「鬼ごっこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鬼ごっことは

2021-05-29

anond:20210529113554

クレクレ厨のモンペカスだなあ

どの時代一定数いるもんだなこういう民度な家庭が

「こんなに暑くなってきたのに、娘が休み時間マスクを取って鬼ごっこをしていたら教員に注意をされた。だったらマスクを着けながら活動できる環境を整えてください」

ごめん、どういう意味? 

追記小学校教員だけどもうほんとにコロナ嫌。

小学校教員をしている。

校長からの伝達で知ったことだが、数日前に教育委員会に市内の小学校児童保護者を名乗る人から電話があったらしい。

「こんなに暑くなってきたのに、娘が休み時間マスクを取って鬼ごっこをしていたら教員に注意をされた。だったらマスクを着けながら活動できる環境を整えてください」

ごめん、どういう意味? 

 

その先生がどの状況を見て注意したのかはわからない(走っている最中なのか、マスクを取って話していたのか)

うちの学校基準は、「暑い時、息苦しい時はマスクを取ってもよい(ただし、マスクをしていない時は友達と話さない)」で職員共通認識を図って指導をしている。

こういう時はいい、こういう時はだめ。って白黒はっきりつけると、重箱の隅をつつかれてお気持ち表明電話やら、連絡帳やらが来て面倒だから。 

 

自分は低学年の担任をしているが、仕方ないとは言え、子どもたちの「マスクをしていない時は話さない」「人とくっつかない」という意識は低い。

「息苦しくなったら取ってもいいよ」は低学年には分からない。え、取ってもいい?じゃあ取っちゃお!そんだけ。

腕相撲もするし、ハグもしている、ジャングルジムや登り棒でぎゅうぎゅうになりながら笑って遊んでいる。

「近づきすぎないよ」とは声をかけるがまぁ無駄。というか、マスクした状態接触はどこまでOKなの? 白黒はっきりつけ始めると面倒だからこれもグレーだけど。 

 

これで子どもコロナになったらやっぱ怒られるのかな。 

 

あと最近増えてきたのが、「コロナ心配なのでしばらく休みます」(欠席ではなく出席停止扱いになる)ってやつ。

全然休むのはいいんだけど、「宿題だけでは不安なので、授業内容を簡単にまとめたプリントポストインしてください」って何?

上に相談したけど、「まぁ信頼関係築けると思ってやってやってくれ」 まぁ作るのあなたじゃないですもんね。 

 

うちの学校プールもやるらしい。正気か?

え、お上文部科学省?よく知らないけど…)やっていいって言ってるの? 調べてみました!

プールサイドでも他の児童生徒との距離を2m以上確保』『プールに一斉に大人数の児童生徒が入らないように』

更衣室利用中は不必要な会話や発声をしないこと』『更衣室のドアノブスイッチロッカーなどは適宜消毒を行うこと』 

 

いかがでしたか

無理に決まってるだろバカ

「2年連続プールやらないのはまずい…」っていうのは分かるけど(2年分の履修範囲ができないのは痛いですよね分かりますよ)

無理無理かたつむりだよ。 

 

幼稚園とか保育園先生とかってどうしてるんだろう。マスク指導もっと大変そう。

去年の今頃は「コロナ子どもは無症状!」(それによって移される家族とかはいいのか?)って理論で、あんまり小さい子はマスク付けなくてもOKって空気が流れていたように感じる。 

 

ふつふつとした怒り(何に怒っていいかもわからない。親御さんの気持ちも分かる)が溢れた結果の書きなぐりだから、「こんな文章力のやつが教員やるな」とか言われてしまうんだろうか。すみません

嫌だ嫌だと言いながら、転職したいという気もないし、辞める気もありません。ただの愚痴です。 

 

でもなんだかここ2,3年で、保護者の方の「先生=忙しい」って労いの気持ちというか、温かい言葉をかけてくださる方が増えた気がする。

感謝です。 

 

追記】考えてた10倍の反応(ブコメトラバ)がいただけてびっくりしています

昼にわーっとなって書いてしまいましがた、敬体常体ぐちゃぐちゃですね。乱文だね。 

 

なるほどな~と思ったコメントなど、少し反応させてもらいます。 

 

電話相手に直接言え」

書き方が悪かったかもしれませんが、教育委員会匿名電話→市内の校長達→我々ヒラ

なので、難しいです。電話の件に関しては、うちの学校保護者かどうかは分かりません。 

 

「無理無理かたつむり

自分子どもの頃から母親がよく使っていたのですが……もしかして一般的表現でない? 

 

保護者対応センターがあるといいね

保護者対応に我々教員が苦心していることを労ってくださる方々がたくさんいて、頭が下がりました。

これは実際には難しいと思います保護者対応はやっぱり、その子のこと、親のこと、家庭環境のことが分かっている担任が行うのが、一番スムーズかつ今後の関係性をケアしながら問題解決が行えるので……。

テストの採点、会計、教材の注文、プリント印刷コンクールへの応募など、「担任じゃなくてもできる仕事」が減ったらうれしいと思っています。人が足りないので無理ですが。 

 

「「コロナ覚悟でなんでも許すコース」「マスク指導等はするが、徹底が無理なものリスクを取るコース」「安全最優先でカリキュラム犠牲にするコース」に分ければよい」

全く思いつかないアイデアで笑いました。楽しそうですがどこの担任がしたいかと言われると悩みますね。 

 

かい言葉がたくさんあって、書いてよかったな、と思いました。ありがとうございます

これだけぶちぶち言ってしまいましたが、「こんなこと言ったらクレーマーと思われるんじゃ…」って思う親御さんの訴えは、大概「教えてくださってありがとうございます!!」と思っていますので、なんでも言ってくださいね

野生の先生や、お子さんの担任先生を見つけたら、優しくしてあげてください。完璧にご要望に応えられはしないかもしれないけど、頑張りはしたいと思っています

2021-05-27

1vs1 多vs多じゃない競技ってどれだけある?

将棋とか囲碁とか1vs1じゃん。

テニスバド卓球とか1vs1か2vs2じゃん

11vs11のサッカーとか9(10)vs9(10)の野球とかの競技はいっぱいあるじゃん? チームって考えたら結局1vs1じゃん。

麻雀ってコンビ打ちとかで2vs2になることあるけど、基本は4人でやって1vs3みたいなもんじゃん?

そういうなんか入り乱れて戦うやつで、麻雀以外の競技(種目)で有名なのって何がある?

って考えたら陸上とか、水泳とかゴルフとかまあいっぱいあるって思いついたんだけど、あれって突き詰めていけば個人の記録を同時に計っているともとれる。

マラソンとか長距離だとギリギリ駆け引きあるけど、もっと相手とのやり取りしつつ、1vs1じゃない競技って何?

追記

麻雀は1vs1vs1vs1やろ 1vs3っていうのはマリオパーティでたまにあるやつみたいなのをいうんじゃね

うそう、1vs1vs1vs1……みたいなのが尻たい。(あるいは多vs多vs多vs多vs……)

採点系とか記録系だと、結局個人種目みたいになるから言ってるのと違う。(ゴルフスケートボーリング

もっと麻雀とかボンバーマンみたいに、相手の影響がありまくり種目のこと言ってた。日本語下手ですまん。

バトルロイヤルは近いというかそのものか。

戦車道って3チーム以上のもあったんだっけ?

鬼ごっことかは、鬼とそれ以外の役割が別だからなんか違う。

2021-03-26

発達障害児小学校に墜つ…のはいいが

我が子は発達障害の6才で、4月から1年生になる。

で、5分座ってられない。

あと、知らない場所に行くとテンション爆上げで走り回りながら色んなところを見て回るので、発達支援先生からは、満面の笑顔

「うん!!1学期は15分座れるかなって感じ!」

と言われズッコケた。

で、体育倉庫南京錠に目をつけて、ガチャガチャやってたら、校長先生とか児童とかが4〜5人集まってきて、しまいにゃピッキングの真似を始めるも皆は見守るだけで、校長先生支援先生

「これってちゃんと閉まってるよね?」

校長先生、そこなの?

あとは、鶏小屋とか支援教室トランポリンバランスボールで遊んで、放課後になったら何故か校庭に飛び出して、鉄棒やってる高学年の女の子の真似してみたり、突如男の子に背後から襲われ鬼ごっこが始まり、息子はテンション上がりすぎて男の子の腕をがぶっと噛んだ。

あああ、またやった、これでまた子どもに謝って相手保護者と談判しなきゃならん、と心中一瞬でぐったり疲れたが、児童ケロリ

「せんせー、かまれたー」

「そりゃ君が追いかけ回したら噛むよ」

世界ではそれを他害って呼ぶんだぜ?

いいの?それでいいの?

その後、高学年女子じゃんけんやったり、けんけんやったりして、ご満悦で帰宅した。

普通支援級のある公立小学校だが、私もここならこの子も多少は安心して学校通わせられるな、と思ったのだ。

それを同世代の、小学生の子を持つ友人に嬉々として語ったら

「私から見れば息子くんが入学前だから大目に見てもらえたとしか思えないし、増田子どもをどう躾けてるかとか、アクシデントの時にどんな対応するかとか観察してると思うよ。学区にその学校しかいから選べなかった子とか迷惑しかないだろうし。大体子ども同士は仲良くしてたところで、保護者増田増田の子を受け入れてくれるかは別だから

と、世の中の障害児観としてのド正論を突きつけられ、結局のところ、また保育園の時と同じく、学校謝罪し子に謝罪し子の親に謝罪して私は生きるのだろうと覚悟しなおした。

親子ともどもこの世からいなくなりたい。

2021-03-24

春休み突入子供たちはマスクを外して鬼ごっこして

もうすっかり日常が戻ってる

確定申告も予約要らなかった

いつもの3月だ

でも感染者は増えてるし予後不良者の声もぽつぽつSNSに上がってる

正常性バイアスがかかって事態は悪い方向に転がってるのではないだろうか

2021-03-17

ウマ娘はいったいどんな生き物なのか?

人間がいなくて馬人間しかいない世界観ならまだわかったんだが、そうじゃなかった

人間世界に、ウマ娘という種類の生き物がいる世界だった

会話等のコミュニケーション能力人間と変わらない

運動能力人間とは桁違いで、サラブレッドと同じくらい速く走れるし、パワーもある

そんな生き物が人間共存している世界観だった

訳がわからないので少し考察したい

まず、1番気になる点として、ウマ息子?ウマ野郎?は存在しないっぽい

お母さんやおばあさま言及があるので、ウマ娘からウマ娘が産まれるのは間違いないようではある

また、マックイーンのプロフィールに、両親という記述があることから、親は2人必要なのは確定である

ということは1番あり得るのは、外見は人間女の子のようではあるが、雌雄同体だと考えるのが妥当

または、我々現実世界の馬の魂を受け継いで産まれる(=キャラ作成される)という説明があることを思えば、あくまでこれは物語であって、世界観としては虚構ベースを出るつもりがない、というのもひとつ説明としては成立すると思われる

次に、トレセン学園とは何かが気になる

ウマ娘競走馬になるためには、トレセン学園に入学する必要がある

その学生のみがウマ娘レースに出場でき、ウマ娘レース人間大勢動員できる国民的娯楽と位置付けられている

ただし、バ券の販売等のギャンブル性はないそうだ

普通に考えれば、ウマ娘レースは大きなお金が動く経済活動である

我々の世界トレセン学園に最も近いものとしては、宝塚音楽学校が相当するのではないかと思う

普通中学高校ではないが、寮に入れてみっちり管理し、トレーニングし、興行に起用するシステムである

芸能事務所や、サッカーのユースチーム、または競艇競輪でいう訓練所などもトレセン学園に近いと言えるが、習い事や訓練所というより、もっと学校っぽさがある場所であるため、おそらくトレセン学園は、宝塚音楽学校と同様、学校教育法上の各種学校に相当する教育機関であると思われる


次に気になるのは、ウマ娘寿命である

これに関しては言及がないが、実際の馬と同様に、人よりは短いのではないかと考えられる

というのは、国民的人気な娯楽が、人間で言えば中学から高校生相当のウマ娘によるレースからである

人と同様な成長をするのであれば、走力のピークは20代前半であるはずで、実際100メートル走世界記録は23歳、800メートル世界記録は24歳が出している

おそらくウマ娘の走力のピークは中学から高校生相当、つまり人の年齢の2/3程度の年齢のウマ娘が人の年に相当するくらいに成長が速い

あくまで、見た目の推移は人間の年齢と同様ならば、という仮定が入ってしまうが、ウマ娘平均寿命は50歳前後ではないか

となると、12歳程度でトレセン学園に入り、そこから様々なことを学びながらレースに出て、18歳高等部卒業=競走ウマ娘引退ということだろう

そこから寿命まで32年だ

マックイーンの家におばあさまがいることを思うと、18歳で卒業したらわりとすぐ種牡馬入りしていることがわかる

祖母18歳で母を産み、母も18歳でマックイーンを産み、マックイーン15歳なら祖母は今51歳だ

ぎりぎり成立している

おそらくレースで強いウマ娘同士が結婚して子供を作り、さらに前述の通り雌雄同体であることを思えば、レース活躍すること、学園で人気を得ること=子孫を残しやすくすることであるだろう

そう思うとなかなかどろどろした恋愛模様が学園で繰り広げられてそうだな

トウカイテイオーマックイーンに照れてたのは恋愛感情おかしくはないのかも

次に、ウマ娘社会的位置付けについてである

引退後のウマ娘メジロ家のように豪邸に住み、スタッフとして人間を雇っていることからウマ娘にも基本的人権があることが推察される

そしておそらく少数派であるウマ娘に対して人間から差別はない

差別があるならメジロスタッフレース活躍できないウマ娘であるはずだが、人間を雇っているのである

なんて素晴らしい世界

私有財産も認められており、おそらく納税もしているのだろう

これはつまり馬主のように特定ウマ娘人間が所有することはどうやらなさそうだ

スペシャルウィーク人間に育てられたように、人間ウマ娘の同居はあるのだろうけども


ということは、ウマ娘は、レースで勝てば莫大な賞金を得ているはずである

ちょうど野球選手スポーツ選手のように、スターウマ娘は億の額を稼いでいるはずだ

それにより名門のウマ娘は豪邸に住めるのだろう

これを考えると、種付料のようなものはあってもおかしくはない

が、肝心の種付料を支払う馬主牧場主がおらず、また、このような社会生活を営んでいる以上、広く種付相手を募り、お金を支払って種付してもらうようなシステムはこの世界にないのではないか

タイガーウッズイチローが、ゴルフ上手い子、野球上手い子を育てたいなら種付します、500万です、とか言ったらおかしいわけで、それと同様だろう

もちろん個人的にお願いするウマ娘はいるはずだ

レジェンドウマ娘モテまくるだろう


トレセン学園に入らなかったウマ娘レースせず、人間と同じ仕事をして、社会生活を営んでいるらしい

この人たちは普通に寿命が短くてパワーが桁違いの人間として社会に溶け込んでいるのだろう

そんな生き物と同じ学校人間が通って危険はないのだろうか

ウマ娘専用の学校人間学校は別だろうか

同じ学校に通ったとしても、少なくともウマ娘だけのクラスウマ娘だけの体育はあって然るべきだろう

一緒に鬼ごっことか無理

まだまだ理解不明なこといっぱいあるなー

2021-02-07

anond:20210206155236

まだまだ現役で鬼ごっこやってるクソガキばっかだよ

親はインテリ気取ってても結局地方イオンと何も変わらないことにいつ気づくんだろうね

2021-02-06

元クソガキからさようなら恵比寿三越

恵比寿ガーテンプレイスにある三越が閉店するという。

https://www.shibukei.com/headline/14953/

元々百貨店自体凋落しているのにこのコロナであるから仕方のないことであろう。

ということで道を挟んだ向こう側の小学校に通っていた増田がクソガキだった頃の話をしようと思う。もう時効だろうし。

というのもガーデンプレイスという広い土地はガキどもにとっては良い遊び場だったのだ。

公園が少なく狭く、またボール遊びなどは禁止されているものから、目一杯遊べる場というのは他には月極の広い駐車場くらいしかなかった(今はそれすらもうないが)

真っ先に流行ったのは恵比寿三越内での鬼ごっこだ。流石にガーデンプレイス全体は広すぎた。学校の何倍もの敷地があるのだから小学生には手に余ったのだ。

建物を使った立体的な鬼ごっこはそりゃあもう楽しかった。走ることはしないが、エスカレーターエレベーター階段を駆使して動き回るのだ。面白かった。

しかしそれはすぐに禁止通達が出てしまった。どうやら別の学年で誰かが見つからなくて迷子放送を使ったらしい。幼いながらも「そりゃあバレて禁止になるわ」と思った。

あとは書店でよく本を買って貰った。最初は2階のほぼ全てが書店だった気がするが、徐々に店舗は縮小していき、雑誌と少しの本しか取り扱わなくなってしまった。ついでに今確認したらなっていた。

それくらいしか思い出せない恵比寿三越よ、さようなら。跡地は一体どうなるのやら。

追記

ブコメに返信。

あの辺りがあんなに発展したのはガーデンプレイスが出来てからなので、昔は普通住宅街だったよ。

戦前デカビール工場(のちのガーデンプレイス)建てられるくらい何もない場所だったし。

なので二代目三代目、と住んでる人が多かったけど、最近はみんな土地売っていなくなってるかな。

ちなみに加計「塚」小学校ね。

2021-02-01

はいはい自分が悪いんですよねどうも申し訳ないです

他人を騙したり、笑いものにしたりするゲームが苦手

嫌いだからタイトルも覚えてないけど、鬼ごっこみたいなやつとか

あと人狼みたいなやつとか

あいうのを好きだって人は、いつも人を笑いものにして弱い立場を食い物にして騙してもひとつも心が傷つかないんだなって思ってる

たかだかゲームだろと言う人もいるかもしれない

なので表立っては言わない、増田だけの内緒

2021-01-20

私はオンラインゲームとかマルチプレイがあってもソロプレイのみ遊ぶくらい対人ゲームが苦手なんだけど

最近友人がオンラインゲームばっか勧めてきて疲れる

鬼ごっこゲームは私には難しそう、とか買わないかなって言っても私もできないから!初心者だし!知り合いとやったらおもしろかったよ!と、聞く耳持たず

タダじゃないんだし買っても今後自分ひとりでやるかを基準にしてるから絶対買わない

友人とやるのは楽しそうだと思っても、今後ひとりでやらないし2~3回遊んだらやらなくなるのは目に見えてるからな…

最近マルチがあるガチャゲーもランクあげないとマルチができない仕様で興味ないからやってない、消したって言っても私がランク上げるから!とごり押し

疲れる~~~一人でゲームやらせてくれよ~~~~

友人には対人ゲームは苦手で一人でやるゲームが好きとは何回も伝えてあるのにこれ

多分友人のフォロワーに仲のいいフォロワー3人組がいつも色んなオンラインゲームで楽しそうにマルチしてるのが羨ましいんだろうなって思ってる

から無理にでも私を誘ってその3人組に対抗しようとしてるのかなって気づいた

タダなら少しは遊んでもいいけどお金がかかるものは正直今後無理

ガチャも目当てのキャラを引いてほしそうだったけど課金なんてやらないよ1万あったら据え置きゲーム買います

他に仲の良い人いるんだから断ったら誘わないで

2021-01-18

初恋相手を失った震災さよならという言葉

はてな匿名ダイアリーというもの存在自体は割と昔から知っていたが、

時たま読むことはあれど書き手としては縁がないものだと思っていた。

ふと急に、今日一日考え事をしていてどうしてもどこかに書いておきたくなった。誰かに話したいのかも知れない。

文章を書くことは苦手で、ここ特有ルール(そんなものがあるのかすら知らないけど)もわからないので、

色々と不備があるかも知れないけれど、おぼろげな記憶をたどりながら思いのままに書いてみようと思う。

30年前、私は子供だった。

近所に1つ下の幼馴染が住んでいて、その家には正月や盆など毎年数回ずつ兵庫から九州へ親戚が里帰りに来ていた。

母親とその子どもたち3人。長男(以下、A太)と妹2人(B子、C美)という構成だ。

シングルマザーだったのかな。幼かったのでそこの記憶がない。

A太は私よりいくつか年上で、B子は1つ下、C美はさらに2つ下だったと思う。

歳が近いこともあり、こちらへ帰省してくる度によく一緒に遊んでいて、幼馴染も含めて全員とても仲がよかった。

こちらにいる間、その3人は知り合いが私たちしかいないのもあってとにかく同じ時間をともに過ごした。

鬼ごっこをしたり、缶蹴りやドロケイをしたり、おしゃべりをしたり、

とにかく何をしても楽しくて今思い返してみても幸せ時間だった。

数年間、そうやって過ごしていくうちにB子を好きになっていった。

しかしたら年に数回しか会えない環境がそうさせたのかも知れない。

愛だ恋だなんてわかる歳ではなかったが、今振り返ればあれが私の初恋だった。

26年前の正月、いつものように帰省してきた3人と遊んでいるうちに、原因は思い出せないがA太と喧嘩になった。

喧嘩と言っても「お前の母ちゃんでべそ」的な稚拙な言い合いだったが、

A太の味方をしはじめたB子とC美にも矛先を向けた。

よく一緒に遊んでいた公園での出来事だった。

初めは稚拙な言い合いだった喧嘩が段々とエスカレート言葉も荒くなっていった。

何を言ったのかほとんど覚えていないが、別れ際に吐き捨てるように

「○ねばいい」「お前ら○んだらみんな地獄行き」と言ったのだけははっきりと覚えている。

その後会うこともなく数日後、B子たちは兵庫へ帰っていった。

1995年1月17日、その日は私の親類の葬儀で前の日から福岡にいた。

こちらだけの風習なのか知らないけれど、私の親を含む大人たちは交替でロウソクの番をしていたり朝食の準備をしていたらしい。

私はぐっすりと眠っていたが、その大人たちの声で目が覚めた。

ぼんやりしか覚えていないが「揺れた」というワードが聞こえたことは覚えている。そのまままたすぐ眠りに落ちたけれど。

朝になってテレビを見て映し出される光景愕然とした。B子たちが住む街だった。

あの当時、今となっては考えられないことだけど死亡者名前の羅列がテレビで流されていた。

それももしかしたら記憶いかも知れない。(あるいは新聞?誰かによって何らかの方法でもたらされた情報?わからない)

だけどその羅列の中にB子たち3人とその母親名前を見つけて震えた記憶がある。どうやら祖母の名もあったらしいが私は知らない。

要するに世帯全員だめだったということだ。

当時死というものへの認識は既に持っていたが、その時は混乱していたのかうまく理解ができなかった。

何もわからずただただとんでもないことが起きたことだけは、自分の体が震えたことで理解できた。

痛かっただろうな、怖かっただろうな、苦しかっただろうな。まず浮かんできたのはそういうものだった。

「大切な人をなくした」とか「愛するあの子をうしなった」とかそういう感情ではなかったが、

ただもう会えないことと最後に言ったあの言葉けが月日を追うごとに重くなっていった。

最後に会ったとき最後に言った言葉、やり直せない時間に悔いても悔やみきれない。

子供ながらに言ったこととは言え、なんてひどいことを言ったのだろうと。

あんなに仲良く遊んでいたのに、どうしてよりによってあれが最後なのだと怒りすら沸いた。

あの震災で起きた出来事で、トラウマというほどでもないが、人との別れ際がすごく怖くなった。

大切な人ならなおさら、そうでない人相手にも「さよなら」という言葉がどうしても言えない。

どれだけ喧嘩しても必ず別れ際には仲直りをしたい。仲直りができないままには電話も切ることができない。

さよなら」という言葉の代わりに必ず「またね」というようになった。

私が高校生ぐらいになった頃から毎年1月17日に、よく一緒に遊んだあの公園へに花をそえに行っている。

本当はお墓に行くべきなのだけれど、さすがに兵庫まで行くわけにもいかないのと、行ったところであてもないので場所がわからない。

その場所に老人向けのグループホームが立ってからも、施設の人に事情説明してお参りを続けていた。

日流れて数年前の1月、私が生まれる前から散り散りになっていたという私の父のいとこが興信所やら何やらの調査を経て愛知から訪ねてきた。

数十年ぶりの再会とのことだ。長い長い思い出話の後にお墓参りがしたいということで、近くのお寺の納骨堂へ一緒に行くことになった。

納骨堂へ着いて一通りお参りしたあと、何気なしに周りの仏壇に目をやって驚いた。

目の前の仏壇B子たちの名前戒名が書かれた札が下がっていたのだ。

法事が近くなった頃に「もうすぐ法事ですよ」ということでお札を貼られるお寺だった)

その納骨堂へは毎年お盆しか来ていなかったからそれまでの約20年間気づけなかった。(ご先祖さまごめんなさい)

たまたま父のいとこが私たちを探そうとしてくれたから。

たまたま調査がうまくいって私たちを見つけ出してくれたから。

それがたまたま1月だったから。

色んなことが重なり合わさって知ることができた事実だった。

まさか私の先祖と同じフロアに眠っているとは考えつきもしなかった。

こんなに近くにいたとは。毎年目の前を素通りしていたなんて。

それからは毎年1月にその納骨堂へお参りに行っている。(もちろんご先祖さまにも手を合わせている)

今日も花を添えてきた。お参りが済んだ別れ際に言うのはもちろん「またね」

まさかこうやって会うことができるようになるなんて、と今でも不思議に思うし、直接祈りを捧げられることに

誰へかはわからないが、何へかはわからないが、色んなことにとても感謝している。

人との別れ際、トラウマとしてじゃなく、これからもやっぱり大事にしていきたいと思う。

おわり。

長くなってごめんなさい。改行やら体裁の整え方もわからずごめんなさい。

そしてやっぱりどうしても冷静に書けず支離滅裂になってしまう。ごめんなさい。

2021-01-13

anond:20210113223648

コロナ感染者が夜な夜な歩き回って自粛警察をすればいい。

盛大な鬼ごっこだね。感染がいやなら外に出ないでしょ?

なのでコロナ感染者は夜自由に歩いてイイよってすればいい。

2020-12-29

ジブリアニメ界の天皇批判することが許されない

面白いのはラピュタナウシカトトロ程度なのに、

以降の芸術家気取りみたいな解釈のややこしい作品を客がなぜか絶賛しないといけない

ジャニーズやJPOPやお笑いみたいに、知らないやつをダッセエwwwwと馬鹿にして作品押し売りする古典的典型的日本エンターテインメント

鬼滅の刃』が面白いとは思わないしポケモン同様に子供向けのアニメだと思うけど、アニメって本来こんなもんだろ

ポケモン鬼ごっこに流されてジブリはどこか遠くの世界に行ってほしい

2020-11-30

無償で絵描いてください!DMについて

絵を描くという苦労を知らない人が、絵師さんに絵を頼み、炎上してしまうという場面が多く見受けられる。今回はその事について書いていきたい。

私はどちらかと言うと絵を描くオタクだと言う事を前述しておく。私は運動が大嫌いで体育が大嫌い。だけど絵を描く事とゲームをする事は物心ついた時からずっと大好きだったという、生まれながらにしてオタクとして生きていく宿命を背負ったオタクだ。

絵を描かない人からしたら、『絵を描く人は絵を書く事が好きなのだから、気前良く絵を描いてくれれば良いじゃないか!』と思うはずだ。

私はここで、絵を描く事の本質スポーツと同じ説を提唱していきたい。

例えば運動大好きな少年がいるとしよう。子供の頃から走れば褒められ、ボールを投げれば褒められ、鬼ごっこでは負け無し。その後もスポーツ大好き少年として生きていき、中学に上がってからも勿論運動部に入部する。運動部には運動大好き少年がわんさかいるので、その中じゃ全然自分上手くないやんけ?!という状況が発生する。運動部の練習は朝早いし、つらいことばかりで楽しくないし、周りめちゃうまいし心折れそう!でもやっぱ運動楽しい!上手くなれるように頑張るぞ!となるだろう。

絵も同様なのだ

子供の頃から丸を描くだけで褒められ、家族を描けばリビングに飾られ、学校でも四六時中絵を描いている。絵描くのほんとに楽しい!その後、高校に入って文明の利器、スマートフォンを手にして、Twitterを始める。するとそこには絵の上手い人がわんさかわんさか!自分の絵を人に見せるのが途端に恥ずかしくなる。でも、やっぱ絵を描くことが好き!つらいし、しんどいけど、何百枚も模写をして手にペンダコ作りながら頑張るぞ!となる。そうして絵描き画力を身につけていく。

絵とスポーツは違うようでいて結構似ているのだ。

自分が描きたいものを描く落書きは、ラウワンのスポッチャで遊ぶようなもの。気楽だし、背負うものが何も無い。そりゃ楽しい

からしっかりお金を頂いて頼まれた絵は、プロスポーツ選手が本番の試合をする様なもの相手の期待に沿わなければいけない。勝たなければいけない。プレッシャーがかかる。

スポーツ練習のように、絵師だって模写は苦しいしつらい。(模写をすると画力がグッと向上するので、絵の練習には最適とされている。)

アニメみたいなイラストが得意な人もいれば、絵画を得意とする人もいる。

サッカーが得意な人がいれば、マラソンが得意な人もいるのだ。

絵描くのが得意な人に、「君、絵描くの得意だよね〜?私の為に可愛いイラスト描いてよ〜!無償でお願い!」と言う事は、運動が得意な人に、「君、運動得意だよね〜?私、友達箱根駅伝出た人がいること自慢したいか特に報酬とかはないけど箱根駅伝出てよ〜」と言う事と同義である。誰でも、は?お前なにいってるん?となるはずだ。箱根駅伝は言い過ぎたかもしれないけど、その様な事を言っているのだ。

絵で食べていけているようなプロイラストレーターに、「無償イラスト描いてください」

と言うのは、イチローに対して、「近所で草野球試合あるんだけど、ちょっと出てくれない?」と言っている様なものなのだ

プロを目指していない、完全趣味で絵を描いている人に対しての依頼も同様だ。流石に例え話を書くのが面倒くさくなってきたので、各自考えてみてほしい。

そして、絵描き側も、もう少し、(あ!この人は絵の事を全く知らないズブの素人なのだ。)と理解した上で、コミュ力0みたいなオタク丸出しの最悪の言い回し相手を蹴散らした挙句DMスクショしてツイートする、見せしめの様な対応をするのではなく、もう少しオブラートに包んだ言い回しで、相手にそれは無理だと言う趣旨の事を伝えられるようになると、双方の理解が進むのではないでしょうか?

(あ!この人は絵の事を全く知らないズブの素人なのだ。)と思う時、大半の方は(あ!この人は救いようの無い運動音痴なのだ。)と思われた経験があると考えられるので、自分と同じ、可哀想境遇の方がいたらどうするか、想像力を働かせて、相手気持ちを汲み取るれるようにコミュニケーション力を高めて、楽しいSNSライフを送りたい。

2020-11-11

[] #89-14「わたし超能力者

≪ 前

まーそんな仲間たちと協力して

魔法少女の正体を探ったわけ

遭遇するの自体簡単

彼女って頻繁に

自己プロデュースっていうか

アイドルロビー活動してるから

地元イベントにも

ちょくちょく参加してるのよ

夏には水着

ハロウィンには仮装したり

クリスマスにはサンタコス

初詣振袖

ソシャゲキャラかしら?

まーでも需要あるわよね

自分の見せ方というか

売り方を分かってる

わたし的には何というか

必要以上に目立とうとして

節操がないと思ってるし

それを持てはやすガキとか

大きなお友達”っていうの?

正味ウザいと思ってるけど

まーいいんじゃないかしら

目立ってるおかげで

こっちとしては捜索しやすいし


そうして魔法少女を見つけたら

後は追跡&鬼ごっこ

これがもー大変だったわ

仲間たちの力を総結集して

お互いを信頼してなければ

絶対不可能ミッションだった

なおこのミッションについては

詳細を省くわ

アンタには話さな

こーいう過程はね

そっと心にしまっとくものなのよ

当事者大事プロセスから

その部分を事細かに話しても

傍観者フィルターを通れば

なんだか茶番に見えてしまうの

ノンフィクション作品と同じよ

事実に基づいてはいても

商業作品の都合上

それは脚色で彩られている

リアリティこそあっても

決定的なリアルが欠けてるの

個人的体験シェア不可

本当の意味では理解できない

から話すのは結果のみよ

はいっても

魔法少女個人情報について

明かすつもりはないわ

知ってしまった者がとるべき

最低限の配慮というか気遣い

プライバシーポリシー的な?

そーいうアレよ

次 ≫

2020-10-05

時間足りなくね?

追記

なんか伸びてて草。こんばんは。腐女子だよ。

実家暮らしから〜とかぜんぜん時間あんじゃんとか参考になりそうなものとか一通りブコメトラバ見させてもらったよセンキュー!お前らもはてブ監視より有意義な事やろうね。

風呂→夜無理な時は朝入ってるよ

運動通勤チャリを往復50分

実家云々→お前らの実家は三食出てきて洗濯風呂もやってもらえて掃除もされててゴミ捨てに出なくていいって事?素晴らしいご家庭だな(笑) 家事は夕飯以外自分でやってるよ 夜の晩飯と称した時間の半分は次の日の朝昼の用意だよ 掃除洗濯買い物は基本休日に片付けてる 怠い時はランドリーも行く 家出てないのは職場が近いか

休日〜→こっちは平日の話をしてるんだ 休日かいてるよ 平日にまともに絵が完成しない状態で寝なきゃいけないか時間が足りねえ気に入らねえ〜〜ってなってる でも睡眠削ったら削ったでコスパ下がるしまたベッドから起き上がれなくなるのは嫌

・ながら作業→家の中では大体アニメ流したり音楽流してる 読み上げてくれるタイプ読書は向かなかった 倍速アニメ/ドラマ再生盲点だったな

まあ濁したこっちが悪いんだけど、絵を描きたくてうずうずというより、原稿するためのまとまった時間が欲しいんだよな。やっぱり精神と時の部屋かな?まあpvpやめれば済む話。

【ここから本編】

腐女子である

社会不適合者ながらなんとか現職に就いて半年を乗り越えられた腐女子である

趣味ゲーム現在スマホメインで某pvp鬼ごっこゲーと音ゲーをやっている)、二次創作絵、一次創作絵、アニメ漫画文庫本音楽。あとジェルネイル

社会腐女子時間が足りなすぎやしないだろうか。まず一日が24時間というのが意味分からん。これは学生時代も思っていたことだが、いま改めて痛感している。短い。

なんらかの創作活動ゲーム仕事をすべて成立させられてる人は人間やめてんのか?どういう時間配分で一日を過ごしてるんだ。どうやって作業時間を捻出してんの?いい方法があるなら教えてくれ。欲張りでスケ管が甘い自分には捻出できない。かく時間がないけどそろそろマジで絵をかきたくてうずうずしている。

自分の平日のだいたいのスケジュールは下記の通り。

7:30      起床

8:30-9:15  通勤 公共機関利用の10分間で音ゲ

9:30     始業

12:30    昼食 20分で食し残りの40分で音ゲとpvp

13:30    午後の勤務 眠い

17:30    終業 腹が減ったので定時で帰る

17:45-18:30 通勤 公共機関利用の10分間で音ゲ

18:30-19:30 飯 実家のメシウマー

19:30-20:00 お茶

20:00-22:00 pvp順位戦 削るならこの時間である

22:00-寝る前 自由時間 余力があれば風呂

寝る時間はまちまちだけどだいたい1時前後

帰宅後のpvpを削っても自由時間4~5時間しかないって何?24時間もあるのに好きに使えるの5時間 は?

そもそも毎日一定時間拘束されんのがストレスから仕事もつれえ 

決まった時間に決まったことを毎日繰り返すルーチンがストレスなんだよ

7時間は寝ないと翌日支障出るから睡眠削りたくない

わがまま言ってるのは承知の上だしゲームやめろの一言解決する話なんだけど、ゲームもしたいしアニメも見たいし漫画小説二次創作も読み漁りたいし音楽ききたいし何より絵を描きたい 強欲

みんなはどうやって時間捻出してんの 取捨選択してんのかそっか

2020-10-04

ガキのうるささがすごい

涼しいから窓開けてると外ではしゃいでるガキの声がダイレクトに入ってくる

カーテンを細く開けて観測したところ、ひとつ家族っぽい そういえば大人の男の声もときどき混ざる

3〜4歳の少年と、小学生くらいの女の子?が数人 4人か3人かわからんが、そのくらいのガキがすげー叫びながら鬼ごっこかくれんぼをしている

正直クソうるさいし迷惑だし心情としては死んでほしい(観察しながら狙撃ポーズをとって、心底の呪いを込めて全員スナイプした)けど、それとは別にちょっとした尊敬の念がある

純粋に音がバカかいんだよな

俺んちからやつらのとこまで40〜50メートルくらいあるのに、窓がなければ耳を塞ぎたくなるくらいの音量でこっちに届く音をあのガキどもは出してる

俺が全力で叫んでアレができるだろうか?

たぶん高周波というか、声変わり前のキンキンした声だから通りがいいというところはあるだろう

にしたって音量がバカかい気がする

俺が叫んでも50メートル離れたら「聞こえる」程度になりそう 話してる内容がわかるとか耳を塞ぎたくなるとかそういう域には達せない

あと、10秒くらいでノド痛めそう やつらは1時間とかずっとギャーギャー言っててマジですごい 走ったりもしてるっぽいし……

子供の体力はすごいっていうのわりと懐疑的だった(言っても大人が本気出せば勝てるやろ、的な)んだけど、騒音発生という点においては奴らに勝てない気がする

とか言ってたら音止んだな デカい音立てて窓閉めたのが効いたか?やっといてなんだけど気にしないでほしいな ガキはハシャぐがいいさ 俺は呪ったり窓をこれ見よがしに閉めたりする

俺たちの戦いはそういうものだろ

2020-10-03

理論武装理論更新?)の次元が違う人と噛み合わない

私はメカ系?に分類される職場なのでいわゆる「理屈っぽい話」をする機会も多い。

マーケティングプロモーションとか他のジャンルでも会話の構成共通だとは思う。

(より広く言えば社会問題に対する世間話とかも同じ。原発とか表現規制とかでも噛み合わない事例の何割かはこのパターンな気がしている。)

1.何か定性的目標があります

→2.定量的目標値にします。

→3.提案内容について、その数値を何らかの計算式で求めると目標を満たしています

→4.同意、納得して下さい。(決裁者なら)GO出してください。

的な奴。

私の中の理論武装的なテクニックって主に3(場合によっては2の一部まで)に意思を入れて改変することだと思ってる。

ただ、世の中には会話中に1をコロコロ変える人が結構いるのだと最近気づいた。

(※理屈が全くないところに理屈を付加するのが理論武装で改変を含めるのは定義拡張な気もするが、拡張したらその2つは同義として扱えそうなので以降はそのニュアンスで感じて欲しい。)


前者の私の定義の例だと

現実では「いつもと違う手法ですけど、この計算なら強度を満たしています」とか

「この理論計算するとこれだけの広告効果が見込まれます」みたいに

小手先で"頑張る"こともあると思う。それについては全く気にならない。

それは上に書いた流れのスタートである1の内容に影響がないからだと思う。

後者を例えるなら、

儲かる新事業を考えてる場で「これ絶対儲かります」→「いや大損じゃね?」って流れになってから

「この事業会社的には大損ですが、社会のためにやるべき内容です」なんて急に言い出したら

ドラマ等だとまだカッコいいかもしれないけれど、現実だと単に発言矛盾してる&提案場所を間違えている人になってしまう。


「何を目的と捉えているか」なので、要は最初から解釈不一致と言えばそれまでなのだが、

流石にそこは共通認識が欲しいし、(理屈っぽい話をしているなら)明示すべき要素だと思う。




もう少し例えるなら、

鬼ごっこをしているときに「バリアー」とか言い出すタイプ。これだと思う。

バリアー」とかやったらそれはもう鬼ごっこでは無いのだ。

即興性で遊びたいなら最初からTRPG的なルールで遊べば良い。(もちろん、そういう雰囲気の時もある。)

いずれにしろ「校庭や公園でみんなで遊びたい」が根本のはずで、

一人だけ「他者に勝ちたい」駆動の人が混ざってるとやっぱり噛み合わない。




別に、各人の思考パターン自由なのですけど、

こちらが根本だと思ってる第一条件を二転三転させながら「ロジック提示しているのだから論理的に話している」という態度を崩さない人は非常に扱いにくい。

こちからしたら支離滅裂しかないので当然同意出来ないのだが、

「この理屈のどこがおかしいんだ?」「〇〇さんはこの提案大丈夫と言うのに反対なの?敵なの?」みたいに硬直化する人がいて、そのときは本当に参った。




誰が言っていることが正しいかは難しい問題なので、一概には言えない。当然私が変な事言ってることも多いとは思う。

でも、結論ありきの人が順当な論理的思考を装うのだけは受け入れられないなぁ。

(こいつ絶対悪い奴だ。絶対犯罪してる)→「〇〇に違反しているので客観的に見てこの人は悪い奴です」

→「違反してないよ」→「本当ですね。でも□□に違反しているのでこの人悪い奴です」→以下ループ

みたいな流れを見ると「この人は最初自分感情認識してないのか?ホラーじゃん、むっちゃ怖いじゃん……」ってなる。

2020-09-10

わざわざ沖縄まで行ってハブられた話。

沖縄怪談最近読んでて、小学生の頃、子どもだけで行くタイプ人生唯一の沖縄旅行で(まぁ私にも非がかなりあるけど)、

クソ田舎から来た同室の娘たちにいじめられた話を思い出したので書いてく。

noteに書こうと思ったのだけど、アカウント忘れてしまった。

ゴブちゃん

観光をし、通されたホテルは3人部屋。

一番年上(といっても1つか2つの差)の私が鍵係になる。

まずは最初洗礼として、ホテルに着いて備え付けの水を一気飲みし、「ゴブゴブ水を飲んだからゴブちゃんね」と出会って3秒でdisられる。

簡易ベッド

その部屋は二人部屋を三人部屋にした部屋なので、一つだけ折り畳みの簡易ベッドだった。

「ベッドは早いもの勝ちってさっき決めたから、ゴブちゃんはそのベッドね」

この時点で相手女の子じゃなかったら多分馬乗りになって殴ってたと思うけど、女子には優しいボーイッシュ女子(自称)なのでグッと堪えた。

留守番してて

しかし、二人でつるんだ幼い娘、しか地方の村から二人でやってきた幼馴染は無敵である

「ゴブちゃんが居ないと私たち部屋に入れないか留守番しててね」と、オートロックの部屋に置いてかれる。

話し合いで決めたか

明けて二日目。

ゴブちゃんは張り切っていた。

奴らが早いもの勝ちと言ったのだ。鍵もサッサと受け取ってダッシュ!!

バッとツインのベッドに座り、心でブンブン尻尾を振りながら「どや!」と生意気娘を見る。

ところが娘たち、気まずそうに顔を見合わせて一言

「あのね、ゴブちゃん私たちで話し合って、ベッドは昨日と同じって決めたんだ」

なんと人間としての投票権さえ用意されてなかったし、ルームメイトとさえカウントされてなかった。

ショックの余り泣きながら、「なら私も話し合いに加えるべき」「絶対退けない」とワンワン泣いた。

そして転んでもただで起きないゴブちゃんは、余りにムカついたので鍵を持ったまま男子たちと遊び始める。

それに陰湿田舎娘はブチ切れる!!

囲い込み

翌日は離島宿泊施設雑魚寝

男子たちと飛び回って戻ってくると、同じ部屋に集められている年少の子たちをそばに寄せて二人がヒソヒソと話している。

そしてチラリと私を見てニヤリと笑い、「すぐ怒って危険から近寄っちゃダメ

はあー???

余談だけど、その日撮った写真にはオーブめっちゃ写っていた。

そこに乗るとキレるよ

その翌日、なんか素直にベッドを譲って貰い、わかれば宜しいとばかりにすんなり就寝したゴブ子。

翌日、二人娘は年少の子を呼び出して、鬼ごっこ手遊びを教える

「あ、ゴブちゃんはそこが好きなんでしょ? そこ動いたらベッド取られちゃうかもよ??」

???

悔しさに涙ぐむ私を残して、ベッドの上で渡り鬼を始める田舎娘。

年少の子のうち一人が私のベッドを踏むとすかさず、「ダメだよーゴブちゃん怒るからー。怖いよー」

幼い子どもたちの同情の篭った瞳が益々に惨めさを誘う中、幼い子たちを連れて居なくなる二人。

惨めさに一頻り泣いた私……この後は、鍵を返して帰宅。てことは。

結局、悪になりきれなかったゴブちゃん

自分荷物を運び出して、この鍵を『うっかり』フロントに返してしまえば、チェックアウトギリギリに戻ってくるだろうあの二人は、荷物を取り出せない。大人に怒られる」

ゴクリ

とりあえず荷物を纏め……後はドアを……。

けれど悪者になりきれなかった私は、ドアノッカーを引っ掛けて、完全にドアが閉まらないように出て、鍵を返す。

財布をすられたってしるものか、そこまで面倒見切れない。

その後はロビーで楽しく遊び、仲良くなったお姉さんたちに可愛がられ、男子とも遊び回り。

沖縄少年少女とも仲良くなって、トータルでは最高の旅行だった。

ただ小骨のように。

そう、他の良かったことは余りに感動したせいでぼんやりとして、テレビ企画格安旅行だったので随行していたMCADにウザ絡みしてカメラの回ってないとこで舌打ちされたこととか、

わざわざ日本の端まで来て派閥を作るケツの穴の小ささが小型犬並の女子のことばかり鮮明に残って小骨のようにチクチクしていた。

から、今回これを書いたことで、その小骨を供養してしまいたいと思う。

旅行の金をカンパしてくれ、焼酎が苦手なのに私の買った泡盛を美味しそうに舐めていた祖父ボケ、きっと意地悪娘も人の親になっただろう。

から、あの頃の意地悪娘たちが、当時の自分たちくらいの年齢になった娘を意地悪娘にしてないことを、これを読んで、幼い頃になんの気なしに飲み込んで忘れてしまった骨の後味の悪さを思い出してくれる事を祈っている。

祖父が生きているうちに、あの旅を素晴らしい所だけ切り取って、素敵な思い出に書き直したいから。

2020-08-20

暴力的子どもだった話

父は瞬間湯沸かし器みたいな人で、些細なことですぐキレて手が出る。

私も物心ついた頃から殴られたり床に倒されて踏まれたりしていた。

父は人とのいざこざで殴ったり恫喝したりしたこと武勇伝としてずっと話していた。

小中学生スポーツチームの指導なんかもやっていて、今だったら問題になるレベル体罰の話も自慢げにしていた。

父の友人達もそれを持ち上げ、「さすがだなあ」「それが正しい」とかっこいいことであるかのように扱っていた。

私は幼少期からから殴られ、暴力自慢話を聞き、周囲の反応を見ていたので、力で相手ねじ伏せることはかっこいいことで、ためらわないでよいことだと思い込んで育った。

それから色んなマンガで男よりケンカが強い女キャラを見てかっこいいと思い、ごくせんドラマ流行っていたので「男を殴れて勝てる女はかっこいい」とどんどん思い込んでいった。



漫画ドラマでは「女を殴るなんてありえない」というシーンがあったりするので、女の子暴力をふるおうとは思わず男子とよく取っ組み合うようになった。なぜか女である自分が殴られることに抵抗はなかった。

取っ組み合いにきっかけや理由なんてない。小学生男子なんて暴れたい盛りだし、意味もなく突進してくるやつとか、私がすぐ手が出るのをわかっててからかいに来るやつが同級生にたくさんいて、私はいちいち応戦していた。

父は人を殴って相手の歯を折った時の傷が指に残っており、それを勲章のごとく自慢していたので、私は男がケンカで体や顔に傷をつけることはかっこいいことだと本気で思っており、男子と取っ組み合うと顔面にも容赦なく蹴りを入れたりしていた。

休み時間放課後にはだいたい男子たちと暴れ、殴ったり殴られたりする毎日で、これが普通だった。ドッチボールとかサッカーとかで遊ぶのと同じ感覚ケンカして遊んでいた。

ある日の休み時間、いつも通りに男子たちと取っ組み合う中で1人の男子の頬に回し蹴りを入れた。結構クリーンヒットだった気がする。

特に気にせず他の男子さらに取っ組み合っていたら、数分後「何やってんの!!!」という担任の金切り声が響いた。

当時の担任先生20代後半~30代くらいの女性だった。

いつも「危ないよ!」くらいの注意しかしなかった担任だけどその日は様子が違った。

担任の横にさっき私が回し蹴りをくらわした子がいて、泣いているので「え、何?何?」と手を止めて近寄ると

「何じゃないよーーー!!もういやーーー!!!」と担任が泣き叫び、膝から崩れ落ちた。

担任の横で泣いている男子の口内が血まみれになっていた。

それから校長室に呼ばれ校長事情を話し、それぞれの保護者を待ち、帰った。

日登校したら担任に呼ばれ相談室のようなところで「これを読みなさい」と手紙のようなものを渡された。

私が回し蹴りした男子のお母さんが担任に宛てたもののようで、口内を切ったのと歯茎への衝撃?で出血が多かったがとりあえずは大けがではないこと、

けがではなくてもどうしてうちの息子がこんな目に遭わなければならないのかということ、男の子相手ならやんちゃ同士で許せるかもしれなかったが女の子にやられたなんて信じられないということ、

相手の親から謝罪がないことなどが書かれていた。

担任は私が手紙を読んでいる間ずっと泣いており、その後数日学校に来た後は長期の休みに入ってしまった。

手紙に書かれていた通り、私の父親は件の当日に私を迎えに来たけど、担任から事の顛末を聞いたくらいで後は私に何も言ってこなかった。

怒るでもなく慰めるでもなく事情を聞くでもなく。ガストで夕飯を食べて帰った。その日も帰宅してから別件でキレられ、殴られた。

数日後、男女数人で公園鬼ごっこか缶蹴りかをして遊んでたと思う。

1人の女子を後ろから手で目隠しし数を数えていたら、知らない女の人がすごい剣幕でやってきて「やめなさい!」と怒られた。

危ない遊びはやめて!こないだの〇〇くんの時もだけどあなた暴力性は信じられない!あなたおかしい!女の子にも乱暴する気!?

みたいなことを言われ、めちゃくちゃ怒られた。

私は知らない人だったけどたぶん同級生母親とかだったんだと思う。私がクラスメイトにケガをさせたことを知っているようだった。

取っ組み合いのような遊び方よりははるかに優しい遊び方をしていたと思うんだけど、自分が少し相手に触れるような遊び方をしているだけで大人はこんなに取り乱すんだ、と少しショックだった。

危険人物である、悪である、と人に思われていることを急に自覚して、なんだかとんでもない気持ちになった。

今考えたら子どもを育てている親からすれば暴力的な子が自分の子の近くにいれば怖いし叱るべきなのはわかる。

どう考えてもあの頃の私はおかしかった。

それから私は取っ組み合いや殴り合いをやめて、普通の子どもになったと思う。(体育や休み時間にやるスポーツは派手にやっていたけど、普段生活では大人しくなった)

腹が立つことや納得いかないことも話し合いでなるべく穏便に解決することを学んで、大声を出して主張する人や嫌なことがあると物にあたる人、手が出る人を見ると嫌だなあと思うようになった。

子どもながらに自分のしてきたことを棚に上げたり棚から下ろして飲み込んで吐きそうになったり、ぐるぐる悩みながら中学生になった。

小学校には私以外にも男勝りをアイデンティティーにしているような女子が数人いたけど、中学校にはボーイッシュな子はいてもそんな暴力的な子はいなかった。

制服スカートのままで毎日男子とのケンカを楽しんでいる豪快な女子なんてマンガ世界しかいなかった。

中学校までは同じ小学校出身も多かったが、高校はなるべく遠く、同じ小学校の人があまり受験しない学校を選んだ。

穏やかでにこやかに、口の悪いこともなるべく言わないように過ごし、友人も文化部帰宅部の和やかな雰囲気の子が多かった。

父は相変わらずスポーツチームの指導に勤しみ、家にはたびたび非通知で電話がくるようになった。

「うちの子がそちらのコーチに殴られて倒れた後蹴られたそうですが」「1人だけグラウンド20周以上走らされ吐いたと聞いた。家に帰って来ても体調が戻らず、もうクラブ練習行きたくないと言っている」

知らずに電話を取ってしまった時は人の憤りと恨みを直に感じてしまい1人で泣いた。

母がそういう電話を取った時は「名乗りもせず言いたいことだけ言って失礼じゃないですか?」と応戦していた。

父はそもそも電話が鳴っても取らない。家主は家では自分の席から動かず、家族は家主が動かないでいいように働くべきだそうだ。

鳴る電話は父が暇で電話の一番近くにいても必ず誰かが取らされ、電話が取れなかった時ややむを得ず父が取った時などは殴られた。


大学進学を機に家を出て、就職実家から離れた場所でした。

偶然小学校同級生男子会社で同期となったので、2人で飲みに行った。

当時殴り合いをしていたうちの1人だったので、お互いに「お前落ち着いたなあ」と言いながら飲んだ。

私が男子を流血させて担任を取り乱させたことも覚えていたし、今でもその男子と交流があるという。傷は残っていないし、私の話が悪い意味で出ることもないらしい。

それでも「あの時はごめん」と謝った。涙が出た。

何と言っても私がしたことやあの時の自分の考えが変わるわけじゃないのに、女の私が泣くのはずるいと我ながら思った。

「俺も暴れる問題児だったかお互い様だ」と言われた。今度は件の男子も連れて飲もうと言ってくれた。

同期は父の教えていたスポーツチームにも所属シバかれていたので、「父は理不尽に怒るし体罰もするし嫌いだったでしょう」と聞くと、苦そうな顔で「ま、あの頃は子どもから……」と言われた。

私も父を好ましく思っていないはずなのに、そう言われて少し胸が痛かった。




かっこよくない。自分の気分だけで人を大声や暴力威圧することなんて何もかっこよくない。

子どもの頃だけど自分が思い込んでいたことにぞっとする。

父は父母の署名により数年前にスポーツチームの指導者を辞めさせられた。

誰に言うということでもないので、増田に書き捨てておく。

2020-08-14

警察に見つかると負けのゲーム

人生を賭けた鬼ごっこ

毎日楽しくて仕方ないな。必死だ。

2020-08-06

エロい

エロくはない。

吾輩が小学6年生の夏の修学旅行の話である広島原爆ドームかなんか見に行ってどっかの島に行っていた気がする。

確かその頃、吾輩の妹にガンが発覚しママンは妹に付きっきりだったので、お昼のお弁当は用意できなかったそうだ。なのでお小遣いをもらい吾輩はコンビニ弁当を食べていた。しかし、どうにも味付けがママ弁当より濃いのかひたすら塩辛くて食べることができなかった。それを当時スココだった先生に伝えて弁当をどこに捨てていいのか尋ねていた気がする。

先生巨乳であるEカップ絶対あった。あとお尻も大きい。

年齢は確か30手前だったと思う。

先生は恐らく吾輩の家庭の事情を知っていたので、それを聞いてちょっと涙目になっていた気がする。後日先生からママンにそのことを伝えてたらしく、少し複雑な表情をしていたママンの顔も覚えている。弁当は結局ワルガキで先生を困らせていた田村君が食べてくれた。田村君は悪ガキだったがなぜか吾輩のことは気に入っていた。別に嬉しくはないけど弁当を食べてくれたことには感謝した。田村君の家は金持ちなのにコンビニ弁当を食べていてなんだか笑えた。

島で野生のウサギ適当に見て、そのままホテルに泊まった。あとは翌朝家に帰るだけ。

何ともつまらないなぁと思いながら就寝しようとしたが、全く寝付けなかった。

それは同室の友達連中も同じらしく、せっかくだからホテル探偵ゴッコ(鬼ごっこと隠れんぼをブレンドした遊び)をやろうとなった。吾輩は犯人役だったので適当に隠れるのだが、探偵に見つかるよりも見張りの教師共に見つかる方が怖かったので割とハラハラしていたと思う・・・というか若干後悔していた気がする。

しばらくボーッとして居ても全く来る気配がなかったので、部屋に帰ろうとしたら吾輩の好きな巨乳先生に見つかってしまった。先生の話によるとどうやらみんなは部屋を出るところであっさり見つかってしまったらしい・・・

無論こっぴどく怒られたのだが「眠れないか探検たかった」と話すと

先生は「じゃあ一緒に私と寝る?」と聞いてきた

吾輩、先生が一瞬何を言っているのか分からなかったし、当時エロに対してあまり知識もなかった。しかし、男女一緒の部屋で寝るのはエロいことだという認識くらいはあったので、脳が停止して間抜けな顔をすることしかできなかった。

「よし、先生デートしよう」

そう言って先生は吾輩の手を握り一緒に先生の部屋に向かうことになった。

先生の部屋は吾輩達の部屋より狭かった。教師はみんな個室なのか?と思ったが、もしかすると教師の中で唯一、先生けが女性だったのでその配慮だったのかもしれない。その辺りの事情は今もよく分からない。

一緒に寝るということで先生と同じ布団で寝たのだが、その時の吾輩は大変にウブでペニスを立てることしかできなかったので、今は大変に後悔している。

「お弁当美味しくなかった?」先生が話しかけた。

「うん、やっぱりしょっぱくて食べれなかった。唐揚げも冷めてたし」

「お母さんのお弁当食べたかった?」

「ん?うーん・・・まあそうかな。お米美味しいし」

「ふふふ、そっかー」先生は微笑んだ。

ちょっとだけ会話が途切れたが、また先生が話をした。

「◯◯ちゃん(妹)のこと心配?」

この時の吾輩は何を考えていたのか実は覚えていない。

ぶっちゃけ先生のことしか考えてなかったのかもしれない。でもあまり複雑に考えずにぽろっと答えていた覚えはある。

「うーん、お母さんが大丈夫だって言ってたか大丈夫だと思う」

「そうだね。大丈夫だよ。〇〇君(吾輩)はお兄ちゃんから守ってあげてね」

「ん?、んー、守るって何?」

「◯◯ちゃんが元気になるようにだよ」

当時の吾輩はあんまり意味が分からなかったけど、少ない頭なりに何となく先生が言いたいことだけは理解できていた・・・気がする。たぶん。

そこからあんまり話をしなかったし、吾輩もなんだかんだ疲れていたので眠りに入った。

翌朝はみんなより少し早めに先生が吾輩を起こした。

先生デート内緒から、こっそり自分の部屋に戻って」

吾輩は後ろ髪を引かれる思いだったが、クラスメイトにバレるのも面倒なのは確かだったので素直に従った。

以上が吾輩の修学旅行の思い出である

吾輩的にはエロかったのだが、こうして文章にしてみるとあまりエロ雰囲気にできなかった。

吾輩の妹は今は普通に元気で関西の老舗のデザイン会社の下っ端で働いている。

ちなみに先生とはもう一つだけ少しエロい話がある。

音楽の授業で音楽教室に向かう途中、行くのが面倒になってこっそりと近くの廊下階段で座り込んでいた。

しばらくしていると先生が吾輩の元に来た。

多分、音楽教師担任である先生にチクったのだと思う。

勿論、普通に怒られていたのだが、吾輩が適当駄々をこねていると先生が吾輩のリコーダー袋を手に取り、パチっと蓋を開けてリコーダーの先だけ出した。

「じゃあ、先生間接チューしちゃおうかな?」

そうやって先生は吾輩のリコーダーにチューをしてしまったのだ!!

吾輩は呆気に取られていたのだが

「早く行ってらっしゃい。〇〇先生音楽教師)も怒んないから」

と言ってくれたので素直(脳停止中)に従った。

音楽教師ニコニコしながら吾輩を迎えてくれた。めちゃくちゃブスだったけど。

リコーダーの唄口の下部分に口紅がついてたのを見て大興奮したのをよく覚えている。

2020-07-04

小学生チャット喧嘩するの気持ちいかおすすめ

去年コネで入った会社をクビになり、早1年。大学中退引きこもりニートです。

正直口げんかは弱い方だ。ニコ生喧嘩凸主として活動してた時もあるけど、敗戦続きだった。

多分震えが声に出てしまうんだろう、そこを相手は見抜いて執拗に責め立てる。それが嫌で300人ぐらい集めたコミュは爆破した。

そんな過去もあって、俺はこの1年溜まりに溜まったフラストレーションを発散できる場所を探していた。それがRobloxだった。

Robloxは簡単に言うと、アバターを作ってユーザー作成したゲームで遊べるという物だ。2006年からサービス開始してるから知ってる人もおおいかもしれない。

その中に車を破壊しまくるゲームがあるのだが、俺は元来車好きなのもあってか、どっぷり浸かってしまった。課金も3000円ぐらいした。

ガチャもないから、課金しただけ強くなるので、とても楽しい

まぁ少し話が脱線したのだが、そのゲームには「コアボタン」というものがあって、ワールドを爆発させて再生成するという機能があった。

ヘリコプターランダム場所に設置されるのだが、そこにたどり着いて乗れると一定の額のマネー(新しい車を買える)がもらえる。

だがコアボタンを押せるのは、350Robuxで購入したユーザーのみとなるので、誰もが押せるわけではない。

私はコアボタンゲームパスを買い、ゲージが溜まったら押すということをしていた。前述したように誰でも押せるわけではないから、コアボタンが押されると喜ぶ人も多い。

だがそこで事件が起こった。私がいたサーバーにはA君とB君がいた。この二人は友達だったのだろう、鬼ごっこをしていたようだ。

そこで私がチャットも見ずにボタンを押したものから、「うわボタン押した奴誰だよ」「通☆報しよう」等とチャットで書かれた。

俺はなぜか手が震えた。これは喧嘩できる...と。

彼ら(多分小学生中学生?まぁ大人でも使う奴はいるが)の多くはまず、「キッズ」という言葉を使いたがる。相手子供だと認定し、自分大人であるから偉い。という様な構造を作ろうとする。

ここで「あーそうだよキッズだよー^^」なんていう言葉は使ってはいけない。絶対に。

まず大人である、ということを主張する。すると彼らは「大人ならさ~もっと...」のようなゴミ親が使うような言葉を言い始める。そこで反論する。

「いや君たちも大人じゃないの?じゃあ俺を相手にするのやめない?」等と反論する。

そう、キッズチャット喧嘩するにあたって、この「オウム返し」は有効である。そっちこそどうなんだ!である

そして彼らは大人であることの証明を求める。ここでも「証明のしようがない」という返しをする。2ちゃんねると違い、画像うpはできないので、証明のしようがないのは事実である

ここで私がキッズなら、anonfileにでも免許証の一部でもうpしろとか言うと思うのだが、彼らにその知能はない。

次は課金である。彼らはこのゲームに○○円課金していると自慢し始める。だがこのゲームは、課金たからといってすぐ強くなるわけではない。ある程度の運転能力必須である

私は最高級の戦車を用意して、彼らの車を破壊し続けた。リスポーンして5秒の無敵期間が終わるまで隠れて、ブーストを使って一気に車を踏み続けるのである

彼らは私のクソデカ戦車に踏みつぶされるおかげで、身動きがとれない。リスポーンするしかなくなるのである

彼らは戦いをやめ、「嘘をやめろ」ともう一度自分のことをキッズとして認定してくる。ここで私は一回ゲームを終了した。

そして2分後再接続した。案の定そこでは「落ちた~www逃げ逃げwww」という様なチャットが繰り広げられていた。

ここで適当な嘘(アプリが落ちた)等ということを言って、再開する。

わざと落ちたのには理由がある。多少大人なら、落ちた=逃げという論理を使うことはない。

だが彼らは使ってしまった。ようするにこの喧嘩勝敗はどちらかが、このゲームを終了するか他のサーバーに移るしかなくなる...ということを彼ら自身で作ってしまったのである

私は長々と「~でちゅね」「~でちゅよ」という語尾を使いあおりまくった。よっぽど彼らに効いているのかわからないが、誤字が多くなる。

そこで私は誤字を指摘する。彼らは「誤字があっても解釈できないなんて...」等と言い始める。たしかにそうだ。

だが、ここで私は「多少誤字があろうと、意味の伝わる文章は書ける。だが君たちの文章は誤字以前に日本語として成立してない」といったことを言い、また煽る。

そして気づいた、B君が落ちているということに。A君一人で私と喧嘩していたのである

私は涙した。そして許してあげようと思った。「一人で頑張って偉い。許すよ。俺もごめんな」という言葉をかけた。

だが彼はあろうことか、「いやあなた謝罪なんて必要ないですよ」と返してきやがった。

俺はこんな奴に情けをかけたことを後悔しながら、もう一度喧嘩した。彼は「昼ご飯作ってくるから抜けるわ~」「実家に戻りてぇ~」という捨て台詞を残して去って行った。

一人暮らし大人のフリをしているのだろう、かわいそうに。

また他にも色々口挟んでくるキッズもいたが、2,3言で言い返さなくなった。

そして私は「あ~俺も晩ご飯食べるから抜けるわ~」と言って接続を切る。完璧である

私はA君とB君と割と仲が良かった。彼らは9歳と7歳だそうで、バスケ釣り趣味だそうである

課金厨の私になついてくれて、「ほらこれ見てみて!」といった感じで何にも面白くないことを見せてきた。私は好きだった。

だがA君とB君だけで遊ぶようになり、私はイライラしていた。だからこそ1時間程度チャット喧嘩するなんていうことができたのだろう。

彼らはきっとスマホの前でイライラしながらポチポチしていただろう。「なんだよクソ!」とか言ってたのかなぁ...。

私はティッシュを二三枚取り、彼らの顔、体を想像しながら夢中でシコった。

そしてこれからにゆ精子ティッシュ丸めスナック菓子でいっぱいのビニール袋に入れたのだった。


私は、ショタコンである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん