「情動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情動とは

2023-05-21

MV(ミュージックビデオ)と音楽は別物の創作物じゃなイカ?

つい最近TwitterボカロP的な人が「曲を聴いてもらいたいだけなのにイラストやら動画やらでお金がかかって大変だよ😭」というようなツイートをしていた.

それを見て次の2つのことを思った

1. 良い曲を投稿していればイラスト動画お金をかけなくても(ある程度は)聴いてもらえるのでは?

2. ツイ主の本心としては"曲を聴いてもらいたい"というより"自分の曲を使ったMVがバズってほしい"なのでは?

以下で,上記1, 2についてもうちょっと詳しく書く.

そして最後に『3. MV音楽は別物の創作物である』という個人的な主張について書く.

1. 良い曲を投稿していればイラスト動画に金をかけなくても(ある程度)聴いてもらえるのでは? について

まず前提として,各種の動画投稿サイト上で"曲自体に魅力はないがMVが良いから高い評価を得ている音楽"ってあるだろうか?

全く存在しないことはないだろうが,少なくとも私は知らない.

一方で,"MV自体が高い評価を得ていなくても曲は高い評価を得ている音楽"なら比較的たくさんあると思う.

なんならMVと言いながらもイラスト画像を載せているだけだったり,曲に合わせて音の波形のようなものがうねうね動くだけの動画でも良い曲というのはごまんとある.

こういった事情考慮すると,自分が作った曲をたくさんの人に聴いてもらおうと思った時にMVが優れている必要はなく,ただ良い曲を作ることだけに注力した方がよくない?と言いたくなる.

もちろん,優れた曲を作った上で優れたMVが用意できれば,話題性が出てより多くの人に聴いてもらえるといったことはあるだろうが,それはMVが特段優れたものではなくても(もしくは,そもそもMVなんかなくても),ある程度の人に聴いてもらえるようなクオリティの曲を作れるようになってからでも遅くはないように思う.

しろ,明らかに素人感丸出しの曲なのに,お金の力を借りてMVだけクオリティの高いものを用意しても,動画視聴者はなんか違うな...となってしまうだけではないだろうか.

MVが曲の評価を高めるという側面はあれど,それはあくまでも曲そのものが魅力的である場合に限られると思う.

2. ツイ主の本心としては"曲を聴いてもらいたい"というより"自分の曲を使ったMVがバズってほしい"なのでは? について

最近ボカロ音楽は,音楽動画のセットで話題になるという傾向が顕著である,というよりむしろMVがないけど話題になるような曲の方が少数派なのではないだろうか.

それゆえ,特に最近ボカロリスナーであればあるほど曲にはMVが付随しているのが当たり前であるという認識一般的になっているように思われる.

そしてそれに伴って,ボカロ曲の作り手たるボカロP創作欲求の源泉として,"作った曲を聴いてもらいたい"よりも"作った曲のMVを観てほしい"というものの占める割合が増えてきているのではないだろうか.

もちろん,純粋ボカロで曲を作ってそれを聴いてもらえることが第一であり,別にMVなんか必要ないという作り手も大勢いるだろうことは承知している.

しかし,仮にツイ主がそういった考えであれば,そもそもお金を払ってまでMV制作を依頼することにそこまで固執することはなかったのではないだろうか?

3. MV音楽は別物の創作物である について

まず,前提として私は音楽をよく聴くが,MVを観ることはあまりない.

その理由を端的に言うと,私は音楽を聴きたいのであり,動画を観たいわけではないからというのに尽きる.

個人的な話だが,つい先日私の好きなバンドが数年ぶりのアルバムを発売するにあたり,YouTubeでそのアルバム内の1曲についてMVを公開した.

公開時にはアルバムはまだ発売されておらず,私は早くその曲を聴いてみたかったのでMV動画再生した.だが,あくまMVを観てはいない.

その時はPCブラウザYouTubeを開いていたのだが,動画再生ボタンを押した瞬間にブラウザから別のウィンドウに切り替えることで,あくまMVは観ずに音楽を聴いただけであった.

こんなことをしていると,なぜそこまでしてMVを毛嫌いしているのかと言われそうだが,私はMVが嫌いなわけではない.

優れたMVを観て良いなぁと思うことも感動することもある.ただ,それは純粋音楽を聴いて良いなぁと思ったり感動したりするのとは,情動の発生要因に違いがある.

具体的に言うと,MVを観ながら聴いた音楽には,その音楽についての印象に視覚情報が関わってくる.一方で,MVがなければ,音楽を聴いた時に及ぼすのは純粋にその音楽聴くことで得られる聴覚情報のみである.(厳密に言えば音楽を聴いている時に目を開けていれば視覚情報シャットアウトできないがそれは無視する)

それゆえ,私はMVを観ることによって,音楽を聴いたときイメージ視覚情報が含まれしまうことが嫌でMVを観なかったのだ.一般的人間にとって視覚情報聴覚情報よりも強い影響を及ぼすため,MVを観ながら音楽を聴けば,次に同じ音楽を聴いたとき,その音楽イメージには少なからMV視覚情報から得られた印象が含まれているはずだ.私にとってはこれが好ましくないのだ.

音楽を聴いた時に音楽の全体的な印象として,または特定音色に関してそこに色彩感覚を知覚する"共感覚"というものがあるらしい.例えば「この音は薄い紫色」だとか「この音楽は白っぽい感じがする」だとか.

私はこの共感覚を持っているとは言えないが,でも曲の中にはなんとなく,本当になんとなくだが色彩感覚であったり,風景(薄い緑色草原の中を風が吹き抜けている様子だったり,石畳歩道教会のある中世の街並みをセピア色のフィルターを通して見た景色だったり)を連想したりするものがある.

これは本当にボンヤリとしたものであって真に共感覚を持っている人の感じ方とは全く異なるものだと考えている.しかし,ボンヤリとした形であれ,音楽という聴覚情報から視覚情報が想起されるという人は自分以外にも少なから存在するものだと思っている.(具体的な根拠はないですが...)

このような,音楽を聴いた時に何らかの視覚情報が想起されるというのが私が音楽聴くことが好きな要因の一つであり,また私の好きな音楽というのは,聴いた時に頭の中にイメージ風景が浮かぶものが多い.こういった感性を持っている人がいたら多分共感してもらえると思うが,MVを観て音楽を聴いてしまえば,その音楽の色やイメージのようなものは間違いなくMVで使われていた色やイメージにひきづられてしまう.

まりMVを観ることによって,MVを観ることによって得られる視覚情報からの楽しさが得られる代わりと言っては何だが,今後そのMVの曲を聴いたときイメージ視覚情報から得られたイメージに大きく影響を受けるという代償を負っているとも言える.少し大袈裟な言い方な気もするが,事実である

よって,私にとってMVというのは視覚聴覚の両方を同時に刺激する存在であり,音楽というよりはアニメ映画といったものに近い創作物であるという印象がある.

例えば,映画音楽という創作物について考えてみると,音楽映画構成する一部分ではあるが,これら2つの創作物を同じ土俵評価議論したりするのは違和感があるだろう.

それと同様に,MV音楽という創作物そもそも別種のものと捉え,区別するのがより自然見方ではないかと考える.

にも関わらず,現状では多くの人がMV音楽というものをあまり区別することなく,「音楽の良し悪しや評価 = そのMVの良し悪しや評価」と考える人が多いように思えて違和感を感じている.

2023-05-20

anond:20230520143930

おれはピンタレストを使っていて、子羊がご機嫌で飛び跳ねる動画を観てかわいいなと思った直後に、子羊の肉をローストする動画を観て美味そうだなと思ったりする。サイコパスっぽいなと思いつつ、その二つの情動共存することに葛藤は覚えない。そういうもんだと思ってお終い。

2023-05-09

anond:20230508231155

激怒罵倒という一時の情動的な反応をクローズアップしてヤバいというけど、

取り返しのつかない嘘つかれて、ボロ泣きしたりすんのとそんなに変わらんとおもうけどなあ

2023-05-07

真面目な話はてなブックマークって発達障碍者とか多いの?

ずっと前からはてなブックマークの読解力は何かがおかしいと思ってたんだけど

ブコメ見てると発達の話題でそれなりの症状をカミングアウトしてる人が多くて

要するにここって発達障害の人が多いのかな?

から他のネットコミュニティと比べても読解や情動や反応が独特の感じがあるのかな?

コミュニティ発達障害持ち割合とか普通に知りたくなってきた

2023-04-05

anond:20230405225820

ワイも情動共感性が死んでるやつ大嫌いなんで大枠では理解できる

ただ、現実で『義憤❤︎義憤❤︎義憤❤︎』ってやってる人、

からさまに噓松なストーリー見て結構プンスコしてたりするぞ

なので、増田に対して何か指摘する人が他人尊重する機能を搭載していないサイコ(というか発達障害)とは

必ずしも限らないんじゃねーかなって思うわ

 

例えば、増田でもTwitterでも見るんだけど、そして例によって例のごとく、腐女子とか男女問わず自称ヲタクに多いんだけど、

貧困自営業インボイスで泣いています』の謎ストーリー

おそらくなんだけど、純粋に弱い立場の人に寄り添っている "つもり" なんだろうなとは思う

でも、そこ汲み取らなかったら、『おっ、自営業者が言い訳か〜』って反応になるの、

別に不思議な反応じゃないと思うわ

2023-03-28

anond:20230328143148

情動共感性の話と毒親の話だったのに何で金の話が出てきたんだ

お前はもしかしたら頑張って色々やってるのかもしれないけど、それは自分自身か周りの人間に認めてもらって、他の人を貶して自分をあげようとする真似はやめろ

anond:20230328131637

こういう価値観に生きてる人ゾッとする

元増田みたいな情動共感性死んでるやつ大嫌い

これで知的水準経済的水準も低いともうワイ的には完全に人間カテゴリから外れる

anond:20230327170329

ゾッとした。創作入ってると思うけどコレが人の親なのか。毒親毒親再生産するんだね

元増田みたいなの見るとやっぱりワイの情動共感性は死んでねーなってなる

 

まぁそれはそれとして、

生活能力ない人の世話は元増田みたいにアレじゃなくても無理してみない方がいいぞ

千万ぶち込んでも無に帰るだけや

あと、知能検査して契約制限設けさせた方がいいぞ

 

保佐人とは? 権限職務内容・成年後見人との違い・選任の要件手続き解説

https://souzoku.asahi.com/article/14459971

2023-03-27

anond:20230327165413

脳が老化して、情動抑制できなくなってるってことだよね。

2023-03-25

anond:20230325130212

きっしょ

ワイくん増田みたいな情動共感性死んでるやつ大嫌い

これで知的水準経済的水準も低いともうワイ的には完全に人間カテゴリから外れる

[]情報取得や深掘りに極端な困難がある人に対して感じる不快感

まぁこういう人はだいたい『陰謀論厨』や『男女厨』や『繊細な国と一体化厨(ネトウヨ)』や『自称リベラル(カルト)』だったりして、

凄まじくイメージ悪いので、そのバイアス不快感を感じるってのもあるけど、

1割くらいはそれらに該当しない情報取得や深掘りに極端な困難がある人もいるはずよね

 

そういう人に対してなぜ不快に感じるか考えみたところ、やっぱ単なる認知的不協和よね

一般的には認知共感性に欠けていると起きやすいやつ

ワイは認知共感性が完全に死んでるから

 

リアルでは情報取得能力や深掘りに極端な困難がある人に対して不快感を感じることが少ないのは、ワイの『情動共感性』は死んでいないからだろう

何を考えてるかはよくわからないが、感情には同調できる

○○が好きなんだなって気持ち同調できるし、○○を知っていて得意なんだなって気持ち同調できる

けどまぁ、情動共感性は死んでないだけで、高い方では多分無い

得意な気持ちなんだなって感情には同調出来るが、ハイパー接待モードでない限り、結構割合で『それは正しくはXXXです』と言いたい衝動に負けるし、

その結果、相手負の感情を持っても『ワイは指摘受けてもそういう感情にならない😒』としか思わない

相手が悲しみの感情を持った場合のみ、ワイも悲しくなって反省したり、手取り足取り教えてあげようって気持ちになるが、

相手あんまワイにそういうことは求めてはいない模様

2023-03-19

そろそろロックマンエグゼ世界観突入するのかな

PETスマートデバイス再現できる

ネットナビも2DCGや3DCG再現できる。

声も合成音声で再現できる。

ネットナビの人格GPT5,6あたりにもなれば再現できそう。

声やネットナビの表情動だってGPTで各種インターフェース入力できれば再現できる。

はやく相棒がほしい

2023-03-18

anond:20230318173115

どう定義するかにもよるのでなんともだが、

 

情動共感性が高く、認知共感性が低い人』は、他人が悲しんだり苦しんだりしていると、

自分も辛くなるし、何とか助けたいとはなるが、相手がなぜ悲しい・苦しいのかがよく分かっていない or 極端に興味が薄い

なぜ悲しい・苦しいのかがよく分かっていない or 極端に興味が薄いので、

デリカシーがないとかマッチョとか空気が読めないとか呼ばれる言動をする

根気よく学習すればなぜ悲しい・苦しいのかは理解するが、

本質的他者視点が無いため、一事例ごとの理解で応用は効きにくい

 

認知共感性が高く、情動共感性が低い人』は、他人が悲しんだり苦しんだりしていると、素早く的確に理解して相槌を打つが、

なんで自分迷惑をかけられなきゃいけないんだとか、どう批判攻撃しようかなとか、どう利用しようかなとしか考えない

自分が傷つけている相手の痛みが全くわからない or 極端に興味が薄い

情動共感性が低いのに情動共感性があるかのように振る舞えるので、知能は高く社会でも割と成功やす

anond:20230318155818

他人にどう思われるかで悩んで鬱になったり外に出られなくなる人もいるくらいなので、

他者視点がある人・ポンコツでも他人が何を考えているか推察する機能が搭載されている人の方がマジョリティーだと思うぞ

 

なおサイコパス認知共感性が高いけど情動共感性が低い人のことを言う模様

 

ワイくん、情動共感性が低い人大嫌いだからなのか、単純に運が良かったからなのか、あるいはその両方なのか、

サイコパス(認知共感性が高いけど情動共感性が低い人)と縁がないけどな

[] ワイの『情動共感性』は死んで無いが、ワイの『認知共感性』は完全に死んでいる件

何を『認知共感性』と定義するかにもよるが、<相手言動や行動から相手気持ちを"推察する">を認知共感性と定義する場合

ワイの認知共感性は完全に死んでいる模様

 

ヤベー奴扱いされるので『自分他人は違う』を理解している"フリ"はするが、

経験による学習をもってそれらしく振る舞えるよう可能範囲で努めているだけであり、

自分他人は違うを理解する機能』がそもそも単純に最初から搭載されていない

それ故にだいたいみんな(自分と)似たような思考知識だろと素で思って生きている

 

もちろん、遺伝子成育環境がほぼ同じの双子ですら別個体になるのだから

『だいたいみんな(自分と)似たような思考知識だろ』が事実では無いことを"学習"はしているが、

微塵も腹落ちはしていない・・・・・・というか、そもそもそういう『自分他人は違うを理解する機能』が元から搭載されていないので、

過去経験して学習した事ならともかく、学習したパターンから少しでも外れると、

無意識にだいたいみんな(自分と)似たような思考知識だろ視点で考えてしまい、何度でも同じような失敗をする

どこまでいっても他者視点が無い

 

からさまに人より出来ないことが多かったのと、自分の年の平均よりも金を稼がないといけなかったのと、出生地ガチャ勝利した、

この欲張り三点セットのおかげで、強制的に出来ることだけすることになった結果、お仕事とお財布面では特に困っていないが、

日常はなんか色々アレである

 

どう考えてもワイの『情動共感性』は死んで無いが、思いやりがない人間だと言われること多いし、

じゃあクール思考を読み取りにくいヤツなんだな!と言えばそんなことは微塵もなく、むしろ逆で、

カードゲーム格闘ゲームで余裕でボロボロになる程度には読まれまくる模様

というか直球で何を考えているかわかりやすいとか言われる

 

じゃあ、お前ら仕事でもワイの意図読んで動いてくれや・・・となるが、そこは途端に『ワイくんが何考えてるかわからない』 をしてくるので非常にイラつく

どこまでいっても他者視点が無いので、プライベートを優先して省エネ横着してワカラナイデースしてるのか、単純に理解する能力がないのか、判断が付かない

まぁ判断が付かないことを考えても仕方がないし、エリートじゃない人の部下やチームメンバーはどのみちエリートじゃない凹凸のある方々なので、

どちらでも問題ないようにフローを組むで終わるが、仕事じゃなくて"私事"がなぁ・・・ふぅ・・・

 

特にオチは無いです

ツイッター炎上させた人などに謝罪したい


若かりし頃の話だ。ちょっと語らせてほしい。気持ちの整理がついたのだ。チャンスは今しかない。

当時、大学四年生だった俺は、いわゆるネトウヨに堕ちた。就職活動に失敗し、大学受験にも失敗し、にっちもさっちもいかなくなり、卒業後はフリーターとして生きる未来がほぼ確定していた。

悲しいかな、自惚れが強い性格だった。ネット上で言うのは最初最後になるけど、十数年前に慶応義塾大学法律経済のことを学んでいた。専攻は不動産登記とか、土地建物取引関係がメインだった。成績はまずまずで、サッカー部(※厳密には違うがサッカー部という名称を使う)では補欠だったけど全国大会に出た経験があったし、就職活動が失敗することはないと思っていた。、結果はこのザマだ。

日系企業を主に受けていた。第一志望だった総合商社はもちろんのこと、メーカー系もマスコミ系も金融系も20〜30社受けたけど、ぜんぶダメだった。大手も中堅もすべて。中小企業内定は取れたが、プライドの高い俺はすべて辞退した。

面接まではとんとん拍子なのだ大学名がよかったからだろうか、エントリーシート適当に書いても、SPI勉強をしなくても、とにかく面接までは辿り着ける。しかし、内定を取ることはできなかった。

今思えば、あの時の自分程度の実力では、まともな会社から内定を取ることはできなかった。30代半ばになった今の率直な感想だ。確かにサッカーはできたけど、精神はぜんぜんなってなかった。今やっている『ブルーロック』のアニメでいうと、実力のない馬狼照英みたいなものだった。

で、結果がネトウヨだった。大学四年の秋〜25才頃までなので、約三年ほどネトウヨに堕ちていたことになる。

今では黒歴史だ。『国民の知らない反日実態』とか、圧倒的眉唾感のサイトがあるだろ。ああいうのを見て、中央省庁テンプレメール送ったり、韓国人中国人応援をしてると思われる国会議員をディスったり、mixiGREE反日活動認定されたアカウント突撃をかけて垢停止になったり、とにかくクソみたいな人間だった。

今思えば、いろいろと失ってしまって自暴自棄というか、自分他人大事にしない状態だったんだろうなぁ。当時の俺は。

ここで、大学時代に読んだ本を引用したい。約二千年前の、ローマネロ帝の家庭教師ポジだったセネカの書いた『生の短さについて』だ。

長いけどすまんな。先に要約しておくと、苦しい立場に陥った人間は何かにつけて逃避行動に出る、みたいなことが書いてある。なにげに現代異世界転生ブームを予見している感がある。特にオーバーロード』なんかの異世界転生+光属性人間が死にまくるようなコンテンツ流行理由がわかった気がする。

すごく長いけど、可能な限り要約してここまでだった。

さらに、さほど移り気ではないが、その一貫性が恒心のゆえではなく、懶惰のせいであり、自分の意欲するとおりの生を送るのではなく、始めたとおりの生を送る者も、この範疇に加えるとよい。症例を次々に数え上げればきりがないが、この病態の結果は一つである自己に対する不満がそれだ。その由って来る因は、心の平衡の欠如と臆病な欲望、あるいは完全には満たされない欲望である。望むだけのことを思い切ってできなかったり、望むだけのことを達成できなかったりして、すべてを希望に託す場合がそれに当たる。そのような人間は常に不安定で流動的であるが、何事においても中途半端な者の必然的な結果である。彼らは自分の願い事を手立てを尽くして達成しようとして、不名誉なことや困難なことまでみずからに唆し、強いるが、苦労が報われなければ、願いが叶わなかった恥辱感に苛まれしかも、歪んだものを望んだことを嘆くのではなく、望みが徒労に終わったことを嘆くのである。そのとき、彼らは挫折した目論見への後悔の念にも、また、新たな目論見に着手することへの恐れの念にも捉えられ、その精神には、欲望制御することもできず、かといって欲望を満足させることもできないために、出口を見出せない心の動揺や、思いどおりに展開しない生への躊躇、断念したさまざまな念願の中で無気力になっていく心の沈滞が忍び込むのである。苦労の挙句蹉跌に嫌気がさして、閑暇の生や孤独学問研究に逃げ場を求めたとしても、こうした心的状態はどれもますます耐えがたいものになる。公人としての務めを果たそうと意気込み、行動を望む、生来落ち着きのない精神は、当然、みずからの内に見出せる慰めがわずかなために、そうした閑暇な生や孤独学問研究には耐えられないからだ。世間的な仕事に奔走しているときにまさにその仕事から得ていた喜びが取り去られると、みずからの家に、孤独に、取り囲む壁に耐えかね、一人取り残された己の姿を嫌々眺めるのは、それゆえである。落ち着き場所をどこにも見出せない精神の揺れ、そのような精神への倦怠や不満、そしてまた無為の生に耐える悲しくも病める忍耐は、ここに起因する。そうした状態の真の原因を認めることを恥じて、羞恥心が責め苦を内に向け、心の片隅に閉じ込められたさまざまな欲望が捌け口もなく互いを窒息させ合う場合がとりわけそれに当たる。そこから生じるのは、悲哀や憂鬱であり、また、希望を抱いた当初はどちらともつかない不安状態に置かれ、やがては挫折を嘆く悲哀を味わわされる、千々に乱れる不安定精神の揺れである無為の生を厭い、自分にはすることが何もないといって嘆く人々に特有の例の感情他人の栄達を蛇蠍のごとく憎む嫉妬心は、そこから生じる。不幸な無為の生は嫉みを育むからであり、自分が進展できなかったために、誰もが滅びればよいと望むからである。この他人前進への嫌悪感自分前進への絶望からは、次には運命に怒り、時代をかこち、片隅に退嬰し、みずから招いた責めにくよくよと拘泥し、そうする己の姿に辟易して嫌気がさすまで考え込む精神生まれる。実際、人の精神生来動きやすものであり、動きへと向かう性向もつものである。そのような精神にとっては、みずからを刺激し、どこか(別世界)に連れ去ってくれるものなら、どんなものでもありがたいと思う。その才知を世間的な仕事にすり減らして嬉々としている最悪の人間(の精神)にとっては、なおさらそのようなものはありがたいのである。ある種の腫れ物は潰してくれる手を求め、触れられることを喜ぶし、身体に出来た汚い疥癬は引っ掻いてくれるものなら何であれ歓迎するが、それと何ら異ならず、さまざまな欲望があたかも厄介な腫れ物のように吹き出た精神にとっては、苦しみや悩みは(ある種の)快楽となると言ってよい。

生の短さについて 他2篇 セネカ(著)大西 英文 (翻訳)  P.77-P.80



そんなわけで今回、若かった頃の俺がやってしまったネトウヨ行動を取り上げて、自分断罪したい。ネトウヨ活動では多くの人に迷惑をかけてしまった。ふたつだけ取り上げるが、どちらも個別案件だ。まずは、この一件から

それは、2011年だった。当時、ツイッターを始めたばかりの俺は、タイムラインとか、検索のやり方とか、連携の仕方とか、いろいろと勉強していた。そんな折、『炎上』というキーワードが眼に入った。炎上自体は何年も前からネット上で起こっていたのだが、自分が直接関心をもったことはなかった。

なお、この頃の俺は、都内サイゼリヤで働く一介のフリーターだ。毎日レンジオーブンIHヒーターで厨房仕事をするのが仕事だった。ムカつく年下の女社員から、「増田さん慶應卒なのwwwマジすかwww」みたいな感じでディスられていた。

それで、ある時ツイッターで見たんだよ。炎上の場面を。有名ホテル芸能人が来ていた時、そこのアルバイト従業員が「芸能人の○○が二人で泊まるみたい」とかなんとかをツイートして、「客の個人情報暴露すんな!!」みたいな恰好炎上したのだ。俺は、それを間近で見ていた。

当時は、炎上騒ぎに参加する人間が実は少数である、という科学的知見はまだ得られていなかった。本当に多くの人間炎上騒ぎに参加しているのだと思っていた。それで、当時はストレスが溜まりまくって、シロクマ先生でいうと承認欲求に飢えた若者だった俺は、誰かを炎上させたいと心に決めた。

自分でいうのもなんだが、知能が高い自信があった。中味はクズだったが。それから毎日、俺は炎上の種を探し、それらしいものを見つけてはツイートしていったけど、ぜんぜん炎上に至らなかった。ダメだった。

何週間か経って、もうダメかなと思いかけた時、あるツイートが目に留まった。プロフアディダス社員であることを明記している人物が、あるツイートをしていた。要約すると、都内アディダス店舗アディダススポンサーになっているサッカー選手が訪れたのだが、その人の容姿侮辱するツイートをしていた。

「これだ!!」

と思った。俺だって小学生の頃からサッカーをしていた。サッカー選手を馬鹿にするのは許せない。

サッカー試合で、「いまだ!!」と思う場面がやってきたとするだろう。この時、「いまだ!!」の「い」の場面で行動を起こす必要がある。「いまだ」と心の中で叫んだ時にはもう遅い――

そんな、大学時代サッカー部コーチからメッセージを思い出した。実際、俺のルーレットスピンは大変狭い界隈ではあるが知られていた。三人抜きをしたこともある。その指導を正しいものだと信じて努力した結果だった。

そして俺は、そのアディダス社員の行動を咎めツイートをした。

……その次の日、俺は大好きなハムスター速報を観ていた。ツイートのことは忘れていた。そしてある瞬間に、マウスクリックする手が震えたのを覚えている。

それはもう、見事な炎上だった。アディダス社員ボコボコに叩かれまくっていた。コメントの数をカウントしてみると、軽く数百はいっていた。

ツイッター確認した。俺と同じ時刻にツイートをした人間の数は、確か二人だったと思う。1人は準アルファツイッタラーと思しき人で、フォロワー数がけっこういた。でも、確認できた中では俺のツイートが一番早かった(その二人、もしかして俺のツイート参考にしたんじゃね!?)。いや、絶対とは言い切れないが。そのはずだ。※俺のツイートは削除済み。

あの時、俺は世界で一番賢くって、一番運がよくて、一番強い人間なんだ!! と心の底から思った。全くそんなことはなく、ただそういう運に当たっただけだった。

その日から数日、ハムスター速報に夢中になっていた。その記事ばっかり見て、コメントが貯まっていくのを観ていた。今では思う、俺がやったのはクソみたいな行為だ。具体的には、畑の隅に捨てられた白菜の欠片だ。茶色いカビが生えてしまって、もはやハエすら寄ってこないほどに腐りきったカス野菜だ。そんなレベルに堕ちていた。

から俺は今日、ここで謝罪したいのだ。俺の行動が原因のひとつで、炎上を招いたかもしれなかった。俺だけが原因ではないけど、でも、あの時ツイートをしなければ運よく炎上回避できていたか、あの子若気の至りで済んだのかもしれない。



あともう一つで謝罪は終わりだ。気が付いたらけっこう書いてるな。ここまで筆が進むとは思ってなかった。

同じく20代の頃、ニコニコ動画にハマっていた。ようつべよりニコニコ派だった。で、その中のサービスひとつニコニコ大百科というのがある。端的にいうと、wikipediaもっとバーリトゥ―ドになった感じだ。なんでもあり感が満載のネット百科事典ということになる。

ここに電通記事があった。やはり『国民の知らない反日実態』などのネトウヨサイト巡回していた当時、なにかやってやりたいという情動に突き動かされることになった。例えば、一集団内の駒として、都内某所で花王不買運動とかのネトウヨデモに参加するんじゃなくて、もっと大きいことがしてみたかった。

それで、ニコニコ大百科にある電通記事編集することにした。当時は、スパッとした端的な記事内容だったのだが、俺が編集を終える頃には、圧倒的ネトウヨ臭の漂う記事へと変貌していた。

こんなことをしていいのか、という認識はなかった。ただ、電通反日企業として認定されていたから、鉄槌を下すべきだと信じていた。俺を役員面接で落とした逆恨みもあった。

さて、編集後はとんでもないことになった。コメントの数が増えたのだ。それまでは10件くらいしかコメントが付いていなかったのが、その後1年間で百件以上のコメントが付いた。

内容はお察しのとおりだ。俺と同じネトウヨ連中か、または『国民の知らない~(略)』が引用元だから信じなくていい、みたいな二極的なことになっていた。

残念ながら、要編集記事指定されてしまった。その解除には約五年を要した。俺は、編集してから一年も経つ頃にはネトウヨ活動に興味を無くしていた。もうどうでもいいと思っていた。

というのも、内定を得たからだ。しがないファミレス店員だったが、数年間フリーターとして努力し続けた俺には、わずかずつではあるが、社会人としての力が身についていた。準社員マネージャーみたいな役職があったのだが、アルバイトでも正社員仕事やらせてもらえる。それで、組織の下部階層における事務管理とか、オペレーションの指揮とか、コーチングやティーチングを学んだ。それが活きて、就職成功したのだ。

あの時、俺を馬鹿にして、「あんた、それで慶應卒すかwww」とほざいていた女子社員も、俺のことを見直していた。あの時からはいろいろあって、なんやかんやで一緒にご飯に行くようになっていた。内定を得た時には交際していた。公園デートの帰り道、俺の方から「ねえ、付き合おうよ」と言ったのだが……おっと、けれどもこれは別の物語だ。いつかまた、別の時に話すことにしよう。

それで、ネトウヨの道から遠ざかった。ネトウヨ卒業したのだ。



今は、都内のどこかでカタい仕事に就いている。この物語舞台はずっと都内だ。思えば、勉強自体はできるのだから、これが一番効率のいい道だったのだ。この道は、父親に教えてもらった。マジで感謝している。やっぱり、こういうところだけ要領がいいのが俺だ。2023年3月になった今も、人として生きるにあたっての知性というか、そういうのが足りない人間なんだと感じる。成長していない。ネトウヨ脱出できたのと同じく、いつか成長を遂げることで、こういう気質ゼロにしたい。



終わりに、この日記を書くにあたっては、大学時代に書いたサッカー部私生活日記とか、フリーター時代サイゼの卒店式でもらったみんなの寄せ書きとか、mixitwitterマイページとか、公務員試験学習記録とか、とにかくいろんなものに触れて自分を振り返ってみたつもりだ。

ネトウヨにならない方法簡単だ。毎日食事と、朝に日光を浴びて仕事に向かう、ただこれだけで解決するものと信じている。

まらなかったのなら申し訳ない。ほんの少しでも、あなた暇つぶしになれたのなら嬉しいと思う。読んでくれてありがとう

---------------------------------

2023/3/18

明らかに問題のあった箇所を修正して再度投稿

お気に入りに入れてた人がいたらごめん。

2023-03-07

anond:20230307222759

おれ、ずっと親から『ずるい』って言うのを厳格に禁止されて育ったせいかもしらんけど

そういう周りと比較して起こる妬みとか自分けが!みたいな情動ってのがめちゃくちゃ薄い自覚がある

年月かけて擦り込ませてくと思想って変わるもんなんだと思う

2023-03-06

anond:20230306075309

貼るなら貼り返されるしそういう時に相手自分に生まれる気分・情動危険性も理解した上で

そういうムーブをしてるとそういう社会的階層から抜け出せなくなることを覚悟の上で好きにやったらいいな

2023-03-01

anond:20230301112747

相手の目を見て話をするというのは実は自然動作ではない。

「基本マナーだと思う」の言葉通り、意識して行っている人が多いのではないだろうか。

目を見つめ合うだけで「自分たちは向き合っている」と感じてしまう方が、

私はバグっぽい挙動だなーと思ってしまう。

また相手の目を見るというのは目の動きから情動を見ようとする行為でもある。

相手の腹を探ってやろう」という人は結構、話し相手の目を見てたりする。


これを踏まえて、目を見ずに話す人が会話に向き合っていないのか再考していただけると幸いです。

2023-01-24

老人がネトウヨ化する話を様々な媒体でよく見かけるようになった

しかった恩師、高齢になった両親、近所の顔見知り、などなど。

昔はそこまで誰彼構わずキレる人ではなかった、仕事をやめて突然中韓ディスりはじめた、というのが共通文脈としてある。

それ、高確率痴呆の前駆症状だよ。精神面の変化じゃない、前頭葉物理的な老化。

どの文でも当事者が置かれた状況を推測し、精神的な落ち込みと代替行動への移行を考察してる。

だがその考察はどれも「寂しかったんだろう」という前提ありきの感情論で、計測や蓄積によるエビデンスは無い。

なんでやねーん。寂しいか外国が嫌い、とはならんやろ。

そうじゃなくて、情報情動キャパオーバー気味で処理できなくなり始めてるんだ。

ギリギリキャパ境界線上に中韓があるだけで、奴らは怒れるなら何にでも起こる。

その人が大切で、これ以上痛々しい振舞を見たくないなら、医者に脳を見せろ。

痴呆は治らんが、緩和はできる。

インターネット痴呆老人は放っておけ。

高度なサービスについていけないので次のwebサービスブームと共に消える。

2023-01-22

俺の嫁」と「同担拒否」、推しに対する雌雄の認識の違い

ちょっと面白いなと思ったので書いてみる。

本能的な部分を強調したいので、あえて男女ではなく雌雄、オス、メスと本稿では書く。

まずオスとメスの大きな違いは、オスは妊娠させる、メスは妊娠する性である、ということだ。

オスにとっては生殖リスクは全くないので、多くのメスと生殖するのが遺伝子繁栄において有利である

逆にメスは妊娠期間というリスクがあるので、できるだけ強いオスとつがいになり、そのリソースを独り占めしたい。

翻って推しの話である

ぶっちゃけしまうが推し活とは疑似的な繁殖行動である。いやいやそういうんじゃないよ、という向きもあろうが、ここで話題になっているのは「同担拒否」が起きるような激しい感情が起きる場合の話である

とにかくこれを繫殖行動として捉えた場合、うまく説明できるのだ。聞いてほしい。

現代でこそ繫殖意欲の落ちたオスが「ママぁ……」など放言しているが、かつてオスにとっての推しとは「俺の嫁」であった。

実は「俺の嫁」が「俺の嫁である限りにおいては、他のオスが「俺の嫁」にどれだけ恋焦がれようと問題はないのである

婚姻、というのはオスとメスがつがいを作り交尾子育てをする期間である。その間メスが新たなオスの種を孕む危険性はなく、他のオスは敵にはなりえないのだ。なので「同担拒否」などという事象はまず起こらない。

オスが1クール毎に嫁を変えることも、なるべく多くのメスと生殖をしたいオスの本能に照らせば何の不思議もないことである

これがメスにとっては全く別の話になってくる

先ほども申し上げたが、推しとは繫殖行動である。自らが妊娠子育てしなければならない状況の中で、「同担」などと言い出すメスが現れたら果たしてどうなるか。

妊娠可能な新たなメスに、自分が独占できるはずの優秀なオスのリソースがかすめ取られる危険性が大変大きい。これを許しておくわけにはいかない。

から闘争が始まるのだ。他のメスは絶対に追い出さなければいけない。

もちろんこんなことをいちいち考えてるわけないだろ、と言われればそうでしょうね、としか言いようはないのだが。

自分自分のものだ、と思っている感情情動が実は動物的な本能に根差しいるかもしれない、というのは面白いですよね。

anond:20230121222629

2023-01-21

anond:20230121112542

本と専門家は違う。

専門家からレスポンスがあるのが全然違う。ネットは閲覧だけか双方向かで違う。

自分経験だと、自分から働きかけて何らかのレスポンス──他者からの介入──があるのは、情動を揺さぶられるものだった。うまく作用した時は、充足感というか、受容された安心というか、救いになった(逆にうまくいかないとダメージもあったりするが)。

上手な頼り方はわからない、自分専門家に頼んだので。

2023-01-12

anond:20230112134739

相手人格云々より自分にとって性的価値があるかどうかが優先されるのは、人間相手にしてるとき情動じゃない

逆に人格云々で判断できていると盲信するやつのほうが怖いわ

そういう手合って、己の好悪は人間相手の正当な評価とか思い込んでていそう

anond:20230112133926

横だけど

若さに興奮されるのも、若くないことにがっかりされるのも、モノ扱いするという現象の裏表でしかないよ

モノ扱いっていうとピンとこないかもだけど、相手人格云々より自分にとって性的価値があるかどうかが優先されるのは、人間相手にしてるとき情動じゃないでしょ

(もし同性とか性の対象外の者に対しても、人格関係なく若さだけで他人をはかる人がいるなら、この話は理解できないかもしれないけど)

自分に好かれたら相手は喜ぶはず」って勘違いしてる人は多いけど、実際はそうでないんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん