はてなキーワード: パソコン工房とは
PCがいきなりこまめにブルスクになるようになって、色々素人ながら試したけど全部失敗してお手上げになったのでドスパラに投げた。
そしたら診断終わるまで2週間まってほしいとのこと。
ゲーミングパソコンまわりの信頼できるショップを知らんので、とりあえず買ったところに投げたわけだけど、今考えるとパソコン工房とかそこらへんを頼っても良かったんだろうか。
ともあれ、出してしまったものはしょうがないので、2週間ずっとPCゲームを我慢しているのだが、youtuberのゲーム配信を見てるとapex legendsがやりたくてしょうがない。
今シーズンはクソってよく言われてるけど、そもそもほんとにそうなのか知りたいんだよな俺は。
ブルスクと戦いながら1試合だけやったけど、ゲームデータぶっ壊れててテクスチャも光源もぐっちゃぐちゃでそれでもチームの迷惑にならんようなんとか頑張ってたらランパートのバグで落ちて復帰しようとしたらブルスクで終わった。こんなので遊んだとは言いたくない。
そんなモヤモヤを抱えたままapexの配信見てると「あ〜〜〜俺ならこうするのに〜〜〜〜」みたいな気持ちになってきてめちゃくちゃやりたくなる。が、俺のゲームPCはドスパラである。
見ないようにすればいい話なんだが、なんか最近はやってるゲーム配信って自分の観測範囲ではfall guysかapexくらいなんだよな。雑談配信や歌配信って見てても虚無なんだよな。雑談は参加しないと意味ないけどコメントするようなことないし、歌配信は見てるyoutuberの歌い方が解釈違いであるものばっかで聞けたもんじゃない。まあそんなわけでゲーム配信くらいしか見てないのである。
せめてPS4が壊れてなかったらパッドなの我慢してやるんだけど、初期型バグにいまさら遭遇してしまい起動するのに画面出ないし。
はやく帰ってこないかなあゲームPC。apexやりたい。craftopia遊んでみたい。少し前に話題になったvtuberのガワで遊んでみたい。やりたいことはたくさんあるのに、俺のゲームPCは今ドスパラだ。
国内ショップのBTOモデルがコスパ良いと思うけど。以下はツクモのページだが、ドスパラやパソコン工房、マウスコンピューターとかもありだろう。
近年(と言っても10数年前くらいからになるが)秋葉原にはメイドカフェなどの萌産業の店舗が増えてきている。
一方で従来の電子部品や家電、オーディオ、パソコン、ビデオゲームなどを取り扱う店舗は減る傾向にある。
そのためか、秋葉原のことをよく知らずに「秋葉原は風俗街になってしまった」とか「もう昔の秋葉原のような店舗は無い」など間違った知識で秋葉原を表現する者が後を絶たない。
そんな勘違いした方が秋葉原に来て歩くのは中央通りと1本裏に入った程度だろ?
お前らダンゴムシ探すときに新宿駅前で探すのかよ。ダンゴムシはジメジメした石の下にいるんだよ!
秋葉原の昔ながらの店はジメジメした裏通りだったりラジオセンターやラジオデパートのようなところにブワァーっとたくさんあるんだよ!
それでは従来の電子部品やら家電やらパソコンやらの店舗はどれくらいあるのか一覧を作ってみた。
個人が作った一覧なので間違いや閉店していたり漏れもあるだろうがまあ誤差程度だろう。
秋葉原の定義については、外神田1〜6丁目+その周辺を秋葉原としている。
電気街中央通りからみて、北は蔵前橋通り+50mくらいまで、西は昌平橋通りくらいまで、東は昭和通りくらいまで、南は神田川くらいまで。
北についてはaitendoと遊舎工房を入れたかったので少し範囲を広げました。
店舗については、一般消費者が購入できる店舗をリストアップしました。
主に自分の目で確認したのが多いですが、ストリートビューや店舗公式Webサイトなども参考にしています。
友人(PCあまり詳しくない男子)に頼まれたので調べました。配信先はニコ生。対象ゲームはFF14。
PCに詳しくない&興味もない子なので、サポートが受けられず自力で直すしかない中古PCをヤフオク等から安く購入することは断念。2018年末~2019年始にかけて新品を購入するとして、ゲーム配信をストレスなく出来そうな最低限と考えたのが以下のスペックです。
ただしほぼほぼ自力でニコ生配信(かなり難しい)できた子なので、メモリ増設ぐらいは後から出来るはずと信じてる。PCのケースを開けることすら嫌という人は、メモリだけ最初から16GBにしたほうが良いと思われます。
・CPU … intel i7-8700
・グラボ … GeForce GTX 1060 3GB
・メモリ … 8GB
・SSD … 240GB
・HDD … 1TB
・マザボチップ … B360以上
・OS … Windows 10 Home
・光学ドライブ … DVDマルチ
・電源 … 500W
ちなみにマイクロソフトOffice(WordやExcelとか)は無しです。個人使用であるならばヤフオク等から買ったほうが安いので。
後からパーツ増設しやすいよう、ただしサポートもある程度期待できるように、有名どころのBTO(受注生産)パソコンメーカーのみから選びました。5社から各1台づつ、計5台です。
1,パソコン工房 「iiyama LEVEL」 122,960円(+送料税+送料で、134,956円)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=639258
(カスタマイズ結果URLは一時保存されるだけだった様子で内容が消えてしまったので、ベース構成のURLに修正しました)
上記スペック通り。調べている時にここが基本となりました。マイクロタワー(ミニタワー)なので拡張性が低そうな事が気になりましたが、きっと彼はパーツ追加しないであろうということで。
2,ツクモ 「G-GEAR」 124,800円(+消費税+送料で、134,784円)
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J773&TYPE=64T
今時期ならば無償アップグレードにより、SSDが480GB、HDDが2TBになります。送料込みで見るとパソコン工房より安いので、受け取りに行けないほぼほとんどの人はこちらを買ったほうが良いと思います。
3,ドスパラ 「ガレリアXT」 129,980円(+消費税+送料で、140,378円)
https://www.dospara.co.jp/5goods_pc/user_custom_view.php?ucn=1747606
SSDが500GB、そしてなんとGTX1060がメモリ6GBです! ※先に書きますがこれを友人に勧める予定です。メモリ(空きスロットが2ある)とHDDは後からでも追加しやすく、元のパーツが無駄にならないと思いましたので。
4,マウスコンピューター 「G-Tune」 139,800円(+消費税+送料で、154,224円)
カスタマイズ結果のリンクが無い…このページの上記金額の構成が一番近いです。
https://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro_b360/
メモリが16GBです。一つ上のランクのPC(マザボチップがZ390)でメモリ8GBだと138,000円台でしたので、CPUをオーバークロック(Z390だと対応)しないならばこれが良いと思います。
5,フロンティア 「GAシリーズ」 139,800円(+消費税+送料で、154,224円)
ここもカスタマイズ結果のリンクがありませんでした。GAシリーズのこの金額の構成が一番近いです。
https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cGA-H370/
メモリが16GB、SSDが320GB、GTX1060が6GB、電源600Wです!あれマウスコンピューターより良い…。実は、GAシリーズの基本モデルを希望構成にカスタマイズしたところこの金額より上回ってしまったので5番目にしたのですが、これに関してはメーカー吊るし品のこれを買ったほうが断然お得そうです。
希望構成で見れば3のドスパラ(ガレリアXT)が一番良くて安いと思うのですが、+1.4万円できるのならば、5のフロンティア(GAシリーズ)が本当は良いんですよね… あと少し出すとか考え始めるとなかなか決められない。
さてこの後、モニタも調べないといけないんですよね。なんでも30インチモニタが欲しいとか。働き始めたばかりだというのに独身者はいいなあ笑
全体的にバランスが悪いので、
・普通に使えて
・画像のちょっとした処理なら多分そんなにデータ量ないはず(今のHDD空き容量確認してみて)
・OS込みでだいたい5万
で構成考えてみた。
CPU:インテル Pentium Dual-Core G4560 BOX ¥6800 ↑
マザー:ASRock H110M-HDV(多分BIOSアップデート必要) ¥6800 ↓
メモリ:W4U2400CM-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] ¥7700 ?
HDD:WD Green WDS120G1G0A ¥6200 ↑
電源:TR2 500W V2 -Bronze- PS-TR2-0500NPCBJP-B-V2 ¥5500 =
ドライブ:ASUS DRW-24D5MT ¥2,000 (前デスクトップのを流用できるのでは?)
OS:Win10Home DSP版 ¥12,700 http://amzn.asia/3wwyiH7
合計:¥54,600
・CPUはceleronだと色々と遅くて、この価格帯だと値段に比例して性能が上がるのでコスパの良いG4560に。
・マザーは買おうとしているアイテムが高すぎる。将来的にビデオカードが刺せればいいだけなので、一番安くて問題ないものを。M2とかないけど特にいらないから大丈夫。
・HDDは容量を割り切って、早いSSDに。もし容量足りないなら、今のノートパソコンのHDDや前のデスクトップのHDD取り出して使うといい(パーツ使い回しが自作のいいところ)。
電源ケースドライブは安いしとりあえず問題なさそうだったのでそのまま。
ちょっと5万を超えてるところについては、もう少しお金貯めるなり、日本橋PCショップの特別セール(例えばパソコン工房だとこんなんとか https://twitter.com/KOUBOU_HONTEN )とかを追っかけてれば数千円は安くなると思う。
中古で買う場合は、CPUとメモリとケースくらいにしたほうがいい。
将来的には(現時点のパーツで考えると);
CPU:Core i5 7500 BOX ¥22,700 性能倍
GPU:GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB] ¥12,700 3Dぐりぐりの最低限
HDD:HGST 0S03663 [3TB SATA600 7200] ¥14,800 データ量足りなくなったら
まあとにかく、とりあえず買ってみてあとは悩みながら作ろうw
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
ツートップは数ヶ月前に閉店した。
あと、元増田がバスの路線図を覚えられないのはバスを使わない生活スタイルだったのが原因と思われる。
バスを常用してる人は自宅と通勤通学先、博多駅と天神の往復程度なら感覚でいける。
高校三年間JR通学だったが、台風の時位しか遅れた記憶がないし、今の職場もJR通勤の人は大勢いるけど、大雨で電車が遅延して遅刻した人とか聞いたことがない。
http://y-ta.net/fukuoka-freelance/
読んだ.
細かい部分で補足を.主に住む場合の.ちなみに大阪-福岡(博多周辺)で,住んで1年半なので話半分でどうぞ.
あと割とどうでもいい気もするが,小倉(北九州)と博多は大阪-京都くらいは離れてるので,同一視すると色々アレなんじゃないかとブコメ見ながら思った.
具体的な駅名を挙げると箱崎,吉塚あたり.海から空港へのアプローチの経路にあたるので.少なくとも窓開けっ放しとかは無理.
ただ,これには利点もあって,新しめの建物だと騒音対策が施されてるので,隣人等の生活音もついでにシャットアウトされる.
そのまんま.家賃の安さに惹かれて契約したらプロパンガスで実質的な家賃が上がる場合がある.
地域にもよると思うが,博多周辺だと燃えるゴミ,燃えないゴミ(カン含む),ペットボトル・ビンの3種類で,有料のゴミ袋なんで注意.後ろ2つは月1.
有料ゴミ袋なせいで袋が一杯になるまで捨てたくない.よって,あんまり出ない燃えないゴミの扱いが割と面倒.
で,これとは別に「雑紙」なるカテゴリがあり,段ボールはこっちに入る.問題は「決まった曜日に決まった場所」に出さなくちゃならんという点にある.
まず出す場所を探すのが面倒.下に博多区の場合のURLを示すが,住所だけ書かれてもどこなのか分からん.地図も見にくい.
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/jigyokeigomi/life/shisetsu-hakata/kyoten-hakata.html
近くにあるならいいが,無ければかさばる段ボールを抱えて延々移動せにゃならん.
最寄りが2週に1回なので,一回出し忘れると段ボールで部屋が占有される始末である.
海沿いなせいもあって,大雨が降ったら30分以上遅延するのはざらで,大体週に1回は特に理由無く遅延している印象.通勤だけでそれなので,実際にはもっとではないかと
博多周辺と天神周辺を経由するバスは大体遅れる.あの辺が常に混んでるせいなんだけども.
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/service/rosenmap/pdf/all_fukuoka.pdf
見ての通り,網の目のように走っているのは分かるがどこをどう走ってるのかさっぱり分からん.
これはまあひとそれぞれ.
なんかのパーツが急遽必要になった時に,選択肢が博多駅前のヨドバシか,その周辺にある小店舗のパソコン工房その他しか無いってのはちょっと.基本高いし.
別にとんこつが嫌いなわけではないが,醤油なり味噌なりが食いたくなることもある.
というか王将で出てきたラーメンがとんこつだった時にはさすがに頭おかしいんじゃねえかと思った.
食い物が安くてうまい.
青魚,白身,きす,いか,野菜3種の天ぷらに,ご飯と味噌汁が付いて,さらに総菜4種(いかの塩辛等)食べ放題で670円て頭おかしいんじゃねえかと思います.いい意味で.