「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2021-12-03

最近ウェブエンジニア達に違和感がある

当方も同じくウェブエンジニア

最近ウェブエンジニア達に違和感があるなと思っているのは、企業の売上度外視でやれ設計だの、やれ言語がどうのこうのという話が目に余るほど多いなと感じている。

営利企業で勤めている以上、売上にもある程度貢献しなければならないと自分は思ってる。

とはいえ、某青色銀行のようなシステムは触りたくないなとも思っているのである程度の設計論的な話は必要なのだろうなと思うし、自分もある一定の興味はあって学習はしている。

ただ、手段目的になってしまっているようなウェブエンジニア達や、一つの物事設計するのに1週間2週間かかるような人もザラにいると感じている。

まり良くない傾向だなとは思いつつ、自分実名を出して公に発言すると、そういったウェブエンジニア集団からハブられるんだろうなと思い、周りの人たちやコミュニティに言い出せないでいる。

だけれども、数十年前と比べて、やはりどこかしらおかし世界になってしまったと感じ続けている。

とーきはーせーいーきーまつ

今日今日とてウェブはふこふこぬこ欲や承認欲求ペド欲や意味なく投下されるされる食テロ画像エロ画像欲(むしろ中では健全)にあふれていた

2021-11-30

良心的なエンジニアが教える未経験者のエンジニア転職

SESで1,2年職歴をつけてから転職

これ一択

金も貰えて確実に効果があるのに

ネット詐欺師ものSESsageキャンペーンを真に受けて

金払って怪しいプログラミングスクール情報商材に吸い寄せられていくアホばかり

経験者がちょっとライブラリ齧って華やかなウェブ企業自由フリーランスで働こうなんて甘いんだよ

SES修行してこいや

ウェブのお付き合い

わりと発達障害グレーゾーン(いっそ診断がついたほうが生きやすそう)とぼそっといってる方がいて

普段とか話しててもわりといろいろかわった特質が多い

(たしかグレーゾーンといってるだけあってコミュニケーションがとりづらいとか

数は多数派ではないだろうけど変わりすぎているとは思わない程度の趣味のお友達

 

昨日その人に用事があってDMしたんだけど(返信不要です)ってつけといたらb(いいね)でもどってきた。

この人に「用件のみにて失礼します」とかだと「用件のみのなにがわるいんだ?」っていわれそうだとおもってたんだけど

へんふよは逆に全然大丈夫なんだな~あってたか、よかったな~っておもった

2011年頃、「外部から見たはてなブックマークの評判」はこうだった

・どこぞの市役所ばあさま保存食を渡してほおりだした件は罵倒してもいざ自分い求められると身銭を切らない連中だらけなのがはてな村住民

・反フェミ極左エロオタのはてな左翼

40代以上の、現実に応じて柔軟に思考を変化させられない、やたらうんちくが多いタイプ男性が多いはてな村


・野蛮なはてな村



はてな村からのお客さんははてな村責任もって面倒見ろよ!



意識の高い元学生に群がるはてな村住民を見て北斗の拳読みたくなってきた



はてな村の人が一番あれだよね。田舎くさい。


はてな村では~~に気を付けろという話題が盛り上がる。あれは連中の気を付けていない人間を見下すぞ宣言で、それ以上の意味はない。


・同じ光景を見てほほえましいカップルだなと思うか、リア充死ねと思うかは本人の認識しかない。はてな村後者


・「言いたいことも言えない」といったらポイズンって返してくれるのが2ch。

 「でも結局君も言いたいことを言っていないんだ?つまり君はまたこんな世の中側の構成者でもあり、

  被害者ぶるだけじゃなくて自らもまた抑圧する存在になっていることにもっと自覚的であるべき」と返してくるのがはてな村



日本ウェブは残念だと梅田望夫に言わせたはてな村


イギリス暴動の裏にある鬱屈絶望についてという記事はまるではてな村



そもそもBUNTENさんって誰?


・きゃー!はてな村の住人だー!逃げて―!



・あそこいいところじゃないよ。冷たいし選民思想強いし。



炎上祭りけが村の中に現存する唯一の村おこしイベントなのがはてな村。いずれ燃え尽きる。



佐々木俊尚が「かつて存在したはてな村」って書いてる。いつのまにか廃村してた。



はてな村、行ってみたことないけど非常に気持ち悪い人しかいないらしい。




2021年になっても全く変わっていない。

はてな村最初からクソだったし今もクソだし未来永劫クソ。

2021-11-28

思えばマークスアンドウェブタオルを買ったのが私のタオル沼の入り口だったかもしれない

入り口にしてゴールかもしれない

2021-11-26

anond:20211126110607

フロントエンド実質的に React と Next勝利で結末して、今は Babel やらツールチェーンの殲滅期に入ったからね。ウェブパックも importmap と HTTP2 で消えてくれるだろうし、トランスコンパイラもねえ?

2021-11-23

レスる側の私の日記

セックスレスを題材にした物語は、

漫画ドラマウェブ雑誌コラムはおろか、増田においてすら、「セックスレス」と検索すると、「レスられる側のストーリー」が大半を占める。

レスられる人がいるとき、常にレスる人が同数いるのに。

セックスしたくない自分を救ってくれるような物語がどこにもない。助けてほしい。


世の中の圧倒的多数がそこそこ性欲があり、

セックスしたがらない人はマイノリティで、

したい人に合わせて努力する義務があって、

その義務を怠った場合

セックスレス離婚事由にもなる。


正直頑張ってきたけど辛すぎる。


命を繋ぐことや愛し合うことは尊いと思う。

セックスや性欲そのもの嫌悪している訳ではない。

反出生主義でもない。

性欲が全く無いわけではない。

セックスで満たされたことはあるし、基本的楽しいものだったと思う。

なんでこんなに苦痛になってしまったんだろう。


同い年の妻と結婚生活を送って3年になる。

付き合いは10年近い。

妻の方が性欲は強く、毎日でもやりたいらしい。

私は正直全くやりたいと思わないけど、仕方なく月に1回という程度。

愛情はすごくあって、仲もいい。

でも妻の誘いに応えられなかったらつらい時期が続く。

お互い20台後半で、たぶん妻の感覚のほうが正常で、男にも喜ばれるんだと思う。

他の夫婦の話を聞くと、大抵奥さんが渋々セックスしてあげてる感覚で、旦那のほうが性欲が強い。

羨ましい。

自分ももっと欲があれば、普通の人として認められるのかな。

淡白奥さんとの生活の方が良かったなって少し思ってしま自分も情けくなってくる。

旦那が求めてきて面倒なんだよね〜と愚痴をこぼす女性の方にとても共感してしまう。

逆に、私を未だに飽きもせず求めてくれる妻は本当に愛おしいし、好きだし、私は幸せ者だとも思う。

から余計に、「セックスしたくない人間」ってもしかして愛に欠けたすごく悪いやつなのか?と思えてきて辛い。


一緒に暮らしてると、幻滅したり、少しだけ嫌いになったり、汚い面を見てしまったりするよね?

家族から当たり前だと思うんだけど。

そうやって生活していくと相手に対する興奮って必ず低下していくもので、若い頃のピークを超えて上昇することはない気がしてる。

たまーにエロい雰囲気出されても、

「いや君家事ほとんど全部俺に丸投げして寝っ転がってるだけじゃん」とか、

日頃の生活些細なことがちらついて、

もはや「エロいか否か」ではなくなってくる。

でもそういう日常を積み重ねると愛は深くなってくる。他の人では絶ッッ対に埋められないくらい妻を愛してる。



神様エロくない人間平穏日常人権をください。

温泉むすめの表現過激化した原因はコロナ

以下、個人的妄想の記録です。

個人的には、温泉むすめの表現の是非の前に、「なぜ株式会社エンバウンドは、温泉むすめの過剰な性的表現を含むキャラ設定を行う必要があったのか」という動機の部分が気になってます

あのキャラ設定を見れば、炎上の是非はともかく、炎上するリスクが高いことは、素人目にも明らかだと感じます。なぜわざわざリスクを取ったのかということです。

おそらく、エンバウンド社は、イベント企画が主な売上、コンテンツ作成コストが主なコストで、差額を利益としていたはずです。

https://realsound.jp/2019/10/post-428543.html

企画当初にコンテンツ作成コストをかけた一方で、コロナ以降はイベント企画が難しくなったため、資金繰り悪化した可能性があります

コロナ禍で資金を回収するためには、売上をイベント企画から転換し、ウェブコンテンツ広告やグッズのオンライン販売等で売り上げる必要が出てきます

この過程で無理をしてファンを囲い込むため、コンテンツを過剰に性的にせざるを得なかったんだろうなという妄想です。

新人経営者だけどリモートワークに挫折した

経営者なりたての新参者だけど、とても興味ある話題だったので書いてみる。

うちは今年創業の、まだ出来たてほやほやの会社。業種はWeb関係

リモートでも全く問題なく業務ができると思われがちな業種だ。

スタッフは6名、20代~30代前半がメインで、ITツールを使いこなすスキルもある。

コロナ禍真っ最中創業当初、リモートワークをフル活用して新しい働き方を目指すぞ!と意気込んでいた。

スタッフ全員にMacbook proを配布し、ヘッドセットも用意し、オフィス内にはGoogleMeet専用のiPadを設置して、

いつでも気軽にオフィススタッフともコミュニケーションやすいようにした。

リモートワーク中はMeet接続推奨だけど、必須では無く、カメラマイク必要に応じてONにするルール

クラウドサービスも駆使した。Googleカレンダーで予定を共有し、Trelloで細かいタスクの進捗をリアルタイム可視化した。

普段のやり取りはSlackでスピーディに行い、業務データは全てDropboxとGoogleDriveで完全共有。申請等もほぼペーパーレス

しかし色々試行錯誤する中で不都合が多いことに気づき、今では事情がある場合を除いて、オフィス勤めとしている。

不都合1.業務進捗管理スタッフの育成が難しい

よく言われることだけど、やはりこれが最も課題だった。私の力不足と言われればそれまでなんだけど、管理職ってほんと難しい。

スタッフ一人ひとり、能力性格も、欠点も得意分野も、好き嫌いも全員違う。たった6人のスタッフ気持ちよく動いてもらうだけで、毎日必死だ。

そう、管理職って、スタッフ気持ちよく動いてもらう場作りが仕事なんだと思っている。

そのためには、スタッフ一人ひとりをしっかり観察して特徴を把握し、活躍やすい場を提供することが大切なんだと。

例えばあるスタッフ技術的にベテランなのだけど、仕事に過剰なくらい真面目に細やかに向き合ってくれる。

一方で、放っておくと細かい部分で悩みすぎて手が止まってしまうことも多い。

であれば、ちょっとでも悩んでいるようならすぐに声をかけて、私がスピーディに判断を行っていけば、さらパフォーマンスを上げられると考えた。

でも、それはリモートで行うのは極めて難しかった。

一方で新卒入社したスタッフもいる。社会人成り立てで、当然ビジネス上のルールなどをまだ理解できていないので、つきっきりで教える必要があった。

遠方から引っ越してきたために友達もおらず、唯一人とコミュニケーションが取れる機会が、うちの職場だった。

ちなみにうちの会社はいわゆる「コワーキングスペース」に入居しており、他社や学生など色々な人が出入りする。

この地で心地いい人間関係を作ってもらい楽しく生活してもらうためにもリモートだけでは難しかった。

このようにスタッフによって全く異なる条件を踏まえて、彼ら彼女らがもっと活躍できる環境を「早急に」組み立てていくには、リモートワークはハードルが高かった。

もちろん潤沢な時間があれば、スローペースでも問題ないだろう。

けど、創業したてで事業が安定していない中、最短で利益を上げられるようにならなければ会社未来は無いと判断した。

不都合2.価値観の共有がしにくい

あるスタッフは、大都市大手企業のもとでバリバリ経験を積んできた方だった。

その会社では、大手広告代理店直下過酷環境の中で利益を上げることを最重要視したビジネスを行っていたと聞いている。

しかし、ウチは少し「ソーシャルビジネスの要素」が入ったビジネスモデルを志向している。

そのためクライアントにもそういう団体等が多く、うちも利益「だけ」を目指す仕事の受け方をしていない。

全く利益にならなくても、社会益があると判断したら受ける案件もある。

そのためには、うちの会社がどこを目指して歩んでいくのか、という「ビジョンミッションバリュー」の共有がとても重要だった。

ベクトルを合わせて目標に向かって進んでいくのは、立ち上げたばかりの会社にとっては死活問題だ。

しかし、いくら標語を掲げても、全体MTGで話をしても、そういうものってなかなか伝わらない。

日々の雑談のはしばしや、経営者の働き方や姿勢フルタイムで見せていって、やっと伝わるものだと思う。

例えば、親が背中子供に見せるように。

目指したい価値をチームで生み出すためには、単に決まった時間仕事スタートさせて、

数字表現できる成果を上げて、定時まで働けばOK、というわけには行かなかった。

不都合3.信頼感、安心感の確保が難しい

人間関係って、相手のことを理解するまで不安にさいなまれることが多いと思う。

この人は本当は何を考えているんだろう、裏切ったりするんじゃないか、とか。

スタッフ側もそうだと思う。

この会社は本当に信頼して自分人生の一部を預けることができるのだろうか、と。

そういう不安払拭するには、沢山コミュニケーションをとって、さらには態度で示していくしか無いと思っている。

私は、あなたを信頼している、だからあなたも信頼してほしい。そのために、こんなに色々あなたのためを思って考えている。そういう態度。

そういう安心感があると無いとでは、仕事へのモチベーションも変わると思うし、

もし会社ピンチ状態になったとしても信頼があれば力を合わせて乗り切れると思う。

ちなみにうちではスタッフごとにノルマのようなものは設けておらず、「みんなで協力し合って案件を達成する」ことに重きを置いている。

新卒の子でも得意分野ではベテランスタッフを助けることもあるし、もちろんその逆もしかりだ。

そういうしっかりした人間関係に基づいた信頼感、安心感の醸成には、やはりリモートワークオンリーは厳しいと感じた。

リモートワークについての所感

他にも細かい理由は沢山あるけど、そういうわけでうちはリモートワークを非推奨にしている。

ざっくりまとめると、「ビジネスとは言え、ビジネスライクなだけでは組織は成り立たない」ということだった。

けど、事情があれば許可する。

例えば、体調が優れないとき(本当に調子悪いときはもちろん休暇を取らせる)、子供調子悪い時、

重要荷物が届くなど自宅にいる必要があるとき年末年始の混雑を避けて帰省したいとき、など。

そのくらいの柔軟性があったほうが、社長自身にとっても都合がいい。

ちなみにスタッフ感想によると、オフィス環境も居心地が良いように気を配っているためか、積極的オフィスに来たいと思ってくれているようだ。

集中できるし、スタッフ間で相談もしやすいし、おやつ食べ放題だし、地方なので満員電車に揺られることも無いし。

一方で、リモートワークに向いている会社もあるだろう。

定型業務が多く数字で成果を出しやす業態ベテラン揃いでスタッフが自立して動ける環境、出勤するだけで満員電車等でエネルギーを消費する環境、など。

それであれば、諸々考慮してもリモートワークのほうが成果が出るかもしれない。

逆に言えば、どんなに働き手にとって都合が良かったとしても、事業として成果を出せなかったらリモートワークは選択できないとも思う。

会社自体が成り立たなくなってしまうからね。

なるべく柔軟にいくつもの選択肢を用意して、結果としてスタッフが成果を出しやすい働きやす環境を作るのが重要なんだと思っている。

リモートワークはそのひとつ選択肢にすぎない。

異論反論質問、歓迎です。色々な人の意見、聞いてみたいです。

以下、コメントへの返事

沢山コメントついて嬉しいです。お返事しますね。

適切に権限委譲出来て、タスク粒度を分けて管理できる体制だと違うのかな。教育意思統一健康管理はフルリモート共通の悩みだと思う

そうですね、権限移譲はとても大きいと思うけど、強いチームを作るには後者の3点が欠かせないが故にリモートワークオンリーは難しいと思っている。

意思統一については、本文には書かなかったけど、引っ越しを期に完全リモートで遠隔地にいるスタッフがひとりいて、

の子とは1年以上毎日膝を突き合わせて議論を重ねていたので、例外的に成り立っていると思っている。

雑談については常にログインしておける音声チャットスペースみたいのを用意しておくといいよ。

音声チャットは考えていなかった!ちょっとやってみるよ。電話にせよLINE通話せよ、もちろんZOOMも、それなりにハードルあるんだよね。

定量化とOKR

へええ、こんな考え方あるんだ。勉強することたくさんあるなぁ。組織一丸となって目標達成させるためのもので、ちょっと高めに設定するのね。

ガチガチ目標設定して、結果マイナス評価になりがちなものより、ポジティブ機能しそうな気がする。

ちなみに今でもざっくりとしたチーム全体の目標売上とかはちょっと大きめに共有している。もうちょっと深堀りしても面白そう。

本当にコアな価値観ビジネスゴール以外、働き方なんかは選択的なもので、各自が考えて選択できるほうが望ましいんじゃないか

かにそれが理想。いずれそういうふうにシフトしていきたい。今は創業初期でメンバー少ないゆえの一枚岩戦略なんだなーと改めて自己認識した。

組織が大きくなったらそうもいかなくなるし、逆に多様な考え方の中から価値あるものが生まれてくると思う。

そのためにも選択肢を増やすことは、近い将来必要になりそう。

全体MTGオンライン研修幹部メールチャット等でむしろ前よりも会社マインドキャッチアップできてるかもしれない。

経営者に発信力があって(多分魅力的なビジョンフィロソフィーが明確にあって)、増田さんもそれにしっかり向き合っているのだろうな。

そういう事柄重要性を相互理解しあっているというか。リモートでも強い組織を作っていけそうな環境ですね。

ようやっとる(ようやっとる)

ほんまか!ありがとう~嬉しい

ギャー蕁麻疹が出る!

すまんな・・・。ちなみに以前会社勤め(銀行SI)していたとき、多分私も増田さんと近い感覚やった。

やりがい搾取サービス残業業務外の付き合いとか、無くなればいいって。

雇用契約で9~18時働くことになっているんだから、それで十分だろうって。

(今も大体そう思ってるけど)


以下、独り言

経営する立場になって気づいたんだけど、信頼できる関係性内での多少の融通は、人生を変えるほどの大きな変化を生むってことに気づいた。

おれ30歳過ぎてから一度うつ病を患ってて、数ヶ月寝たきりで、それまで勤めてた会社も辞めて信頼できる仲間も友達もだれもいなくなって、

お金もなくて、もう死ぬしか無いって思ったんだ。

けど、たまたまPCウェブに詳しかたから、知り合いの知り合いとか、頼ってくれる人が周りにいたんだよね。

で、ちょっとずつできることで仕事をしてみた。

少しばかり無理して頑張って要望ちょっと先を目指してみたら、クライアントがめちゃめちゃ喜んでくれて、びっくりするほど感謝されて、差し入れまでもらえて。

そこから地域での居場所信頼関係が強固になって、困ったことがあったら助けてくれるような関係性が生まれたり。

それが、会社スタッフクライアント、その他ステークホルダーを超えて、広がっていった。

お金もらえて、感謝までされて、最高じゃない?って。

そうこうしているうちに、うつ病は完治してしまった(何年もかかったけど)。

今じゃ地域に「信頼できる仲間」がわんさかいる。

そして会社を作ったわけだけど、個人事業主時代から一度も宣伝広告を打ったことがない。

口コミリピートオーダーだけで法人化してスタッフ6名まで成長できた。(まだまだ極小零細)

会社めしていた10年間、会社に言われた通りに仕事をしていたけど、自分自身価値を生み出すべきだ、なんて考えたこともなかった。

みんな惰性で働いているか上司パワハラクライアントクレームが怖いから、仕方なくがんばってた。

その会社は、今消滅寸前になっていると聞いている。

そこで理解したのは、どんなに時間通りに真面目に働いても、価値を生み出さなければ意味が無いし、そうなったら会社組織は存続できないってこと。

けど、経営者被雇用者はもちろん立場が違うからスタッフをおれと同じようにさせるわけにはいかない。

過剰な残業や、パワハラセクハラなどは絶対にしない。

なるべく自由で居心地のいい環境パフォーマンスを出してもらうことを毎日考えている。

まだ給料は安いけど、目標達成したら上げると明言している。

顧客に対してぼったくることもしない。取引先を無理に叩いて値下げさせるようなこともしない。

そんな中で考えたのが、ビジョンミッションを明確にし、チームが一丸となれる体制づくり。

限られた労働時間の中で成果を生み出すためには、色々な物事価値を生み出すために最適化効率化しないといけない。

リモートワークチャレンジもその一環だった。うまく行かなかったけど)

ビジョンミッションスタッフも含めてみんなが幸せになれるような理想を描く。と言っても全く手が届かないようなものではなく、

頑張れば少しづつ実現できそうなもの。そのために、みんなで頑張ろう!それも、楽しくやっていこう!って。

ドライ仕事をして責任を全うし報酬を得ることだって十分立派だと思ってる。

けど、それだけでは生み出せない価値を、うちのチームでは生み出したいといつも願っているし、それがスタッフクライアント地域利益につながると信じている。

じゃなかったら、経営者なんて割に合わない仕事、やってても全然おもしろくないからねー。

ぜんぜんリモートワークと関係ない話になってすまん。

2021-11-22

マイナポータルの大きな可能

マイナンバーカードに紐付いたすべての情報ウェブ上で見れる「マイナポータル

使ってますか?これ、すごいです。自分年収から医療、薬、年金情報まですべてわかる。

もちろん、自分顔写真マイナポータル上では見れなさそうだったけど)もサーバー上にはあるでしょう。

そしておそらく、これからもっといろんな個人情報が紐付いて、見られるようになる。

銀行口座免許証クレジットカード(信用スコア)、パスポートなどなど。

ひとことで言えば、「すげーやつ」か「やべーやつ」か「フツーなやつ」かが一発でわかる。

例えば体温を測るふりをして、「カメラに顔を近づけてくださーい」って言えば、

あとはこのマイナポータルアクセスする権限さえあれば、その人の情報がすべてわかる。

これはすごく大きな可能性を秘めてると思う。

例えば道端で誰かが倒れている。携行品はなく、話すこともできない。

でも救急隊員が来て顔写真を撮れば、その人の持病や飲んでる薬まですぐにわかる。

誰に連絡を取ればいいかもわかる。

それから警察マイナポータルへのアクセス権を与えることで、やべーやつの発見特定が容易になる。

あるいは誰かに自分を知ってもらいたいとき、信頼してもらいたいとき

例えばお金を借りたり、家を借りたり、就職したり、結婚しようとするとき

自分から情報を開示することで、手続きはとてもスムーズになるだろう。

面白いのは、このマイナンバーが将来にわたって永久欠番だということ。

自分情報は死後もずっと残る。

まり結婚相手はとても健康そうだけど、曾祖父母先天的障害を持った人がいたとかも、おそらく知ろうと思えば知れるようになる。

自分の4代、5代前くらいの人がどんな人だったか、なんてのも知れたらおもしろい。

私はぜひ、このマイナポータル自分で書き込めるスペースを設けてほしいと思う。

項目としては「臓器提供意思」「延命治療についての希望」「遺言」。

自分に何かがあったとき、後の処理がスムーズにいくと思う。

自由記述として1ギガくらいのストレージを貰えれば、とてもおもしろい。

未来永劫、自分はこういう人間だったということを残せるならば、さて何を書き、どんなファイルを置くか。

もう少し生きるつもりなので、じっくり考えようと思う。

バルミューダフォンは成功する、おまいらは何もわかってない

なんでわかんないのかなって思うけど、説明します。

 

バルミューダフォンは高い、Snapdragon 765で10万円台とか中華スマホだったら3万円だぞ、とか、この値段だったらiPhone13mini買うわ!みたいな投稿がわんさか出て、なんでわかってないのかなと思った。

みんな、なんであの高価なiPhoneあんなに売れるかわかってる?Aプロセッサの性能がいいから?いやいや、普通の人はプロセッサが何使ってるかなんて見ない。スペックなんぞ気にするのは一部の人だ。私が言いたいのは、はてなとかITmediaとかインプレスとか見てるような人が購入の条件にすることと、普通の人は違うってことだ。

 

普通の人は、iPhoneは使いやすくてデザインが良くてカメラがいいから高くても買う。じゃあ実際に使いやすいのか。そんなことはない。指紋認証がついてないのでマスクからいちいち鼻出さなきゃならないし、デジタルコンテンツはいちいちSafariに戻ってログインして買わなきゃならないし、カーソル移動ひとつとっても裏技みたいな機能を使わなきゃできない。未だに充電コクタ独自のやつだ。iPhone全然ユーザー体験大事にしてなんかない。デザインだってでっかいノッチに分厚いレンズが野暮ったいし、カメラはたしかにいいけど、別に飛び抜けていいわけでもない。ギラギラ光る夜景を派手に撮るにはいいけど、そんなもんすぐに飽きるだろう。

 

iPhoneは「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」のではなく、「使いやすくてデザインが良くてカメラがいい」という物語を作るのに(特に日本で)成功したってだけのこと。大半の人はそれで買ってる。ちなみに私自身はOSサポートが長かったり、OSXとの連携が優れているので多少の欠点には目をつぶってiPhone使っている。でも大半の人は2年でスマホを交換して半額になるプログラムで買うからOSサポートなんて関係ない。Mac持ってる人だって少ないだろう。たんに「これ使っときゃ間違いない」という物語を信じているだけなんだよ。

 

バルミューダも実はそれをしてきた。バルミューダ最近出したものスピーカーが有る。Bluetoothでつなぐよくあるやつなんだけど、スピーカーが上を向いていて、アクリルランタンみたいなのが下についてて、LEDランプが音楽に合わせてピカピカ光る。そんだけのもの自分も聞いてみて、モノラルのフルレンジで音はそこそこいいけど別に飛び抜けていいわけじゃない。これが35,000円。どう考えても高い。中華メーカーが「令和最新版 ランタンスピーカー」とamazonで売ってても違和感ない程度のもんだ。でもレビューは絶賛でしっかり売れている。

 

コスパ悪いよね。でも買った人はクリエティブやANKERあたりが出している5000円くらいのスピーカー比較して、「音質たいして変わらんやんけ!」と怒ったりするような人じゃない。バルミューダ精魂込めて作ったのだからいいもんだ、という物語を買ってる人なんだ。バルミューダフォンも同様である

 

バルミューダフォンの売上見込みは30億円という。Softbankいくらで卸しているのか知らんけど、台数にして3万台くらい、国内シェアにして0.5%もない。国内スマホを使っていて、小さくて他の人と違うスマホがいいけど、中華Androidとかを買うのはちょっとやだ、いいものがほしい、と思ってる人に届けばこのくらいだろう。そして端末は「お返しプログラム」で買えばそんなに負担にもならない。第一これらの人はコスパがどうだスペックがどうだなんてことはほとんど気にしない。スマホ普通に動けばいいと思ってる。

 

そして重要なのは人間はこだわりのある高いものを買ったら、よっぽどその商品ダメダメ場合を除けば、かえって「これは高いからいいものに違いない」と思い込むことだ(認知的不協和という)。だから5万円くらいで出したらかえってダメなんだよ。バルミューダフォンを製造するのは京セラ。みんな知らないかもしれないけど、実は小ロット個性的な端末をしっかり作り込むのに長けたメーカーである国内メーカーとしっかり打ち合わせして、こだわりのあるスマホ相場より高めにだして、0.5%くらいの人に確実に届けて続けていく。さすがはバルミューダは手堅い連中だと思う。その後、おそらくワイヤレスイヤホンとかスマートディスプレイなんかの周辺機器も出してくるだろう。

 

こういう人をおまいらは「情弱」というのかもしれないけど、ウェブ記事を穴が空くほど読んだりベンチマークの数値を気にしてスマホ買うような層はメジャーじゃないんだ。おまいらが考えるようなことはバルミューダだって考えてる。彼らがやりたいのは最新最高のスマホを出すことでもなく、中華メーカーと手を握ってハイコスパマシンシェアを分捕ることでもない。個性があって、ちゃんとしっかり使えるという保証があって、ブランドがあって、そういうのをほしいと思ってる人をうまく掘り起こす物語を作りたいのだ。おそらく彼らはこれからスマホデジタル製品の中核に据えて地道に新製品を出して、それは多くはないけど確実に一部の人には使われていくだろう。バルミューダフォンはその意味成功する。おまいらは何もわかってない。

ただし、俺は買わないけど。

2021-11-21

anond:20211121230602

ソーシャルブックマークという、本来ならウェブブックマーク他人と共有するってコンセプトのサービスを、コメントスター中途半端コミュニティにする上にブックマークしたページをコメント一方的に殴れる設計にしたのが間違いだった。

anond:20211121211717

しか日本語起源について、肯定にせよ否定にせよ、答えを出すのは言語学では不可能だと思っています

これはある程度同意します。比較言語学で遡るのが可能なのはせいぜい数千年のスパンに過ぎず、それを過ぎると言語の変化が大きすぎて文献が残っていない限り系統推定は困難になる。したがって日琉祖語がどこから来たのかという問題に完全な決着をつけるのは難しい。

からわからんならわからんブラックボックスにしときゃいいんじゃねって思うんですよね。無理に「トランスユーラシア語族」とかでっち上げずとも、遺伝的な系統がわかればそれで十分じゃんって思うんですが。繰り返すように、血縁言語系統関係が一致するとは限らないわけで。そして後者は今のところ文系的な方法論でしか探索できない。

テュルク語族を見ればわかりますよね。トルコ人中東っぽい彫りの深い顔立ちで、クルグズ人は日本人そっくり平たい顔族ですけど、言語としてはトルコ語アラビア語、クルグズ語と日本語より、トルコ語とクルグズ語の方が近い。それはゲノムではわからんから言語学手法で解き明かすほかないわけですよ。

https://anond.hatelabo.jp/20211111231157 で紹介した文章ですが、以下のように国内言語学者たちもゲノム研究を軸に研究を進めているのが現状だと思います

うーん、「軸に」ではないと思いますよ。あくま言語学というベースがあって、それでも説明できないところをゲノムでどう説明できるか、みたいなことを喋ってるんじゃないでしょうか。この座談会は全体として伝統的な言語学研究の話をメインに据えた上でちょこっとゲノムにも触れた、みたいな感じに読めました。

たとえばそこで言及されてる伊藤英人氏の研究は、元増田でも「蛇足だけど」の項で引用しましたけど、基本的オーソドックス文献学研究ですし、木部暢子氏の研究伝統的な方言研究ですよね(彼女が取りまとめた報告書はけっこうウェブに上がってます)。「国内言語学者たちもゲノム研究を軸に研究を進めている」というのは言い過ぎでしょう。

ゲノムよりも重要なのは個人的には、きちんと「日琉語族」内部の系統推定をすることですわ。きちんとした比較言語学手法に基づく従来の方言分類の見直しが急務でしょう。琉球語群内部の系統についてはローレンス氏が沖縄語や与那国語八重山語、喜界語といった諸言語系統位置についていくつも論文を書いていて(どれも日本語です。うち2本は元増田の参考文献に挙げました)、従来言われてきた系統樹を再確認したり修正したりしてますし、もっと大きいやつだと五十嵐氏による日琉語族の分類の見直しとか、そういった成果が出てきています

これすごい重要で、琉球語本土日本語姉妹群なのか(五十嵐氏がいうように)九州語の内系統なのかで話が違ってきますからね。たとえば、Aという語が長崎宮古島でみられ、東日本ではまったくみられず、大陸などから借用語ではないとした場合、仮に琉球語日本語姉妹群なら「Aという語は日琉祖語に遡る祖型である」といえるんですが、琉球語九州語の内系統なら「Aという語は九州語を特徴づける改新である」ということになるので、祖語の再構にものすごい影響するんですよ。だから本土言葉琉球言葉比較しようとしたらまず系統をきちんと推定した上ででなければ危ういと思うんですがそのへんの危機感があまり感じられないような……(まあ、これは門外漢による感想に過ぎませんが)

失礼、そうですね。その論文DNA研究論文ですからね。

言語については以下の論文ですね。

アメリカ人言語学アレキサンダーボビン

"Origins of the Japanese Language(2013)"

“From Koguryo to Tamna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean(2013)”

ヴォヴィン氏はアメリカ人ではなくロシア人ですが(それともも帰化してるんでしたっけ?)、それはさておき、この2本は元増田でも(「蛇足だけど」の項で)言及してあるはずですが……? 既に言及済みの文献を改めてご提示いただくのは少々困惑します。

でもって、「高句麗から耽羅へ」ってそういう論文でしたっけ? 改めて読み返してみましたけど、日琉語が朝鮮半島原住民言語であり、朝鮮語は内陸アジアから南下して朝鮮半島に入り、日琉語を駆逐した、ということを主張している論文であって、日本語の原郷については触れてないように思うんですが……「日本語の諸起源」も遼河流域について触れてなくないです? むしろ元増田引用したようにアルタイ説を強烈にdisってるような。

っていうか、元増田への追記で書きましたけど、ヴォヴィン氏は最新の論文オーストロアジア語族起源である可能性を論じているわけで(以前からオーストロアジア語族への目配せはありましたよね)、遼河流域仮説を支持するなら一番持ち出しちゃいけない人物だと思うんですが……

他の論文や本はまだ読めてないんでノーコメントということで。色々教えてくださってありがとうございます

追記

niwaradi 門外から議論を眺めたが対象スケールが違うのでは。素粒子実験物理の人が、基礎理論物理の人に観測もされてない粒子いっぱい持ち出して胡散臭いと言う話のように思えた。実験第一だが限界もある。

理論上の粒子はヒッグス粒子のようにいずれ実験によって観測できる可能性はありますが、「血統」をどれだけ使っても「言語系統」を観測することはできません。なぜなら「血統」と「言語系統」とは別だからです。……これってそんなに難しい話です?

アメリカ移住して百年過ぎた英語ネイティヴ日系人血統的には日本人ですが言語系統としてはゲルマン系ですよね? ここで日系人血統いくら研究してもゲルマン語の原郷にはたどり着かないことは明らかですよね? つまり、「血統がわかれば言語系統もわかったことになる」というのは端的に論理が間違っているんですよ。

2021-11-19

anond:20211119233246

あれ、知らないの?

ウェブ10社ほど記載されていた協賛企業は、実際には3社。他は過去イベントに一度協賛しただけで「なぜ今までウェブ企業名が掲載されていたかからない」と答えている

観光庁も後援しているが、後援決定段階では性犯罪などのキャラ設定が行われていることは知らされていないし、その後もそのような連絡はなかった、と答えている

まりあ運営会社は、炎上リスクを膨らませるだけ膨らませて、取引先には連絡していない。で、実際に今回炎上して、無関係企業が協賛企業として名前が出てしまった。

この点だけ見ても社会的に信用できないって判断妥当だと思うけどね。

そういう会社プロジェクト継続させたら、また似たようなトラブル起きそうですねって話。

温泉

ゆっくり風呂に入って美味しいもの食べたいなーと温泉に向かったら、入口看板に「エッチ女の子たちがあなた夜這いをお待ちしておりますスカートめくりなんかのいたずらも大好き!スタイル抜群(全員30歳以下絶対保証)の可愛い女の子たちと素敵な休日をお過ごしください♡」って書いてあったら、あ、なんか違うところに来ちゃったと思って私は帰るし、周りの人にも家族連れなどでは行かないように注意喚起すると思う。風俗街とかそういう類の場所でやる分にはどうぞご勝手に。むしろそういう場所だとアピールしてくれた方が避けられるのでこちらとしてもありがたいかも。

ちなみにウェブ上の誰でも見られるところに情報があるのは「看板」に書いてあるのと同じことだと思います。見られたいか情報を公開している訳で。たまにSNSでも身内にしか見られてないと勘違いしているナイーブな方が居ますが、路上全裸になってるのと同じことだと思います

2021-11-17

日本産オタク文化は放っておいても死滅する

漫画韓国発祥とするウェブトゥーンソシャゲ無茶苦茶課金をしなくてもそこそこ遊べる中国ゲームが今の主流。

基本的に今の日本産オタク文化ってのは少数の国内の太客から、がっつり搾り取る方にシフトしてるから、金稼いでる人間しか楽しめない訳よ。

比較的金のかからない漫画アニメも、すぐにグッズ展開、ソシャゲ展開して露骨に集金に来るから、全部に付き合ってたら金がいくらあっても足りない。オタク同士でも、いかコンテンツお金をかけられるかでマウントを取り合うからオタクを名乗る為の金銭的な要件はどんどん上がっていってる。

日本人貧困化が進む中で、この傾向はますます加速していって、金持ちのみがオタクを名乗れるようになるまで10年もかからないと思う。

しかし今、独身で、金を湯水のように使い、最前線オタクを名乗っている人間も、10年後には大半は家庭を持って、自分趣味ではなく、子供の為に金を使うようになる。そうした時に、狭い太客から集中して集金することに特化した日本産オタク文化は、驚く程あっさりと突然死を迎える。

一方で、今主流となってる、日本発祥として、中韓根付いて発達しつつある、薄く広く吸い上げる新しいオタク文化はどんどんと勢いを増していき、日本逆輸入されてくる。その中には、日本産オタク文化比較しても遜色ない「性の搾取」もある。

日本産オタク文化が滅んで、中韓オタク文化日本市場を独占するようになった時に、フェミの真価が問われることになる。中韓と言う、日本とは比べ物にならないくら利益第一主義戦闘民族に対して、訴訟覚悟糾弾活動を取れるかね。

私は無理だと思うな。

anond:20211117103828

からだけど、オタクが金を落とす程度は他の人と大差ないが、

施策に対する費用対効果が大きいという話は出てたな

ウェブ情報撒けば勝手に寄ってくるし宣伝やレポしてくれるってさ

2021-11-16

anond:20211116054553

会社の年長者にイラだってしまうのだが、どうしようもない。

40歳を超え管理職(名ばかり)にたどり着いた氷河期世代

専門教育も受けずにウェブ業界でよく生き残ってきたなと思う。

#余談だが、この業界で生き延びた氷河期世代は、

#ホームページ制作ガラケー対応フリーcgi自作サーバ経験値だけは豊富と思う。

小さく古い会社のため入社当初からパソコン先生を任され、

電子メール添付ファイル印刷方法を上の世代に教えて回っていた。

(なんなら印刷して持参していた)

そのためウェブPCスキルは社内で貴重な人材となっており

社内的な地位も安定している。

後に続く若手には、自分が楽したいという理由もあり、

仕事を引き継げられるよう懇切丁寧な教育OJTを行っている。

#そもそも自分入社したときに全く教育を受けずに最前線デスマーチに投入された恨みもある

それなりに良い会社生活を築けているが、

どうしても年上の社員品質の低い仕事イラだってしかたがない。

大声で怒鳴るわけではないのだが、その人のできない点や、おかしな点を徹底的に論破してしまうのだ。

そのため複数の年上社員と軋轢が生じているが、

自分スキルがないと仕事が進まないので正面切って非難されることはない。

なぜ、このようにイラつくのか省みるに、

自分は運良く氷河期をくぐり抜け正社員になれたものの、

大学の優秀な友人たちは非正規社員ままだったりしている。

それなのに無能な年上が無能なままで楽な人生を送っており、

ひいては自分と同じ給与待遇を得ている。

これが怒りの源泉なんだろうと思い至った。

パワハラ概念は広がっており、おそらく自分行為無能な年上社からしたらパワハラなんだろう。

(実際、怯えていて直接に連絡を寄こさなくなっている)

自分でもわかっているのだが、自分気持ちの深いところでは、これを直そうという気がないようだ。

ルサンチマンに近いこの怒りが氷河期を生き延びるためのエネルギーでもあったのだ。

今日品質の低い仕事をする年上社員に対して自身無能さを突きつけている。

2021-11-10

FGOの某男女カップリングオタクだけど、コミュニティ崩壊しそうで

FGOの某男女カップリングオタクだけど、コミュニティ崩壊しそうで辛い。

カップリングの片方が去年の年末実装されて爆誕した新興の村で、上手な人がいっぱいいる。割と長く二次創作オタクをしてきたけどこんなに穏やかな村は久しぶりだった。

上手な人がいっぱいいると言ったけど、FGOそもそも巨大ジャンルなのでフォロワー5桁の人も珍しくない。発端になったのはそのうちの1人で、とにかく圧倒的物量で絵を投下するタイプ熱狂的なフォロワーが脇を固めている。1万以上RTされてたこともあるので見たことある人もけっこういると思う。圧倒的物量のグッズも作成していた。以下時系列だけど抜けがあったり記憶違いしてたらごめん。

6月

その人が親密に交流してる人以外の同カプの人達ブロックしていた。本人の言動から同カプの人から何か嫌がらせを受けたのかと思ったけど、後々FGOのバトルグラフィック風のアクリルスタンド同人グッズとして出そうとして注意されていた事が分かった。バトルグラフィックアクリルスタンドゲーム開発元の某社から既に商品化されているのでかなりまずい。まだ当該キャラクターのもの商品化されていないけど、同人グッズの絵を見る限りそのキャラクターに詳しい人じゃないと公式グッズと勘違いするかもしれない。実際売ったのかはちょっとからない。

8月

その人のトレース疑惑検証するツイッターアカウントが登場して、同カプ内で問題認知され始める。アクリルスタンドはもちろん、他のグッズやSkebや、常習犯なのか、とにかく、とにかく量が多い。圧倒的物量で描く人なので量が多すぎる。検証金銭が絡むものに絞られているけどそれ以外も含めたらどうなるんだ…トレースされた人もその人と仲良くしてた人達もかなりダメージを受けていた。当人ツイッターに鍵をかけて、自分フォローしてなかったのでどんな対応だったかは直接は知らない。けど、同カプの人の反応を見る限り酷いものだったことは想像できた。あとpixivファンボックス?で有料で謝罪文を出していた。

でも村は思ったほど炎上はしなかった。糾弾はしないけどトレパクは容認しないというまともな空気だった。その人もかなりフォロワーが減ってたけど熱狂フォロワーは残っていた。熱狂的なフォロワーも残っていたけど残っている人の大半は村人じゃなくて事情を知らない絵が見たいライト層なんじゃないかと思う。そんなに炎上しなかったから知らないと思う。その人はアカウント休止した。

9月

カップリングウェブオンリーが開催された。楽しかった。一時嫌なこと忘れた。

11月

突然あの人が戻ってきた。鍵垢だけど。今度は無料謝罪文?を出していた。内容は読んでもよく分からない。いつも応援してくださっている皆様へみたいな、芸能人FAXみたいな文章だった。とりあえずグッズの返金はしたらしいということは分かった。あとよく分からないけど何か吹っ切れたみたいだった。ツイッター検索してみると熱狂フォロワーと、多分事情を知らない人からの大量のお帰りなさいのリプライに包まれていた。

村は8月ショックは耐えられても、11月ショックは耐えられなかった。同じ土俵にいて同類だと思われたくない人達がどんどんツイッターアカウントを消していくし、どんどん作品を下げていく。どれだけあなた作品が好きですと言ってももはやそういう問題ではない。村人と作品流出が止まらない。辛い。このままだとコミュニティ崩壊してしまう。

今はまだ鍵をかけているけど、これがオープンになったら本当に崩壊すると思う。熱狂フォロワー事情を知らない人達によって拡散されてまた1万以上RTされると思う。とにかく物量が違いすぎるので何の影響力もない見る専の自分にはもはや為す術がない。辛い。

思い出したい人がいる、みんなは覚えているよな?

あいまい検索話題になったけど、それでも検索できなかった人がいるので

ここに特徴を書いておくので、はてなユーザー記憶力を貸してほしい。

特徴は

10年ほど前、Ustreamもしくはニコニコで顔出し配信していた(YouTuberブームより前に顔出し配信をしていた)

女性配信

・年齢は当時20代くらい

眼鏡

配信内容はウェブ系や、バズった面白ネタ

サラリーマン会社から配信していた気がする

はてブでもちょくちょくホットエントリに入っていた

配信内容でプチ炎上して謝罪案件もしていた

この女性名前を思い出したいです。

よろしくお願いします。。。

追記

すごい、6分で回答が出てきた

求めていた方の名前は「そらの」さんでした!

ありがとう!!!

https://anond.hatelabo.jp/20211110143433

2021-11-07

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザ白旗を揚げた

これまで、

https://anond.hatelabo.jp/20210828113740

https://anond.hatelabo.jp/20210918200735

とこき下ろしながらも様子を見ていたが、当初の売りだったはずのChromium派生ブラウザを諦め、Firefoxベースブラウザとなるようだ。当初の「2022年までしかサポートしない」発言はどこに行ったのやら。

正直な理由は何も書かれていないブログ記事

https://blog.ablaze.one/786/2021-11-11/ より。

Chromium採用しなくなったワケ

結論Google APIChromium機能が原因です。 (中略)Google 側としては、 Chromeシェアを伸ばしたいので、Edge に対してなんらかの形で Chromium から機能制限をかけると私は予想しています

具体的には次が挙げられます

(中略)Google現在独占禁止法裁判にかけられており、負けた場合、(中略)Chromium というウェブ世界になんらかの規制をかけてもおかしくありません。

のように理由が挙げられているが、言い訳自分の都合のいい方向に持って行っていないか?これらはFloorpをリリースする前に検討すべきことであって、リリース時点では多少であっても対策しているべきものである

ちなみに、上記4点についてEdge

ので、Edgeほとんどダメージは受けない。本気でEdgeを開発終了に追い込ませるなら、Chromiumを開発終了させてChromeだけをクローズドソースで開発すれば良いわけだが、オープンソース文化破壊することになるし、Edge側もChromiumに貢献している部分があり簡単には止められないだろう。

もちろん、個人の寄せ集めでは難しいレベルにはなってきているし、当初に思った以上に面倒なことになるからFirefox浮気したのではないか

これだけあっさりとChromium派生からFirefox派生へ乗り換えたのは、上記ブログ記事にある理由よりも、どちらかと言えばKinzaパッチ適用想像よりも遙かにしかたからだろう。コーデック問題がどうにもならなかったからもあるだろう。それと開発者受験という一生を左右する大事イベントを迎えて、Chromium派生メンテナンスする人が誰もいなくなるからではないのか。それらをなぜ正直に書かない。まあ当事者だったら書きたくないわな、そんな都合の悪いこと。

今後

これまでのChromiumベースとは使い勝手と全く異なるFirefoxベースとして作り直している最中で、独自機能を追加していくことになるだろう。独自機能果たしてFirefoxアドオンで十分まかなえる機能にすぎないのか、その範疇を超えるものなのか。革新的で軽量なブラウザー(自称)はFirefoxベースでも宣伝するつもりなのか、Fireminだけ入れておいて「最軽量」とまた言うつもりなのか。

早くも迷走するFloorpブラウザの今後は、ある意味目が離せない。

2021-11-04

anond:20211104221051

Pythonウェブで使いたくないのは、HTMLLispS式であって、Python のカッコが一対一対応しないからだろうね。Djangoテンプレートに endif みたいなタグがあって、キモかった記憶があるで。すくなくとも、RailsMVCViewLispベースとした Ruby合致たから、流行った部分もあると思う。

2021-11-03

こたつ記事に成り下がった紙媒体

ブクマ毎日新聞こたつ記事に手を出したかみたいなのあったんだけど他はどこある?

女性週刊誌ウェブ記事ほとんどそうで(女性自身)、雑誌売れてないんだろうなあとかんじてたんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん