「「人生」」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 「人生」とは

2023-03-28

家事代行サービス認知されてるのに

しんざきさんのエントリhttps://blog.tinect.jp/?p=81116)を読んで思ったんだが、

夫婦というのは、「人生」というプロジェクト共同運営しているプロジェクトチームだ」

とするなら、専業主婦(夫)というのは同一プロジェクト内における家事というタスク専属担当するメンバーだよね。

家事外注する家事代行サービスについては認知、そして評価されているのに

(同エントリブコメにも外注使えもしくは使ってるコメスター集まってる)

専業主婦となった途端、ニートだの穀潰しだの言われる現象は一体なんなんだろう?

2023-02-14

[] 質問をするのではなく、質問を生成させる

Q: ジョン・フォン・ノイマン性格価値観、知性に近い人が「人生」について考えることを想定して、10質問を生成してください。

2023-01-17

「100秒後までに必ず死ぬゲーム」に自分の子供を参加させたいか

おそらくほとんどの親がNOと答えるだろう

しかし、「100年後までに必ず死ぬゲーム」には全ての親が自分の子供を強制的に参加させている

そのゲームの名を「人生」という

2022-12-16

「昔のインターネット」が好きだ

アーリーアダプターが「個人ホームページ」を作っていた頃のインターネット

うp主匿名に近い形で自分面白いと信じる動画を作っていた時代ニコ動

MADで溢れてたYoutube、尖ってたVIP

何が良かったって、こいつらが面白かった時期って界隈が未成熟であるがゆえに

技術知識も十分ではない素人が、それでも知恵を絞った結果

奇跡みたいに面白いものが日々生まれていたところだと思う

市場として成熟してくるとある程度「成功方程式」みたいなものが固定されてしまって

領域専門家がチームで、多くは企業として参入してきて台頭する

クオリティは間違いなく底上げされる一方で手法の幅は狭くなる

そして素人では太刀打ちできなくなって裾野が狭まる

成長はすれども進化は遅い、そういう界隈になっていく

Youtubeも、TikTokも、マインクラフトも、未熟だけど可能性に満ちた時期は過ぎてしまっている

クオリティは高いんだけど、なんだか物足りない

というか、「俺も参加して一旗揚げてやるぜ!」と思えない

そうなんだよな

「盛り上がってるし、みんな面白いな! でも、この感じなら俺でもやれるかも!?

というちょうどいい敷居の低さが必要なんだ

今だったら何なんだろうな、ちょっと思いつかない

近い将来なら、やっぱりメタバースVRAR?……でもこれもプラットフォーム次第だ

「人生」って言えればいいんだろうけど、残念ながらもう「俺でも戦える」とは思えない

2022-10-22

anond:20221022003123

女の人生イージー過ぎてびっくりする

女って楽だなとしか思えない

恋愛限定ならまだしも、上のやつなんて「人生」とまで言ってるのよ?さすがに予断が過ぎるでしょ

2022-10-08

不治の病だけど経過が緩やかで苦痛も少なく、死の間際まで概ね健康に暮らせる、そんな神の慈悲みたいな病気「人生」って言うんですけどね

2022-09-24

コント「人生」

ドッ

ワッハハハハハ

 

ワッハハハ

 

ワァッハハハ

 

ヒッ ヒッ ヒィーッ

 

ドワァーッハッハハハハッ

 

フワァーッハァーッ

 

 

ありがとうございました

2022-07-23

労役で疲れ果てて帰ってすぐ寝てしまったらしい

明日土曜日なのにまた朝から晩まで労役があるらしい

 

…………これ以上俺から「人生」を奪わないでくれェッッ❗❗❗

2022-06-05

うらみちお兄さんの「諦めたらそこで試合終了ですよ」に対する

「諦めても終わらせてもらえない試合だってあるんだよ」

「人生」とかね」

自分にぶっ刺さりすぎて死にそう

2022-02-15

anond:20220215001352

気持ちは分かる。残念ながらその「生活」とか「人生」を上手くやれない感覚は解消されない。可能性としては、思考停止して子供を持って(増田が男か女か分からんが)状況に自分をはめ込むことで強制的生活人生シフトさせるのはあり得ると思う。その後上手くやっていけるもんなのかは分からないけど。

2021-11-09

anond:20211109103410

「人生」って作品だよ

俺のバージョンは人との関わりとか恋愛とか仕事とか友情とか挫折と復活とかが詰まった骨太作品なんだけど、お前のバージョンはどう?

2021-07-14

小説は私に、他人にも「人生」存在することを信じさせてくれる

私が小説を飲むのは、自分以外の人間にも、自分と同じような「人生」存在するのを自覚するためだ。

というのは、自分以外の人間自分と同じような「人生」を持っていることに、いまだに納得できていないからだ。

だって、私が目を離した場所で、その人間が常に意識を持って生存しているとは限らないじゃないですか

彼らは私が目を離した瞬間にその機能を停止し、次回私と会う地点まで、自走か何らかの方法回送されているのかもしれない。

何なら、私が目を離した瞬間に、「職場上司」や「電車で会う見知らぬ人」なる人々は、溶解か風化でもして個々の分子に分かれ、

次回私と会う地点で、その場にある分子によって同じ物質比、そこに服装やら顔色やらのチェンジを加えて再構成される。

から、その「上司」や「見知らぬ人」は目を離した瞬間に別人であるのだ、なんてことまで考えてしまっている。

まり私は、自分以外の人間を、生活思考を持たないロボットぬいぐるみみたいな存在だと考えているわけだ。

なんで彼らのような存在が在るのかというと、きっと神様的な存在(それは、自然法則みたいな機能的な存在だ。

人格的に存在しなくても構わない)が、私の人生に何らかの働きかけを行おうとして存在させてくれているのだ。

いや、ここまで普段他人に話さない(他人が「ロボット」ならば、話す意味そもそも無いわけだが)正直な思いを吐露したが、これは妄想なんだ。

これが妄想でなくては、毎日苦痛を以て職場に通う意味が無くなるじゃないか

他人のために働く意味なんて無いじゃないか

から他人「人生」存在することを無理やりにでも納得しなくてはいけない。

自分人生肯定するために、他人「人生」を認めなくてはいけない。

それこそ、私が小説を飲む最大の理由だ。

たかも生きているかようなキャラクターを、物語の流れの中に見いだすことによって、

私は他人にも本当に「人生」存在するのだと誤魔化されようとする。

そんな態度で小説を飲むもんだから小説を飲む度に、他人にも生活存在することにたびたび驚いてしまう。

ましてや、感情があったり理屈を述べたり、なんだこの「ロボット」たちは!と混乱してしまう。

しかし、その混乱を抑えながら小説を読み進めることで、物語としての出来の良さに、

理屈でなく感情によって他人にも本当に人生があるのだと納得してしまう。

納得は理屈じゃなく感情なのだと思う。

そういえば、自分以外の人間が「ロボット」だと考えるのなら、こうして、他人に向けてその考えを書き連ねることに何の意味も無いだろう、

その他人は「ロボット」なんだから、その考えを受容する「人生」が無いんだろう、といったツッコミブクマトラバで受けると思う。

いやまあ、他人が本当に「ロボット」だったら、そんなツッコミも返ってこないわけで、私がそんなツッコミを心から期待しているのは、

私が他人「人生」を信じようとする萌芽なんだろう。私が妄想から解放されるチャンスなんだろう。

いや、そのツッコミは、私の人生への働きかけとして、つまりロボット」の機能として返ってくるのか?

ツッコミを行う人間「人生」の一行為としてツッコミが返ってくるのではなく、

ツッコミを行う機能が与えられた人間の一機能としてツッコミが返ってくるのか?

そこは考えれば考えるほどよくわからなくなってくるが、とにかく、そのツッコミ妥当ものだとは思う。

私の妄想を私がまともに信じているのであれば、他人に向けて考えを書き連ねるその行為に、自分日記ノートに考えをまとめる以上の意味は無い。

それでも、思考上の無理を押してでも書き連ねるのは、他人「人生」存在しないという考えが妄想なんだと自分に言い聞かせるためだ。

わざと、他人「人生」存在仮定した行為を行うことで、その存在を自らに信じこませているというわけだ。

なんなら、この文章小説だとするなら、あなたにも私に「人生」存在すると理解してもらえたでしょうか、とでも締めておこうか。

2021-05-31

同意のないハテブ>同意のない増田anond:20210530091718

はてなブックマーカーちゃん同意をとってからブクマしろ。僕は同意しますのでクレクレ。

でまあ元増田のアホさは「同意がない is だめ」という考えを導いた初代GBにすら圧倒的に劣る低解像度脳みそに由来する。

同意のないセックスダメ」→「同意のないのはダメ」→「同意のない人生ダメ」?

ノーノーノー。「同意のないセックスダメ」だが「同意のないハテブはダメじゃない」ように、同意の有無と行為の是非は必ずしも対応しない。

同意のないセックスダメ」と言っているブクマカに「じゃあオメーはブクマするとき同意とってんのかよはい論破」って言うやついたら嘲笑以外飛んでこないやろ。

同意のない人生」とか書いちゃうから無駄に穿って考えるブクマカ達がロングフライフや反出生主義等等々を考慮してるが、「セックス」は「暴力」と同じように同意なしでやったらアウト(国による)なだけ。

人間のやることはたいてい同意が要らない。一部特別同意必要ものがあるだけ。「人生」もそうだと言うならそうであるべき根拠をかけ。まあ同意自体不可能から虚無しかないが。

2021-05-10

人生 やり方」で検索してしまった

死ぬほど情けなかった。

何も本当に人生のやり方を知りたかったわけではなく、自分のように人生に対して抱えている茫漠な不理解をどうにかしたい人をキャッチしてくれるような記事みたいなのを探してただけで、

人生のやり方はコチラ!」

…みたいな記事ではなく、「人生の歩み方がわからないアナタへ」みたいな、捉えどころのない不安を広い範囲に網を張って受け止めてくれるようなサイトだった。サジェストに「人生 やりか」まで入力したらサジェストに「人生 やり方」と出た時、「あ、やっぱ自分みたいな人が同じこと調べてるんだな」と安心したので余計に情けなかった。出てきたのはAmazon断捨離とか人生設計とか人生を楽しむコツとかなんかそういうのを取り上げた本のページがほとんどで、一番上に出てきたサイト「人生」という名前スマホゲーについて取り上げたファミAppの記事だった。

人生ってどうやるんだろう。みんなどうやってるんだろう。自分みたいな人間は将来どうなるんだろう。

どこにも書いてないし、どこにも載ってない。

2021-01-29

中学のころ(俺にそんな時代があったとは!)、好きな女の子がいた。よくある話だ。

俗に言うスクールカーストのこともあり、まあ憧れに近いような存在ではあったが、

たびたび目が合うと、お互いじっと見つめ合っていたのだ。

僕の記憶以上に僕が彼女意識して見てしまっていたのだろうし、

彼女としてもからかい甲斐があったか何も言わない僕に戸惑いもあったのだろうが、それは幸せなひとときではあった。

給食前のちょっとした空き時間なんかに目が合うと、そのまま2、3分くらいじーっとはにかんだような表情で曖昧に笑って、

見つめ合っていた。開け放った窓から入り込む風がクリーム色のカーテンをたなびかせ、真昼のけだるい光を透かしていた…

みたいなね。どこまで美化されているのかはもう定かではないが、甘い記憶だ。

で、まあ、よくある話だが、あるとき僕が言った何気ない一言彼女を傷つけてしまった。

僕としては悪意のない軽口だったのだ。

ある出来事に付随し、単に彼女と長く一緒にいられる可能性がなくなってしまたことへの残念な思いが出てしまっただけだったのだが、

僕はその可能性の余韻に少し気持ちが高ぶっていたのだと思う。

だが時と場合というものがある。それは今考えてもひどい言葉だった。

それで彼女は泣きだしてしまって、周りの女子に諫められながら僕はただ謝ることしかできなかった。

で、まあ、それで彼女とは疎遠になったまま、中学卒業して、その後は何もない。

よくある話だ。だが…と続くわけでもない。何のオチもない。ここで再会するような大団円もない。

先日、唐突彼女が夢に出てきた。この流れもよくある話。

僕は過去に戻って彼女と再会した。未来から来た僕を彼女不思議がらず、微笑んで迎えてくれた。

目が覚めて、気づいた。

あの一言がなかったら、どうだっただろう。というのを今まで考えたことがなかったことに。

その後の僕の人生も後悔の連続だったが、彼女のことは幾度となく考えた。後悔もした。

だが、今の今までそのことを考えたことがなかったのだ。

そうして次々に記憶から引き出されてきた、幾つか分岐点のようなものがあったのではないかということも。

中学の時、その後もいろんな場面で言葉を交わしたこと高校の時も駅で彼女が遠くから手を振っていたこと。

僕はここに、この後悔にまみれた人生原初的な後悔の形を見つけた。

それは盲点となり死角となり、僕の人生を封じていた。自ら蓋をしたようなものだ。

そうして人はそれを「人生」と呼ぶ。ここに至って気づく、ああこれが…、テレビとか小説でよく見てきた人生というやつか、と。

残念なことに、愚者経験から学ぶことしかできない。それに気づくのに、僕はいささか年を取りすぎてしまっていた。

彼女はとうに結婚し、子供を持ったらしい。

うそう、そうだよね人生って。テレビで観たことあるわそういうの。よくある話、よくある人生

ただ過ぎていくだけの、信じがたいほどに意味もなくただ過ぎていくだけの。

いざわが身に起こってみれば、どうしようもない。あらゆる可能性が閉ざされていくのだ。

でも、手を振って呼んでる、まだそう思ってる。

手遅れなのに。わかっているのに。

2020-07-13

[][]7月13日

https://4komagram.com/users/5792

・「転職」を投稿

雑記

道端の猫に触ろうとして逃げられた。今にしてグリーンマイル気持ちを知る。

「人生」投稿

雑記 

録画しておいた100分de名著ピノキオ回を視聴。

「ぼくは生まれつき働くのに向いていないんだ」というピノキオ台詞アムロの「僕には帰れる場所があるんだ」に匹敵する、言葉の響きに美しさを感じる。

2020-07-05

なんとなく伝われ

この世の中には2つの考え方があって

1.生きるに値する意味のある人生

ってのと

2.人生とは生きるに値する意味のあるもの

ってやつ。

どっちの考え方が間違いというわけでも無いけど、基本的に2番の考え方がよくて

これが直感にわからない人は一生苦しんで生きることになる(かもね)

もし生きるに値しない、意味のない人生だったら、そいつは早晩死ぬことになる

死ぬことはまぁ不幸だよ。ここでイチャモンつけてくるやつには話していない。

本来この世界には生きる目的なんてのは無いから。そんなことはない!っていうやつは物語とか虚構に毒されている夢見がちの脳みそ花畑なんだろう。まぁ気持ちはわかるお前の人生意味がないって言われて気分のいいやつはいない

でもここで言いたいのは俺は人生自体意味があるんだとしたら、生きる目的なんてのはあろうがなかろうが、人生を歩んでいる限り何かしら有意義であり続けられるということを言いたい。

これは考え方の話です。事実かどうかはどうでもいい。

なぜなら心の問題からです。物理的には人間生命活動しているだけなので、目的を持って有意義に生きている人間と、ぶらぶら生きている人間の間に、なんの違いもありません。

絵を書いているから、歌を歌っているから、株取引利益出したから、意味があるって思ってるかもしれんけど、それ人間社会中の人間のココロの動きなだけだからな。

宇宙的な物理的な観点で見たら、アリが蟻塚作ったりビーバーダム作ったり、産後サンゴ礁作るのと一緒で、意味がどうとか言うより、ただそれがそこに人間によって作り出されたというだけの減少でしか無いわけ。

その人間の御業に感動し意味づけをするのは人間の心です。なので人間の心のない人にとっては、歌も漫画も、ドラマ映画も、なんにも響かないし、無意味です。

さて人間はなにか意味のある活動をしているのでしょうか。意味はある。確かにある。でもそれは人間の心の動きの中で、意味概念とか創作価値とか人生価値とか、そういった概念とかがある思考の中で定義づけされている、一種虚構であります

なので、意味のあるなし、というのは、乱暴に言えば心の持ちようなのです。

さてこの文章人生意味について書いています

意味のある人生ではない。という悲しい苦しみがあります。ありがちます

これは人生意味がある、必要である、という雑い一般常識に毒されている残念な思考に囚われているために起こる、錯視的な苦しみです。

意味ってのは人間主観的に見て、色付けしていく心の動きなので、無意味、というふうに心が思想が、思考が判定してしまったら、どんな崇高な偉業も無意味になります

月に行ったからなんだって言うんだ。それってなんの意味があるの?

橋を作って通行時間が短縮したってなんの意味があるの?そんなに急いで物資人間流通させる意味あるの?

意味があるかどうかは、人の考え方や思考で決定されます乱暴に言えば意味があるかどうかは心のありようです。

ここまで書いたら「意味のある人生を送る」ことがどれだけ脆弱危険思想なのかと言うことに気がつくかもしれません。

意味」はこころの持ちようでかんたんに崩れるものです。そういった脆弱概念自分の生死を左右する「人生」を乗せることは、バカのする選択です。

バカのする選択なんだけど、割と「意味のある人生」とか「意義のある人生」みたいな概念ってさも常識であるかのように世間一般にまかり通ってる気がするんですよね。そうでもない?そうだと思います

不幸な人間の多くは割とこの考え方が根本にあって、社会的に認められないのなら生きている意味ないとか、

人付き合いが下手だったら生きている意味ないとか、頭悪いから生きている意味ないとか、

不要人生を送っているという、妄想に近い苦しみに苦しんでいるんじゃないでしょうか。

ここで最初に言っていた「人生とは生きるに値する意味のあるもの」っていう考え方が、効率的無駄に苦しみを生み出さない考え方になると思うんだよね。

人生自体には生きるに値する意味があるなら、人生が続く限り人生は生きるに値する価値あるものになるわけ。

トートロジーだし、こじつけっぽいけど、本来人生意味があろうがなかろうがどっちでもいいというか、人生自体基本的無意味で、なんで私達が生きているの買っていのは、単純に私達が産み落とされただけだし、その後の人生をどのように送ろうが死のうが、それ自体にも意味なんてものは無いわけですよ。

それに意味をつけるのは人間の目、人間の心で、

もし、無人島でひとりでに生まれて、最後まで自分以外の人間に遭遇することなく死んだ人が居たとしたら、その人の人生意味ってのは、その人自身しか観測者が居ないので、その人が決めた心のありようだけですべて決定されるわけです。

この人が最高の人生だと思って居たのなら、最高の人生だし、最低の人生だと思っていたら最低の人生なわけです。

でもこの人の人生無意味。って言うふうに見える人がいるだろ!みたいな反論が聞こえてきました(幻聴)

見えますか?見えるでしょうね。それはあなたの心がそういうふうに見ているだけで、その人の人生意味があるかどうかとは、全然関係いからです。

他人が見て人生意味があるかどうか判定することは不可能です。人生意味というのは人間の心の持ちようでいくらでも変化します。これはその人生、その人自身の心の持ちようだけではなく、周囲の他人の心の持ちようにも現れます

あなたから見てゴミみたいな人生を送っている人がいることと、その人がゴミみたいな人生を送っているかどうかは、全然関係ありません。

人生意味他人が決めつけたり、決定したりすることはできません。なぜなら心の問題からです。

これは自分人生無意味だと思いこんでる人にも当てはまることで、周りから普通人生に見えていても、本人が無意味絶望的な人生を送っている(と考えている)限り、その人にとっては紛れもなく無意味絶望的な人生主観的に確実に事実として認識されます

なので「意味のある人生」という考え方にとらわれるのは本当に危険です。

人生は生きているだけで意味がある」という無難な考え方にしとけ。

2020-05-31

日本暴動やるべきじゃね?

金持ちの街で暴れんのよ

金持ちムカつくしあきらかに貧乏人を舐めてるじゃない イヤじゃない?バカにされて搾取され続けて、「人生」世界」は苦しいと思い込んで死んでいくのってさ

人生本来もっと輝かしいものだし、世界だって捨てたもんじゃないわけ 

別に子供の頃から毎日自己研鑽してスキルアップして常に時代を見て柔軟に生きたりしなくたって、みんなコンビニとかスーパーで値段を気にせずに買い物することくらいはできるべきなんだよ

なんでできないか金持ち搾取してるから

やつらがスーパーカーを年に二台も買う金を庶民に回せって話だよ 

でもな、そんな再分配はいまのシステムでありつづける限りは起きっこない 貧乏人はバカ雑魚で、唯唯諾諾と働いてくれる都合の良い駒でしかないんだ このままだとね

から暴動だよ アメリカを見ろ あんな風に生きたくはないか

俺はやらないけど

2020-04-23

anond:20200423143744

唐突に覚えたての「人生」とかのワード使ってるんだろうな、アニメかなんかで覚えたのかな、って感じがして、可愛いらしいじゃない。小学生が怒った時に言うやつだろ。どうにかして背伸びしようという気持ちが現れているってワケ。

2020-03-08

これから結婚する者に告ぐ

ひとことで言うなら結婚ってのは「人生」

自分のものだけじゃなくなるってこと

その覚悟を持ってないと離婚する

でもな結婚後のいくつもの困難を乗り越えるか仮に乗り越えられなくても別にいいんだよ

それがあなた人生なんだから

良いも悪いもなにもないよ

誰にも決められないし そもそもないんだ

生きてるか死んでるか それだけだ

2020-02-28

anond:20200228012230

自分だけにしかできないこと」と「トップをとること」をイコールで結ぶのをやめなよ。

ひとつひとつの「経験」は平凡でも、それらの組み合わせである「人生」はその人だけのユニークものだよ。

という話でしょ?

2020-01-07

最高のゲームって「人生」なんじゃないすかね?

どうよそのへん。

anond:20200106135929

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん