「スラムダンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラムダンクとは

2023-06-05

anond:20230605121744

ネット無料で読めます!っていう漫画がそういう傾向にあるように思えたから聞いているだけなんだけど

これから伸びていく作家作品ということで無料で配布しているのかな

完成度の高いスラムダンク無料で読めたらそれはそれで問題だし そもそもどうやって食っていくのかとなってしま

anond:20230605120324

こういうマイナー漫画ってどろどろしてていまってそれがメジャーなの?

ふつうスラムダンクとかドラゴンボールとかでは考えられない暗さというか、少年漫画社会人向け漫画の違いなのかな

明らかに子供が読むような漫画ではないので

2023-05-29

ジャンプ漫画における黒髪直毛男枠の元祖ってどこなんだろう

チェンソーマンだと早川ハイキューだと影山、BLEACHなら石田Dグレマンなら神田みたいに黒髪サラサラさせてる二枚目の男ってジャンプ漫画主人公パにいがちだけど、あれを最初にやったのってどの漫画なんだろう?

スラムダンク流川より前にもきっといるよね?

2023-05-22

人生が変わりそうだったけど、あんまり変わんなかった漫画5選

すごい漫画大好きだけど(1万冊くらい読んでるけど)、人生変えるほどでもないなというのを、自分体験を含めて、書いていきます

もちろん漫画自分の糧となってる(色んな事を追体験できたとか、知識の幅を拡げられたとか)という自覚はあります

スラムダンク

小学生の時のずっとサッカーやってたけど、スラムダンクの影響で中学からバスケ部に入った。

けどバスケ部も入ってみたものの、面白くもなかったので3ヶ月で辞めて、サッカー部に入り直した。(ちょうど日韓ワールドカップが開催されてた影響もあるけど)

家畜人ヤプー

読んだ後、ちょっと性癖が偏った。

けど、その性癖を人前に出すわけでもなく、彼女かにも変な性癖を出すわけでもなく、ごく普通の性生活を送ってる。

僕等がいた

ちょうど中学の頃に読んでて、矢野くんっていう男の主人公的なキャラがかっこよくて(女の子モテそうな感じで)、服装とか行動とかちょっとだけ真似したりした。

結果、少しモテたりしたけど、所詮付け焼き刃で(通用するのは中学生くらいまでで)、社会人になったら自分の軸をしっかり持ってる人がリスペクトされる(モテたりする)よね。

バッカーノ!

これは漫画じゃなくてアニメ(ラノベ)だけど、センター試験2日前くらいにたまたま深夜テレビ見てたらバッカーノ!がやってて、めちゃくちゃ面白かったから、センター試験直前なのに全話観ちゃった。

ただ、意外と試験に影響なくて志望校に受かった。これでもし志望校落ちてたら人生変わってたかもしれない。

まぁ前日にアニメ観ただけで落ちるくらいなら、どうせ落ちてただろうし、あんまり影響はないと思われる。

・ピスはめ

これ読んで成年漫画にハマった。そしてそれがこうじて学生時代成年漫画を扱う書店バイトしてた。

でもまぁそれは、ただの趣味しかないし、そんな人生が変わったとかじゃないなぁ。普通全然違う業界就職したし。

結論

漫画なんて、所詮娯楽でしかなくて、だいたいの人にとっては、人生なんか変えるほどの影響力なんてない。

てか、ハンターハンター読んで人生変わったってどんな人生なんだよ笑

ただ漫画家になったとか、編集者になったとか、中華一番!読んで料理人なったとか、本当に人生が変わった人はいると思うからちゃんと影響があった漫画って知りたい気持ちはあります

もし、そういう人がいたら教えて欲しい。

参考までに、漫画的な写真表現を生み出した人(梶賀康宏さん)の記事は非常に面白かった。

http://hue-hue.com/media/photographer013/

2023-05-13

2023年流行語の1つは「消齢化」になると思う

「消齢化」とは、「年代や年齢による価値観や好みの違いが、年々小さくなっている」ことを表す言葉

世代間での価値観や好みって昔は割と大きかったと思うんだけど、最近はどんどん似たようなものになっている。

これはみんなも生活してて実感あると思う。

多分「消齢化」は今年の流行語ベスト10には入るはず。

以下参考サイト

●30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/00037/

(元データhttps://www.hakuhodo.co.jp/magazine/102642/

●年齢層の壁を越えて歌える曲が増加傾向にJOYSOUND11年間のカラオケ歌唱データ分析!年齢層の価値観の違いが年々小さくなる「消齢化」を共同研究

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002060.000004747.html

●ヒットのクスリ+9 20代~60代 みんな同じ服 世代別マーケティングはもう古い?「消齢化」現象とは【日経プラス9】(2023年5月12日)※動画

https://youtu.be/pAo_IpIWalw



まあ、博報堂が言い出した言葉みたいなんだけど、合ってると思うよ。

服も20代から60代までユニクロばかり着てるし、アニメワンピースとかスラムダンクが全世代にヒットする時代

からビジネス的にも1つの世代を狙うんじゃなくて、複数世代共通に好むものを売った方がいい。

日本が成長しないから、ここ30年間みんな同じような時代を生きてるし、価値観世代差がなくなったんだろうな。

いかいかは別としてさ。

2023-05-12

体育でバスケットボールしてて、ゴール下でディフェンスしてたら相手チームの子に言われた「増田キモい」が頭から離れない

 

それはそうと運動に対するマイナスイメージ払拭したくてスラムダンクを見た

ディフェンスの動き、私がやってた動きだった

やっぱり本気でやったらあの動きになるよね?!

キモいって言われる筋合いなくない?

 

いや、違うんだ

体育の授業なんて本気でやる必要なかったんだ

いや本気でやるのは良いんだけど本気の方向性が違った

カースト上位の子に華を持たせて褒めて気に入られることを覚えるための時間だったのに、私はどうして必死になってゴールを守ってたんだろう

本気の運動部活とか有料のスポーツクラブでやるべきことなんだよ

体育の先生の「真面目にやれ!」は運動を真面目にやれって意味じゃないんだよ

真面目の方向性がわかってない、その頭の悪さが不気味でキモいんだよ

 

でもわかんなかったんだよ

あーあ

もう人と関わりたくないなあ

やっぱ1990年代昭和だと思われてるよな

スラムダンク 昭和」とかでTwitter検索すると楽しい

2023-05-11

anond:20230511171750

はぁ

商業作品に引けを取らないとか嘘やろ

せやったら

ドラゴンボール

スラムダンク

みたいに売れてるやろ

2023-05-08

ゼロ感のいいところを教えて欲しい

映画スラムダンクについて熱く語ることに今更感が出てきた頃なので、そろそろ我慢していたことを問うてみたい。

ゼロ感が神曲扱いされがちだが、どこがいい?

ディスりたいとか、人とは違う感性アピールではなく、皆が第ゼロ感のどこに魅力を感じているのか知りたいだけであることを信じて欲しい。

作品内で流れたタイミングは良かったと思うが、それは曲の本質的な良さとは関係ない。

ただの言葉遊びしか思えないタイトル、どこかで聴いたことあるような凡庸なリフ、オリジナリティのないマッドカプセルマーケッツかなにかをトレースしたようなデジロック感、同じメロを繰り返す退屈なサビ、

映画スラムダンクは本当に大好きな作品になった。もっと好きになるためには、第ゼロ感を好きになる必要がある。

なので教えて欲しい。

2023-04-27

言われてみれば確かにドラゴンボールって略すの難しいよな

表記するときDBって書くことはできるんだけど、

口頭で「ディービーがさぁ」って言ったら「は?データベース?」って言われるのが落ちじゃん。

ほなら「ドラゴボ」って略す?ドラゴボはさすがにゴロが悪くねーか?

ラボー?聞いたことないな。

 

ドラゴンボール

スタムダンク

 

字数で言えばスラムダンクのほうが短いのにこっちは「スラダン」っていう略称が浸透している。

セーラームーンセラムンって言ってるしな。

 

うーん、ドラゴボか?

2023-04-22

スラムダンクって、女キャラたちが主人公に興味なかったらちょっと違う話になるよね?

巨人の星宇宙戦艦ヤマトガンダムジャニーズも見守り役の女キャラが必ずいるようだけど、あれ何なの

2023-04-21

海外スラムダンク映画大人気みたいだけど

なんで増田とか日本最初に見たって人らは酷評してたん?

2023-04-20

anond:20230420110114

スラムダンク新海誠バカにされてるってどこの世界線からきてるんだよ・・・

オタク受けじゃなくて一般受けするものを作れば海外にも通用するってだけじゃん・・・

誰もが雑誌ジャンプ読んでたのでジョジョはなんだかんだ皆読んでた

ジョジョはそこまで人気じゃなかったのではという話だが

スマホどころかインターネット以前の雑誌全盛の時代に毎週800万部超えだったジャンプの連載作品だったという感覚は、

それ以後の世代だと伝わらないのではないか

コンビニ雑誌棚で争奪戦があり、クラスで回し読みされ、駅前では拾った雑誌を100円で売る人たちがいた時代

トップ人気は幽遊白書スラムダンク聖闘士星矢だったが、それ目当てだろうと雑誌を手に入れれば半自動的にジョジョは目に入る

現代だとたとえジャンププラスが人気でも、結局はアプリなので読まないマンガは全く読まないが

雑誌という形態は頭から真ん中ぐらいまでは何となく目に入るし

特にマンガ雑誌だと文字記事ならすぐ次に飛ばすけど絵なら何となく面白そうなとこはチラ読みする

というか、ジョジョは当時はそこまで人気がなかったと指摘するのなら、ドラゴンボールだって中堅どころではあってもトップ人気ではなかった

ドラゴンボールジャンプ看板になったのは他の看板作品が連載終了して「次」が求められたときやおい女子ベジータに目をつけたあたり)からであって、

ジョジョドラゴンボールの差は掲載順位でいえば5,6番差ぐらいなもの

知名度、内容を知っている度でいうと、サンデーマガジンの二番手、三番手あたりの作品ジョジョが同列ぐらいの扱い、チャンピオン看板作品より圧倒的上

漫画週刊誌全盛期を単行本の売れ行きだけで語るのはちょっと変ではと思ったので

 

なお俺はサンデー派でジャンプ意識的に全スルーしてたのでファンロード投稿しか知らなかった

ヤンキー子猫に餌あげてるの見ると好感度あがる←全然わからん

私って色々根に持つタイプだなと思う

というか0か100か、善か悪かでしか物を見れないんだろうな

ヤンキーって社会的に悪いことしてるのに、いっぱい人に迷惑かけてるのに、なんでちょっといいことしたくらいで好感度が上がるの?全然分からん

アニメキャラも一緒で、ヒロアカの爆豪くんがめちゃくちゃ苦手

初期にめちゃめちゃデクのこと虐めてたやん?なんであれ許された雰囲気になってるん?みんな受け入れられてるん?名前呼びとかしちゃってさ、みんな仲直りだねとか言っちゃってさ、きもちわりー。デクが気にしてなくても私が気にするわ

あとスラムダンク三井さんも。あんだけバチボコ荒らし普通に試合に出てるの何www好きな人多いけど私的には理解不能です。他の子たちも普通に接してるのなんで???重要人物だってことは分かるけど三井を好きになることは一生ない

改心したとしても過去にあれこれしてたやん!!!!という思いが先行してしまい好きになれないキャラ、多数あり

2人ともFFが好きなキャラからツイートでは言えない

こういう人あんまり見かけないかも?表で言ってないだけかな?

2023-04-19

ジョジョジャンプ看板みたいに言われたことなかったよね

90年代は、ドラゴンボールスラムダンクるろうに剣心あたりで、00年代ナルトワンピハンターブリーチとかで。

なんで今更、ジョジョが人気作だったかどうかみたいな議論が起きるかわからんわ。

リアルタイムで読んでない最近ファンになった人らが、中堅だったって言われて頭にきてるの?

2023-04-16

安西先生ってクソじゃない?

21歳男ワイ、この週末で初めてスラムダンク読んだ

諦めたらそこで試合終了ですよっていうやつがいる・まだ慌てるような時間じゃないって言う黒髪のやつがいる・安西先生バスケがしたいですっていうやつがい

予備知識これだけだったんだけど

読んで一番ビビったのが、安西先生がクソだったこ

めっちゃ良い先生っていうイメージあったからかなり意外だった

こう思ったのって自分だけ?もしかして世間的にはい先生

生徒間でもめちゃくちゃ評価分かれてそう

10年後くらいに生徒間で「安西先生ってクソだったよな…」って評価じわじわ広がりそう

もちろん漫画からそういう描き方なだけって言われたらそれまでだけど

2023-04-04

スラムダンクッ!

オラァシュートッ!ダンッバインッ!

アタック!アタック!アッ,ターックッ!

2023-04-02

anond:20230401221347

私は幅広くメジャーもの

作品でいうとスラムダンクとか鬼滅とか女の園の星とか、ハンチョウとかアサッテ君とか酒の細道とか美味しんぼとか浅く広い。

「幅広くメジャー」じゃなくて、「典型的な女の好みの種類」ばかりじゃねえか!!

お前は自分こそがメジャーとか思い込んでるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん