はてなキーワード: あーやとは
https://anond.hatelabo.jp/20230121222629
はー。(でっかいため息
まじで理解できねえわ。
あーやだやだ。敗北の甘美なカ・イ・カ・ンすら理解できないやつは。
女とか男とか関係ないんだよ。
他人に負けてるときに嫉妬とか対抗心とかを覚えるということ自体人間として傲慢なんだよ。
自分は自分なりに抗うけど最終的には必ずより優れた存在に凌駕されてしまうというのが人類が獲得してきたたただひとつのしんじつなのに。
「元、若い女性であったり、過去に性被害を受けたことがある女性という事実は、現時点での若い女性についての意見が正しいということを何ら保証しない」
かといって今現在性被害を受けて保護されてる女性の話も聞かないんでしょ?
被害にあったから記憶が混乱していてその主張の真偽がわからないとか言って
つまり…、過去現在未来全ての性被害を受けた女性の話は…、聞かないということ…!!
なんでこんなアホなこと言えるのか理解できないんだけど
広島の原爆被害者とか東日本大震災の被害者にも同じこと言えるんですかね…。
むしろ言ってこいよな
あーやだやだ。
こういうおっさんは「それは若い女性の生の声じゃない…!!」って言った同じ口でさあ
若い女の子が抗議すると「君は経験不足だから君の主張は正当性があるとは言えないなあ(ニチャ」
するんだよ。
きっしょ。
あーやばいそれは俺に効く
このライトはバヨネット球というものを使うもので、日本で馴染みのあるスクリュー型であるエジソン球とは違い、一回押し込んでから回さないと電球を外せない。
それを知らずに普通に回そうとしてソケット側のプラスチックをバキッとやってしまったのだ。
ああーやっちまった。
これ入居時から備え付きで置いてある家具なんだよなぁ、ととりあえず大家に謝罪しに行った。
それは不服はなかった。
その後ホームセンターに行って替えのソケットを探すとか言い出してビビった。
えっ、新しいの買わないの?
ソケットが売ってるかどうかはおろか、ソケットの外し方も分からないのに。
1万でも出しますから新品買いましょうよと言っても聞く耳を持ってくれない。
とりあえず週末にホームセンターでソケットの外し方と、その店員に相談しに行くらしい。
そんな大切なものなのかと聞くと別に大したものではないと言う。
ただ直せるものは直したいらしい。
いや分かるよ。直せるなら俺も直したい。
でもそんな何時間、あるいは何日もかけて直したいか?せいぜい5000円くらいでしょ。
私はメンタルクリニックに忌避感はなかったけど、当時メンタル不調の原因になっていた人間関係のなかで「私が薬を飲み始めたら=精神的に問題あるとはっきりしてしまったら今の人間関係がさらに悪化する」っていう思い込みが強くて、医者に「お願いだから抗うつ剤のんで」って言われて「あーやっぱり無理なんだ」って薬飲み始めた。
奥さんも家族や周囲に迷惑かけたことに対する負い目とかいろいろあるのかもしれないからそこ相談できない状態で強制的に連れて行ったりすると信頼関係が損なわれてしまうのでできればやらないほうがいいと思う。
「家族のためにお願い」とかおそらくフィジカルも悪いところあるだろうからまず総合内科からとか、アプローチはいくつか考えられるけどどれも奥さんのこと、増田家の家族構成や関係性、地域にどんな機関があるかによっても変わってくるから、まず増田自身が一人で精神科やメンタルクリニックに相談に行くのがいいんじゃないか。自分も結構消耗してると思うから。そこで専門家に相談して、どうやって受診してもらうか一緒に考えるのがいいんじゃないかな。
薬飲み始めた時は「あー私ビョーキなんだ、薬漬けになるんだ」とか「いやいやこれは骨折したときにギプスや杖を使うのと同じなんだ」とかいろんな感想がごっちゃになってた。
とにかく生きていれば何かが変わる可能性があるから、増田が倒れないようにね。特に年末年始はメンタル不調が悪化することが多いから、暖かくして温かいもの食べたり飲んだりしてね。
Colaboの件で、「家出少女が路頭に迷ったらどうするんだ!」というような批判を見かけるが、普通におかしいと思う。
たとえば弁護士は懲戒処分を受けると弁護士としての営業ができなくなるので、どれだけ悲惨なDV被害者の裁判を受け持っていたとしてもその裁判から抜けないといけなくなる。これは仕方ないことだ。あるいは、国内屈指の凄腕の外科医が人を殺したら逮捕されても仕方ないし、そのせいで手術を受ける予定だった患者さんが手術を受けられずに死んじゃっても、犯罪の追及が悪いということにはならないと思う。
同様に、仮にColaboが何らかの不正をしていたとしたら、Colaboへの処罰(よくわからんけど解散させられたりすんの?)は、Colaboが匿っている家出少女たちの保護よりも優先されても仕方ないでしょう。それでもし家出少女が路頭に迷ったとしても、それは不正をしていたColaboの責任であって、不正の追及者や追及者への賛同者が責任を負うような話ではない。刑事は凄腕の外科医を逮捕するときに患者に配慮する責任があるのか?
もしColaboが潔白で、なんの不正もしていないというなら、処罰を受けるようなことにはならないはずだから堂々としていればよい。暇空茜氏がしているのはあくまで「Colaboへの支出に関する都への監査請求」であって、Colabo本体への法的措置ではない(少なくとも現段階では)。
仮に何もやましいところがなくてもあれこれ探られるのは不愉快だ、という気持ちはわからないでもないが、公金を使うというのは情報公開の責任を負うということなので、ある程度公文書を漁られるのは甘受するべきだ。森友学園問題で黒塗りの公文書を出して平然としていた安倍晋三氏のような恥知らずな人間――生きて監獄にぶち込まれるべきだったのに、凶弾に斃れてしまったのは実に残念だ――になりたくないのなら、公文書を可能な限り開示することに協力しなければならない(もちろん、たとえば被保護者の個人情報とかシェルターの位置に関する情報とかは黒塗りでもやむを得ないし、おそらく暇空氏も納得するだろうが、定款すら黒塗りにするのは異常と言ってよい)。市民には主権者として行政を監視する権利と責任がある(っていう正論を言うのが共産党の役目だと思ってたんだけど、なんで今回は追及に反対してるんですかね……)。
もちろん、「いや、いかなる場合であってもコラテラル・ダメージには配慮すべきだ」という道徳的立場はありうるだろう。
しかし仁藤夢乃氏やその他の「表現に意見を言う」フェミニストの人たちは、コラテラル・ダメージに配慮してきたのか?
温泉街の町おこしの一環なのだから、あんまり強い批判をすると地域経済にダメージが……のような意見はいくつもあったと思うが、仁藤氏はそのような意見に耳を傾けてきたのか? 献血量が減ったらどうするんだ、という点に配慮して献血ポスターに「意見を言った」フェミニストはどれくらいいたんだ?
当たり前だが、『温泉むすめ』へのバッシングによって温泉街の売上が落ちようが、『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボへの批判によって献血量が減ろうが、それは直接的に仁藤氏やその他のフェミニストの方々に責任がある話ではない。それは正しい。彼女たちにコラテラル・ダメージへの責任を求めるのは間違いだ。彼女たちにはそれらの表現を批判し、少なくとも主観的には正当な追及をする当然の権利があり、権利行使にあたってコラテラル・ダメージに配慮する必要はない。
だったら、別に彼女たちを批判し追及する側もコラテラル・ダメージを気にする必要はないんじゃないか? 少なくとも主観的には正当な不正追及をしているに過ぎないのだから、その権利行使にあたってコラテラル・ダメージへの配慮は不要だ。彼女たちだってそうしてきたじゃないか。彼女たちの対立者が同じことをして何が悪い?
だいたい、彼女たちが保護しているのは家出少女だろう? 赤ん坊でも重度の火傷患者でもない、つまりしばらく放り出されたことで直ちに生命の危険が生じるようなことはない。Colaboには多くの支援者がいるんだろう? もしも仮にColaboの不正が証明され、もう家出少女たちがColaboに頼れないような状況が生まれたとしたら、支援者の皆さんからカンパを募ってビジホにでも泊まったらどうだ? 支援者の企業で清掃のバイトでもさせてもらえばいいんじゃないか? 沖縄や韓国で座り込みやデモに参加できる程度には健康体なんだろう? そんなのは不正の追及にあたって配慮されるべきコラテラル・ダメージではない(仮に重い症状で枕から頭も上げられないというなら行政や医療に助けを求めるべきだ)。
以上の2点から、「家出少女が路頭に迷ったらどうするんだ!」式の批判にはまったく賛同できない。
そーいえば、イージス・アショアで防衛省が地元住民に舐めた態度を取って計画が頓挫した件で、ネトウヨ諸氏が「これで国防が危機に瀕したらどうするんだ!」って大合唱してましたね。いや、そんなに国防上大事な施設なら、地元を舐め腐って反感買うような真似はよしなさいよ、仮に国防プランが大幅な再検討を強いられたとしてもそれは住民の責任じゃないでしょ、って増田は思ってたし、多くのリベラル派の人たちもそう思ってたはずだと思いたいんだけど、なんで対象がColaboになるとリベラル派の人たちがネトウヨの皆さんみたいな理屈を振りかざすようになるんですかね……っていうか、森友学園の件でマジギレしてて、選挙権を得てこのかた自民党には入れたことがないアンチ自民マンのワイからすると、あんな海苔弁公文書が出てくる時点でありえないんですけど。あんな市民の知る権利を侵害する気マンマンな公文書出してきてどこが都民ファーストだよ。さすがは関東大震災時の朝鮮人虐殺を否認する歴史修正主義者がトップにいるだけあるわ。あーやだやだ。もっと公文書をきちんと開示する「普通の国」になってほしいよ。
沈黙が苦手な同僚のことが苦手な話
まぁ愚痴
この同僚をAさんとするけどまじで一日中クソうるさい
会話が途切れると慌ててまた喋り出すから正直鬱陶しくて仕事にならん
話題が無くなると他人の個人情報を披露したり、こっちのプライベートの詮索し始めたりなのも迷惑
まあ、そこまでは我慢してずっとやってきたんだけど
Aさんは隣の部屋で仕事してるBさん(物静かで無口)が苦手らしくて
Bさんが部屋に入ってくると「グッ」って息を飲み込むみたいな
クッソわざとらしい音を立てて突然大人しくなる
Bさんが用事を済ませて部屋を出ていくと「プハァー……あーやっといなくなってくれた」みたいな感じで文句言いまくる
この「グッ」「プハァー」みたいなやつが最近日に日に大袈裟になってきて
キモくて耐えられなくなってきた
趣味の場とか交流の場で沈黙が無理なのは分かるけど、仕事しに来てるんだから黙ってて欲しいし
合わない人がいてもいちいち態度に出すのやめてほしい
自動車整備士不足だとか、給料安すぎぃぃぃとかいうニュースもあり、それもまぁたしかにつらいんですが、
車の高性能化・コンピューター化で部品の値段がバキバキ上がってるんだよね。
有名な話ではトヨタ クラウンのヘッドライトランプ片方の部品代だけで20万円を超えるとか。
トラックでも車載コンピューター壊れたんで交換ですね、15万ですとか。
それに伴って部品問屋からのレス率も下がっていってるし、メーカーによっては「問屋からは卸させません。ディーラーから定価で買ってね。」ってところもあるし、
さらに言えば「町の整備工場には交換部品売りません。修理したければ車両所有者がディーラーに持ち込んでください」っていうところもあるね。
お客様への請求額は倍になったけど、整備工場の儲けは半分になりました。っていう話なわけですよ。
あーやだやだ