「保存食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保存食とは

2023-07-25

anond:20230724235935

こういう暴走機関車みたいな家事おばさんがいるとしたらたぶん家庭は崩壊するよ。

家事」の本質秘書であり「待つこと」だよ。

いついっても窓口に人がいる苦情窓口は苦情がたいして大きくならずにすむが、

家人がもどってくる夕方台所で揚げ物ばっかりしてて聞く耳持たない苦情窓口には苦情や苦痛がたまっていくんだよ。

メシが「揚げたての熱々」かどうかなんかより大事な話が子供にも夫にもたくさんあるんだよ。

あとまいにちおせち食いたい日本人っているか?甘くてマズいよおせちって。おなじ保存食なら早くカレー出してくれレトルトでいいから。

まあ釣りだとおもうけどみごとなフックに一応つられておいてやる。

 

追記

暇なら運転免許とって家族を連れ出してやれ。

今の日本人自家用車居酒屋ラインしか腹を割った話ができないんだよ。

もちろん自分語りなんかじゃなくて聞き手に徹しろよな。いわゆるカウンセリングだよ。

ここまでやってようやく家事やったっていえるんだよ。

2023-07-07

anond:20230707113844

丸々給料でないんじゃなかったっけ?

みんな一斉に休んで店も開いてないか保存食買っとくとかそれなりに代償があった気がする

2023-06-02

🍞の缶詰って何なの

https://togetter.com/li/2156494

一年前に買ったまま車内でぬいぐるみ靴下などに埋もれ放置されていた未開封ヤマザキ食パンが、カビてなく白くてふかふかで🍞の香りがしていたってツイートに、無菌環境で作られているかヤマザキ食パン安全とか、🍞の缶詰と同じみたいなコメントがついていた。

車内という温度差がエグく、靴下ぬいぐるみなどに埋もれる不潔な環境で、パンビニール袋で一年ふかふか作りたて保存が出来るなら、🍞の缶詰って何なんだろうな。

災害時に美味しいパンを食べて欲しくて一生懸命パン缶詰作りましたってテレビで言ってたおっちゃん無駄努力過ぎるじゃん。

試しにこないだ買った保存食プレッツェル缶詰を見てみたら賞味期限は2028だった。

食パンが車内で一年余裕ならプレッツェルくらい水分無いもんならパンの袋に入れておけば2028まで余裕で持ちそうな気がする。

袋で良いじゃん。

2023-05-25

anond:20230525085135

本来鶏ハムはまず鶏肉冷蔵庫で数日塩漬けしてから塩抜きを行い、低温調理するという

実際のハムに近い工程を経ていたので、サラダチキンとは食感も味もだいぶ違った。

今では鶏肉を低温調理したものという意味に変容しているのでサラダチキンほとんど変わらない。

 

10年以上前鶏ハムが出てきたくらいの時期のレシピを見ると、

普通に1週間くらいかけて作る保存食的な立ち位置本来鶏ハムを知ることが出来る。

2023-05-14

野菜を漬けよ、ナムルを食おう

一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者場合野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的課題となっている。そのため、継続可能野菜生活の方法論の開発の必要性議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜漬物ナムルの基礎的な考え方と、特にオススメレシピについて述べる。

漬物の基礎

本稿は継続的な野菜接種のための方法であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。

さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段料理にしても必須重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。

ニラ

5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。

長芋

短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。

大根

1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根デメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。

ナムルの基礎

保存食には水分が出にくい野菜もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。

完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜ビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。

2023-05-01

anond:20230501125422

砂糖漬け塩漬け酢漬け保存食民間人の知恵やぞ。

昔はみんな家でやってた。

anond:20230501084334

ファストフード扱いされてるのは握り寿司とかそっちでなれ寿司はそんな扱いじゃないんじゃない?

保存食だし漬物みたいなもんでしょあれ

anond:20230501083058

なれ寿司はそうでしょ

そもそも保存食なんだし

ただ今現在寿司っていうとなれ寿司イメージされないからな

江戸より昔の時代だとなれ寿司がメインだったんだろうけど

2023-04-10

新しいマーケット増田探検する寸見正す間をトッケーマイ氏ら他亜(回文

おはようございます

こないださ一番近所のマーケットが閉店してしまって、

さてこれからどこ行こう!ってちょっと歩いて行くって言ってもまあ多分10分もかからないところだと思うんだけど、

そのぐらい歩いて行くなら銭湯にも行けるんじゃん?って今歩く億劫さを考えたら

まあ同等な距離なんじゃね?って気づいてしまったわ。

あとは時間帯の問題か。

銭湯行ったあとは閉まってるわね。

まあそれはいいとして、

新しい私があんまり日頃行かなかったマーケットに行ってみたの。

現金かそのお店独自のなんとかポイントチャージしてプールするやつね。

それらしか使えないかと思っていたけど、

普通にクレジット使えてなんら遜色ない買い物が今まで通りできるってわけよ。

知らなかったわ。

マーケットも日々アップデートしているんだわ。

そんで近所のマーケットは閉まるのが20時で結構早い時間に閉まっていて

1駅手前で降りて寄るマーケットは夜の22時まで開いているのよね。

まあ僅差でどっちも閉まる閉店時間は変わらないからどちらに行ってもいいってことを判明!

そんでどっちのお店がより家に近いか!って計測してみたらほぼよりもまあ一緒。

じゃあどっちに行っても転んでもいいってワケになってのよね。

調べてみるものよね。

そんで

最近行き始めたマーケットは魚とか肉コーナーが以前のところより充実していて

シラス私好きなんだけど

シラスも超絶高いのよ!

1パック500円とかの釜上げシラスうまうまなやつ食べたいけど

さすがに躊躇してしまわ!

そんで見つけたのがジェネリックシラス

シラスと言うより小さいエビみたいなんだけどアキアミっつって

なんか魚の釣りの餌みたいだけど、

試しに1回買って見て食べたら美味しかったので

ジェネリックシラスとしてアキアミの釜揚げは私大好きになりそうよ!

ご飯しらす感覚でのせて食べると美味しいわよ。

価格も5分の1の価格でたくさん入っていて、

これ本当に人間が食べていいやつ?

魚の餌じゃないでしょうね?って再度確認したいぐらいの勢い山脈に向かってヤッホー!って叫んだけれど

普通に人間が食べる魚売り場に陳列されていたから、

まあ人間用なんでしょうね。

でもジェネリックシラスの釜揚げアキアミ美味しいわ!

よいタンパク源にもなるし安くって美味しくって、

ただ見た目が魚の餌ってのが難点だけど、

海老ってさー

まあ私たち日本人は魚貝類魚介類を食べ慣れてるから

海老っつっても虫には見えないじゃない、

普通に小さいエビだけど美味しそう!って

海老食べる習慣がない国の民族の人から見たら虫も同然よね。

なのにまあ美味しそうに見えちゃうから不思議よね。

まあ私が美味しくて安くて良いタンパク源としての新しい釜揚げアキアミが美味しいお知らせをしたかったのよ。

知らないマーケットにも行ってみるもんよね!って売ってるもの全然違うしさ、

お総菜売り場のお惣菜結構美味しそうよ。

前のマーケットのはどうやったらこんなに不味く作れるの?って感じの大変申し訳ないけどそれぐらいの美味しくない惣菜

どうしてもから揚げ食べたいときは仕方なく買っていたけれど、

そう言えば新しいマーケットではまだから揚げ買ったことないから、

そのお店の惣菜実力をお寿司パックも含めて試してみたいところよ。

食品売り場も広いから便利なのよね。

私が最近便利で食べているレンチンしたら食べられるサトウじゃない系のサトウのごはん

あれもよく見てみたらサトウのごはんOEMパッケージは違うものがあり価格けが安いってのがあるみたいで、

品揃えのよいメリットだわ。

そんでね、

玄米炊き込みご飯レンジでチンする温めたら食べられるご飯コーナーが結構充実していて

へーこんなに種類があるんだーって思ったわ。

発芽玄米のは健康に良さげだわ。

ご飯炊くのももの凄く手間だし

今で言うタイパが悪いのよね。

量たくさん炊けちゃうからね。

炊飯器洗うのも面倒くさいし、

量食べるとき最初からたくさん炊いておけるのも便利なのは分かっているけどね。

まあ何が言いたかたかって言うと

もしかして地球バイオマス量的には地球を制覇しているアキアミいやそれ系のエビ人間より凄いんじぇね?って思ったのよね。

まあ人間にぱくぱく食べられちゃってるけど

何を持って地球大成功しているかはってことになるけど、

新しいマーケットでの新しい発見4月フレッシュな感じがして良いわよね!

うふふ。


今日朝ご飯

レンチン便利な鶏釜飯のを試しに食べてみるのを兼ねて朝ご飯にしてみました。

電子レンジで温めるご飯もう炊いたぐらいに美味しくて保存食かにしたら便利よね。

いろんな種類があって本当にへーって思ったわ。

知らないところに行ってみるものね。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツを昨日は時間があったので買ってきて輪切りにして

から仕込んでみました。

2リットル作ったわよ。

暖かくなる季節がくるかも知れないので、

水分も補給捗るわね。

野菜果物コーナーもしっかり探検してみるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-26

今ある食糧の鮮度を出来るだけ保つにはレトルトとか缶詰とかの保存食をフル稼働させねば

補助金を出さねば

2023-01-06

anond:20230106125901

単純に消費量の違いからくるバリュエーション量の違いとかな気はするけど(※俺は消費量がどっちが多いのか知らんけどうどんのほうが高年齢層がいっぱい食べてそう)

メインが乾麺タイプで売られてるのとかも影響するのではと思った

うどんとか蕎麦とか(ソースなし)は 生麵タイプ乾麺タイプ冷凍タイプがあって生麺だけ日持ちしない

もともと生麺で食べてたところ、保存食として後者の2タイプが出てきた

パスタ基本的最初から乾麺流通していて、元々保存がきくのだからわざわざ冷凍で出しなおす意味あんまりなくて付加価値としてパスタソースをつけた

とかなのかなぁと勝手に思った 知らんけど

2023-01-03

anond:20230101085502

食べたい保存食があればそれがおせち冷凍牛肉のすきやきもおせちだし、手巻き寿司おせちカレーいくら丼おせち

相撲取りがたべればそれがカレーでもちゃんこになるのとおなじ理論

喧嘩やめて好物を交互によういして食べな。

2023-01-02

正直おせちって美味しくないよね?

大半が昔ながらの保存食から美味しい訳はないんだけどさ。

(自分の家のおせちはすべて外から買ったものを詰めています)

自分の家では重箱の中は「かまぼこ」が5割。

かまぼこ産地の親戚が気合を入れて送ってくるから良いモノのはずだけど、かまぼこそもそもポテンシャルいから美味しく食べるには限界ありすぎる。重箱に入ったままだから焼くとかせず冷たいままだし。

「餅」も嫌いではないけど、雑煮にぶち込む食べ方って、そこまで美味しい食べ方ではないよね。

それが強制されるから苦痛しかない。

餅があるってことは白いご飯は無い。

これが一番きつい。普段は白いご飯で食べるようなものご飯なしでモソモソと食べなきゃならん。かまぼこや肉を単体で食べるような育ち方をしてないんだが?

甘いものも2割くらい入ってるのがわからん

普段から食事に甘いものもなんて出てこないだろ?出るとしても「デザート」という別ジャンルであってさあ。まあ、これは良い箸休めになるからギリギリ許せるんだけど流石に甘すぎるとは思う。

飽食時代にこの文化が受け継がれてる理由わからん。なんかの利権か?

今は冷凍食品レンチンで手間なく簡単に作れるんだからもっと色んな食品を「おせち」にできる筈なんだが。

2023-01-01

正月糞説

2022-12-29

anond:20221229105327

保存食家事省略調理)なんだよ、タイパあげててああなったの!

2022-12-17

大根ずし(大根塩麹漬け)を作った

 小学生の子供が授業の一環で大根を貰って持って帰ってきた。

 それはそれは立派な大根だ。具体的には自分の膝から下、ふくらはぎぐらいのサイズ感だ。正直、夫婦子供ひとりの核家族だと持て余すこと間違いない。確か去年も持って帰ってきて、おでんネットで大量消費レシピとして検索した大根もちに加工して……大根もちは二度と作らないだろうと思ったのだった。

 

 では今年はどうしようかと、農家さんや先生子供には申し訳ないことに少しだけ重い気持ちになっていたが、はたと、アレを作ってみようと思い立った。アレ。大根ずし。自分高校生ときに亡くなったおばあちゃんの得意料理だ。

 喫茶もねえ、集いもねえ、辛うじてテレビは一応ある、そんな山奥の集落にある祖父母の家に行くのはあまり楽しいことではなかった。だけど、振る舞われる大根ずしは大好きだった。大好きだったけれど、母は苦手なようで作り方を教わらなかったと言っていた。おばあちゃんが亡くなって、就職して、結婚して……時が経っても、どこかで面影を探していたようで大根ずしやかぶらずしを見かければ買って、そしておばあちゃんの味とは少し違うと寂しくなっていた。

 そうだ。自分で作れば良いんだ。そう思ってレシピ検索する。いい時代になったものだ、インターネットクックパッドがなければ一生この発想にはならなかっただろう。とはいえ大根しづくりのハードルは高い。

 大根漬けて一週間、麹を作るのに数日、そこから大根と麹を合わせてまた数日。うーんと唸りながら悩んでからほとんどは放置時間で実作業は数時間かと気づいてとりあえず腹を括ってみた。

 

 大根を切る。切った3%の塩でまず漬けて、出てきた汁にそのまま一週間漬けるみたいだ。ボウルに入れて体重計で測ってみる。1キログラムあったから塩は30グラムアジシオひとふくろが100グラムから三分の一ぐらい。あっ、ひとふくろの半分ぐらい入ってしまった。まあいい、保存食だ。しょっぱい方が安全だ。知らんけど。鍋のふたを重しにして漬けておく。

 それから一週間、次は麹というか甘酒づくりだ。乾燥麹を買って、色々調べてみるけれど麹の戻し方がわからない。炊いたごはんを冷やして乾燥麹とぬるま湯と合わせて保温まではわかるんだけど、保温の時間に幅がありすぎる。3時間と書いたものもあれば、8時間だったり、2週間とまで書いたものさえある。保温だってどうすればいいんだよ。炊飯器の保温はやりすぎではないのか、麹にとってマフィアティになるんじゃないか……もっと調べると、どうやら炊飯器の保温をした上で蓋を開けて布巾を蓋がわりにするといいらしい。

 炊いたお米一合と乾燥麹一パックとぬるま湯200mlを合わせてみた。えっ、これ大丈夫か、というぐらい水分量がないため慌てて100ml足す。ともかく正解がわからない。恐怖に苛まれながらもレシピを信じてやってみるしかない。保温ボタンを押すも保温が入らなくて焦る。蓋を閉めて保温をかけてから開ければよかっただけだった。

 布巾というかタオルをかけて3時間。その頃にはいつも寝るタイミングだけど、微妙に忘れて朝まで保温してしまいそうだったのでゲームギルメンさん達に定時対戦後に覚えてたら教えて下さいとお願いしておいた。ちゃんと教えてくれた。我ながら謎すぎるお願いごとだと思う。

 対戦後タオルを取ると炊飯器の中にちょっと黄色くふくらんだ水分の少ないおかゆのものができていた──わからん。どうなったら正解なのかが全くわからん。とりあえずスプーンですこし取り出して検分すると、しっとり柔らかく、ほんのり甘酒匂いがする。わからないなりにたぶん伝聞のとおりで大丈夫だと判断し、保温を切って朝まで自然に冷ます

 次の朝、おひつラップをかけてから冷蔵庫にぶっこみ出勤して、それから帰宅して最後工程に取り掛かる。我ながらいい加減である

 

 細かく切ったしめ鯖、水を切った大根、麹、薄く切った人参、刻み昆布。これらをジップロックに入れていく。ジップロックいちばん大きい袋に4袋もできてしまった。全く合っているのか、味も何もわからないものを4袋も生成してしまって、また少し不安になる。しかしながら、わくわくもする。おばあちゃんの味にまた再会できるかもしれない。いつもの日常に、すこしのハラハラキドキ。こういう気持ちは悪くはない。

 この状態から、次の日になれば食べられるらしい。次の日冷蔵庫を開けると、見た目的には行けている大根ずしが現れた。少しスプーンで取り分けて味見をしてみる。

 

 ──しょっぺえ……最初アジシオの分量をしっかりミスっていたようだ。うん、でもギリ旨い寄りだ。ギリお世辞が言える味だ。しかし全部は絶対消費できないことを悟り農家さんに感謝しながら少しずつできるだけ食べていこうと考えた。ここからリカバリーは無理だ。だが──。

 ヨーグルト入れたらいい感じに薄まるんじゃね。わたしの中のガバガバ悪魔が何かを唆す。こうなったらとことんやるしかない。少しの大根ずしとプレーンヨーグルトをほんの少し。恐る恐る口に入れる……旨い。ちゃんとおばあちゃん大根ずしのとろける味だ。絶対おばあちゃんヨーグルトなんてものを入れている訳はないが、それでもだ。

 子供わたしが力を合わせてなのかわからないけど、おばあちゃんの味を復活させることができた。別に料理なんか好きじゃないしできればやりたくない。だけどたまにこういうものを作れたらすごく嬉しくなる。嬉しくて嬉しいテンションのままこれを書く。嬉しいよ!レシピ載っけてくれた人たちギルメンにも感謝

2022-12-13

欧州ネアンデルタールはすぐには征服されなかったから、サピエンスと同様に言葉を使い、嘘もついて騙される人もいだだろう

サピエンス氷河期保存食穀物)を蓄えることができて生き延びたそうなので、寒さ対策は侮れない

どちらもおサルの群れと同じようにボスを作ってボスを恐れたことはまず間違いないだろう

ヒトが神話を信じる癖は、おサル時代遺伝子の名残りだ

 

サル時代の癖を利用して、動物頭の男や巨乳の女が彫像化され、神話が始まったといえる

女性像が裸だったとき欧州の群れでは、女性奴隷立場だったかもしれない

古代ギリシャでは奴隷男性が多かったか男性裸像だ)

頭部のみの偶像女性男性もあるがおそらく地位の高い者だったのだろう

 

ヒトにおサル遺伝子があることは今後も変わらないので、何を信じるかが問題

2022-11-23

餓死しないための保存食食文化として美化するのやめろ

アワのぬかを混ぜたおかゆに赤カブ漬物とイモの煮つけを出して「これがこの地域伝統文化なんです。漬物の作り方は~」ってテレビでやってておったまげた。

昔の栄養失調気味の庶民食事を無理やり伝統として美化するのはさすがに無理がある。

2022-11-12

anond:20221111222906

イタリア料理はそういうの多いよ!職業名が多い。

炭焼き風…これは有名だけどカルボナーラ

木こり風…きのこツナ。森で採れるもの保存食の組み合わせ?

悪魔風…鶏肉パリパリに焼いたやつ。開いた鶏肉悪魔に見える説、焼いている様子が地獄の炎に見える説。

娼婦風…忙しい娼婦がてきとーに作ったら美味かったなど諸説あるが味としてはトマトソースオリーブケッパーなどの手軽に使える塩漬け保存食品をぶち込んだものが多い模様

漁師風…その名の通り海鮮系だが、イタリア場合トマトソース+シーフードの組み合わせを指す模様

猟師風…こっちは陸の猟師。そのまんまお肉が入っているものがこう呼ばれる。

anond:20221111110833

いちどおいしいと思ってしまうと臭いが気にならなくなるのは不思議な話。俺はお茶漬けでよく食べていた。

賛否両論と言うほどじゃないが、稚鮎の飴炊きは好きな人とそうでもない人で温度あるかな。北琵琶湖だと雑魚扱いの小指以下のサイズの鍋いっぱいの鮎を水飴と醤油でカチカチになるまで炊いた保存食だけど、好きになると手が止まらなくなる。でも地元評価の割には観光客に人気になったと言う話は聞かないなぁ。

2022-11-01

ローストビーフって本当に旨いのか?

世間的に評価高そうな店でそれなりの金払ってローストビーフ食べたんだけど、ソースは旨かったけど肉は別に満足感なかったんだよな。

ローストビーフって結局はイギリス人保存食作る用のレシピで、固くなった肉を薄く切って無理矢理食べてるだけなんじゃないかという気がしてならない。

同じ肉なら最初から薄切りにしてさっと炒めた方が旨いのでは?

2022-08-04

anond:20220803230835

保存食とか日用品市販薬って家事代行頼んで持ってきてくれないのかな。

家事代行使えるんだったら親や嫁がいなくても問題なさそう

2022-08-03

弱者男性だけどコロナになった

昨日起きたら体の節々が痛かったり喉が痛かったり体の明らかに調子おかしくて、熱を測ってみたら39.2度くらいあった。

まあコロナかな~って思って病院探したけどPCR検査できる病院はどこも予約できなかったからとりあえず検査対応適当病院で解熱剤とかだけ貰って一先ず安静に。

両親に「コロナかも」ってLINEしたら父親がすぐに仕事抜け出して保存食とか日用品とか市販薬とかを持ってきてくれて、PCR検査できる病院見つかんないかコロナかはよくわからんって言ったら母親が家周辺の病院探して開いてるところ探してくれた。(検査結果は普通に陽性)

危ないと思ったらすぐに救急車を呼べとかしつこいくらいに言われて、大人になってから久々に親の優しさに触れた。



でも、俺みたいな醜くて弱い男を愛してくれる存在なんて、多分生まれから生涯の最後まで両親と祖父母くらいしか存在しなくて、

きっとこの両親が死んでしまったら俺の人生には本当に誰一人味方のいない牢獄みたいな永遠孤独が待ってて、多分俺の性格的にそれは地獄みたいな苦しみで、

両親が死んだら、そのまま俺も首を吊って自分も死のう、もしくは、悲しんでくれる両親がいるうちに死んでしまおう。

こんな思考回路自体コロナの影響かもしれないし、そんな両親がいる立場で贅沢な悩みかもしれないけど、そんなナイーブなことを考えてしまった。

辛いな、人生

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん