「お稽古」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お稽古とは

2024-06-09

子供は欲しくないけれど

西松屋で服選びたい

ミルクの成分比較したい

足裏マッサージをしたい

言葉をたくさん教えたい

一緒にレゴで遊びたい

うんちの量で笑いたい

ぬくもりを腕に抱きたい

ハーネスでお散歩したい

運動神経伸ばしたい

お稽古何個かやらせたい

毎週本を読ませたい

草の名前を教えたい

夢は色々あるけれど 苦労の前に身が竦む

2024-05-17

anond:20240517161545

から趣味は勉学じゃないっつーの

昭和お稽古ごとブームに未だに囚われてるのか

2024-05-13

anond:20240512143340

俳句優等生的になったのは高浜虚子のせいだね

正岡子規お稽古世界になってた俳諧自由個人文芸にしようとしたんだが、虚子がまたお稽古世界に戻しちゃった

その方が宗匠として稼げるからビジネスとしての俳句だね

プレバトも同じで、結局俳句ビジネスしようと思うとお稽古俳句なっちゃうんだよね

まあその辺は短歌でも川柳でも同じだけど

2024-04-24

大人たちから「将来のために」という大義名分で勉学やお稽古事などをするよう求められたとしても、「それをやったところで、結局はあん人生を送ることになるのか」と心の底では幻滅を感じてしまっているので、説得力はありません。

2024-03-20

若者茶道に親しまない理由

社会人になってから茶道を始めたアラサーです。

若者が親しまない理由ってこういうところだよ!というなかば愚痴です。

流派や習う先生によって色々異なるので、あくま自分場合です。

シンプルお金がかかる

自分場合は最低でも年に50万くらいかかってる。

上記に含まれるのは月々のお稽古代、参加必須お茶会お歳暮・お年賀など必要最低限で、他にも特別稽古や色々なお茶会に参加すると費用は嵩む。

お稽古洋服OKでもお茶会着物で行かねばならないので、着物代もかかる。

着物はいリサイクルも色々あるけど、女性お茶会に着ていけるような着物と帯、小物を1セット買うとしたら、デパート比較的安いもので40万〜とか?

年数が経つと許状代(分かりやすく言うと師範とかそういうの)もかかり、これは1発で数十万いく。

平均的な年収20代一人暮らし若者がこれを払うのは厳しかろうと思う。

ちょっと茶道やってみたいな、にしては額が高い。


お稽古以外のお手伝いがとにかく多い

自分が今疲れ果ててるのはこれ。

普段お稽古以外に、お茶会やら勉強会やら色々なイベントにおけるお手伝いがめちゃくちゃある。

もちろんお手伝いに対する報酬はないよ!

お茶会のお手伝いは丸一日かかる。

自分も席周りする場合、数万する高い参加費を払って自分はせかせかと席をまわり、あとは半日以上お手伝いで忙しくするなんて常のこと。

お手伝いしたら少し割引があるとかないんだ…。

事前の打合せやら稽古休日がまるまる潰れることも。

もちろんこうしたお手伝いも勉強であることは分かるけど、普通に労働なのでしんどい

しか茶道界隈で若い人は貴重なので、なにかと声がかかる。

断るにも限界があり、年に数回はお手伝いをしてる。



愚痴ってるけど茶道自体は楽しくて好き。

別にお茶先生になりたいわけではなく、ゆるく趣味として長く細く茶道を楽しみたいけどなかなかそうはいかない。

今まで結構真面目に頑張ってきたけど、もうちょっと色々な行事への参加頻度を落とすなどして続けられるゆるさでやりたい。

2024-03-18

このような妻ちゃんですが、別居したほうがいいですか?

★ さいきんレスで、半年以上なかわるい

交通事故おこした。

免許不携帯状態事故った。

★ さっさと免許の再発行にいかなかった(メンタル的な病か)

★ それが理由だとおもうが、保険適用できなく、かなりの部分が自腹に?

★ かせぎは不定期にやってるパートだけ

子どもは今度中学で、一貫校なので、当面受験がない。

中学ともなるとお稽古ごとも基本なくなるんで送迎要員も不要となる

子どもが一貫校なので親権というか子どもをどっちに住まわせる的な議論不要

★ 自宅で愛妻料理たべたいっていう概念がない

2024-02-21

いつもちゃんねるR18板の「性犯罪を踏みとどまるためのスレ」が闇深い

他には盗撮スレ、妻や妹を盗撮して晒すスレ私物ぶっかけスレ、覗きスレなどがある

性犯罪を踏みとどまるためのスレ」は性犯罪をやめられない者、やめた者、やってしまった者、やめさせたい者達が書き込んでる

9名無しさん

2023/12/06(水) 03:02:45 ID:5.VoJHUA0

なかなか辞められないから困っている

AIでも何でもいい!

辞めさせてくれ!

ただ、以前に鬱病になった時には辞められた

それ以来、逆さとトイレは辞めているが




17名無しさん

2023/12/06(水) 12:31:54 ID:1QsR.1I6i

かわいいJDの後つけてその子の部屋でレ○プして

めちゃくちゃ気持ちよかったけど捕まるの怖いからそれ以降やってない…



18名無しさん

2023/12/06(水) 12:42:58 ID:eG9akJeU0

最近ジェンダーなんて正当化されてるし、権利だとか人権だとか?言われてる。

ホモセクシャルの男に言い寄られてハッキリ拒否ったら逆に差別だと言われたなんて話もある。

なのに俺達は、何かあれば変態扱い。

覗きとか勝手に人のプライベートを見てるのだからいけない行為だとは解るが、近年の極度の厳罰化はつらい。

昔みたいに軽く穏便にではなくなった。

脳の病気なんだから



25名無しさん

2023/12/06(水) 15:26:46 ID:SbiZfBSs0

最初エロ画像まとめサイトみたいなのでパンチラ画像見て満足してたんだけどな

少し過激なのみるようになってダウンロードするようになって女の姿撮りするようになって民家の盗撮するようになって

なんか切っ掛けが有るわけじゃないけどちょっとずつ一線を越えていく

今は抑えれてるけど結局見るのは辞めれんしシャワーの音が聞こえるだけで衝動が湧いてくる

引き返せるうちに引き返したほうがいい



27名無しさん

2023/12/06(水) 17:03:31 ID:ogWJ0G5Ii

>>25

実名報道一家離散、多額の弁護士費用罰金なんかと見知らぬ女の裸を天秤にかけるとどちらがいい?



31名無しさん

2023/12/06(水) 22:33:40 ID:mJXIrtPk0

>>27

それがね

民家風呂盗撮ほど充実した時間を過ごした事がないんよねw

からボロボロになってもそこまで後悔してないのよw

イイ女とセックスした記憶、昇格して給料が増えた記憶家族と過ごした楽しい記憶ももちろんあるんだがこれにはまるで及ばない

そんなあり得ない思考になるまで頭がおかしくなる。

失ったものが元に戻るのと、後10年盗撮を楽しめるのどちらがいいか問われた時

後者選択してしまう。



32名無しさん

2023/12/06(水) 23:59:15 ID:m61fnoYQ0

最初たまたま外出したついでに、目に付いたJSスカートの中にサクッとスマホを入れる遊び程度の感覚だったのが、それを目的に外出するようになってJCJKターゲットが広がっていった。

特に制服JKを見かけると急激に体が熱くなってきて、どうしてもこの子スカートの中を知りたい衝動を抑えきれない体質になってきた。撮ったところで体操服の短パンが大半なんだけど、たまにブルマや生パンの子もいるし、本人も撮られたことに気付いてない。スカートの下が体操服だろうが何だろうが、目の前にいる地元校のJK自分が撮ったという達成感や、興奮を一度知ると止められなくなる。

撮るときって自分人生や将来、家族のこととかそんなことは完全に飛んでしまってて、当然やっちゃダメなのは分かってるのに体と頭が言うこと聞かない。脳内麻薬とかドラッグと言っていいと思う



39名無しさん

2023/12/07(木) 08:39:44 ID:y39AkYaMi

会社の25歳の部下に好意を持ってしまっている40過ぎの俺。

2年ほど前から同じ部署で面倒を見てきたこともあり、その子から仕事プライベートの悩みも相談されたりと明らかに他の男性社員より信頼され好かれているのは分かる。

にもかかわらず、裏ではその子飲み物に唾液や精液を入れたりしていて、それがやめられない!

しかもその子が、先日、結婚し執着は更に増して好きという感情は完全に捻じ曲がったものとなり、飲み物への混入は更にエスカレート、更に尾行ストーキングのような行為で自宅を調べようとしたり、、

その時の高揚感はまさに麻薬のようなもの、、

普通に接していれば、他の人よりも親しいのに、それだけで気持ちが抑えられず、その子を全てを征服したい!という異常な衝動かられて行動してしまう。

バレたら仕事も何もかも失うことは頭では分かっているが、体は言うこときかない。

性癖やシュチュエーションは違えど、やめられない皆さんは頭では分かっているが、、と言う似たような脳内状態なのだと思う。



53名無しさん

2023/12/08(金) 15:47:47 ID:Nzjop8jMi

俺もめちゃくちゃ盗撮に興味があってお気に入り電車でのガチ動画ネットで拾って携帯に保存してた。

いつか自分でやってみたいと思って小型のカメラを買ったまでは良かったけど勇気タイミングが悪くてなかなか実行出来ずにいた。

そんな時に友人が警察に捕まって何故か共謀者の疑いをかけられて警察に取り調べを受ける事があって携帯の中まで見られた時に

「これ君が撮ったやつだよね?」

ってめっちゃ疑われてそっちのせいで取り調べがものすごく長くなった事がある。

そうゆうのを見るのは全然構わないけど自分でやらないようにって言って解放された。

もし自分で撮ってたらそのまま豚箱にぶち込まれたかと思うと怖くてカメラも捨てた。

何が言いたいかって言うと人生マジで何が起こるかわからいか自分で手を出すのはやめといた方がいい。




61名無しさん

2023/12/09(土) 01:14:57 ID:uUFA4g3o0

先月後半から今週末くらいまでが中高の期末試験ピークで、昼間出かけると制服JKがチョロチョロいて危なかった

運良く店内にJKいなかったりタイミングが合わなかったり、他人の目があったりで何とか盗撮しなくて済んだ

しかしもう今月後半には終業式だから、年明けの始業式ごろまでまた気を配らないと何かしてしまいそうで怖い

平日の昼だし学校行事も何もないからと安心して出かけると、なぜかポツンと一人だけ制服JKがいたりして、そういうとき結構危ないんだよな



67名無しさん

2023/12/09(土) 07:09:41 ID:FeFDbY3Mi

>>65 分かります

自分で言うのもなんですが、表では上司、部下、みんなに信頼され、第一線でバリバリ仕事してます

でも裏では誰よりも信頼してくれている部下を好きになってしまい、充分仲良いのにそれでは満足出来ず、その子に執着、バレないように飲み物精子を入れたり、尾行隠し撮りストーキングによる自宅特定など、、やめられない。

の子最近結婚して更に執着は強くなり好きと言う感情は捻じ曲がり、バレたら全てを失うと頭ではわかっていても、その子を見るだけで、何ならその子名前を見ただけで、スイッチが入ったようにもう自分でも抑えられないほどの衝動が襲ってくる。

まさに心の中に別の感情、残虐なもう1人の自分のようなものが居てそいつと入れ替わる、そんな感覚に陥ってしまう。。



74名無しさん

2023/12/09(土) 11:13:56 ID:wMcZIrzM0

>>73

レイプはした事ないけど逆さはある。痴漢はした事もされた事もある。

やはり、痴漢をされた事は気持ち悪い思い出しかない。

女性でも求めている人もいるが、9割以上は嫌がっている。

同じ車両痴漢で捕まった人がいて、他人の冷めた眼差しといったら・・・

そのシーンと自分がされた時を考えていたら、俺は何やっていたんだろうと。

とりあえず逆さと痴漢は完全に辞められた。

まだ民家とか自信がない。



88名無しさん

2023/12/11(月) 12:54:53 ID:2G5ouKJo0

>>84

怖いですね。

自分、同じ会社に憧れの女性がいます

何度か体験談スレにも書いているのですが

比較的大きな会社勤務で防災訓練の時に初めて見かけて一目惚れしたのですが、社内報でその人がインタビューされていて名前と顔が一致してしまいました。そしたらなんとメール電話では何度も噺をしたことがある人でスイッチが入ってしまいました。 

とにかく綺麗なお姉さんです。

ある日のこと、ちょつとした事からその女性個人情報を知ってしまいました。

今年の初夏位から、その女性の家に通ってます

ある時に少し離れた所かから見ていた時に浴室の灯りがつき近づいてみると肌色のシルエットが窓に写ってました。

さらに通っていると彼女は鍵をかけずに入っている事がわかりました。

それでも勇気が無くただ通ってるだけでした。

ある日意を決して敷地に入り(道から仕切りもなく簡単に前に行ける)窓を少し開けてしまいました。

なんとなく体の一部手脚が見えましたが、突然隣のオヤジが出てきて慌てて逃げました。

その後も数回行きましたが未遂のままです。

隣のオヤジには見つかっているきがします。

スレで止めとけとか書かれましたので今は行ってません。

でも夏が心配です。

どうにか踏み止まりたいです。

しか電話で話したりするとスイッチが入ってしまます



106名無しさん

2023/12/13(水) 09:59:57 ID:4FwBfH3s0

友達盗撮で後日逮捕されて盗撮の何が興奮すんねんって思って逆さ撮り動画とか見てみたらいつの間にか俺も毎日のように検索してた。

そしてエスカレーターとかで女性が前にいると自分も撮れるかもとかそんな考えが頭をよぎる。

でも絶対やらん。薬物みたいなもんや。



107名無しさん

2023/12/13(水) 12:52:28 ID:SR4Vwc2U0

>>106

俺も似てる。

彼女風呂盗撮されて投稿されたのでは?と思い盗撮サイト検索しててら、いつの間にかこんな世界があったのか!と興味津々になっていた。

当時の彼女には申し訳ないと思ってる。



137名無しさん

2023/12/26(火) 01:13:05 ID:.rHC4vHsi

逆さ盗撮バレして自首しました。

人生終わる寸前だったと思う。

絶対にやめておいた方がいいですよ。

自首してなかったら多分家族も仕事も失ってた。。

本当にバカなことしてきたなと後悔している




140名無しさん

2023/12/26(火) 10:09:31 ID:pvPr2vMwi

>>138

言葉足らずですみません

バレてその場は逃げ切りました

でも状況的に後日捕まると思って警察行きました。

自分も詳しいわけじゃないですが、誰にもバレずにっていうのは難しいんじゃないかと思います

自首したあとは身元引受人が必要なので。。

私は父親だけに相談して助けてもらいました。

事後対応がしっかりできなかったのもあるんですが、罰金払って終了しました。

示談してれば不起訴で終われたかもしれません。



164名無しさん

2023/12/29(金) 14:43:59 ID:AC1lJL8w0

>>162

おもいきり後悔しますよ(笑)

でも私は鬱持ちなんで、たまに自分が嫌で仕方なくなるんです

その時は性欲も消えまして断捨離できるんですよ

それでも鬱期が過ぎさると再び性欲が出てきまして後悔するんです

九州の某町の女子高生田舎の子なのに天然記念物級に可愛い美少女で、堀が深くクッキリした眉と大きな瞳は女優さんみたいだけど陰毛も濃かった、何で消してしまったんだ」

「山◯のスポーツカーに乗ったOLは凄くいい女で格好良かったか尾行して風呂覗きした、ある時彼氏が遊びに来ていてSEX始めた貴重な動画、もう一度見たい」

「山◯地方の某都市お稽古先生雑誌テレビにも出ていて本当に綺麗な人だったけど凄く親切にしてくれて、毎週お稽古はせずにお茶だけ飲みに通った大好きな人、転勤直前に美しい全裸を撮れたのは奇跡だったな、僕に撮られたのを知らずに転勤前に送別会まで開いてくれて涙が出た、もう一度会いたい」

「某首都近郊都市女子大生モデル級の容姿特にスタイルは最高だった、TOKYOガールズ◯◯出場のファッション読者モデルと後から知った、何で棄てたんだろ」

とか常に思ってます

でもそれが良かったかもしれませんね

ある時は病気ストレスから警察にい追われているという強烈な妄想と言うか強迫観念に襲われて、機材全て壊して廃棄した事もあります

その時は首都近郊都市の中3の美少女を追い求めて高2の時にやっと撮れて姿撮りと合わせて投稿したところ、美少女の知り合いらしき人物に脅されました

私自身、異常な人間で極度な面食い自覚してます記憶にあるだけでも200人以上の厳選された女性修学旅行など不特定多数の裸体を撮って1度も御用になっていないのは、ヤバくなった頃には転勤になってしまった事と毎年の様に鬱期に入って全てを棄てる事をして来たからだと思います

私が投稿した女性達の画像はいまだに誰かが貼り付けていますが、オリジナルは全て廃棄しており逆に拾ったりしています(笑)

もう年齢的にも過激チャレンジはしてませんので、過去画像も無くて身軽でクリーンな感じです

過去を絶ちきる為には断捨離必要ですね




196元性犯罪

2024/01/09(火) 19:52:36 ID:ETPUd8VI0

自分は捕まった事あります初犯で

強制わ○せ○で4回再逮捕された起訴されたのは1件で執行猶予ついてありがたかった。

余罪は全部で60件ぐらいやったけど被害届け出てるやつとか証拠が足りなくて助かったと思う。

一応調書には全部書いた。

自分がした内容は夕方から夜中にかけて自転車に乗ってる美人.可愛い子.制服ミニスカJKバイクで追い抜きざまに少し速度落として左手で3回ぐらい胸を鷲掴みして揉んでからダッシュして逃げてるのを繰り返してた。

それで自分童貞だったので段々エスカレートして次はマ○コを触りたくなって ターゲットミニスカJKにだけ絞って 友達と遊び帰りの子バイト終わりの子を家まで尾行したり帰り道のルート時間まで把握してたから順番に実行にうつした。

バイクで先回りして待ち伏せしたり背後から近づいてからJKの口を左手でふさいでからパンツや黒パンの上からマ○コ触りまくったあとに指入れたりした。

そんなに昔の話じゃないです。

正直自分じゃ相手にされない好みの子ばかり狙った性犯罪なのであんなに柔らかいJKのマ○コの感触が忘れられません。

性犯罪裁判は本気で恥ずかしいし情けないと思った二度と経験したくないと思った。マジで



198名無しさん

2024/01/10(水) 00:59:13 ID:2YUx6vGY0

>>196

やった事は似てる。

俺は学校帰りのJK仕事帰りのOL、遊んで酔っている若い娘達のパンツめくり。

半径5km以内で50人位。

主にミニスカートの女をねらったね。

思い出深いのはミニスカート+ハイソックス時代JKでいつも夕方に目撃する超可愛い子。

ある夜に獲物を探していたら、偶然夜10時位に歩いていたのでロックオン

後ろから迫ってスカートめくってパンツずらしてマンコ触りまくって陰毛を抜いて逃げた。

もう一人は酔ったOL、これまた美人なのに千鳥足で夜の道を歩いていたかロックオン

同じくスカートめくってパンツを足元までずらしてマンコまさぐった。

そしたら怒ってバック振り回して追いかけて来たのは良いが、足首にパンツが絡みついてノーパンで転んでいたよ。

そんな事を繰り返していたら何と連合自治会張り紙やビラが回って『痴漢に注意』とか騒がれ出した。

更にしたらば掲示板地元板でも騒がれて、今夜辺り決行するか?とか書き込まれてる内に『ケッコーマン』なんてあだ名がつけらててしまった。

程なくして、住民達の夜警が始まり警察の警らも多くなって、いよいよやばくなって来た。

ビラには中肉中背の30代位でどうのこうのとか、覆面を被っている時があるとか書いてあって、俺そのものだった。

警察足音が聞こえて来たり、近所の住民監視られてる気がしたり、職場の誰かが警察通報している気がして不眠症となり、病院に行ったところ統合失調症による妄想と診断された。

仕事休職する事になり、自宅に居ると常に誰かに監視され、警察ピンポンと来る気がして発狂したりした。

そうなると痴漢どころではなくなっていて、いつの間にかやめていた。

結局引っ越しをしたら安心出来て病気も直って、犯罪も治まった。

そして警察からの追っては来なかった。




199名無しさん

2024/01/10(水) 03:09:47 ID:8MoUVbss0

痴漢は軽い尻タッチ含めて数え切れないほどあるけど、そこまで激しく強烈な行為をした経験はないな

中学生の頃だったら、家の近くの公園で一人で遊んでたJSスカートめくってパンツ脱がそうと試みたことはあったけど、めくった瞬間に必死スカート押さえて抵抗され、声出されると思ってちょこっとお尻に触れたくらいで逃げた

高校の頃には商業施設ですれ違いざまにJCおっぱい触って、施設内にいたところを警備員連行されて署に連れて行かれたものの、証拠不十分だったからか厳重注意だけで当日中に釈放されたこともある

でも当時は痴漢にハマってた時期で、本当のこと言うとおっぱい揉んでたし、こ

2023-08-24

幼児期お稽古ごと

幼児期の手習い。たとえばピアノ

失敗を指摘されたときの悔しさ。意固地になってやり直しや修正をしたがらないなどの、練習中のイヤイヤへの親の対応は難しいな。

---

失敗を指摘された子「これでいいの!」

親「失敗しても良いけどお話聞かないのは違うよ」

---

このやりとりは間違いではないと思いつつ、「楽しくやりたいことをやってたらいつの間にか出来てた」だけでは先に進んでいくのは難しくなるよな…と思う。最後までそれだけで行けたらいいのに。

練習がつまらいからやりたくない」以前の問題として、まだ「楽しくやりたいことをやってたらいつの間にか出来てた」の段階で、<練習→できるようになる>の「因果関係」を理解/体得できてないのかも、とふと。それだと<練習で出来るようにする>を本人が納得するのはキツいか

練習と感じさせず、やりたくてやっていると思わせつつ、練習をさせる技術というのはあるのだろう。私は超絶へたくそのようだが。

そもそもお稽古ごとは究極出来なくても生活に支障がない。が、各分野の基礎技術なので、正解が存在する。出来なくても支障はないけど正解があることを正解を出せるように努力する過程での失敗と悔しさを感じる子への親の対応はなかなか難しい。好きなことを嫌いにさせないために…

2023-08-17

anond:20230817085123

ピアノ習わせるつもりだったら素直にエレピ買っとけ。

その手のキーボードピアノお稽古練習用にはならない。幼稚園児用。

2023-08-15

お稽古事なんてどうや

ワイは茶道華道やっとるが年頃の女性いっぱいおるで。でも本命はオバハンのほうや。

2023-08-05

anond:20230805172411

趣味教養、いや趣味お稽古ごとだと定義付けして勝手頭皮と顔まっかにして怒ってるんだよな今夏の酷暑もオマエの熱量のせいだぞ

2023-06-28

anond:20230628172432

貴賤というかバレリーナは元々身分が低く

場合によっては娼婦と同等

ドガ絵画が有名

パトロンおっさんバレエやってる少女を品定めしてる絵画とかあるやで

 

そんなバレエがなんで金持ちお稽古になってんのか謎すぎるよなw

2023-05-29

ハンギングバスケットお稽古事になりおおせてるのを知った

90年代ガーデニングブームとき、猫も杓子もガーデニングサントリーサフィニアを育ててた頃、

から花が溢れるように見せるのが流行って売れまくってたハンギングバスケット

ハンギングバスケット協会なるもの現代もあるのは協会会員が作品展示してて名前は見てたが、

先日聞いたら、植える株数は10と決まってて多くても少なくてもダメ

登録料を定期的に払う許可制登録しないと人に教えてはいけない、教えるには本部まで行って試験受ける、等々

ご立派な生け花教室になってたのを知った

花関連は池坊などの華道の影響でとかく何でも「お稽古」にしてしまうのは、知ってるつもりではい

(花と名がつけば、ドライフラワーだろうと造花だろうと全て先生とお弟子さんの関係に押し込まれる)

が、あんプラスチックとスポンジの大量生産品に花苗を突っ込むだけのものが「芸事」になるのかと驚いた

ほんと、お稽古が好きだよな日本人

それでいて国際舞台フラワーデザイン技術コンテストでは勝てないんだけどね

2023-03-26

気がつけば10年、でも後悔はしていない

anond:20160102191839

↑の近況報告を書いてから相当に間が空いてしまったが、実はレッスンは続けていたという。

それでいま再び筆を執ったのは、レッスン再開からちょうど10年の節目ということだけではない。

来月のレッスンから、ようやくメンコン(メンデルスゾーン協奏曲)に取り掛かれるようになったことが、一番の報告だ。

これについては前のエントリ

全てが順調に行けば、年内にも念願のメンコンに取り掛かれる

と書いたけど、その意味では全く順調ではなかったのだ。

そこら辺の話を、例によって長くなるけど書いていこうと思う。

ちなみにメンコンの前準備としてモーツァルト協奏曲に取り掛かったのは本当。

全5曲ある協奏曲の中でもかなり難しい第5番を、結局全楽章さらう結果になった。

楽章の合間にいくつか他の曲を挟んだ(ベートーヴェンロマンスとか、クライスラーのロスマリンとか)ものの、モーツァルトに取り掛かってから現在までの7年の多くの時間は、モーツァルトに費やしたと言っていい。

こう書くと、曲のボリュームから言えば「時間かかりすぎやろ」と思うのが普通だろう。

かに今思えば自分が先を急ぐあまり、少なからず荷が勝ちすぎる曲だったのは否定できないが、それでもここまで時間がかかった理由としては十分な説明ではない。

荷が勝ちすぎた曲だったことは前提として

  1. 曲の解釈から自力で成し遂げることを要求された
  2. 自身能力の優劣に相当のばらつきがあり、このうちもっとも苦手なことが執拗に足を引っ張った

という2点が大きいので、それぞれ説明しようと思う。

まず最初の「曲の解釈から~」という話。

幼少からヴァイオリンを習っていた、いわゆる「アーリー組」の読者諸兄ならほぼ全員通ってきた道だと思うが、ヴァイオリンのレッスンというのは基本的

ことで、「曲を弾ける」ようにしていく。

でもこれ、言葉を選ばずに言えば「先生劣化コピー」を作っているに過ぎないわけだ。

もちろんそうやって一曲仕上げる際に得たノウハウを、他の似たような楽曲に応用できればいいが、学習者にそこまで耳やセンスが育っている保証はどこにもない。

実際、「よくわからないけど先生の言う通りに弾けるようになったからいいや」で済まし、結果「お前先生がいないと何も出来ないのか」みたいに、解釈力が全く育たないまま放置されている人は非常に多い。

何よりこうしたお仕着せまがいの教え方は、学習者が難しいことを前向きな気持で克服するのに必要な「憧れ」をしばしば忘れさせ、嫌々お稽古ごとコースに陥らせるわけで。

そしてモーツァルトのような、奏者への要求レベルが相当に高い曲をやる頃になるとそのレクチャーというか諸注意は微細を極める(それこそ音符単位)ため、

「もういいです勘弁してください!」

という具合に卒業というか、嫌気が差して辞める人も出てくる。

(それを踏まえると辞めることを許されない、プロを目指す子達がどんな気持ちヴァイオリンさらっているかは、想像を絶するものがある)

かくいう自分高校まで習っていたときはそんな感じだった。

しかし、今習っている先生は違った。

自分が弾きたい音で弾く=弾けるようになるまで絶対妥協しないことを基本にしなさい」と。

そのうえで

増田さん、その解釈に基づく演奏ステージに上がったら恥かくよ(変人ショーになってしまう)、なぜなら(以下説明)」

「その部分が無味乾燥に聞こえる時点で解釈が足りてないと思う」

「それだと増田さんの弾きたい音は出ないから、これをこうする練習しましょう」

という、クラシック=最上のもの定義される音の有り様を、懇切丁寧に教えてくれた。

お陰様で、モーツァルト協奏曲5番は「本当に難しい」と思ってはいてもモーツァルトを嫌いにはならなかった。

気がつけば音楽に対する集中力解像度は飛躍的に上がったし、なんなら

アニソンボカロみたいなポピュラー楽曲カバーありがちなポルタメントや過剰なトリル/アクセント/ビブラートに頼らない、あくまで上質なクラシックの弾き方で弾いて喝采を浴びてみたい」

みたいな新しい夢も出来た。

時間はかかったけど、その分より大きな高みに登っていける基礎体力は間違いなくついたと思う。

次に自分能力問題について。

結局、能力に大きなばらつきがあることが先生はもちろん自分自身も、諸々の見通しを大いに誤らせる結果になった。

何に苦しんだかというと

  • 演奏中は左手の親指が反ったまま、全く力が抜けない

という、極めて不自然な力み方の修正

これだと親指以外の4指を自由に動かせないのを無理やりコントロールする=コントロールできるまで途方もない練習量が要求される。

なのでこれ以上難しい曲に取り組むのであれば先がない(最悪弾けないまま体を壊しリタイヤ)という、致命的な問題だったのだ。

これについてはヴァイオリン以外の、逆上がりや二重跳びができないのはもちろん、ボール投げもバレーサーブもヘボかったりとかも踏まえると、もう間違いなく自身の神経発達に問題があると確信させられた。

結局、なんとか「左指がデフォで緩んでいて、他の4指の力の入り具合に連動して自然に屈曲するように力が入る」動きを無意識にできるようになったが、もしこれが体得できなかったらと思うと、今でも怖くなる。

他に楽器を常に鎖骨の上に置く、右肘が後ろに逃げないよう腕を重力に任せて落とすといった基礎もツッコまれたが、どちらも10日程度頑張ったら治ったので軽症で済んだ。

なお、今もメンコン最初の方だけしかさらえていない。納得できる音が出ないので先に行けないし、先を見ても意味がないからだ。

こうやって一歩ずつクリアしていけばいいと思えるくらいには落ち着いた。

正直とても難しいけど楽しい

というか、今まで生きてきてここまで真剣勝負楽しいと感じたことはないかもしれないので、いっぱい楽しもうと思う。

2023-03-15

舞台セリフを噛むことは絶許なのか

週1ペースでさまざまな劇場でいろんな舞台をみるおたくです

好きな演者がいるというより、自分が気になる題材や、世間話題舞台に行きます

最近いちばん良かったのはマリー・キュリー

本題

コロナ禍でお稽古がっつりできないのか舞台上でセリフを噛む場面に出くわすことが増えた体感です

さすがに公演期間が長期のものでは出くわさないので、やはり稽古不足(役者個人カンパニー全体も)が否めないかんじ

宝塚が好きな友人によると、噛んだらレア回だけどあとであちこち謝罪してまわる生徒さんのことを思うと気の毒になるとか

謝罪!?

話がそれました

特に朗読劇で噛まれると、演者の芝居心と客の自分妄想力で物語に入り込んで堪能していた世界から一瞬で現実に引き戻されてしまます

良い感じの決めゼリフで噛まれた日にはこちらが切腹したくなります

最近朗読流行なのは演者セリフ覚えなくていいし、お稽古スケジュールまり押さえられない多忙な人気ある演者キャストにできるし、衣装つけてやればブロマイドも売れるし…と闇な感情がわいてきてしまうのですが

.5好きな友人が推しさんがあまりに噛みまくった舞台のあとの配信でその旨コメントしたら、台本手にしながら演技すると台本がうまく見えないとか噛むのもライブ感あっていいだろ?みたいに反論されて泣いてた

から.5役者は…とか偏見もってごめんなさい

そんなこんなで私は絶許派です

します派の方のご意見を聞いてみたいです

2022-06-30

若さを愛でるのってキモいことだったの?

doycuesalgoza

でもハタチの舞妓でさえたった5~6年だけお稽古をした人であり、大きな金が動くならば「若さを愛でる」というキモめの価値が働いているように思える。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220628135027

 

スターが大量に集まって上位ブコメになってるけど、みんな「若さを愛でる」のはキモ価値観だと思ってたの?

「5~6年だけお稽古をした人に大きな金が動くのは、若さを愛でるからだ」ていう理屈が通るのなら、アイドルなんてみんなそうじゃん。

歌も踊りも何十年と続けて芸に秀でた中年男性女性が世の中には大勢いるのに、彼ら・彼女らを差し置いて、「たった5~6年だけお稽古をした」だけの

ジャニーズファンクラブ女性(同年代だけでなく母親くらいの年の中年女性も)が何十万人も集まって会費を払ってグッズを消費して出演作品に金を出したり、ライブに何万人と集まったりたりするのも、

「芸でなく若さを愛でるキモめの価値」をもった女性大勢いてキモ動機で金を注いでるからなの?

夢を追う努力してる人はいろんな分野に大勢いるのに、ルックス選抜され美少年美青年ばかり集まるジャニーズだけに金を注ぐ女が大勢いるのは、「若さと外見を愛でるキモめの価値」を持つ女がそれだけ大勢いるってことになるけど…

 

若さより芸を重視するなら、ジャニタレダンスのレッスンをしてる講師こそ一番人気を得て一番大きな金を稼いでないとおかしいのに、現実にはそうなってないよね。

何十年と芸を磨いてきた講師よりも「たった5~6年だけお稽古をした」ジャニタレ黄色い声援を送ってる大勢ファンは、「若さを愛でるというキモめの価値が働いてる」からなの?彼女らにもちゃんと「この女達は若さを愛でるキモめの価値をもってる」て言ってあげた?

口が裂けても言いそうにないね

 

  

ジャニーズタレントのおっかけしてる女の「推し活動人生を潤す」みたいなツイートに「そうだそうだ、素晴らしいぞ」「幸せそうでなにより」「楽しそうな人の情熱ある文章を読むとこちらも楽しい」などと絶賛するブコメが集まってホットエントリ入りしてたこれまでのはてブと、今回スターを集めた上位ブコメが、あまりにも乖離しててびっくりしちゃった。

この凄まじい矛盾はどういうことなの?

女が男の若さを愛でるのは人生を潤すすばらしい事で、男が女の若さを愛でるのはキモ価値観だという、たんなる男性嫌悪の性差別なの?

 

追記

 

若さを愛でる」こと自体の是非を問うてるのではなく、

舞妓を楽しむ男性には「若さを愛でるというキモめの価値」と侮蔑するブコメ賛同しながら、いっぽうでは同じく芸でなく若さを愛でるジャニーズファン女性推し活は無邪気に肯定し持ち上げる、はてブブクマカ非対称性性差別性を問うてるのだが。

舞妓業界未成年への加害性が問題視されてるように、ジャニーズ事務所だって未成年への加害性があるじゃないか。なにが違うの?

なぜ前者を楽しむ男性だけ「キモめ」と侮蔑して、後者を楽しむ女性にはそうしないの?

 

なんか理解できてないorあえてすっとぼけ話題逸らしてるトラバブコメが多いな。

2021-10-11

これのソースって雑誌

5chに連投コピペで貼られてたんだけど、ググっても元の文章が出てこない。

すぎやまこういち×植松伸夫


すぎやまこういち1931年東京都生。作曲家日本バックギャモン協会会長

植松伸夫1959年高知県生。神奈川大学外国語学部英語科を卒業後、TVCM等フリー活躍し、1986年スクウェア入社


(要約)


すきやま:

だんだんドラクエ関連のスケジュールだけで1年終わっちゃうみたいな有様になってきちゃって、

あんまり他のことができなくなってきてるんだよね。困ったもんだよ。

ドラクエやると、やれCDブックだアニメときて、レコードブラスバージョンエレクトーンバージョンピアノバージョンが出て、

そうなると色んな出版社ピアノ譜やエレクトーン譜を出す。そんなことやってるから1年潰れちゃうもんね。


植松

そんな忙しい中で「半熟英雄」やって頂きましたからね(笑)


すきやま:

どうしても大変だと思いながら、「このゲームが好きだなあ」ってことになるとついね


植松

まさか本当にやって頂けるとはね。言ってみるもんだなとつくづく思いましたよ(笑)


すきやま:

でも楽しかったね、あれは。FFVも大変だったね。やっと僕も上がったんですけどね。

植松君は働き者だなとつくづく思いましたよ。何曲あるの、あれ?


植松

60近くはあるかもしれないですね。


すぎやま:

60曲あのゲームの中にあるということは、実際作った曲はその裏にもっとあるでしょう。何曲ぐらい?


植松

1コーラス作ったという感じで言ったら100曲ぐらいいってるかもしれないですね。


すぎやま:

働き者だなあ(笑)


植松

数撃って当てようという方向でいってますから(笑)

曲数が多いというのも一既にいいとは言えないとも思ってるんですよね。

1曲1曲のイメージが薄らいじゃいますからね。


すぎやま:

それはあるよ。IVときのがVより曲数少なかったでしょう?


植松

そんなでもないんですけどね、それでも10曲ぐらいは少ないかな?


すぎやま:

そうでしょ。やってる時はこの曲面白いなと思うんだけど、終わったあと覚えてる数が少ない感じがしたね。

その原因は何だろうと思ったんだけど、多すぎるというのがあるのかもしれないな。

でもやっぱりどんどん意欲が湧いて、ここはこういう曲にしちゃおう、ここはこうしようっていうのが出てきちゃうものだよね。


植松

作ってる方としてはまだ足りないんじゃないかという気もするんですよね。完成したあとに自分でやってみますよね。

そうすると、こことここの音楽変わってないやっていうところがいくつかあるんですよ。

から作った本人は全部曲覚えてるから別に問題ないんですけど、

自分以外の一般の人にとっては多いかなとは思ってるんですけどね。

30曲に抑えようとしたんですよ。IVときちょっと多いと思ったんです。

今回は絞り込んでやろうと思ってたんですけど、欲が出てしまますね。


すぎやま:

僕も曲を絞り込むとき断腸の思いでね。切る作業が大変ですよ。

前にも言ったと思うんだけど、むこうのミュージカルなんかを見ると本当に曲数少ないんだよね。

でも植松さんのやり方でいいなと思うのは、1つの曲をシーンに応じてアレンジを変えて出すケースが多いでしょう。

それでカバーしていくともっと絞り込めるかもしれない。


植松

なんであんなに増えちゃったんだろう(笑)


すきやま:

働き者なんだよ。FFVの曲は植松さんの趣味趣向がはっきり出てるから

それがある意味でいい個性になってていいなというのがありますね。

スコットランド民謡をはじめとして、民族音楽への傾斜というのがあるでしょ。


植松

今回そのアイルランドリールっぽい曲を入れたのって初めてなんですけど、あれを入れます

ユーザー意見なんかのハガキに「アイルランド行ってきて帰ってきたらもうこれだ」というのがあるんですよ(笑)

別にアイルランドから帰ってきて、その影響受けてやってるわけじゃないんですけど。

以前から凄く民族音楽に興味がありまして、入れたかったんですけどファミコンときとかって難しいじゃないですか。


すぎやま:

ちょっとやりにくいよね。


植松

いつかやってやろうと思ってたんですけど、あんまり興味本位民族音楽好きだから

入れるというのも安っぽく見えてイヤかなと思ったんですけどね。

先日、すぎやま先生がうちの職場にいらした時にお話ししたんですけど、今トルコ音楽を習いに行ってまして、

そういう教室へ行くと民族楽器かいっぱい売ってるんですよ。


すぎやま:

なんか君の部屋に不思議楽器が置いてありましたよね。


植松

日本人だったら日本音楽ルーツとして民謡とかがあるはずだと思ってるんですよ。

日本に昔からある音楽自分の血の中にあるはずだって自分では思ってるんですけど、

一度「雅楽(古来の宮廷音楽総称)」の“ひちりき”(雅楽用の竹製管楽器)を習いに行ったことがあるんです。

そうすると自分の中に流れている血というよりも、逆にそれがすごく新しい、

ブライアン・イーノシンセサイザー音楽に近い印象があったんですよね。


すぎやま:

笙(雅楽用の管楽器)のハーモニーなんかは音の響きが非常にシンセサイザー的な新しさがあるよね。


植松

そうなんですよ。だからこれはものすごく面白いけど、自分にとっての血ではない気がしたんですよ。

雅楽朝鮮からのものですけどね、そういうルーツみたいなものを考えていったら、

逆にヨーロッパ民族音楽がすごく自分にピンとくるものがあったんです。

だったらそんな日本人のルーツかいってないで

自分にとってピンとくるものを追っかけていく方が面白いんじゃないだろうかと思って、

最近自分日本人だから日本古来の音楽をどうのこうのという考えはなくなってきてるんですよね。


すぎやま:

僕ら日本人で日本の文化の中で暮らしていると、いつかは三味線音楽や琴の音楽が耳に触れてるわけ。

和風喫茶レストランエアラインなんかでもいつの間にか聞こえてくる。

アメリカで生まれ住んでるとそれは耳に触れないで大人なっちゃうでしょう。

僕らは耳に触れてるから、知らない間にそういう音感は身についてると思うの。


僕が植松さんの音楽でこの人やっぱり日本人だと感じたのは、

町の音楽「ミーファー」ってメロディがいくときに、もう1つの声部が「ミーミー」とそのまま引っ張って、

ミとファが平気でガチャーンと使ってるのがあるでしょう(トゥールの村などの音楽)。

あれって西洋音楽で育った人では絶対やらないことなんですよ。


植松

バッテンなんですよね。


すぎやま:

植松さんはあれにある種の美しさを感じるからやってるわけでしょう。

で、僕も日本人だから聞いて「あ、ここいいな」と思ったんですよ。

「ソーミーファー」というのと「ソーミーミー」というところでミとファがぶつかっているのは、

西洋音楽エフメジャーセブンの中のミとファのぶつかりの意味とは全然違う意味のミとファでしょ。

それは江戸時代三味線や琴の音楽しょっちゅうやってることなんだよな。

ラファミミファミミファファミ」といってるときに、1は「ミミミ」といってミとファがぶつかってるという、

そういうテンションに美しさを感じるという江戸時代音楽家らの伝統みたいな感覚の流れがあるんだよね。

あの部分を聞いて植松伸夫もやっぱり日本人だと思ったんですよ。

で、僕もアレをイヤだと思わずに、あぁこれいいなと感じて、僕も日本人だなと再確認したんです。

意識的にやらずに自然にやったんでしょう?


植松

僕はフラットナインのぶつかり具合とか、

ミとファの半音メロディ伴奏が平気でぶつかることがしばしばあるんですよね。

自分でもああぶつかってるな、クラシック音楽テストなら絶対バツだなと思っても、

その響き欲しいしと思ってそのまま残すこともあるんですよ。


すぎやま:

それが間違いか間違いじゃないかというのは、感覚的にそのぶつかりが許せるかどうかなのよ。

いいと思うかどうかなのね。だから西洋音楽なんかも近代音楽以降はガンガンぷつかるでしょう。

それが前後関係音楽全体の姿からいって、感覚的にこれが美しいと思えるものはマルなのね。

ミとファのぶつかりあいが美しいと思える感受性があってやったものであれば間違いじゃないんだよ。

ただそれが自分一人でいいと思ってるだけで、世の中全員が気持ち悪いと思ったら

これは単なるひとりよがりしかないんだよね。


植松

難しいですよね。音楽学問にした人というのは、かなり強引だと思ってるんですよ。

どうやって音楽の点つけるんだろうって未だに僕思ってるんですよね。

中学校を通して音楽というもの学校教育に取り入れて100点取った人は偉い、

50点取った人はしっかりしなさいという教育を受けてるから

大人になって楽器を手にしなくなっちゃう人が多いんじゃないでしょうかね。


すぎやま:

音楽教育というのがどうあるべきかというものは、これはもっと考えなくてはいけない問題で、

文部省現場教師の考え方に反省点は多々あると思いますよ。


植松

すごい話してますよね(笑)文部省がどうだって


すぎやま:

笛を吹いたことについて点数つけることよりも、笛吹く楽しさをわからせるのが大事だよね。

音楽の楽しさを感じてもらうというのはとても大事なことでね。

からファイナルファンタジーとかドラゴンクエスト音楽というのは大事なんですよ。


植松

最近音楽全然興味ない子供達でもゲームとかで遊んでて、

ドラゴンクエスト音楽が好きになってコンサート行きますよね。

すぎやま先生なんかのコンサートはフルオーケストラでやってらっしゃるでしょう。

それはものすごい影響力だと思うんですよね。

子供オーケストラを生で聞くチャンスが普段あるかというと、少なくとも僕は子供の頃そんな経験はしてないんですよ。

そうすると、ある意味ですごく羨ましいんですよね。小学校2-3年という頃に、N響の音が年に1回、生で聞けるわけでしょう。


すぎやま:

他のオケなんかのコンサート数えると、20-30回やってるよ。全部ドラクエじゃないにしても、1コーナーとかね。

から、あちこちに頼まれて棒振りに行く仕事もやってます。それは大事なことだからね。

ドラクエの棒振りは何はなくとも行くようにしてますけど。


植松

教育の一環ですよね(笑)


すぎやま:

しかし、いつもゲーム音楽作るときに、昔の大作曲家作品聞くじゃない。

とてもかなわないなと思うことが多いね


植松

すぎやまさんがそんなこと言ったらこちらの立場はどうなるんですか(笑)


すぎやま:

昨日久しぶりにバレエ見ようと思って神奈川県民ホールに「くるみ割り人形」見に行ったの。

チャイコフスキーのド天才めって感じだよ(笑)。とんでもない天才だね。


植松

チャイコフスキーは僕もすごく好きですね。音楽は誰が好きなんですかなんてインタビューとかであるじゃないですか。

そのときは一番最初チャイコフスキーを挙げますね。


すぎやま:

とんでもない大天才だよね、あの人は。

あの時代20世紀の音楽家が考えて書くようなヴォイシングやってたりするわけよ。オーケストレーションうまいこと。


植松

この前、西田敏行ロシアに行ってチャイコフスキー足跡を辿るという番組テレビでやってたんですよ。

僕もチャイコフスキー好きだから見てたんですけど、チャイコフスキーホモであるというのを聞いて、

「ああ良かった」と思ったんですよね(笑)


すきやま:

その良かったというのはどういう意味なの?


植松

どこかプラマイゼロじゃないとダメということです(笑)

チャイコフスキー人間だったんだなというね。ま、噂なんですけどね。


すきやま:

モーツァルトなんか完全にいってるよね。大天才でも大欠点があるという。


植松

チャイコフスキーしろモーツァルトしろメロディが非常にわかやすいんですよね。

クラシックって難しいから嫌いという人が多いですけど、そんなことないと思うんですよ。


すきやま:

ベートーベンとかブラームスあたりはみんなそうだよ。いいメロディもってるよ。


植松

やっぱりメロディなんじゃないかという気がするんですよ。


すぎやま:

くそうだと思いますよ。


植松

からドラクエなんかはオーケストラでやっても子供が聞けるんですよ。


すぎやま:

ドラクエにしてもFFにしてもメロディ大事にしてるからそこに強みがあるでしょう。

他にもFFでは民族音楽的なのがありましたな。デデンッデデンッ…てやつ(笑)


植松

民族音楽というか黒魔術の呪術音楽のようなやつですね。


すきやま:

からそのうちトルコも出てくるぞ(笑) FFでは吟遊詩人というジョブがあるじゃない。

吟遊詩人マップの中のトルコアイルランドみたいなところへ行ったりするとそこの音楽を覚えて、

それを戦闘中に唄うと何かが起こるみたいなことがあれば面白いんじゃない。


植松

また曲数増えちゃいます(笑)


すぎやま:

増えるね(笑) でも吟遊詩人というジョブがあるから使えそうな気もするね。


植松

一度何かに絡めてやってやろうと思ってるんですけどね。

どうしても容量がそういう余分なところまで回らないんですよ。


すぎやま:

他を減らさなきゃならないからね。町の音楽全部一緒にしたり。


植松

でも町は2個だけですからね。マップの曲も3つだし。


すぎやま:

ダンジョンも違う?そんな気もしたんだけど。


植松

いや、ダンジョンという曲は1曲しか用意してないんですよね。他で使ってるのを使いまわしてるんです。


すぎやま:

でもなんかすごく多い気がしたな。


植松

実際多いんですよね。飛空艇は1曲ですし、チョコボは2曲だし。


すぎやま:

チョコボはまた面白いね。あの音楽と動きを見事にシンクロさせてて良かった。


植松

あそこらへんはプログラマなんかと楽しんで作ってましたよ。


すぎやま:

ピアノお稽古面白かった。


植松

あれも最後は何の曲にしようかということで、うちの坂口が、

ヘタクソなやつが最後コンサートピアニストぐらいにしてくれと言われたんで、

最初メトロノームにも合わせられないようなところから始めて、最後ドビュッシーまで弾けちゃうんですけど、

あのドビュッシーの曲(月の光)をみんなあんまり知らないんで、ガッカリしちゃったんです。


すぎやま:

グリークとかチャイコフスキーピアノコンチェルトみたいな方がコンサートピアニストみたいな気がするからね。

僕に相談してくれれば良かったのに(笑)


植松

そうですよね。最後のが弱かったのが残念だったな。


すぎやま:

でもああいう遊びの部分も楽しかったよね。


植松

息抜きというやつですね。でも結構一生懸命やっちゃうんで、息抜きできなくなっちゃうんですけど。


すぎやま:

作ってる本人はいいんだよ。遊ぶ方は息抜きできるんだから植松さんはドラクエは上がったの?


植松

実は最後ダンジョンの手前でFFVアレンジCD仕事に入っちゃいまして、まだなんですよ。


すぎやま:

上がってないの!?


植松

申し訳ないっす(笑)

今日までに終わらせるつもりだったんですけど。


すぎやま:

僕は対談頼まれときに、12月中だと聞いてそれまでにFFVを終わらせる自信ないって言ってたんだけど、

元祖プロゲーマーを称してるからには面目にかけても上がろうと、しゃにむにやって上がりましたよ。

途中でやんなっちゃゲームだと上がれないけど、やってて楽しかたから相当寝不足になりましたよ。


植松

今回はアマチュア勝利ですかね。スクウェアメンツって、単独独立して音楽で食っていけるか、

絵で食っていけるか、企画で食っていけるかという連中がまだ1人もいないんですよね。


すぎやま:

植松さんは大丈夫じゃない。


植松

いえいえ。平均年齢がまだFFチームでいうと25ぐらいなんですよね。


すぎやま:

ドラクエチームもそうですよ。皆さん若い。僕1人だけ飛び抜けてるんだ。


植松

結局若い、何かやってやろうという奴らが集まってるんですよね。

そいつらが泥まみれになって一緒くたになって限度知らずの頑張りをするんですよね。

全てのプロの人がそうというわけじゃないんですけど、中にはお金と割り切って仕事をする方もいらっしゃいますよね。

そうするとある程度から先の気力とか頑張りを越すというのは難しいというのがたまにあるじゃないですか。

そういうことが5のチームには無かったんですよ。

とにかく最後最後まで、〆切のマスター任天堂に送る朝まで、どこまでできるかということをみんながやったので、

そこらへんの適当プロの人を集めて作っても、ああい気合いの入った作品は出来なかったんじゃないかなと思うんですよ。

今になってやってみると、あそこをこうした方がいいというのはうのはいっぱいあるんですけど、

終わった時点ではもうこれ以上はできない、とみんなが思ってるんですよね。僕もあのときはそうでしたしね。


すぎやま:

結局世の中を見てると、FFにしてもドラクエにしてもそうだけど、

好きで好きでとことんまで頑張るという人が集まってるところのゲームがヒットしてるんだよね。


植松

その気合いみたいなものが通じるんですかね。

Permalink | 記事への反応(0) | 19:44

2021-10-03

Number Q 月城かなと

2014年4月 声高い

好きな数字

8

節目や変わったなと思う日が8なことが多い

待ち合わせは何分まで待てるか

待てる場所があればいくらでも待てる

10日間休みがあったら

遠くへいってみたり、なかなか買えないものを買ったり。動いてないと、お稽古とかをしてないと時間を使えないタイプ。5日間休んだらあとの5日は何していいんだろうって困ってると思う。

習い事は何歳から

宝塚受験3ヶ月前にバレエ声楽を習い始めた。時間がないか毎日深夜まで、必死だった。

最高何回早替わり

覚えてないけど、とても緊張する。ちょっと違うことを考えると手が遅れたり、みなさん一緒に早替わりしているとみなさんに迷惑をかける。この間の新人公演は冒頭に早替わりがあって、毎日壮さんの早替わり見てはいたが、本番は手が震えた。

あなたにとっての1番

雪組上級生、同期、下級生。あたたかく仲が良い。しあわせ。これから雪組でいっそうがんばりたい。

ストップウォッチで9秒計って

8秒62。これは、どうなんでしょう。ど、どうなんだろう。ちょっと、早まってしまいました。

100周年について

ファンときDVDなどでは90周年だった。今在籍できていて幸せだし責任を感じて、これから宝塚がどんどんどんどん先に続いていけるように、微力ながら努力を重ねて精一杯つとめていきたい。

2021-09-05

ときめきmoment 月城かなと 海乃美月

娘役(月城→怒りのロケット

怒ってんの〜?

怒ってんのかわいいね!

あら、怒ってんの⁈

娘役(月城→海乃)

そこに来るの、突然登場するの、で、遅くない?みたいな感じで登場するの(笑)。でそしたら、まあ、アンナ役のうみちゃんが、サッてこう手をつかんで、でもワナワナしてんの、バレてしまうんじゃないかって。それがなんかちょっと(笑)。あこの人バレない、バレないようにって焦ってるっていうのが。役としてはそれにかわいいって思っちゃいけないんだよ。でも、男役としてはなんか、あ、カーワイって(笑)。相当マニアックですけど。わかります?ドキドキ、しちゃうじゃん、あーゆー感じ。よかったよかったですハイ(笑)

稽古場(海乃→月城)

海:ついこの間もね、プロローグだっけあれ、稽古してて、で、月城さんが、真ん中で、あの、下級生を引き連れて歌われるシーンが、あるんですけど。稽古場でマイクもつけてないんですよ?なのに、声が響きすぎてて、それが、カッコよすぎて、なーんであんな声が響くんだろうっていうのを、ゆいに報告してました(笑)

結:れいこさんってなんかお稽古場での、なんか、なんていうんですかいらっしゃる空気感というか

海:オーラがもう確立されてるんですね、稽古場の時点で。舞台見て、お客様もよくご存知だと思うんですけど、稽古からそうなんです。

結:なのになんかお話しするとすごい気さくに、話してくださるギャップが、たまらないんですね(笑)

海:わかるー(笑)。すごいやわらかーくなって、ね、そこもときめきポイント。いっぱいありますね。

男役(海乃→月城)

海:『THE LAST PARTY』っていって、その月城さんとさせてもらった、作品が、今までやった中でいちばん好きっていうのも、そうあるんだけれども、でもね、あの2人、幸せな瞬間舞台上で演じられてる幸せな瞬間ってほんと、前半だけというか。後ろから抱いてもらったりとかいう、瞬間が、たくさんあって。で、わたし稽古場でけっこう、緊張気味だったというか、だってあんなにおキレイな、お顔が、こんなところにあったら、緊張するんですよ!その時、なんか月城さんとにかくうん、わたしのなんか心のヴェールを開きたいっていうふうにすごい言ってくださってた時期でもあって、で、すごい、何かわたしの中のものを崩そうとしてくれてたのもあると思うんだけどすごいなんか、もっとこうしていいよああしていいよーとかって稽古からもっと、あの力抜いて、もたれかかっていいよとか、そういうちょっとしたことを、(笑)、これだけでもドキドキするでしょ。ゆだねていいよ!みたいなスタンスで、いてくださってたことにすごいときめいてて、稽古から

結:あのダルレークの恋、

海:はぃ(笑)

結:ちょっとすごくときめき多かったと思うんですけど、ど、どう(笑)

海:常に、ときめきっぱなしの抑えっぱなしだったんですけど(笑)ダルレークの恋といえばあの場面っていうあの、こうクルクル、あれー、それこそあれーの場面が、あって、あの布さばきけっこう、むずかしい、扱いがむずかしかったのと、わたしがよく、あのー足がもつれてたんですよ、布に(笑)。その布をほんとは、はぎとられて投げ捨てて、そのあとちょっとなんか倒されるみたいな、振りがあったんだけども、回った時にもつれたまま回った挙句踏んだままそのポーズに入ろうとしちゃったことがあって、スルってバランス崩しちゃって、落ちるー!って思ったら、こういう、こう倒される振りだったんだけど、カシッ!

結:(頭を抱えて両足を浮かせて)アーーー!

海:あたし、全然自分の重心を保ててないから、もうれいこさんに支えてもらってるここでしかバランス取れてなくて、もうマンガみたい(笑)

結:(両足浮いたまま)マンガ

海:もうその時は必死で、もうもうほんとすいませんって感じだったんだけれども、で、そのあとも、そのまま起こしてくださって、そのまま、布もそのあと、足からとれたやつそのまま蹴って投げてみたいな、そのまま芝居続けてくださって。

2021-08-31

『The Last Party』Now On Stage 海乃美月

海乃:いろんな感情が混ざり合って最終的にはこう精神崩壊してしまうんですけれども、はいその、そこにいくまでの過程を、自分の中でもっと深めて、私もりんさんと同じくまだ、こう、もがいている最中なんですけれども。月城さん演じるスコットが、とにかくほんとにあのこ、心でほんとにお芝居をされてる方なので、私けっこうこうなんかこう自分でこう役作りを決めてやろうとしてしまうところとかもあるんですけれども、そういう点ではれいこさんとお芝居させていただいてて、自分で気付けなかったその役を作っていく部分での過程みたいなものを、すごく今回改めて勉強しているような感覚です。

一同:おぉぉ。

憧花:でもなんか、私はうみちゃんずっと今回は、なんか、いつもより、身近に感じる、なんか見てて。うん、なんか演技してるうみちゃんが。うんうん。なんかそういうのがいいなと思って。ふたりの並びがすごいねなんかね、あ、ちょっと私の役でこんなこと言っちゃだめなんだけど(笑)、美しいんですよ。

月城:すごく私も、なんでもこう器用にこなすっていうイメージが今まであって、だけどえ、絶対そんなことないはず、って思って(笑)。だからそのうみちゃんの、こう覆われてるヴェールの中の、これをこうするっていうのが、今回の、もう、私のテーマなので(笑)

憧花:そうだったんだ。

月城:なんかやっぱさらけ出してほしいし、お稽古のほんとに序盤だよねなんか、

海乃:はい、もう(笑)

月城:に、もう、ワーッてなって、もう私は誰かになんか弱みとか見せたことないんですワーッてなって、いやめっちゃ今見せてるよって(笑)

一同:(笑)

海乃:(笑)もー今までほんとにできなかったんですけど、もうれいこさんがすごくこう入ってきてくださってるのもあって、なんかもう、さらけ出す以外にこう、

悠馬:もう逃げ場がなくなっちゃった(笑)守りようがなくなっちゃった(笑)

海乃:はい(笑)。でも、それからすごく自分の中で感覚が変わりました。

月城:なんか作ってないときのほうが、自然体でいいなって思ったんです。だから、ね、それが今目標なんですよね。

海乃:はいもっともっとはい

悠馬:でも毎日見てる感じでも変わっていってるし、そう、それが、大事だよね、ね。

2021-06-20

被害風呂

"弟から被害を受けていた子供の記録"を読み、また父の日でもあるので思い出し書いた。

私は小学校入学以来、小児喘息にり患しており定期的に通院していた。

初診以外は一人で通院していたが、小学4、5年生のある日、その日だけ父と一緒に診察室へ入り、主治医から喘息の話だけでなく、あちこちに吹き出物ができており、きちんと体を洗えていないと指摘され、背中もよく洗うように指導された。

改めて思い返すと、多い時で隔週、少なくとも月1回は数年来通院していたにも関わらず、この日だけは親同伴だった。

不潔さが目に余ったのだろうか、それとも第二次性徴とともに小児喘息が収まりつつあるという話をしたかったのだろうか、主治医から次回は親と一緒に来てくださいと言われての同伴だったのはこの日だけだ。

 

本心では母に一緒に来てほしかった。

診療とは言え、ずいぶん前から羞恥心が芽生えており、父の眼前で上半身を裸になり、聴診器を当てられるのは嫌だった。

しかし、母は忙しいからと拒否し父へ頼んでいた。

そもそも母は、私が喘息発作を起こした際に主治医からなぜ早く連れてこなかったのかと叱られた、という話で騒ぐ人だったが、それでもやはり来てほしかった。

 

主治医の指摘をうけ、診察から帰宅した日、私は父と入浴することになった。

診察でも嫌だったのに、全裸になるのは屈辱的だった。

また、入浴は弟も一緒にだ。

以前から一人で入りたいと母に打診していたが、家庭内が忙しいから弟の面倒を見るついでに一緒に入ってあげてと言われ続け、この頃も一緒に入浴していた。

弟には非がないが、その時の私の状況は無力だったし、泣きたかった。

その日、父は、私が自分で洗うからと嫌がったにも関わらず、局部まで洗ってきた。

現行の性教育では本人の許可なくプライベートゾーンを触らせないと指導していると知り、羨ましくもあり安堵もしている。

それ以降、父とは入浴しなくなったが、弟とはいつまで一緒に入っていたのか忘れてしまった。

そのくらい父との入浴、そして拒否権の無い状況が、強烈な屈辱嫌悪を残している。

 

その時、父に故意があったのかわからないが、大人になってからの父の所業には好奇心支配欲が見えた。

父が、私の入浴のタイミングに合わせて、脱衣所を磨りガラス越しに見てくるようになったのだ。

脱衣所近くにトイレがあり、私の入浴時間に合わせてトイレへ行ったあと、脱衣所の前で佇み動かない。

脱衣所で着替えている最中、鍵がない戸一枚を隔てた先に父が居続ける。

思い過ごしかと1、2回は不審がるだけだったが、3回目であまりの恐怖に磨りガラスを衣類で覆い、いつ開けられてしまうのか、その時どうしたらいいのか、私は家にいられるのか、親子でいられるのか、母はどんな顔をするのか、思いが渦巻いて混乱した。

数日後、母が磨りガラスに衣類をかけている私を不審がり問いただしてきたが、父の覗き対策とは言えなかった。

沈黙している私をよそに、何故だか衣類をかけないよう注意され、その日から私も例の日記と同様に風呂場の中で着替えた。

 

状況が変わったのは、その日以降、母も何かを感じ取り、父の動向を気にして始めたことだった。

相変わらず同じ行動をする父に対して母は何も言わなかったが、その代わり磨りガラス和紙で覆ったのだ。

母は状況を理解しているんだと悟り、私は家から出ていこうと踏ん切りがついた。

 

家族のことが好きだったし、故郷のことも好きだった。

親はお稽古事も塾も大学へも行かせてくれたが、十年ほど前から連絡を絶っている。

徐々に弟妹、親族、お世話になった故郷の全てとも連絡を絶った。

年賀状も送り返さないし、見てもいない。

無性に悲しい日もあるが、どうにか愛されようともがいて実家にいた頃よりも安心して過ごせている。

 

2021-06-14

anond:20210614120029

子供小学生なって分かってきたけど、子供勉強させるのって環境作るのが大変なんだよな。

親が食うので精一杯で、子供の面倒見る余裕無ければ勉強なんかさせられないし、

そもそも勉強の手前にあるお稽古事や本を読んだりする習慣がないといきなり勉強なんかさせられない。

デジタルで子守までしてくれればいいんだけど、デジタルコンテンツ子供を縛り付けるのも親だからな。

低所得者層にはむりじゃね?

2021-05-10

anond:20210510232117

元増田だけど、学校幼稚園が近いからその辺歩くだけで主婦めっちゃ話してるんだよね。

当然毎回オリンピックの話をしてる訳じゃないし、お稽古の話とか日曜夜に出してきやがった上履きの話とかの中のたまたまのワンシーンだよ。

2021-04-05

28:

skillsquestはアルペン競技の子供向けプログラム
ルークから片足で普通に降りれるかまでが段階を追って評価される
そのあと頑張りたかったら競技で頑張れという至極真っ当な話
日本スクールもそうすればいいと思う

今の日本大人になっても謎の検定や大会を目指してるからどうしょうもないんで
一生かけるなら普通にちゃんとした競技に行くようにするべき
普及ってそういうことでしょ

それで基礎の大会がなくなると困るというなら
基礎をちゃんとした競技の1つにすればいいというだけのこと

29:

明確な定義説明が何一つないのが市野教程最悪の欠陥だから
具体例を想像してグリュニゲンはどうだこうだ言っても無意味
定義がないのを批判すれば良かっただけのこと

30:

両足をシームレスに使うため
という単純な目標設定なら誠に簡単だったし反対も出なかっただろう
そうじゃなかったからね
やれ日本人の体の使い方だの常歩二軸だのヒネリは不自然だの水平面理論から山回りは存在しないだの
オカルト味付けのケムマキ商法がひどすぎたから反発が起きたんだろ
その反発も同じ基礎屋だから頭悪くて
内足といわれればいや外足だとか同じレベルで罵り合ってんの
そんなのオカルトじゃん無意味じゃんスキー目的はなんだよ自律神経かよ
って論破出来る人間がいなかったというのがバカ過ぎ
小田伸午なんか出してきた時点でクビだろ普通
そんであれだけカネと時間かけて効率的ドリル1つ開発されてないし
何やってんですかね公益財団法人

31:

つうか理想モデルがレーサーだって言うなら
教育本部のやるべきことってレースの最新コーチング方法
会員のイントラに普及することじゃないの

なんでそこでなんの経歴もない素人屁理屈が間に入ってくるの

32:

フリースタイルノルディック系もボード世界に絡めてるんで
基礎スキーカバーしてるアルペン系だけ駄目なことと無関係でないのは明らかだね
競技コーチングレベル低いんで基礎が無くなれば上向くとは限らないが
無くならないと上向かないのは間違いない

33:

日本人が体格に劣るからってのも基礎地方ならではの刷り込みだよね
懐かしい感じw
カービングは内足からかいうのもどーでもいい流行りでしかないし
ちったあ検証すればいいのにね

34:

アスリート必要なのは平均値じゃなく最大値
平均値で劣るなら裾野を広げて最大値の個体を増やすしかない
練習環境などはどうせ世界に出さないと無理だけどそれは今日びどうにでもなる

裾野レベルを下げ滞留時間を長くし日本に縛り付けてるのが基礎

∴すべてにおいて裾野に基礎があるのは邪魔

少なくともナンバ歩きじゃないわなw

35:

田舎イントラスクールでレーサーの悪口聞かされるようじゃ子供の憧れも育たんわな
イントラにそういう無駄プライドもたせてるのも基礎のくだらんバッジ商売のせい

36:

技選やマスターズ技選の連中はもう手遅れだからどーでもいいけど
ジュニア技選はホント止めたほうがいい

37:

小田伸午の常歩とか2軸とかのトンデモが入り込んでるスポーツって
陸上距離とかバスケとかアルペンスキーとか(スキー小野相手にしてなくて市野がパクっただけだし競技部は関係ないが)
日本人が体格コンプレックスもってる競技ばっかりなのは面白い

体軸の使い方変えただけで体格差が埋まるわけねーだろってのw
昭和筋肉脳は視野が狭すぎるんだよw

38:

市野はアルペンなんとかしようじゃなくて
コンプレックスにつけ込んで講習会ネタにしようだったかさらにタチが悪い

39:

プロ野球見たってリゲティよりゴツいアスリートなんか日本にもゴロゴロいるけどなw
基礎なんかがあるせいでアルペン入口狭いしスキーがダサ過ぎて子供が入ってこない

ホント邪魔w

40:

基礎がなくなったからって広がったり増えたりするかどうかは競技側の努力次第だけどね
ただ基礎スキー邪魔w

41:

まあ邪魔がなくなったからって盛り上がるとは限らんわな

でも邪魔されりゃ盛り上がるもんも盛り上がらんわなw

42:

いや競技の育成が今のシステムでいいなんて誰も言ってないよね
猪谷千春だってアメリカ富豪がいなきゃどうにもならなかった訳だし

ただだからこそ裾野広げる邪魔すんなってことだろ

やりようはあるでしょ

上で柏木が言ってるように
基礎もベース競技にするとか
採点やめて全部タイムにするとか
逆に採点を国際競技にするとか

43:

中学まで家族スキーしててスイスイ滑れるやつが高校以降友達とつるむ時期にはみんなボードに行ってるじゃん
取り掛かりの簡単さとか全く関係ないよね
スキーダサいんだよ

44:

ボーダー見てりゃ何がウケてるかくらいわかるだろうに
ファクションの板でツリーに入るようなやつを増やそうとか微塵もわず
始めたのがジュニアギセンww
だめだこりゃww

45:

ボードの状況を見ろって言ったら
ボードの粗さがしして貶し始めやんのw

こういう奴らばっかりだから
変われないまま没落しても気づかないんだろうなw
身内受けだけの滑りの進化とかどーでもいいんだよ
お前らの頭をなんとかしろw

46:

ボーダー見たくないなら
カナダ教程見ましょうね
おじいちゃん

そとをちゃんと見てたら
ジュニア技術選なんてクソな発想は
1ミリもわかないと思うよ

47:

たまにARMADA履いてボーダー友達とつるんで滑ってる若い奴とかカッコいいけど
普通の奴らにはそういうスタイルは普及してないよね
中学までのお稽古事でダサいイメージしかない
教室が出口を楽しく滑ることより検定に設定しちゃってるのが
ボードと一番違うとこだね

ボードも検定やってるぞとか
また文盲が絡んできそうだけど

48:

スキーだとボードが入れない藪とか登り返しとか越えれるから
その先のノートラック食えたりするし
昔はボードの方が圧倒的にパウダーでの浮遊力あったけど
最近のファットならボードより浮くし
スキーが楽しみ方でボードより劣るとこなんかないよ

基礎スキーがそういう今のスキーを何も紹介できてないのに組織延命しか考えてないクソってだけ

49:

ただのターン技術にしょーもない点数つけてるだけの教育本部なんかが競技部よりカネになってるのが元凶なんだよ
スクールは出口の下部にあるべきなんだから
競技山岳レジャーの3部門作って
スクール安全管理の統括はそこからの出向でやれ

60:

野球ならMBLやJBLを頂点に、小学生の町内チームがある。
競技とは別の基礎野球は無い。
柔道ならオリンピック国際大会(五段レベル)を頂点に小学生柔道教室がある。
柔道に基礎柔道は無い。
スキーも、オリンピックを頂点に5級のプルークファーレンがあるのに、
なぜか基礎なるカテゴリーがあり、ターンの形に点数を付ける。
野球で言うと、勝敗でなく、
「投げ方の形」「打ち方の形」に点数を付けてる、オタク以外は理解不能カテゴリー

69:

基礎がなぜ蔓延るかっていうと、資金源なんですよ。スクール上納金を収め、有資格者所属クラブや県連に毎年納めなければならないし。
言ってみれば、有資格者は働きバチなんですね。で、競技大会には、超低賃金役員に駆り出されるわけです。SAJという団体を維持するには、やっぱり、冷遇されつつも有資格者たちの存在が大きいんですよね。
なので、働きバチたちはせっせとわけわかんないテーマを生徒に無理やり蘊蓄で言い聞かせ、検定受験まで持ってくるわけです。検定は数が揃えば結構な額ですからね。スクール運営も潤うわけです。だからスクールが存続しなくなれば、競技公式大会役員も居なくなるわけで、成り立たなくなっちゃうんじゃないかな――――と。
まぁ、偽選とかバッヂテストとか、問題点はあろうかとは思いますが、言ってみればSAJの縁の下の力持ち的な存在なんじゃないですかね。しかしながら、一般大衆に対しての功罪は小さいとは言えず、もうちょっと生徒のニーズ対応した指導が求められる気はしますね。

72:

全ての財団法人は上納システムで成立してるから
SAJの上納システムも、それ自体は悪くないが、
SAJの体質が嫌だと離れた人が多いよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん