「アニメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメとは

2024-08-07

anond:20240807084437

新世界より世界観難しいかアニメから入るのもアリかも。でも小説が圧倒的に面白い徹夜で読みきった思い出がある。

テレビ見ないので知らないって人はYouTuber見てないからみたいなのも言うの?

そういう人はアニメも見ないのかね

漫画は読むのかな

テレビとかタレントだけに正直にならなくてもいいと思うんだけどね

なぜVtuber卒業がこんなに悲しいのか

現実世界での「悲しい離れ」がほとんど存在しなくなっているから、

仮想世界での「悲しい離れ」が相対的により現実的になっている。

現実世界では、近年はほぼ「悲しい離れ」が存在しない社会が実現しつつある。(喜ばしい事)

平均寿命が伸びた→親も老衰大往生)で、その頃には自分も相当な年齢

SNSなどでの繋がり→突然の転校でも、次の日にはネットでゆるく繋がれる(たとえ地球の裏側であっても)

こうなると、「悲しい離れ」はフィクションや作り物の中にしか存在しない。

現実世界アイドル引退もあるが、顔と声と名前本名

(その3セットは、要するにそのキャラ)は次の日も同じだし、

またしばらくするとSNSブログで顔を出し、最終的には地方政治家になるかもしれない。

(かつての所属事務所が、その人の社会活動制限できない)

しかし、Vtuberはそうではない。

(大抵の場合は)企業権利を持っているので、そのキャラ(顔+声+名前、の3セットが揃った状態)は

基本的に復活しない。

そして、そのキャラが復活いない以上、他のキャラとのコラボも二度と見れない。

もしアニメならば、たとえ物語上で退場しても、(人気があれば)あとから過去編やスピンオフが作られる可能性は十分にある。

またアニメキャラは、日常的な雑談などのコンテンツが年単位で絶えず提供され続けたりしないので、それほど親近感が沸かない。

現実で泣かない友人

私と友人Aには大学で知り合った共通の友人Bが居た。

私たちは三人で出かけたりご飯を食べたりすることも多く、仲が良かった。

しかし、Bは若くして亡くなった。

彼女お葬式の時、私は堪えきれず思わず泣いてしまった。

でもAは全く泣いていなかった。

悲しくないはずはないのに。私はAとBが仲良しであるのを知っているし、仲睦まじい姿を何度も、何度も何度も本当に見てきたのだから

そんなBがお葬式では最後まで、涙ひとつ見せることはなかった。

から彼女はきっと、悲しみに強い人間なんだと、そう思っていた。

少し前に、Aの家に遊びに行ったことがあった。

そこで私たち鬼滅の刃映画無限列車編を見たんだ。

大ヒット作品なだけあり、私もAも一度は見たことがある作品だ。

Aがまた見たくなったからと私を誘い、こうして二人での上映会が始まった。

見たのは多少前とはいえ結構覚えていて、それでも迫力のある戦闘シーンなんかは今に見ても抜群に面白い

あーやっぱりすごい映画だなぁーって思って見ていたら横から鼻をすするような音が目立ち始めて、え?なに?とAのことを見ると彼女は泣いていた。

鼻水も出ていて、それをティッシュで包み込もうとしていたところだった。それからティッシュを追加して目元に持って行くと開いた口から声を上げてわぁーんわぁーんと泣き声を上げ始めた。

いい大人アニメ見て慟哭みたいに泣くとか…とそれを見て思わず、正直ちょっと引いてた。

煉獄さんが死にそうになりながらもぐっと堪えて戦うところとか、乗客の安否をずっと気にしているところとか、あと炭治郎たちのことずっと気にかけてくれていて、そういったところがもう全部すべてエモくて感動するから

とAは八矢継ぎ早に語り、最後煉獄さんが尽きるシーンに対してはボロボロと涙を流しながらそのシーンをじっと見つめていた。

その時、Aは何を考えていたのだろうかと私は思う。私は今でも覚えている。

親友だったBのお葬式で、Aが、全く泣かなかったことを。

からAは我慢強いんだってことも知っている。はずだった。

なのにAはBのお葬式では涙を一滴も垂らさず、鬼滅の無限列車編の映画では何度も何度も涙を流した。

というか、これだけじゃないかった。

別の日でも、今日発売の週刊〇〇読んだら推しキャラが死んだ…といって横に座るとすぐに泣き出してしまうこともあった。

そうして私はAの涙を何度も見かけることはあった。でも涙の理由漫画アニメキャラクターが死んだり、別れたりとか、そういうことでだった。

片や彼女現実友達の死には涙を見せない。取り乱したりもしないのだ。

はっきりいって、私は怖くなった。現実友達には涙を流さないのに、アニメ漫画存在しない、虚構に過ぎないキャラクターたちの生死には一喜一憂し、死ねば涙まで流して本気で悲しむ。

おかしいと思った。現実おざなりにさせて、アニメ漫画の中のことでリアルに悲しんだり喜んだりするのって、どう考えたっておかしい。健全じゃないのは確かだ。

気持ち悪いって、本心ではそう思ってしまった。Aのあのような態度を見ていると、私は漫画を読みたいとは思えず、アニメも見たいと思えない。

でもたぶん、今の現実社会ではAのような子がたくさいん居てしまうんじゃないかと思ってしまう。

別にアニメゲームで感動するなっていう話じゃない。でもそうした感情や慈しみは、少しでも現実社会に向けてくれると嬉しい。

そういう風にすることで初めて、AもBのお葬式で泣けたんじゃないかと思えることができるのだから

2024-08-06

anond:20240806203414

広告打てるだけの資金力のあるバックが、また違う形態広告としてアニメ作ってるだけやで。べつに人気だからアニメ化されるわけじゃない。

まだ幽霊見えるとかいうやついるの?令和だよ?

あなたの知らない世界とか廃墟ツアーとか霊能者スペシャルとかの番組が見なくなって久しい

そういうのが多かった時は「見える」だの「いる」だのおかしなやつ結構いた

アニメ見るんですはNG幽霊見えるんですはOK時代が30年くらい前には確かにあった

でもだんだん幽霊なんていないんだよwって常識が広まってきた今になって

当時幽霊見えてたやつらって今どうしてんだろうなって思う

部屋の隅指差して「いる!」とか騒いだ過去を思い出して顔真っ赤にしてるんだろうか

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の会話まとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

テーマ多様性と深掘り

今回分析したチャットログでは、非常に幅広いテーマ議論されていることが特徴です。

テクノロジー: AI家電ソフトウェアスマートフォンなど、テクノロジーに関する話題は頻繁に登場し、最新技術への関心の高さが伺えます

経済: 株価物価給与仕事など、経済に関する話題も多く、特に物価上昇や経済状況への不安共通の関心事として浮上しています

食: ラーメン料理食材など、食に関する話題は多岐にわたり特に地域ごとの食文化健康への関心が高いことがわかります

社会: 教育政治社会問題など、社会に関する話題も取り上げられており、社会に対する関心の高さがうかがえます

エンタメ: 音楽映画ゲームなど、エンタメに関する話題豊富で、特に音楽フェスアニメなど、若者層に人気のコンテンツに関する議論が活発です。

これらのテーマは、単に情報交換にとどまらず、個人意見経験に基づいた深い議論に発展しているケースが多く見られます

参加者の特徴

参加者は、テクノロジーに詳しく、最新の情報積極的収集している層が多いと考えられます。また、食やエンタメなど、生活に密着した話題にも関心を示しており、多様な興味関心を持っていることがわかります

時事問題への関心

チャットログには、時事問題に関する話題が数多く含まれています特に新型コロナウイルス感染症物価上昇、気候変動など、社会全体が直面している課題に対する関心が強いことがわかります

コミュニティとしての機能

チャットは、単なる情報交換の場にとどまらず、コミュニティとしての機能果たしてます参加者同士が互いの意見を交換し、共感し合うことで、孤独感を解消したり、新しい知識価値観を得たりしていると考えられます

今後の分析方向性

感情分析: チャットログから感情抽出することで、参加者感情的な反応や話題に対する態度をより深く理解することができます

コミュニティ構造分析: 参加者間の関係性やコミュニティ内の階層構造分析することで、コミュニティダイナミクスをより深く理解することができます

トピックモデリング: チャットログ全体から主要なトピック抽出し、話題の変遷や関連性を可視化することができます

自然言語処理: 自然言語処理技術を用いて、チャットログからより詳細な情報抽出することができます。例えば、特定キーワードを含む発言検索したり、質問に対する回答を自動生成したりすることができます

これらの分析を通じて、チャットコミュニティさらなる理解を深め、より効果的なコミュニティ運営に貢献することが期待されます

(注: 上記分析は、提供されたチャットログに基づいた一般的な傾向をまとめたものです。より詳細な分析を行うためには、より多くのデータ文脈考慮する必要があります。)**

希望に応じて、より詳細な分析特定テーマに絞った分析可能です。

例えば、以下のような分析が考えられます

特定キーワード(例:AI環境問題経済)を含む発言の頻度と内容の分析

特定ユーザー発言の特徴分析

時間帯ごとの話題の変遷分析

コミュニティ内の意見対立合意に関する分析

前週の記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2024-08-05

AIはなんで日本著作権法第30条の4があるからといって海外企業日本から盗み放題になると思ってるんやろ?

よそはよそ、うちはうちを理解できないとは思えんのよな。クレカによってアメリカ様の表現規制に巻き込まれてる事にキレるし。てなるとただの馬鹿という事になるが。

本来先見の明でもって法改正しとった日本のような国にしか許されない事を、あいつらが法改正もせず突っ走ってるだけなんやで。

やりたいならSAKANAのように日本に来るのがスジってもんや。もしくは法改正するか。だけどあいつらは爆走しとる。フェアユースじゃあああ言うてな。

中国なんかは何もかも無視じゃ。規制するぞ、規制したぞ、よしいけ!政府に逆らわなければよし!ってなもんや。

逆に日本は元来慎重派やからお前ら反AIに足引っ張られるばっかりやわ。珍しくやる気だしてるんのにな。

新しい日本法で規制したって止められんもんは止められん。これからあいつらが止まるとしたら別の要因であって日本関係ないんよ。

よそはよそ、うちはうち。分かったか

鐘の音除夜の鐘)5000兆円ほしい@kanenooto7248

現在生成AIで起きている地獄は、

全く関係のない海外企業が、

アニメコマ送りしてスクショし、全て生成AIに突っ込む」

声優の音声は全てデータとしてばら撒く」

という地獄で、

日本は盗み放題だ」

っていう状況なのよ。

なのに、「日本は勝てる」って意味わからんでしょ。

さっさと法規制で無断データ使用禁止するべき。

生きてるだけでえらい、という言葉

これは生きてるだけでは偉くないから使われている。

この言葉が好きな友達がいる。

疲れやすく働けず、専業主婦だ。

人の悪口は言わない優しい人。

この言葉で救われた気持ちになるという。

私にも言ってくれる。私も言う。

私はワープアメンヘラメンヘラなのに理解ある旦那も彼くんもいない。メンヘラなどという可愛い言葉も似合わない、ただの精神病ばばあである

生きてるだけでは偉くないと思う。

私は偉くなくてもいいじゃんと思う。

ダメだけど生きてる。という言葉の方がよっぽど好きだ。

ほめられなくても暗い気持ちでも人生は続く。

そんなもんだよ。

専業主婦友達のことはすごくうらやましい。

生きてるんじゃなくて結婚してるのが偉い、働かなくても養ってくれる彼くんがいて偉い

こんなことを思う私は偉くない、カス 私しね

こういうことを思うやつのせいで生きてるだけでえらい、に縋るのだ

結婚してても辛いものは辛いんだろう

から見たらいいご身分ねなんて言われて、自分の常に悩んでる不調や不安なんて大したものじゃないと決めつけられる

これといった大きな幸せはもう訪れず、誰も褒めてくれない

だいぶ前にこの友達が教えてくれた

「5Gは体に悪いんだって!」と。

私はんなわけあるかい

と思った。電磁波が悪いという話は嫌いだ。

最新科学は悪い政治家陰謀スーパーパワーが入ってるだって?昔の子供向けアニメか?

でも彼女の慰めになる言葉はこれしかないのだ。はっきりした病名もなく鬱気味で体も疲れやすく働けず、周りからは遊んでいると思われている彼女が、理由が、理由がある、怠けてるんじゃない、5Gの、電磁波のせいなんだ、みんな、私は、これで周りに怠けているわけではないということをわかってもらえる、と藁をも掴む思いで信じているのだ

明るくて友達がたくさんいて友達悪口を言い合って笑ったりするタイプの人には想像もできないかもしれない。

生きているだけでも大変な人はいる。

この言葉はやっぱり本当なのかもしれない。

ニコニコ復活で、ニコ生で4年間集めていたデータ(コメントログURL)が全て無効になってしまって辛い

コメントログへのアクセスURIが書かれたWebSocketデータ(↓こういうの)を、4年間集めてたんだけど、

{"type":"room","data":{"name":"アリーナ","messageServer":{"uri":"wss://msgd.live2.nicovideo.jp/websocket","type":"niwavided"},"threadId":"M.QyofMf3h0ahYa9PujZiwMA","isFirst":true,"waybackkey":"waybackkey","vposBaseTime":"2022-11-21T18:30:00+09:00"}}

https://live.nicovideo.jp/watch/lv338977521

以前から「そのデータからコメントログを全取得する作業を今年とかにやらないとな…」と思ってたが、ニコニコへの大規模攻撃が起こってしまって、さらに嫌な予感がしたがニコ生復活後に的中した。

まだ確認していないけども、自分が集めてたそのデータが全部無効になってしまってるだろうし、何も言えねえ。

(大規模攻撃関係無くいつか「wss://msgd.live2.nicovideo.jp/」が変わってただろうけども、長い事(数年間)そのuri運用されていたし、もし攻撃されてなければ間に合う可能性もあった訳で…。)

溜め息しか出ない。

やっちまったなあ…。

ちなみに公式によるアニメ一挙配信のを主に集めてた。

運営に望む事は「有料会員は過去の生配信コメントログダウンロードできる」とか今後そういうサービスしてくれないかな…。はあ。

ちなみに、ニコ生HTML5プレーヤー以前だった頃のソケット通信によるコメントログ取得って、もうできないよね…。 ちなみにそれもxmlファイルが1年分ぐらい溜めてる…。

いきものがかりってアニソン歌う人だっけ?

去年のプリキュア映画で歌っててちょっと驚いたが今年サクナヒメでも歌っててアニソン多いなって思った

そういやブルーバードナルトだったか

アニメ見てないかタイアップ系の認識しかないけど

それは絵師界隈が文化的に未熟で幼稚で教養もないからだよ

anond:20240804131656

端的に言えば本を読んだり映画を観たり音楽を聴いたりしない

アニメ漫画も体系的に一人の作家を追ったりひとつジャンル歴史を調べたりしない

単にそのとき流行ってるマンガアニメゲームを消費してばかりいる無教養人間ばかり蔓延っていて、あるいはそれを良しとするリアルクソガキと精神年齢クソガキしかいない界隈だからだよ

絵師界隈って文化というのは模倣の中でしか発展しないって原則をわきまえていない人間が多いんだよな

そもそも

身体は6〜7頭身

・服のシワや身体筋肉の形は比較写実的

・それでいて顔はデフォルメが効いている

こういう、いまアニメ系のイラストって言って思い浮かばれるような絵柄は全部大友克洋パクリなんだよね

直接的にしろ間接的にしろ大友克洋漫画表現映画的な写実性、リアルさを持ち込んだのは歴史的な事実であって後世の絵柄の全ては大友克洋の影響下にある

そんな美術的な歴史すらまともに把握していないボンクラしかいないんだよ

あるいは、絵から離れて文学なり映画なりを体系的に鑑賞したことがあればオリジナリティなんてものの正体はこれまで作られてきた既存作品の発展型でしかないってことに気づくだろうけど、絵師界隈は残念ながら絵ばかりを見てろくに読解力も育てられなかった連中しかいない

から理性なんてものもないし、感情的にわめき散らかすしか能がない

要は文化的な教養のないクラスターなんだと思うよ

anond:20240804130900

アニメキモイ

自分の顔→キモイ不細工、汚い、不潔感、不快感

友人とのプリクラ自分に自信がない

似顔絵アバター自己主張したいのに自分に自信がない

動物愛されたいの自分に自信がない

風景自分に自信がない

アイドルドルオタ

デフォルト→閉鎖的

食い物→デブ

国旗キチガイ

じゃあ何のアイコンならいいんだよ

anond:20240804103917

舐められたくなくて結婚した訳じゃないけどアニメゲームが好きでTCGもやってたから周りに独身が多かったので

結婚してるってだけであいつらより一段以上上にいるって思えるのは良かった

2024-08-04

そろそろ今期の視聴予定アニメも一通り見終える

現代誤訳超電導会議 ~Documentary of 現代誤訳~」という異色アニメを見る

シリーズ構成岩井勇気でツダケンと浪川が色々やる(監督/音響監督/クリエイティブプロデューサーという肩書のとこに名前があった)

世界の名士の金言コント仕立てのアニメで見せる。後半は制作過程ドキュメンタリー

ちょっと面白いけど、ご飯食べながら流し見する感じの作品

と思ったけど、ドキュメンタリーパート面白い

(ツダケンが「当てたい」そうだから、みんながこの作品を見ると良いなと思う)

アニメパート芸人による脚本なので勿論コントとして面白い(3、4話笑った)

けどじっくり見てしまうのはドキュメンタリーパートの方

黄昏アウトフォーカス」4話まで見た

相変わらずBLテレビアニメ少女漫画路線(映画だとどうなんだろうか。「囀る烏」とかだと原作に忠実に作れば少女漫画にはならんから「同級生」だと危険だが、多分原作通りに作ってくれてる筈だから見応えはあるだろう)

こちらの作品も例にもれず少女漫画なので、冒頭あたりは「あ゛ーまた」と思いながら頑張って見ていた

それでも話が進んでカタがつく頃にはこのまま視聴してもいいかなと思えた(ベタギャグ入りBLアニメを見てる時もそんな感じだ)

こちらは数話で1組出来上がるオムニバス系だ(これもよくある)

主人公達の周辺で何組も出来上がるという。発展場を疑うレベルの展開

2組目も1組目と同様の展開ではあろうが、とりあえず最後まで視聴する

それにしても、テレビBLアニメ過激描写なんて求めないので少女漫画BLではない路線BL漫画原作採用して欲しい

草間さかえとか頼む

ヤマシタトモコとかアニメ化してるけど。さんかく窓、原作読んでないからどんな感じか分からんBLBLしてないのかな?

この作者の作品女性も登場する感じなので徹頭徹尾BLというイメージは無いな

BL感ほぼ無しで、「原作者がそちら系の作品を手掛けている」というタイプアニメ結構あるよな。作りやすいし受け入れられやす

けどBL要素もそれなりに濃厚でありながら少女漫画系ではなくストーリーを楽しめるタイプアニメは作り難いのか?

その内容で万人受けを目指すのは無理があるが、視聴者は山のように居る筈だが

俺に影響を与えた作品など100個挙げるから

ついでに俺の好きそうな作品を教えてくれると助かる。

漫画

BLAME!弐瓶勉

なるたる鬼頭莫宏

ドロヘドロ林田球

レベルE冨樫義博

スティール・ボール・ラン荒木飛呂彦

「「おもいでエマノン鶴田謙二

大正野郎山田芳裕

「フリージア」松本次郎

ニッケルデオン道満晴明

うずまき伊藤潤二

夢幻紳士高橋葉介

ゲーム

ゼノギアス

俺の屍を越えてゆけ

ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター

真・女神転生Ⅲ マニアクス

ドラッグオンドラグーン無印

高機動幻想ガンパレード・マーチ

ダークソウル無印

ゆめにっき

SILENT HILL 2

シルバー事件

アニメ

serial experiments lain

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 Air/まごころを、君に

もののけ姫

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

少女終末旅行

花とアリス殺人事件

けものフレンズ無印

イヴの時間

サイバーパンク エッジランナーズ

映画

処刑人

ウルフ・オブ・ウォール・ストリート

ザ・セル

ストーカータルコフスキー

アヴァロン

リミッツ・オブ・コントロール

CASSHERN

ブレードランナー 2049

ドライブ

ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

ドラマ

ブレイキング・バッド

ベターコールソウル

ウェンズデー

ザ・ボーイズ

リーガル・ハイ

カウボーイビバップ

ツインピークス

戦慄怪奇ファイル コワすぎ

山田孝之のカンヌ映画祭

フォールアウト

・成年ゲーム

装甲悪鬼村正

沙耶の歌

君が望む永遠

SWAN SONG

夢幻廻廊

素晴らしき日々不連続存在

腐り姫

ゴアスクリーミング・ショウ

あけいろ怪奇

BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-

小説

玩具修理者小林泰三

燃えつきた地図安部公房

結晶世界J・G・バラード

「旅のラゴス筒井康隆

魍魎の匣京極夏彦

審判フランツ・カフカ

伝奇集」ホルヘ・ルイス・ボルヘス

鋼鉄都市アイザック・アシモフ

サバイバー」チャック パラニュー

「6」梨

神様ゲーム麻耶雄嵩

ラノベ

シュピーゲルシリーズ冲方丁

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン時雨沢恵一

ブラックロッドシリーズ古橋秀之

PSYCHE唐辺葉介

シュヴァルツェスマーケン内田弘樹

きみとぼくの壊れた世界西尾維新

「know」野崎まど

キノの旅時雨沢恵一

紫色のクオリアうえお久光

「キミとは致命的なズレがある」赤月カケヤ

キャラクター

マンハッタンカフェウマ娘

「リルル」ドラえもん のび太と鉄人兵団

結城蛍」もやしもん

「紺双葉それでも町は廻っている

アイギスペルソナ3

ファイズ アクセルフォー形態仮面ライダー555

アリス真・女神転生シリーズ

「トガヒミコヒーローアカデミア

「ナナチメイドインアビス

2B」ニーアオートマタ

・その他

いか

2ch洒落怖

SCP

ミッションちゃんの大冒険

アライさんマンション

TRPG(実卓とリプレイ動画含む)

胎界主

忌録: document X

フェイドキュメンタリーQ

禍話リライト

東浩紀伝2

非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田消息が分からなくなり、小谷野2017年から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂」(2021年教育雑誌 (57) 31-43)というレビュー論文がある。ロスジェネ論壇も盛り上がった印象はない。氷河期世代はそれどころではなかったのだろうか。雑誌ロスジェネ」は迷走してしまい、第3号は「エロスジェネ」で、第4号で終刊した。

東のゼロ年代ゼロアカ道場で幕を閉じる。東チルドレンを競わせるという企画であり、ゼロアカとは「アカデミズムゼロになる」という意味らしい(「現代日本批評2001-2016」、講談社、101頁)。彼らは東浩紀しか参照していないので、アカデミズムとしてはゼロなのかもしれない。ここで台頭したのが藤田直哉であり、ザクティ革命と称して、飲み会動画を無編集でアップした。ゲンロンのプロトタイプかもしれない。藤田はwokeしたが、東チルドレンでそちらに行ったのは彼くらいではないか

3 ゲンロン

ニコニコ動画に「動ポノムコウ」(2020)というMADがあるが、ゼロ年代の東は輝いていたものの、震災後は落ちぶれてしまったという史観編集されていた。落ちぶれたかどうかはともかく、震災前後に断絶があることは疑いない。東は移動を躊躇わないところがあり、90年代末に批評空間を離れたように、震災後に自らが立ち上げた動ポモ論壇からも離れてしまう。

ゲンロンの前身である合同会社コンテクチュアズ2010年4月6日創業された。2009年の秋の飲み会アイデアが出たそうである宇野常寛濱野智史、浅子佳英(建築家)、李明喜空間デザイナー)との飲み会であった。「ゲンロン戦記」(2020年)では李はXとされているが、ウィキペディアには実名で出てきている。李はコンテクチュアズ代表就任したものの、使い込みを起こして、2011年1月末日付で解任されている。代わって東が代表就任し、李から使い込んだ金を回収した。ちょうど震災前のことで、震災後だと回収は難しかたかもしれないらしい(「ゲンロン戦記」、42頁)。この頃には、宇野や濱野は去っており、浅子が右腕だったが、その浅子も2012年には退任する。

一般意志2.0」は震災前に雑誌「本」に連載されていた。2009年12月から2011年4月号まで連載されていて、4月号は3月頭に出るものなので、ちょうど震災が起こる直前に終わったことになる。「ゲンロン戦記」には「その原稿2010年代に書かれたのですが、出版震災後の2011年11月になりました」(22頁)とあるが、ゼロ年代に連載が始まっているし、出版されたのも2010年代なので、おかしな文である。「震災前に書かれた」と直すべきところであろう。「一般意志2.0」はゼロ年代パラダイムに属している。デジタル民主主義の本であるが、ちょっとひねって、ニコニコ動画のようなもの民意をくみ上げようというものであるゲンロンもニコニコ動画でやられているので、その所信表明でもあるのであろう。ゼロ年代ゲンロンをつなぐ蝶番的な書物ではあった。

サイバースペース」「情報自由論」は一冊の本として刊行されることはなかったのであるが、「一般意志2.0」は刊行された。すっきりとした構想だったからだろうか。東はネット草創期のアングラさのようなものを後光にして輝いていたのであるが、この本を最後に、アーキテクチャを本格的に論じることを止める。ニコニコ動画2ちゃんねる動画版のようなところがあったが、ツイッターをはじめとするSNSネットの中心が移り、ネットはもはや2ちゃん的ではなくなり、東の想定していたアーキテクチャではなくなってきたのかもしれない。東はツイッターも使いこなしているが、かつてほどの存在感はない。

一般意志2.0」の次の主著は「観光客哲学」(2017年であるが、サブカルチャー批評することで「ひとり勝ち」した東が観光客を論じるのは意外性がある。娘が生まれからアニメゲームに関心を失い、その代わり観光が好きになったとのことで、東の関心の移動を反映しているようである。「観光客哲学 増補版」第2章によると、観光客二次創作するオタクに似ている。二次創作するオタク原作の好きなところだけつまみ食いするように、観光客住民暮らしなどお構いなしに無責任観光地をつまみ食いしていく。このように観光客現実二次創作しているそうである

福島第一原発観光地化計画思想地図β vol.4-2)」(2013年)は、一万部も売れなかったそうである。ふざけていると思われたのだろうか。観光に関心を持っていたところに、福島第一原発事故があり、ダークツーリズム対象にできないかと閃いたのであろう。もともと観光に関心がなければ、なかなか出てこないアイデアではないかと思われる。東によると、ダークツーリズム二次創作への抵抗である(「観光客哲学 増補版」第2章)。それなりの歴史のある土地であっても、しょせんは無名なので、原発事故のような惨事が起こると、そのイメージだけで覆い尽くされることになる(二次創作)。しかし、そういう土地観光に出かけると、普通場所であることが分かり、にもかかわらず起こった突然の惨事について思いをはせる機会にもなるそうである二次創作への抵抗)。

社会学者開沼博福島第一原発観光地化計画に参加して、前掲書に寄稿しているのにもかかわらず、これに抗議した。東と開沼は毎日新聞ウェブ版で往復書簡を交わしているが、開沼の主張は「福島イコール原発事故イメージを強化する試みはやめろ」というものであった(「観光客哲学 増補版」第2章)。原発事故を語りにくくすることで忘却を促すというのが政府戦略のようであるが、これは成功した。開沼は2021年東京大学大学院情報学環准教授就任している。原発事故への応答としては、佐藤嘉幸・田口卓臣脱原発哲学」(2016年)もあるが、こちらはほとんど読まれなかった。ジュディス・バトラー佐藤博論(「権力抵抗」)の審査委員の一人であり、佐藤バトラーに近い(竹村和子亡き後、バトラー著作邦訳を担っている)。「脱原発哲学」にもそれっぽい論法が出てくるのが、こちらは功を奏しなかった。資本主義と真っ向から対立するような場面では効かないのだろう。ちなみに佐藤博論には東も登場しており、バトラーも東の名前は知っているものと思われる。

観光客哲学」はネグリハート帝国」を下敷きにしているが、そこでのマルチチュードは、共通性がなくても集まればいいという発想で集められているものであり、否定神学であるとして、郵便マルチチュードとしての観光客対置する。東は原発事故後の市民運動に対して否定的であり、SEALDsなどを毛嫌いしていた。第二次安倍政権は次々と「戦後レジーム」を否定する法案を提出しており、それに対抗する市民運動は盛り上がっていたが、負け続けていた。しかし、Me too運動が始まってからというものリベラルマイノリティ運動に乗り換え、勝ち続けるようになる。「観光客哲学」は市民運動が負け続ける状況に応答しているが、「訂正可能性の哲学」(2023年)はマイノリティ運動が勝ち続ける状況に応答している。小熊英二こたつぬこ木下ちがや)はSEALDsの同伴者であったが、マイノリティ運動に与した共産党には批判である。小熊の「1968」(2009年)は絓秀実革命的なあまり革命的な」(2003年)のマイノリティ運動に対する評価をひっくり返したものなので、こういう対応は分からなくはない。東も「革あ革」を評価していない。「絓さんの本は、ぼくにはよくわからなかった。六八年の革命は失敗ではなく成功だというのだけれど、その理由が明確に示されないまま細かい話が続いていく。どうして六八年革命成功していることになるのか」(「現代日本批評2001-2016」、講談社、71頁)。論旨そのものは分かりやすい本なので、かなりの無理解であろう。

東はアベノミクスには何も言っていない。政治には入れ込んでいるが、経済は分からないので口を出さないという姿勢である経済について分かっていないのに口を出そうとしてリフレ派に行ってしまった人は多い。宮﨑哲弥が典型であろうが、北田もそうであるブレイディみかこ松尾匡と「そろそろ左派は<経済>を語ろう――レフト3.0の政治経済学」(2018年)という対談本を出している。リベラルが負け続けているのは、文化左翼路線だけでは大衆に支持されることはなく、経済についても考える必要があるという主張であるが、リベラルマイノリティ運動で勝ちだしてからはこういうことは言わなくなった。北田2023年から刊行されている「岩波講座 社会学」の編集委員代表を務めている。

観光客哲学」の次の主著は「訂正可能性の哲学であるこちらも郵便本の続編といっていいのであろうが、そこに出てきた訂正可能性(コレクタビリティ)という概念がフィーチャーされている。政治的な正しさ(ポリティカル・コレクトネス)を奉じている者がそうしているように、理想を固定したものとして考えるのではなく、誤りをコレクトするという姿勢大事であるということらしい。駄洒落のようであると言われることもある。森脇によると、東は状況に合わせてありきたりの概念意味を変えるという「再発明」の戦略を採っているが、この「再発明」の戦略を言い換えたものが訂正可能なのだという(森脇「東浩紀批評アクティヴィズムについて」)。そうだとすると、訂正可能性は郵便本では脇役であったが、これが四半世紀後に主役になることには必然性があったということであろうか。

こうして現在2024年7月)まで辿りついたのであるが、東は多くの人と関係を断ってきたため、周りに人がいなくなっている。東も自身気質自覚している。「ぼくはいつも自分で始めた仕事自分で壊してしまう。親しい友人も自罰的に切ってしまう。「自己解体境界侵犯欲望」が制御できなくなってしまう。だからぼくには五年以上付き合っている友人がいない。本当にいないのだ」(東浩紀桜坂洋キャラクターズ」、2008年、73頁)。一人称小説の語り手の言葉であるものの、現実の東と遠からものと見ていいであろう。ここからは東の決裂を振り返る。

宇野常寛は東を批判して「ゼロ年代の想像力」(2008年)でデビューしたのであるが、東に接近してきた。ゲンロンは宇野のような東に近い若手論客結集する場として企画されたそうである。東によると、宇野を切ったのは、映画「AZM48」の権利宇野要求してきたかららしい。「東浩紀氏の告白・・・AZM48をめぐるトラブルの裏側」というtogetterに東のツイートが集められている。2011年3月10日から11日を跨ぐ時間帯に投稿されたものであり、まさに震災直前である。「AZM48」は「コンテクチュアズ友の会」の会報「しそちず!」に宇野が連載した小説である映画原作なのだろう)が、宇野ウィキペディアには書かれていない(2024年7月27日閲覧)。円堂都司昭は「ゼロ年代論点」(2011年)の終章で「AZM48」を論じようと企画していたが、止めておいたそうである。「ゼロ年代批評をふり返った本の終章なのだから2010年代を多少なりとも展望してみましょうというパートなわけだ。批評家たちのホモパロディを熱く語ってどうする。そこに未来はあるのか?」(「『ゼロ年代論点』に書かなかった幻の「AZM48」論」)。

濱野智史は「アーキテクチャ生態系」(2008年)でデビューしているが、アーキテクチャ論こそ「「ゼロ年代批評」の可能性の中心」(森脇、前掲論文)であった。東の右腕的存在だったこともあり、「ised情報社会倫理設計」を東と共編している。濱野は東と決裂したというより、壊れてしまった。その頃、AKB48などのアイドル流行りつつあり、宇野は、東をレイプファンタジーなどと批判していたのにもかかわらず、アイドル評論を始めたのであるが、濱野もそちらに付いていってしまった。「前田敦子はキリストを超えた 宗教としてのAKB48」(2012年)を刊行する。これだけならよかったものの、アーキテクチャ論を実践すべく、2014年アイドルグループPlatonics Idol Platform (PIP)をプロデュースするも大失敗してしまい、精神を病んでしまった。行方が分からなくなっていたが、「『豪の部屋』濱野智史社会学者)が経験したアイドルプロデュース真相」(2022年)に出演して、東に「ぐうパワハラされた」ことを明かした。

千葉雅也の博論本「動きすぎてはいけない」(2013年)には、浅田彰東浩紀が帯を書いていて、「構造と力」や「存在論的、郵便的」を承継する構えを見せていた。郵便本をきちんと咀嚼した希な例ということらしい。東がイベント千葉ゲイであることをアウティングしたのであるが、その場では千葉は黙っていたものの、「怒っている。」などとツイートする(2019年3月7日、「男性性に疲れた東浩紀何をいまさらと怒る千葉雅也」)。これに反応して、東は「千葉との本は出さないことにした。仕事も二度としない。彼は僕の人生全否定した」などと生放送で二時間ほど怒涛の千葉批判を行った。こうして縁が切れたわけであるが、千葉くらいは残しておいても良かったのではないかと思われる。國分は数年に一度ゲンロンに登壇するようであるが、このくらいの関係でないと続かないということだろうか。

大澤聡も切ったらしいのであるが、「東浩紀突発#110 大澤聡さんが5年ぶりにキタ!」(2023年10月16日)で再会している。どうして切ったのかはもはやよく分からないが、それほどの遺恨はなかったのだろう。

福嶋亮大は向こうから去って行ったらしい。鼎談現代日本批評」の第1回、第2回に参加しながら、第3回に参加することを拒んだらしい。東も理由はよく分からないようである。珍しいケースといえよう。

津田大介とは「あずまんのつだっち大好き・2018年猛暑の巻」(2018年8月17日)というイベントが開催されるほど仲が良かった。津田2017年7月17日にアイチトリエンナーレ2019の芸術監督就任し、東は2017年10月企画アドバイザー就任する。しかし、企画展「表現不自由展・その後」に政治的圧力が加えられ、2019年8月14日、東は企画アドバイザーを辞任する。この辞任はリベラルから顰蹙を買い、東はますますリベラル嫌いになっていく。批評家は大衆に寄り添わざるを得ないので、こういう判断もあり得るのだろうか。

東は2018年12月18日にツイッターゲンロン解散を発表するが、上田洋子らに説得されて、

東浩紀

東浩紀の伝記を書く。ゼロ年代に二十代を過ごした私たちにとって、東浩紀特別存在であった。これは今の若い人には分からいであろう。経験していないとネット草創期の興奮はおそらく分からいかである。たしかにその頃は就職状況が悪かったのであるが、それはまた別にインターネットは楽しかったのであり、インターネットが全てを変えていくだろうという夢があった。ゼロ年代代表する人物を3人挙げるとすれば、東浩紀堀江貴文ホリエモン)、西村博之ひろゆき)ということになりそうであるが、彼らはネット草創期に大暴れした面々である。今の若い人たちはデジタルネイティブであり、それこそ赤ちゃんの頃からスマホを触っているそうであるが、我々の小さい頃にはスマホはおろか携帯電話すらなかったのであるファミコンはあったが。今の若い人たちにはネットがない状況など想像もできないだろう。

私は東浩紀の主著は読んでいるものの、書いたもの網羅的に読んでいるというほどではなく、酔っ払い配信ほとんど見ていない。しかし、2ちゃんねる(5ちゃんねる)の東浩紀スレ古参ではあり、ゴシップ的なことはよく知っているつもりである。そういう立場から彼の伝記を書いていきたいと思う。

1 批評空間

東浩紀は71年5月9日まれである。「動ポモ」でも援用されている見田宗介時代区分だと、虚構時代のちょうど入り口で生を享けたことになる。國分功一郎は74年、千葉雅也は78年生まれである。國分とはたった3歳しか離れていないが、東が早々にデビューしたために、彼らとはもっと年が離れていると錯覚してしまう。

東は中流家庭に生まれたらしい。三鷹市から横浜市引っ越した。東には妹がおり、医療従事者らしい(医者ではない)。父親金沢出身で、金沢二水高校を出ているそうである(【政治番組東浩紀×津田大介×夏野剛×三浦瑠麗が「内閣改造」について大盛り上がり!「今の左翼新左翼左翼よりバカ!」【真実幻想と】)。

東は日能研でさっそく頭角を現す。模試で全国一桁にいきなり入った(らしい)。特別栄冠を得た(らしい)。これに比べたら、大学予備校模試でどうとかいうのは、どうでもいいことであろう。

筑駒筑波大学附属駒場中学校)に進学する。筑駒在学中の特筆すべきエピソードとしては、おニャン子クラブ高井麻巳子福井県実家訪問したことであろうか。秋元康結婚したのは高井であり、東の目の高さが分かるであろう。また、東は中学生時代うる星やつらファンクラブを立ち上げたが、舐められるのがイヤで年を誤魔化していたところ、それを言い出せずに逃げ出したらしい(5ちゃんねる、東浩紀スレ722の555)。

もう一つエピソードがあって、昭和天皇が死んだときに、記帳に訪れたらしい。

東は東大文一に入学する。文三ではないことに注意されたい。そこで柄谷行人の講演を聞きに行って何か質問をしたところ、後で会おうと言われ、「批評空間」に弱冠21歳でデビューする。「ソルジェニーツィン試論」(1993年4月であるソルジェニーツィンなどよく読んでいたなと思うが、新潮文庫ノーベル賞作家を潰していくという読書計画だったらしい。また、残虐記のようなのがけっこう好きで、よく読んでいたというのもある。三里塚闘争についても関心があったようだ。「ハンスが殺されたことが悲劇なのではない。むしろハンスでも誰でもよかったこと、つまりハンスが殺されなかったかも知れないことこそが悲劇なのだ」(「存在論的、郵便的」)という問題意識で書かれている。ルーマン用語でいえば、偶発性(別様であり得ること)の問題であろうか。

東は、教養課程では、佐藤誠三郎ゼミ所属していた。佐藤村上泰亮公文俊平とともに「文明としてのイエ社会」(1979年)を出している。共著者のうち公文俊平だけは現在2024年7月)も存命であるが、ゼロ年代に東は公文グロコムで同僚となる。「文明としてのイエ社会」は「思想地図」第1号で言及されており、浩瀚な本なので本当に読んだのだろうかと思ったものであるが、佐藤ゼミ所属していたこから学部時代に読んだのだろう。

東は94年3月東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科を卒業し、同4月東京大学大学総合文化研究科超域文化科学専攻に進学する。修士論文バフチンで書いたらしい。博士論文ではデリダを扱っている。批評空間に94年から97年にかけて連載したものをまとめたものである私たち世代は三読くらいしたものである博論本「存在論的、郵便的」は98年に出た。浅田彰が「東浩紀との出会いは新鮮な驚きだった。(・・・)その驚きとともに私は『構造と力』がとうとう完全に過去のものとなったことを認めたのである」という帯文を書いていた。

郵便本の内容はウィキペディアの要約が分かりやすく、ツイッター清水高志が褒めていた。「25年後の東浩紀」(2024年)という本が出て、この本の第3部に、森脇透青と小川歩人による90ページにわたる要約が付いている。森脇は東の後継者と一部で目されている。

東の若いころの友達阿部和重がいる。阿部ゲンロンの当初からの会員だったらしい。妻の川上未映子は「ゲンロン15」(2023年)に「春に思っていたこと」というエッセイ寄稿している。川上早稲田文学市川真人によって見出されたらしく、市川渡辺直己の直弟子である市川鼎談現代日本批評」にも参加している。

東は、翻訳家小鷹信光の娘で、作家ほしおさなえ1964年まれ)と結婚した。7歳年上である不倫だったらしい。98年2月には同棲していたとウィキペディアには書かれていたのであるが、いつのまにか98年に学生結婚と書かれていた。辻田真佐憲によるインタビュー東浩紀批評家が中小企業経営するということ」 アップリンク問題はなぜ起きたか」(2020年)で「それは結婚の年でもあります」と言っており、そこが根拠かもしれないが、明示されているわけではない。

そして娘の汐音ちゃん生まれる。汐音ちゃん2005年6月6日まれであるウィキペディアには午後1時半ごろと、生まれ時間まで書かれている。名前クラナドの「汐」と胎児聴診器心音ちゃんから取ったらしい。ツイッターアイコンに汐音ちゃん写真を使っていたものの、フェミに叩かれ、自分写真に代えた。汐音ちゃんは「よいこのための吾妻ひでお」 (2012年)のカバーを飾っている。「日本科学未来館世界の終わりのものがたり」展に潜入 "The End of the World - 73 Questions We Must Answer"」(2012年6月9日)では7歳になったばかりの汐音ちゃんが見られる。

96年、コロンビア大学大学入試に、柄谷の推薦状があったのにもかかわらず落ちている。フラタニティ的な評価によるものではないかと、どこかで東は推測していた。入試について東はこう言っている。「入試残酷なのは、それが受験生合格不合格に振り分けるからなのではない。ほんとうに残酷なのは、それが、数年にわたって、受験生家族に対し「おまえの未来合格不合格かどちらかだ」と単純な対立を押しつけてくることにあるのだ」(「選択肢無限である」、「ゆるく考える」所収)。いかにも東らしい発想といえよう。

2 ゼロ年代

東の次の主著は「動物化するポストモダン」で、これは2001年刊行される。98年から01年という3年の間に、急旋回を遂げたことになる。「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか」はその間の論考である

東はエヴァに嵌っており、「庵野秀明はいかにして八〇年代日本アニメを終わらせたか」(1996年)などのエヴァ論も書いている。その頃に書いたエッセイは「郵便不安たち」(1999年)に収められた。エヴァ本をデビュー作にすることも考えたらしいが、浅田彰に止められたらしい。だからサブカル本を出すというのは、最初から頭の中にあったのだろう。

「いま批評場所はどこにあるのか」(批評空間第Ⅱ期第21号、1999年3月)というシンポジウムを経て、東は批評空間と決裂するが、それについて25年後に次のように総括している。「ぼくが考える哲学が『批評空間』にはないと思ってしまった。でも感情的には移転があるから、「お前はバカだ」と非難されるような状態にならないと関係が切れない」(「25年後の東浩紀」、224-5頁)。

動ポモ10万部くらい売れたらしいが、まさに時代を切り拓く書物であった。10万部というのは大した部数ではないようにも思われるかもしれないが、ここから動ポモ論壇」が立ち上がったのであり、観客の数としては10万もいれば十分なのであろう。動ポモフェミニストには評判が悪いようである北村紗衣も東のことが嫌いらしい。動ポモ英訳されている(Otaku: Japan's Database Animals, Univ Of Minnesota Press. 2009)。「一般意志2.0」「観光客哲学」も英訳されているが、アマゾンのglobal ratingsの数は動ポモが60、「一般意志2.0」が4つ、「観光客哲学」が3つと動ポモが圧倒的である2024年8月3日閲覧)。動ポモ海外論文でもよく引用されているらしい。

次の主著であるゲーム的リアリズムの誕生――動物化するポストモダン2」までは6年空き、2007年に出た。この間、東は「情報自由論」も書いていたが、監視否定する立場から肯定する立場へと、途中で考えが変わったこともあり、単著としては出さず、「サイバースペース」と抱き合わせで、同じく2007年に発売される(「情報環境論集―東浩紀コレクションS」)。「サイバースペース」は「東浩紀アーカイブス2」(2011年)として文庫化されるが、「情報自由論」はここでしか読めない。「サイバースペース」と「情報自由論」はどちらも評価が高く、この頃の東は多作であった。

この頃は北田暁大と仲が良かった。北田は東と同じく1971年まれである。東と北田は、2008年から2010年にかけて「思想地図」を共編でNHK出版から出すが、3号あたりで方針が合わなくなり、5号で終わる。北田は「思想地図β」1号(2010年)の鼎談には出てきたものの、今はもう交流はないようである北田はかつてツイッターで活発に活動していたが、今はやっていない。ユミソンという人(本名らしい)からセクハラ告発されたこともあるが、不発に終わったようである結婚して子供もできて幸せらしい。

その頃は2ちゃんねるネットの中心であったが、北田は「嗤う日本の「ナショナリズム」」(2006年)で2ちゃん俎上に載せている。北田は「広告都市東京」(2002年)で「つながりの社会性」という概念を出していたが、コミュニケーションの中身よりも、コミュニケーション接続していくことに意味があるというような事態を表していた。この概念を応用し、2ちゃんでは際どいことが言われているが、それはネタなので心配しなくていいというようなことが書かれていた。2ちゃん分析古典ではある。

東は宮台真司大澤真幸とも付き合っているが、彼らは北田のように鋭くゼロ年代を観察したというわけではなく、先行文献の著者である。宮台は98年にフィールドワークを止めてからは、研究者というよりは評論家になってしまった。大澤は日本ジジェクと称されるが、何を論じても同じなのもジジェクと同様である動ポモは彼らの議論を整理して更新しているのであるが、動ポモも「ゲーム的リアリズムの誕生」も、実際に下敷きになっているのは大塚英志であろう。

宮台や大澤や北田はいずれもルーマンであるが、ルーマンっぽいことを言っているだけという印象で、東とルーマンも似ているところもあるというくらいだろう。しかし、ルーマン研究者馬場靖雄2021年逝去)は批評空間に連載されていた頃から存在論的、郵便的」に注目しており、早くも論文正義門前」(1996)で言及していた。最初期の言及ではないだろうか。主著「ルーマン社会理論」(2001)には東は出てこないが、主著と同年刊の編著「反=理論のアクチュアリティー」(2001)所収の「二つの批評、二つの社会」」ではルーマンと東が並べて論じられている。

佐々木敦ニッポン思想」(2009年)によると、ゼロ年代思想は東の「ひとり勝ち」であった。額縁批評などと揶揄される佐々木ではあるが、堅実にまとまっている。類書としては、仲正昌樹「集中講義日本現代思想 ポストモダンとは何だったのか」 (2006)や本上まもる「 “ポストモダンとは何だったのか―1983‐2007」 (2007)があったが、仲正は今でも読まれているようである。本上は忘れられているのではないか。この手の本はこれ以後出ていない。需要がないのだろうか。

佐々木の「ひとり勝ち」判定であるが、そもそもゼロ年代思想土俵を作ったのは動ポモであり、そこで東が勝つというのは当たり前のことであった。いわゆる東チルドレンは東の手のひらで踊っていただけなのかもしれない。懐かしい人たちではある。

北田によると、東の「情報技術公共性をめぐる近年の議論」は、「批評が、社会科学的な知――局所から全体を推測する手続きを重視する言説群――を媒介せずに、技術工学的知と直結した形で存在する可能性の模索である」(「社会批評Introduction」、「思想地図vol.5」、81-2頁)ということであるが、ゼロ年代の東はこういう道を歩んでいた。キットラーに似ており、東チルドレンでは濱野智史がこの道を歩んだのであるが、東チルドレンが全てそうだったわけでもなく、社会学でサブカルを語るというような緩い営みに終始していた。宇野常寛などはまさにこれであろう。

佐々木ニッポン思想」と同じ2009年7月に、毛利嘉孝ストリート思想」が出ている。文化左翼歴史をたどっているのであるが、この頃はまだ大人しかった。ポスコロ・カルスタなどと揶揄されていた。しかし、テン年代佐々木命名から勢いが増していき、今や大学メディア大企業裁判所を押さえるに至っている。しかし、ゼロ年代において、動ポモ論壇と比較できるのは、非モテ論壇やロスジェネ論壇であろう。

非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田消息が分からなくなり、小谷野2017年から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会包摂」(2021年教育Permalink | 記事への反応(13) | 17:44

今期アニメに「神の塔」というのがあったから見てみたらどうやら2期目だったらしく

1期を見てみることにした

冒頭で「なんか線が太いんだが。演出が変なんだが。まあ、タイトルからし中華かなんかなんだろう」と思って情報を見るとやっぱり韓国漫画原作だった

でも制作テレコム監督とかも日本人だけど…海外スタッフ感が凄い

面白いのかなあ?戦国妖狐じゃないけど、2期があるからって期待していいわけでもない

(でも1期は2020年放送であり、4年も経ってからの2期ってことは惹きがあったから作った…のか、どこかのゴリ押しか)

とりあえず見る

それにしてもムカつく「間」だなー。なんで中華系とかってこうなんだろう?

opも妙だし。作りかけで放送開始したみたいなop

アーリャさん3話4話観た

3話 

政近くんイケメンすぎだろ 行動力ある男は良いがなー 夜通しアニメについて感想を語りまくるオタク設定はどこへ行ったんだよ

兎にも角にも会話がおもんない 中身がないっつうか… すべらない話をしなさい アーリャさんはこの男のどこが好きなのかしら

4話

野球部サッカー部の折衝しょうもなすぎる レベルが低い そしてそれを達観する政近くんの態度がいけすかねー

解決方法あっさりすぎるしなんなんだよ アーリャさんの涙はなんだったんだよ

あとそろそろアーリャさんがロシア語を漏らして久世がトゥンク…っていう流れに飽きてきた それだけかよ 芸がないっつーかラブコメとしてしんどい

画が綺麗なのはともかく話がつまらない だからカバーEDで工夫してやってんのかな?って訝っちゃうほどつまらない

ブクマカアイコンでわかる性格

デフォルトのまま

無害。目立つのが嫌、もしくは面倒くさがり屋

アニメアイコン

アニメ好き

不謹慎

近寄らない方がよい。そっとしておこう

デフォルトアイコンに手を加えている

ユーモアがある人

自分の顔

変なことは言わない

動物

動物好き

自作イラスト

作ることが好きな人

版権もの

著作権概念が緩い人

文字

文字Tシャツを着ている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん