「露出オーバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 露出オーバーとは

2021-07-03

お前ら漫画表現お約束どうやって学んでるの?

ストーリ―的に光が強いところではコマ全体を白っぽくして

現実カメラ露出オーバー再現することで間接的に再現するということを

そんなルール漫画にあったんだとさっきtogetterで初めて知った。

https://togetter.com/li/1706024

レイプもののやつで挿入時にされる側の顔の両目にそれぞれ横線引く表現意味がいまだわからん

こういう表現がどういう意味か知られているからこそわかる読者はわかるのであり、異なる作者間で共有されてるはずなのだ

一体どうやって知識の共有を図っているのか。学校で習うもんじゃねーしなあ。

5chとかに専用スレでもあってみんなそこ参照して学んでるとか?

2016-04-05

今年こそ一歩差を付けたい桜の写真撮り方

関東の桜は満開のピークをすぎました。

これからは散り際の桜が見頃になります

そこで他人と差をつける撮影方法を2つ紹介したいと思います

多重露光で量を表現

写真デジタルになった恩恵の一つは、撮った写真データの合成が容易にできるということです。

桜の花びらが舞い散る様を撮影して、いざ写真を見てみると花びらの少なさにがっくりすることがありませんか?

人の目で見ているとき時間の経過があるので、次々に花びらが舞っていく量を体感することができますが、いざ写真に撮ってみるとその時に舞っている花びらしか写らないので量を感じるには乏しい物になってしまます

これは、写真が瞬間を切り取るものであるからこその悲劇と言えます

そんなときは、カメラを高速連写モードにして3~5枚ほど一気に撮影しましょう。

その後、撮影した写真データをそれぞれ重ね合わせて合成します。

フォトショップでいうところのレイヤーの描画モードや、スマートフォンアプリなど可能です。

そうすると、それぞれの写真の変化があった部分だけが合成されます。つまり、舞い散る花びらの量だけを増やすことができるのです。

ちょっとした角度の違いで背景がブレてしまうようであれば、舞い散る花びら以外の部分は消しゴムで消してしまいましょう。

あとはお好みで合成する枚数を増やしていけば完成です。

ちなみにこのテクニックは雪の表現などにも使えます

手持ちで撮って余計な部分は消してしまえばいいという手軽さです。覚えておくと便利です。

スローシャッターで動きを表現

スローシャッターとは、シャッタースピードを遅くして故意被写体ブレを起こさせるテクニックです。

花びらや桜の枝を故意にブレさせることによって桜の散る様を表現してみましょう。

シャッターの開いている時間が長くなるということは当然それだけ手ブレリスクが増えます

そうなると三脚必須ですが、人通りの激しい花見の季節にはなかなか取り出せません。

そこでオススメなのはスタンド機能がついている一脚です。マイクスタンドの用に一脚の下の部分がパカリと開きます

注意して使えば軽いミラーレスでなくても数秒は安定してくれます

ビデオ撮影にも役に立つので一つあるととても便利です。

次に大切なことは、光量です。

日中撮影スローシャッターをすれば当然露出オーバーになってしまます

そこで登場するのがNDフィルターです。

減光フィルターとも言われ、文字通りレンズから入る光の量を減らしてくれます

要するにサングラスのようなものです。

フィルターには減らす光量に応じて種類が用意されていますが、光量を可変できる安価ものがあるのでひとまずはそれで十分です。

使っているレンズの径にあったものを選びましょう。

この時、設定をカメラ任せのままにしていると一向に思った通りの写真ができあがりません。

まずはISOを最低感度に固定。

モードをMにしてF値は11を上限に、シャッタースピードを下げていきましょう。

F値とシャッタースピードは相反の関係です。

F値の数値が大きくなれば露光量は下がり、シャッタースピードが遅くなれば露光量は多くなります

まずはその時の散り具合や風の強さに合わせてシャッタースピードを決め、露出が適正になるようにF値を絞っていくのがいいでしょう。

この時も、先ほどの可変NDフィルターが役立ちます

最後ちょっとした微調整は、NDフィルター明暗を調整することでも可能です。

デジタルになって一番の恩恵は、なにより撮影結果をその場で確認できるということでしょう。

それまでは高度な技術と知識が必要だったスローシャッター撮影も、撮影結果を確認しつつのトライアンドエラーですぐに成功させることができます

その場合液晶に写る写真のもので成否の確認を行ってもいいのですが、せっかくなのでヒストグラム確認しましょう。

右や左にはみ出してしまっている量が多いと、つまり白飛びや黒つぶれが起きている証拠であり、レッタッチでは情報を取り戻せない状態です。

中央に向かって山型が描かれていれば、あとはレッタッチでどうにでもなります

ちなみにNDフィルターを用いたスローシャッター撮影にはもう一つのメリットがあります

それは、動いているものがブレるために写っている人のプライバシーを守れるというものです。

観光地などで人が多くて邪魔だと思ったことはありませんか?

そんな時にスローシャッター撮影すれば、当然人は動くので被写体ブレが起きて顔の判別ができなくなるというわけです。

スローシャッターを使った写真をうまく撮影するコツは、写真の中にブレていないポイントしっかり写しこむということです。

なぜなら、写真ピンぼけやブレがあると人はその写真が失敗写真だと感じてしまうからです。

例えば揺れない桜の幹、桜の花の背景など、ブレないものを一緒に写しこむことで桜の枝や花の動きを表現しましょう。

また、露光の原理は暗い部分に光で像を描きます

まり、動きを表現したい背景は表現したいものよりも暗いものを選ぶとより動きが表現できるようになります

これ以外にも、カメラ世界には表現したいことに対するアンサーが沢山用意されています

手持ちの機材で限界を感じ始めたらまずは色々とためしてみることで更に世界が広がっていくことでしょう。

またそのうち!

2015-03-23

白金しか見えないドレスを青黒に見えるようにする方法

今更だけど発見した!

今俺はかなり興奮気味にこの増田を書いている!

どうしても白金しか見えなかった人は、騙されたと思って一度試してみてくれ!

ちなみに青黒に見えている人ももしかしたら白金に見えるかもしれない方法を下に書いたが、これはちょっと自信がない。

あくま白金に見える人が青黒に見えるための方法だと思っていてくれ。

まずは元記事

http://swiked.tumblr.com/post/112166688660/bellasfault-swiked-katze-geht-meow

誰がどう見ても白金だ。

青黒が正解だとわかっていても背景がまぶしすぎるために逆光で暗くなった白金しか見えない。

本物はむしろライトが当たりすぎて露出オーバー気味になった青黒なのだが、後ろのライトが明るすぎることが原因で逆光に感じられてしまうのだ。

いまのいままではそれが原因だと信じていた。

しかし、どうやら錯覚を起こしていた原因はそれとは別にあったんだ!

そこで今度はデイリーポータルZのこの記事を読んで、色が変わっていく仕組みで脳を納得させて欲しい。

http://portal.nifty.com/kiji/150314192985_1.htm

できれば別ウィンドウで、画面一番下まで読んだらそのウィンドウは閉じずにまた戻ってきて欲しい。

お茶でも飲んで待ってるからな。

言っておくが焦るなよ。そこで元画像を見てしまったら台無しからな。

  _, ._

( ゚ Д゚)   イタダキマス

 ( つ旦O

 と_)_)


お。はやいな。お帰りなさい。

いままではこうして頭に青黒だと理解させても、そのまま元画像を見たところでどうしても白金しか見えなかったのだ。

でも次に書いたやり方なら大丈夫だ。絶対に青黒に見える。

焦るなよ。ここで元画像を見てしまったら台無しだぞ。

やり方はこうだ。

先ほどのデイリーポータルZウィンドウに戻って欲しい。

今は記事の一番下、コント風のおっさんが表示されているはずだ。

そしたらマウスホイールスクロールバーのボタンでで最小単位ずつ画面を上にスクロールさせてみてくれ。

で、問題ドレスが見えて来くる度に腰の部分から下だけを画面に表示したところでスクロールを止めるんだ。

それでその画像にあるドレスが青黒だと確認できたら画面をまた上に少しずつスクロールして、順番に見ていってくれ。

いいか、絶対に一気に全身を表示させずに、腰から下まででスクロールを止めるんだ。

いいぞ試してこい。

試してくるまでここから下は絶対に読むなよ!


  _, ._

( ゚ Д゚)   ガシャ

 ( つ O. __

 と_)_) (__()、;.o:。

          ゚*・:.。

どうだ!見えたろ!青黒に見えたろ!

画像だと気づかないまま青黒に見えてしまったろ!

スクロールさせて画像全体が表示されたときに元画像でびびったろ!

さて、ここからは個人差があるのだが、もう一度白金に見たい場合方法はこうだ。

画像の腰から下を隠して、とくに肩口の光沢部分に注目して欲しい。

どうだ、もとの白金に見えてこないか?

もともと青黒に見えていた人も、もしかたらこれで白金に見ることが出来るかもしれない。

そうなんだよ!

このドレスの色を決める先入観が作られる理由は、光の色や光源の位置関係ではなく、この肩口の光沢の質感にあったんだよ!

白金に見えてしまった人は、こんな光沢のある生地なんだからシルクとかの白い生地なんだろうって想像してしまったんだ。

逆に腰から裾にかけての部分は生地から光沢が感じられず、毛羽立ちを感じさせるような生地エンボス感はその生地が表示されている色そのものでも違和感がないと感じさせてしまっているんだ。

今まで明暗色温度トリミングなど色々試しても絶対に青黒に見えなかったのにまさかからスクロールで見えるようになってしまうなんて思わなかった!

まりはこの色の見え方の差異は、衣服判断する上でのその人の価値観優先順位が見えてくるってことなんだ。

慣れてくるとドレスの尻の辺りを見てるだけで青黒に見えて、全体を見ると白金に見えるって不思議な状況に陥れるぞ!

やっと謎が解けた!スッキリしたー!!!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん