「TSMC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TSMCとは

2024-07-17

ディズニークルーズ船で注目すべきポイント

※なお素人

 

世界的にでかいクルーズ船なんだけど

アイコン・オブ・ザ・シーズ 25万トン、乗客6000人、総工費約1200億円、旅費80万〜130万

 

とかで、他を見ても大体似たような相場や規模感なんだけど

ディズニーウィッシュ、14万トンで総工費が3000億円なんだよね

かなり豪華というか、上の部分に金をかけるんだなってのがわかる

 

あと旅費が10〜30万円だから結構リーズナブルなのも気になる

 

参考に、レイクタウンの総工費は800億円、新国立競技場が1600億円、スカイツリーが650億円

と考えていくとどれだけビッグプロジェクトかがわかる

なんていうか、回収できることがわかってるのっていいよね

TSMC8000億円らしい、たけー、ほとんど機器だろうねこれも

2024-06-18

プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史

富士通忖度してるとか言ってるけど、あれ、普通に取材NGだったんじゃないかな。

当時の経緯を知ってると「私の名前は出さないでください」ってなったとしても不思議じゃないと思う。そうなれば当然NHK富士通も触れないし、本人が拒否したんですなんて発表するわけもないし(例え親族が声を上げたとしても)

コンピュータって、富士通半導体最後打ち上げ花火だったんだよ。

当時の話

京の開発が進み、実際に生産されるころは、経営方針として富士通半導体撤退をするかどうかで揉めていたころだった。

コンピュータは、富士通自社工場で作った最後スパコンであると同時に、国のトップ開発のHPCにおいて、富士通が単体で作り上げた初めてのHPCでもあった。

これは、富士通が優れている、というよりも、逃げ遅れたと表現してもよいかもしれない。HPCプロジェクトからは、NEC東芝が次々と撤退していたのだ。

当時半導体の重い投資に堪えられなくなった電機各社とその銀行団は、自社から半導体部門、少なくとも工場を切り離したがっていた。まさに、それどころではなかったのだ。

しか富士通はまだ撤退決断せず、他社とは一線と画した対応をしていた。

ようにみえた。

富士通撤退戦を開始

コンピュータCPUは、45nmのプロセスで作ると言うことで言っていたためか、富士通はなんとか自社で開発した。けれど、京に乗せたプロセッサ最後になった。次のプロセスは開発されていない。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/architecture-467/

さらに、当時、45nmのプロセスは安定して無い状況で無理矢理作ったと言う話もあったはずだ。これは京コンピュータ以降はTSMC委託することが決まっていたため、既に投資が絞られていたためでもある。

(後にTSMC版の進んだプロセス製造されたSPARCを使ったミニコンピュータが何個か作られたのだが、ノード辺りの性能が30%以上アップしたと言う。これはプロセスが細分化された以上の性能向上であった)


富士通が、自社の半導体部門富士通セミコンとして切り離したのが2008年。京コンピュータ用のプロセッサ生産したのが2010年三重工場であった。

その三重工場2013年さらに別会社として切り離され、現在は完全に売却されて富士通に残ってない。

また、同じく半導体工場としては福島県の會津富士通があったんだが、その時の工場撤退エピソードは、今でも大企業黒字でも簡単工場撤退させる事例として有名になった。かなり悲惨事態だったと言える。

そうして重荷になっていたとされる工場を切り離しファブレスに近い業態にしたのは、富士通半導体を残すためだったと思われる。

しかし、そうした建前などなかったかのように2014年にはシステムLSI/SoCの開発部隊分社化を決定。それが現在のソシオネクストであるPanasonicLSI部隊と合弁した会社で、分離した当時、富士通設立当初40%の株式を保持していたが、現在は完全に売却してしまった。

現在富士通半導体部門はFeRAMや光回路用の超特殊ものを除いて完全売却で撤退している。


なお、その後、ルネサステクノロジ(※富士通は合弁に参加していない)が組込向け半導体でほぼ世界首位と同率2位まで上り詰め、国内半導体必要性が新たに叫ばれTSMC国内半導体工場建設。Rapidusという日米政府が関わる半導体企業ができる流れになっている。もし将来、RapidusがプロジェクトXになるときには、大手電機産業からリストラされた技術者達の奮起という文脈が語られそうな気がする。閑話休題

2012年。京が世界一を取ってその後、富士通半導体の敗北が確定した年

件の方がご退任をされたと言う2012年は、半導体さらなる切り離し、売却などの決断と、次期スパコン(つまり富岳)がSPARCを捨ててARMになるという決断が行われた年であったと考えられる。(発表は後になる)

半導体を専門にされてずっとやってきた方には堪えられないもだったのではないかと拝察する。仮に、思い出したくもないし、宣伝にも使われたくないと判断されても仕方がないことでは無いかと思う。(もちろん 出演NGされたと言うのはワイの妄想なので注意)


その後、富士通SPARCを使ったUNIXサーバーを作り続けてはいたが、大きくアーキテクチャ改善する開発は行われないまま(保守設計は続けられていたが)メインフレームとともに撤退が発表された。これはやむを得ないことだろう。

また、ARM化された富岳は、確かに能面や利用面、汎用性では高い成果を出したが、富士通ビジネス的にはさっぱりだったと思われる。


アーキテクチャARMに切り替えた理由は、ビジネス面でもあった。高性能タイプARMを作ることによって、旺盛なクラウドDC需要などに対して食い込んでARMサーバを大きく拡販していくことだったと思われる。

が。富岳に乗せたARMプロセッサを利用した波及製品はみられなかった。

なぜか。それはAWSMS AzureGoogleなど膨大な需要を持つ企業は、需要が巨大すぎてARMが搭載されたコンピュータを買うのではなく、自社でARMIPを購入し独自開発することを選んだためである

彼ら相手には商売にならなかった。それ以外のクラウドベンダーは無きに等しい。ARMなどアーキテクチャが影響しないのはPaaS以上の象徴度を持つサービスだが、寡占状態にある大手以外まともに提供出来ていないため、市場が無いのだ。


ただし、この時富士通ARMの競業によってARMは成果をあげた。アウトオブオーダー実行など、ARMは高性能コンピュータ必要技術富士通から取り込んで現在に至る。

それ故、富士通商売は上手くいかなかったが、世の中的には良かったとは言えるのではあるのだ。そのIP大手クラウド各社は自社向け半導体を作って商売をしているのだから

エピローグ または今後について

今、富岳の次のHPC予算要求の山場を迎えている。

https://newswitch.jp/p/41595

から今のタイミングプロジェクトXに乗ったのだと思うが、綺麗事では語れない話がたくさんありすぎる。


受注はまず間違い無く富士通だと言われている。と言うのは、開発の一部は既に行われているから。

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2310/12/news074.html

そして、国内にもう国産HPCを作ることの出来る会社NEC富士通ぐらいになってしまったためである

富士通は新しいHPCは1位を目指さないかもしれないという考えから計算効率の方に大きく振った開発を進めおり、国内トップHPC採用されたという実績を背景に売り出そうというつもりではあると思われる。富岳の夢再び、だ。

しかし、富士通は今年1月ハードウエア会社を分離した

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1560540.html

この新会社、分離時には綺麗事を書いてあるが、

https://www.fsastech.com/about/

ご覧の通り、富士通ブランドを一切使っていないのだ。既存商品から富士通マークを取り払っている。さらに、会社概要株主欄がなく、富士通名前が出てこない。(他の関連会社はそういった記載がある)

半導体がどうなったかの流れを知っていると、暗い予感しかしない。

そして、HPCレイヤーの低い、ハードウエアに近い部分、さらメカニカル設計や冷却など物理的な部分のノウハウが多く必要とされる。それを富士通分社化して製造能力を失っていく中で、果たしてまともにHPCが作れるのだろうか?

さらに、確かに2010年代半ばのころはワークロード不足に陥ってコンピュータは安売りに陥っていたが、現在AIと言う巨大な需要が生み出され、価格回復ハードウエアが再び重要と考えられ始めている。ハードウエアと同時に提案できる能力が強みになりつつある。

しかし、既に富士通はそれらに対応するための強みを、はした金と決算数字をよくするためだけに売り払った後である案の定、粉飾紛いの異様に高い目標に対して、結果が出ないと言う発表を繰り返している。

富士通アクセンチュアを真似ていると言われる。以下の記事にはこうある

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00049/

目指す先はアクセンチュア富士通が主力工場を総務に移管する理由

時田社長2019年9月に開いた初の記者会見で「開発製造拠点をどう整理するのか」という質問に「既に方向は定まっている。後は状況判断と時期の問題富士通サービスに集中する企業になる」と応じていた。

時田社長方針は「アクセンチュアにないもの富士通もいらない」とみてよい。

そこまでやったのに、ここ3年ほど株価は伸び悩みが続いている。アクセンチュアの真似をしますと言ったときは撥ねたがが、その後は同業他社業界全体の株価上昇率に及ばない状況が続く。
それはそうだ。アクセンチュアの真似をしていてはアクセンチュアには勝てない。まして工場売却を通じ、元々の強みを捨て弱みまでアクセンチュアの真似をしているのだ。富士通この先生きのこるにはどうすればいいのか?


これがプロジェクトXの真のエピローグではないかとワイは思いました。

2024-06-11

anond:20240611112024

Web開発ってのがフワッフワすぎて返事のしようがない

Webデザイン考えるなら芸大出の方がはるかに得意だし

バックエンドで数億数百億のリクエストなすなら数学いる時も当然あるよ

加速器弄ってた人はTSMC等の工場で使う某部品(これで特定できるので内緒)の温度を測る機械プログラミングをしてる

極高真空で壁の材料から滲み出てくる原子の影響なんかもあるので物理知識は当然生きてる

2024-06-10

中国に代わって日本世界工場になる時代

下請けメリットって、儲けは少なくとも確実に儲かる、というところにあると思う

ゲーム開発に例えるのが分かりやすいと思う

下請けゲームの当たり外れに関係なく報酬が得られる

発注する側はゲームが外れたときにはダメージを被るが、当たったときの儲けはそのまま得られる

ゲームが当たっても下請け報酬には反映されない

その代わり、ゲームが外れたときダメージレベル下請けでは吹き飛んでしま

最近、つくづく中国の方が製品的に面白いものが出てる気がする

中国面白い所は、思い付きで作ったような製品を小ロットで、最初10個作ってみよう、100個作ってみよう、とりあえずそれを売ってみよう、ができるところにあると思う

法律的にも良くも悪くも緩いので、とりあえず小ロット市場に流して反応を見れる

そして、好反応が得られれば、小ロット生産体制のまま量産体制に移行してしま

日本では考えられない発想である

日本だと、とりあえず100個作って売ってみた、みたいなのは会社でも企画自体が通らないであろう

そんな町のパン屋さんみたいなことは許されない

日本だと、まず確実にこれぐらい売れる、という市場調査があって、そこから研究開発して、ラインを組んで、という話になる

中国だけではなく、どちらかというと日本以外、最近はその辺をすっ飛ばして、いきなり変な製品市場に入ってくることが増えた

結局、日本だと良くも悪くも、それって売れるの?なんかおいしいの?みたいなツッコミばかりになってしま

まり、発想が完全に下請けなのである

確実に儲からないことはやらない、単に面白いだけなんでしょ?という反応をされてしま

なんとなくだが、自分子供の頃のファミコンとかMSXにはそういう雰囲気は感じられなかった気がする

コストながら面白いことを実験的に市場に流してやろう、という意気込みを子供ながら感じることができた気がする

ゲーム産業成熟したため、そんなことを考えるような余地はなくなってしまったが、当時はあったはずだ

ゲームウォッチのような、枯れた技術の水平思考みたいな発想もあったはずだ

TSMCのみならず、円安もあるし、日本が目指すべきなのは下請けなのだろう

中国に代わって、安い人件費で、人海戦術で、期間工という名前で半永久的に安価人材使い捨てにして、

確実に儲かるものづくりをするのがこれから日本役割なのだろう

面白い製品日本以外の、東南アジアとかからも登場してきてるし、日本海外のための下請けに徹するべきなんだろう

夢のない話だが、自国で大型航空機も巨大空母も作れる余力があるわけでもない、

ドローンレベルさえ米国中国に頼っているこの国の実態がそれを示している

2024-05-22

本当に工場って日本回帰してるんか?

円安効果工場日本回帰しているというが、

そういうときに出てくるのは熊本TSMCと、あって北海道のラピダスくらい。

数字がない。具体例も少ない。


日本への工場場合人件費以外に電気代が他国より高い。

原発が再稼働している西日本は安いといわれるが、それでも他国と比べると高い。

停電しない電気の質も言われるが、需要増の時期は、大口需要工場などへは調整が入る。


物流中国のような大型タンカーが入れる大規模な港湾も、港湾乗り入れている貨物電車もない。

中国のようなだだっ広い工場用地もない。

コンテナ独自仕様だ。

2024-05-02

Nintendo Switch次世代機

Nintendo Switch次世代機の話があったが、任天堂がこだわる「新しい遊び」の部分は正直想像がつかないので楽しみに待つことにして、性能的な部分での予想をすると、一番重要なのはプロセッサをどうするかという点だ。

現在Nintendo Switchで使われているのはNVIDIA設計したTegra X1というプロセッサモディファイ版だと言われていて、当初は20nm、2019年ごろに登場した省電力版では16nmプロセスが使われていると言われている。

ARMコアNVIDIAGPUを組み合わせたSoCなので、それぞれ年数分の世代進化に合わせたプロセッサがあればそれを使えばいいだけなのだが、問題NVIDIAモバイル向けのSoCほとんど見捨てていることだ。

Tegra X1後継のSoCはXavier、Orinとき現在はThorという世代が発表されているが、いずれもモバイルゲーム機向けではなく組み込み・ロボティクス向けのJetsonか車載向けのNVIDIA DRIVEとしてパッケージされている。

Tegraでやったように任天堂専用モディファイとしてプロセッサだけを切り出してSwitch 2に内蔵する可能性もなくはないが、いずれにしてもOrinやThorはバッテリ駆動するには消費電力が高めであるように思われるので、かなりクロックを抑える必要があると思われる。しかしOrinのベンチマークスコアSwitchに搭載されたTegraの8倍程度はあるようなので、クロックを抑えたとしてもかなりの性能のジャンプアップは見込めるとは思われる。

とはいえNVIDIAプロセッサ供給状況は不透明なので、任天堂は別の手段を考えているかもしれない。

ひとつは汎用のARMプロセッサGPUを組み合わせたSoCを使う、つまりSnapdragonKirinやDimensityを採用する可能性。

スマホ用のプロセッサといえば他にはサムスンのExynosもあるのだが、サムスン製品以外に採用された例がないので候補から外す――しかし実は変化球がある。GoogleTensorはExynosのモディファイなのだ任天堂Google提携してTensor調達して載せる可能性があったりはしないだろうか?

いや、その変化球があるならば、もっと変化球として、アップルApple Aプロセッサ採用したらいいのではないか?省電力性能もGPU性能も充分だし、任天堂は(故岩田社長が)アップル大好きだったのだから提携するならアップルのほうが面白いではないか。なんならサムスンファブ製よりTSMCファブ製のほうが熊本方面が喜ぶかもしれない。

そこまで考えて、もしかしたら、任天堂Switch 2専用プロセッサ設計して搭載してくる可能性があるんじゃないかと思ってしまった。一億台売れる端末のプロセッサを、外注するより自社で設計したほうがいい、と任天堂なら考えたりはしないだろうか。

https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/59.html このページなどでも語られているが、TegraモディファイをするにあたってNVIDIAとはかなり突っ込んだ議論もしているようなので、現在ではSoC全体のデザインができるようになっていたら面白いと思う。

2024-04-16

OpenAI Japan設立されたのはトヨタのおかげなの?

トヨタのために設立したわけじゃないだろうけど AI を誰に買ってもらうかという話になったとき

自動車産業は最も規模が大きい産業ひとつだろうし日産ホンダもあるから合理的判断なのかな。

TSMC熊本工場もそうだろうし。

他にも多数の理由があって設立したんだろうけど、やっぱり世界規模の産業自国に持ってるって強いよな。

2024-04-06

もっと台湾から学ぶべきなのかも

今回の地震、規模と被害にしては死者数少ないよね

動画とか見ると避難が上手く行ったんだろうと思う

これ訓練してるからだよね

 

あと災害後の対応、色々言われてるけどとてもキレイで考えられている

すごくちゃんとしている

 

そういえば台湾って行政がしっかりしてるイメージあるよね

(こういうの大抵人口がちょうどいいからとかいうケースも多いけど、北欧とかもそうだし)

 

TSMCの件もあるし、台湾から見習うべき所が年々増えていってる

2024-04-05

北上はこうではなかったな

「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た | ギズモード・ジャパン

岩手県北上あたりににストレージメーカーWB工場建てたがそこまではなかったな

つの企業によって此処まで変わるもんか

昔は秋田TDKとかも有名だったけどな

2024-03-28

anond:20240328042744

九州で急激に人件費が高騰してる熊本が、なんで高騰してるかといえば TSMC の「工場」が出来てるからなのになw

しろ出版業界なんてここ20年以上ずっと右肩下がり

元増田現実認識できないバカからしゃーない

2024-03-25

熊本TSMCで景気が良いっていうけど、そんな雇用増えてるのか?

半導体工場自動化進みすぎているので、雇用1700人。

熊本生産年齢人口は950,477人。

2024-03-21

NVIDIAインテルIBMはどうして差がついてきたのか、あるいは富士通「富岳」CPU民間普及しなかったのは何故か

NVIDIAと、インテルIBMはどうして差がついたのか、疑問に思う。

AIで言えば、IBMのWatsonがずっと先行していた。

AIニューラルネットワーク模倣していると言われ、ニューロモーフィックというチップを、IBMは作り、その後、メンバー移籍してインテルも作った。

現在ニューラルネットワークとは違うものになったが、勝っているのはNVIDIAになっている。


先日、1.58bitのBitNetが話題になったが、LLMではないが昔BinaryConnectで0.68bitまで下げる案を出したのもIBMメンバーだ。

ハッカーニュースでBitNetについてIBMだった人がコメントしている。IBMはそれなりに早かったはずだ。

https://news.ycombinator.com/item?id=39544500


普通GPU会社だと、ゲーム用のGPUボードだけを作っていたと思うが、NVIDIAは色々と手を出している。

データ プロセシング ユニット (DPU)、InfiniBand、NVIDIA MetroXなど、

HPC向けで、インテルAMDIBMの方が得意だろうという分野まで手を出した。

RTX 4090はゲームするにはバカ高いがAI向けには性能不足で、単価が高いAI向けボードを売るという差別化も出来ている。


ファブレス企業から、というだけでは説明不足で、TSMCNVIDIA向けのカスタムプロセスを作らせることが出来ている点が差別化要因の1つだろう。

TSMCから出てくるデザインルールの通りにしか作らないと、どこの会社も似たりよったり性能になってしまう。

物理限界を他社(TSMC)に投げてしまうというのも、経営としては効いているのだろう。

そして物理限界チップサイズを攻める。電力も物理限界を攻める。

日本会社だと、電力のバカ食いで怒られるが、そこも攻めている。


インテルGPUカードに参入したが、AI向けだけに限定した方が良かったのではないだろうか。

DirectX対応既存のゲーミングとの互換性がある。

中国GPUメーカーコケているのに対して、動いているだけでも流石インテルなのだが、競争力のあるGPUとは言えず、参入した意味とは?になってしまっている。


IBMは良くわからない。

量産ではない先端プロセスは持っているし、特殊チップも作れている。

CPUについてはPower関係資産もあり、AI向けもユニークなのが作れているのに、ぱっとしなくなった。

RISC-Vが上手くいくのであれば、OpenPowerも上手くいくと思うのだが、そういう話も聞かない。

そもそも米中関係で、オープンソースCPU/GPUが禁輸されそうな感じもしている。

結局、量子コンピュータについてもまだまだ先になりそうな雰囲気だ。

色々とやっているのに、いまいちブレイクしない。


日本だとすると、富岳のCPUPCIeボードで売りにでも出し手入れば違っていたのだろうか。

2024-03-10

anond:20240310113520

なるほど。熊本TSMCを誘致できたのも自民外交力の成果だったのか。

anond:20240309231557

おまえのところにもTSMCでも誘致すれば?

2024-02-29

半導体論文ソフトハード価格高くなりすぎやで

半導体設計ソフトライセンスバカ高い。

ケイデンスシノプシスという会社が買収繰り返して成長してきたが、ライセンス料がバカ高い。

オープンソースであるやろ?とWebに慣れた人なら思うかもしれないが、やろうとしてもTSMC製造出来ない。

PCBなどの熱シミュレーションも買収された。

光学シミュレーションも高い。Zemax、Ansysもう高い。

PCBのAltiumはルネに買収された。

ライセンス料高いので、最終製品も高くなる。


論文も購読料高い・・・

2024-02-28

TSMC関連業種の賃金が高騰して、近隣が人手不足で悩んでるというけど、自業自得だよなあ

なんかテレビ人材がみんなTSMC関連に取られてしまって、ビジネスホテル入社する人材がいないとか嘆いてたけど、

どう考えてもビジネスホテル給与を上げないのが問題なだけなわけで、

今、給与を上げてホテル人材を増やさないと、これからやってくるであろうTSMC関連の客を逃がしてしまうことになる

結局、TSMCに合わせて、周辺も給与を上げていかないと、相乗効果が得られない

というか、ビジネスホテルはまだいい、TSMC特需の客がホテル業なら客として来るわけで相乗効果になる

問題なのはTSMCと相乗効果を得られない、例えば農業とかそういう業態だろう

ビジネスホテルとかタクシーとかの人手不足なら、今のうちに給与を上げて、これからTSMC関連の客に備えるべきだ

そのための先行投資だ、給与を上げないで人手不足に嘆いている場合ではない

TSMCのような特需がないとしても、スエズ運河だの様々な要因で物価は高騰していってる

経営者だって人なので、物価が上がれば自分給与を上げざるを得ない

よって、その下の労働者給与を上げざるを得なくなる

今、給与が上がってないとしても、大手企業ならそのうち上昇するだろうし、

うちの中小絶対上昇しないというなら、そんな会社は今回こそ本当に危機的状況になると思う

給与を上げない経営者の方が自らを危機におとしいれる、そういう本当の意味での好景気インフレ路線が来てる

まだ若いとかちゃんとキャリア積んできた人は転職の大きいチャンスが来る時期だと思う

自分はもう人生諦めてるんで関係ないんだけどね…

2024-02-25

日本人,気づく「自民党でよくね?地元に金を引っ張ってきてくれるじゃん」6万いいね

悲報日本人,気づく「自民党でよくね?熊本半導体工場とか大阪万博とか地元に金を引っ張ってきてくれるじゃん」6万いいね [257926174]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708838221/

2 安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (スフッ Sdea-WzM8) 2024/02/25(日) 14:17:29.24 ID:yMrcS5yUd BE:257926174-2BP(1500)

熊本の発展を見て、経済発展するかどうかって結局、自民党とか政治癒着してどれだけ金を引っ張ってくるかが大切だと気づいた。

普通の日本人アダルトマン将軍だけど、

熊本の発展を見てると、経済発展するかどうかって自民党ととか政治癒着してどれだけ補助金税金を引っ張ってくるかどうかで決まるって気づいた

最近ニュースで見たけど、熊本tsmc って台湾会社工場を作って経済発展してる。アルバイトの時給が1500円とかニュースをやってるのを見た

調べてみると工場建設補助金だけで1兆円以上投資されているらしい…

そりゃバブルになるし経済成長もするわなあって思った

1兆円って日本化学業界機械類への年間受注額の3年分に匹敵する金額だわ

装置産業化学業界の3年分だぞ

隣の大分県一村一品運動とか必死に頑張ってたのがバカらしく思えてくるわ

岸田総理俺の街にもTSMC誘致してクレメンス。。。



かに

熊本の発展を見て、経済発展するかどうかって結局、自民党とか政治癒着してどれだけ金を引っ張ってくるかが大切だと気づいた。

普通の日本人アダルトマン将軍だけど、

熊本の発展を見てると、経済発展するかどうかって自民党ととか政治癒着してどれだけ補助金税金を引っ張ってくるかどうかで決まるって気づいた


最近ニュースで見たけど、熊本tsmc って台湾会社工場を作って経済発展してる。アルバイトの時給が1500円とかニュースをやってるのを見た

調べてみると工場建設補助金だけで1兆円以上投資されているらしい…

そりゃバブルになるし経済成長もするわなあって思った


1兆円って日本化学業界機械類への年間受注額の3年分に匹敵する金額だわ

装置産業化学業界の3年分だぞ


隣の大分県一村一品運動とか必死に頑張ってたのがバカらしく思えてくるわ


岸田総理俺の街にもTSMC誘致してクレメンス。。。

世はまさに大後悔時代

氷河期NISAなんて関係ないし、空前の株高だのTSMC好景気だのも関係ないし、

ニュースを観ていても別世界を眺めている気分にしかならない毎日

2024-02-24

anond:20240224094628

いま熊本では「食堂パートの時給が3000円」「キャバクラに一晩で100万使う4人組がいる」…

台湾半導体TSMC」の進出によって「いま起きている異変

時給3000円は欲しいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん