYMYZ5PNEQ
左がマーティン・ロベーツの説!右がアレキサンダー・ボビンの説です!
でもね!これ!片方のみが正しい!ってわけでもない可能性はあるわけです!
多分ですね!多分です!山東半島遼東半島朝鮮半島に囲まれた黄海沿岸地域でですね!
日琉語族が!日琉語族がですよ!オーストロネシア語族系の特徴を持っていると!持っているのはですね!
語族は言語の系統であって民族の系統ではないので「いる」とか「いない」とかいう話はできない。
論外。
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
これだけなのです!
なぜ「分かりません」で終わらせないのか
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
朝鮮半島までは!朝鮮半島までですよ!分子生物学!考古学!言語学!共に!共にですよ!
明確な証拠があるのです!
それはですね!言語学的には追いかけられなくなるのですよ!なので分子生物学!考古学!でしか分からない!
そうです!そうですよ!しかし!
「分かっているもの」だけでも!少なくともBC1000くらいまでは!分子生物学!考古学!言語学!共に!共にですよ!朝鮮半島を指している!
それ以前を言語学!を除いて!除いてですよ!分子生物学!考古学!で見れば!見ればですよ!遼河流域を指し示している!
これだけの話なのです!
なぜ「分かりません」で終わらせないのか
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!何が分かっているのか!議論の余地なく研究者たちが一致で来ているのが以上です!
なぜ「分かりません」で終わらせないのか
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!何が分かっているのか!何が分かっていないのかをわたくしが!整理いたしまSHOW!
そして最後の!最後のですね!言語学では!何が!確定事項なのか!!!
まず重要なのは日琉語族とアイヌ語族が全く別語族だということです!
山形と宮城県あたりまでは議論の余地がなく!議論の余地なくですよ!地名に痕跡が残っているのです!
では日琉語族はどうなのか!日琉語族は!日琉語族はですよ!列島外に日琉語族の痕跡はないのです!
唯一!朝鮮半島を除いては!
なぜ「分かりません」で終わらせないのか
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!何が分かっているのか!何が分かっていないのかをわたくしが!整理いたしまSHOW!
次は~!考古学では!では!ですよ!
土器・青銅器・水田耕作の痕跡から山東半島・遼河流域・遼東半島・朝鮮半島・九州・本州という大きな!大きなですね!大きな矢印があるわけです!
特に無文時文化の土器と弥生初期の土器には完全な連続性があり!ます!
そして!そして~!青銅器も同様です!遼寧式銅剣が日本へ伝わったのは!もはや確定した事実なのです!
これも確定事項です!
なぜ「分かりません」で終わらせないのか
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!何が分かっているのか!何が分かっていないのかをわたくしが!整理いたしまSHOW!
まず!まずですよ!最も精度が高く過去を知れる分子生物学では!
日本人の!成り立ちは!10%の縄文人をベースに!90%の弥生人!これが黄金!比率!
これは!埴原和郎の二重構造モデル以来のド定番の説を!最近の分子生物が確定させました!
そして!そしてですよ!この!弥生人というグループが!2種類の集団に分かれていることも分かったのです!
弥生時代初期のグループと!弥生終期~古墳初期のグループです!
これは!これはですね!斎藤成也の研究を見ていただくのが早いでしょう!
さらに!さらにですよ!じゃあこの弥生人はどこから来たのか!まいごのまいごの弥生人!あなたのおうちはどこですか~!
そして忘れちゃいけない縄文人!縄文人の血をもっとの濃く受け継いでいるのはアイヌです!
以上!確定事項です!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!「トランスユーラシア語族」という主張自体には疑義があるのも事実なんですね!
そして!なんと!なんと!なんと!岩波書店が発行する「科学」でこれに関連する記事が載ります!!!
ヤポネシアゲノムプロジェクトの研究者たちが寄稿しています!!!
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo202202.html
土器とDNA――伊勢湾沿岸地域における水田稲作民と採集・狩猟民……藤尾慎一郎
弥生人とは誰なのか――古代ゲノム解析で判明した遺伝的な多様性……篠田謙一
朝鮮半島にも残る「縄文遺伝子」――古代ゲノム研究からみた朝鮮半島の古代人……神澤秀明
これは!
これは!これは!
これは!これは!これは!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
そして!そしてですね!遼河地域こそ日琉語族の原郷というのも非常に有望なわけです!
しかし!しかし!しかし!「トランスユーラシア語族」という主張自体には疑義があるわけですね!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
しかし!しかしですね!やはりまだ!長江流域なのか遼河地域なのかはですね!まだ!まだはっきりと決着はついていない!
じゃあどっちが有望なんだ!?それは!それはですね!ずばり!ずばり遼河地域です!
なぜか!?なぜなのか!それはですね!言語学的に証明は不可能です!なんせBC5000には文字がないので!
じゃあどうすんだよ?それは!それはですね!考古学と分子生物学で追いかけるしかないんですね!
マーティン・ロベーツの研究はですね!いいですか?ロベーツの研究はですね!言語学・考古学・分子生物学の3つのコンパスを用いた三点測量を行ったんですね!
はい!考古学・分子生物学は言語学よりもはるかに古い時代までさかのぼることができるわけです!
その結果!その結果ですよ?分子生物学、つまり全DNA解析によるとですね!日本人の遺伝子は縄文人10% + 遼河地域の青銅器時代人90%で説明ができるわけです!
しかし!しかしですね!言語学は役に立たないわけですよ!科学は無を研究することはできないわけですから!
だが!だがですよ!文字の記録が残る時代に下れば、朝鮮半島からの日本列島への言語の流入は言語学・考古学・分子生物学から見れば明らかなわけですよ!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
しかし!しかしですね!その原郷がどこにあるのかは未だ決着がついていないわけですよ!
まずは!まずはですね!これを見なさい!
https://www.youtube.com/watch?v=OUYMYZ5PNEQ
左がマーティン・ロベーツの説!右がアレキサンダー・ボビンの説です!
マーティン・ロベーツってのは!この前はてぶでも話題になった「トランスユーラシア言語が農耕と共に新石器時代に拡散した ー歴史言語学、考古学と遺伝学の学際的研究成果―」を書いた人ですよ!
それで!それでですね!両人ともに!両人ともにですよ!BC1200前後の時点での日琉語族(先日琉語族)の分布は同じなのです!
おそらく朝鮮半島の無文土器文化が弥生文化の源流であろうというのは同意されているのです!
しかし!しかしですね!やはりまだ!長江流域なのか遼河地域なのかはですね!まだ!まだはっきりと決着はついていないわけですね!はい!
いいですか!日琉語族が弥生時代に朝鮮半島から伝来したのはもはや定説なんですよ!
仮に文字として記録に残っていない縄文時代の言語が日本語の起源であるならば、縄文人の遺伝子を最も強く受け継ぐアイヌの言語が日本語と全くの別系統である説明がつかないわけですよ。
アイヌ語族は鎌倉時代に現ロシア沿岸部、サハリンから流入した言語?何を馬鹿なこと言ってるんですか!
そしたら東北地方に残るアイヌ語族の地名が説明つかないし、大陸にアイヌ語族の痕跡がないのもおかしいじゃないですか!
そもそもですよ!日琉語族の痕跡が残っているのは唯一朝鮮半島だけなのです!
朝鮮半島の歴史書である三国史記に地名としての日琉語族の痕跡が残っている!
それ以前は各地の豪族の集合体、大王の連合が倭国だったのです。
そしてAD663年の白村江の戦いで大王たちのルーツであった伽耶任那、百済が滅亡したことをきっかけに「日本」を名乗るようになるのです。
「『日本語の原郷』についての論文を読んでみた」(anond:20211121124146)を書いた増田です。思ったより多くの反応があって嬉しいので、調子に乗ってはてブの反応に対して補足説明みたいなのをしてみます。
そもそも言語学では分かりようがないところを考古学と遺伝学の視点からも補正したっていうのがあの論文の眼目だと思うので、言語学の面だけ否定しても…
こういう意見がみられましたが、少なくとも考古学や遺伝学の成果からは言語については何もわからない、ということを強調しておきます。
極端な例を挙げると、100年前にアメリカに移住した日本人の子孫で、ご家庭でも英語しか使っていない日系アメリカ人のことを考えましょう。彼もしくは彼女は遺伝的には日本列島に遡ることができます(おうちを探すと日本列島由来の品が出てくるかもしれません)。では言語的には? 彼もしくは彼女が話しているのは英語であり、英語というのは印欧語族ゲルマン語派西ゲルマン語群アングロ・フリジア諸語に分類されるイングランド発祥の言語であるわけです。どれだけ遡っても日本列島には行き着かない。「この人は遺伝的には日本列島の出身なのだから、英語の起源も日本列島にあるんだ!」なんて話はおかしいでしょ?
古代にどのような人口の変動があったのかはわかっていません。移民や同化が起きたのかもしれない。婚姻によって遺伝子が混ざりあった可能性もある。その場合、遺伝子の伝播と言語の伝播が異なるルートである可能性もあります。遺伝子はヒトの移動について詳しく教えてくれるけど言語の移動についてはなんも教えてくれないんですよ。せいぜい傍証になるだけ(「言語学の観点からは○○語は××地域あたりが原郷だと思われるが、遺伝学で調べてみたら××地域からの大規模な人の移住があったっぽいので、このときに言語も広まったんだと思われる」みたいな)。
様々な仮説があるのはいいけど、定説化とか定説がエビデンスによって覆されたとか以外はニュースバリュー無いと思うんだが、なぜ報道されたのか。
いやー、Natureにマックス・プランク研究所の研究者が載せた日本に関する斬新な論説をニュースにするな、という方が無茶じゃないでしょうか……
正直、これメディアを責められないと思うんですよね。実は著者のロベーツさん、去年オックスフォード大学出版会から『オックスフォード版トランスユーラシア語族ガイドブック』なんて本を出してるんですよ(Robbeets and Savelyev 2020)。天下のオックスフォードUPから『~語族ガイドブック』なんて出てたらその語族の実在は学界の定説になってるって勘違いしちゃうのも当然っていうか……これ、今回は日琉語だから気づけたけど、パプアニューギニアの言語とかでやられたら引っかからない自信ないです。
なおその『ガイドブック』には辛辣な書評が出てます(Vovin 2021)。掻い摘んで批判の内容を紹介すると、「分析されてるのが現代語ばっかりやんけ」「系統関係があるって言うなら明確な対照表を示してみろや」「中期朝鮮語の再建がおかしいけどちゃんと韓国語の先行研究読んどるんか?」「“leading international scholars”が書いたガイドブックって謳ってるけど著者のうち6人は院生じゃねーか」みたいな感じです。さらには、
We move now from the bad quality of research to the realm of science fiction in Table 39.1 that is supposed to present core Koro-Japonic etymologies. But there is at least one mistake and/or data fabrication on every line. (Vovin 2021: 126)
これは元増田でも書きましたが、大野晋は、少なくとも日本語の起源という点については完全にトンデモです。
タミル語はドラヴィダ語族というインド南部の語族に属する言語ですが、大野は「日琉語族とドラヴィダ語族はより大きな語族に内包される」というありえそうな穏健な主張ではなく「日本語の起源はタミル語である」という主張をしています。しかし「なぜドラヴィダ語族全体ではなくタミル語と比較するのか」「ドラヴィダ語史がまったく考慮されていない」「語義の解釈がおかしい」「サンスクリット語からの借用語に気づいていない」などのツッコミに対して有効な反論ができていない上、ツッコミを受けた箇所をしれっと書き換えたりツッコミを入れた人たちに人格攻撃を加えたりしています(長田 1998;児玉 1996;山下 1996; 1998)。やり口がもうきちんとした学者のそれではありません。
大野の語源論が誤っている一例として、amarar「不死なる者」という単語について挙げておきます。大野はこれを日本語「あま」と関連付けて「天上界の人」の意だと解釈するのですが、これはサンスクリット語amara「不死の」からの借用語です。これはさらにa-maraと分解でき、a-は否定の接頭辞、そしてmaraの語根mrは英語murderやmortalとも関連しています(つまり、印欧祖語に遡る語ということであり、どう考えてもタミル語起源の単語ではない)(山下 1996: 204–205)。
日本祖語から琉球語、もう片方の枝が本土語と八丈島語に分かれた系統図を覚えてたんだが、あれからずいぶん研究が進んでるんだなあ。/20年前に既にずいぶん版を重ねた本で得た知識だから当然か…。
五十嵐(2021)の説は発表されたばかりなので「定説」といえるほどではないですが、きちんとした分岐学的手法に基づいて系統解析してるんで個人的には信用してます。
で、従来説における八丈語の位置づけですが、正確には、「上代東国語の唯一の生き残りが八丈語」というものです。つまり、「本土日本語派」がまず上代日本語(OJ、奈良など当時の首都で使われていた言語)と上代東国語(『万葉集』の東歌と防人歌に痕跡が残る)に分かれ、後者が八丈島(&青ヶ島)以外では滅んだ(=上代日本語に同化された)ため、現代では八丈語が日本語と対立するひとつの語派を形作っているということです。
系統樹にするとこんな感じ(樹形図をどう書けばいいのかわからないんでとりあえず「うんこするの?」の樹形図からコピってきたんですが、見づらかったらすみません)。
│
│
この樹形図から絶滅した言語を取っ払って現代語にのみ注目するとこうなります。
│
├─八丈語
それに対して、五十嵐(2021)は、上代東国語は滅びたわけではなく、表面上は関西からの影響を受け続けたものの、現代の関東・東北地方の方言として生き延びていると主張しています。つまりこういうことです。
│
│
八丈語が際立って特殊に見えるのは、この言語が失われた東国語の唯一の生き残りだからではなく、他の東国語の末裔(茨城弁とか)と比べて中央からの影響が少なかったため東国語の特徴が保たれたおかげだ、とするのが五十嵐説です。
要するに、「東国語は滅んだ(=東国語話者が完全に同化された)」のか(従来説)、それとも「東国語は生き残っている(=東国語話者は中央からの影響を受けたけど完全に同化されはしなかった)」のか(五十嵐説)、という違いです。個人的には後者が妥当じゃないかなーと思うんですが、どうでしょうか(だってそんな大々的な言語置き換えはどうやって起きたの? ってなりません?)。
なお、五十嵐(2021)だけでなく、元増田でも言及したローレンス(2013)も、八丈語には他の東日本の諸方言と共有される要素が見つかり、それは西日本の諸方言には見られず、したがって八丈語は東日本の諸方言の内に位置づけられる(=八丈語と本土日本語が対立する系統であるとする旧来説は誤り)と主張しています。
”日本語に興味のある&研究手法を学んだ”素人には、この論文の言語部分はとても怪しい。増田の指摘以外に日本語の粟を他言語の大麦の借用としたり、味噌(未醤)を漢語ではなく朝鮮祖語からの借用にしたりしてる。
実は増田もそれを見たとき「えっ……?」って思ったんですが、否定できるほどの根拠を持ってないので書きませんでした。確かに先行研究では意外な言葉が朝鮮語からの借用語だとされてることがありしょっちゅう驚いているので(たとえば「つち」とか)、「味噌」が朝鮮祖語からの借用というのをありえないと即断することはできないんですが……。
いちおうここで論文の内容を紹介しておくと、『鶏林類事』に[mitsu]という語があって、そこから朝鮮祖語*micuを導き、平城京の木簡にみえる「末醤」から上代日本語の*misoあるいは*misəを再建し、それは朝鮮祖語*micoもしくはその交替形*micʌからの借用である、という議論になってます。これだけじゃ門外漢の増田には当否がわからんのですが国語学的にはどうなんです?
なお、該当箇所に、
...This fragment preserves the following inscription: 御末醤一石二斗, i.e. HON-“bean paste” reads as miso. The Wamyoshō, a Chinese to Middle Japanese dictionary compiled in the mid Heian period has the same kanji (末醤) glossed as miso (美蘇)...
とあるのですが、「一石二斗」の部分いらなくね? とか、転写するならWamyōshōじゃね? とかはケアレスミスの範疇だろうから突っ込まない方がいいのかな……
マイルCS、グランアレグリアが有終の美を飾ってくれて最高でしたね……あとはコントレイルがジャパンCで有終の美を飾ってくれれば……実はまだ「三冠馬が勝つ」ところを見たことがないので、一度は見ときたいなぁと(にわかですいません)。
本当に素人なんだけど何でみんな信じてくれないんです……?
いや、「この論文」(Robbeets?Wang?)の話はしてなくて、元増田の
"do not carry ancestry characteristic of farmers from the West Liao River region (around 3000 BC)" と記載されているように5000年前のものと比較している点に注意してください。
の話を受けて情報を整理してる
また仮にD4が先日琉祖語の担い手だとすると、最も強くD4の遺伝子を受け継いだアイヌがなぜ日琉語族とまったく関係のないアイヌ語族なのかという問題に直面すると思います。
アイヌにハプロタイプDが多いのはmtDNAではなくY-DNAの話だと思うので、たぶん違うところを指し示していると思われる
RobbeetsもWangも常染色体の話(父母両系)をしていると思うので