「保育園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育園とは

2021-11-10

anond:20211109132706

幼稚園保育園の3歳児保育。

30年前にも年少クラスはあったけど、年少の子の家庭は余程の訳ありで、たった10人で1クラスだったりとか(年中年長は20人で4クラスとかあったのに)

保育園で未満児(特に0歳児)を預かるのが普通になったのも、ここ20年くらいかと。10数年前までは、小さな子供は脱走しづいからって、2歳児に菓子パンだけ与えて家に閉じ込めて仕事に出てる親が、まだいた。

2021-11-09

保育園とかを襲う不審者対策

保育園側にはバット不審者フルスイングする覚悟必要だけど、保育士にそこまでさせるってきついよなあ。

どうすれば。

今までエッチした変な場所

あとどっかあったっけな。

終わってるな。私。

anond:20211109101359

コロナ以前の研究で「子供は画面越しに人を認識することはできても発育に必要な刺激が得られず人と対面することが必要」ってなってたし難しいんだろうな

というかそもそも親が仕事とかで一緒にいられないか保育園に預けるわけで・・・

2021-11-08

anond:20211108205520

かに友達と離れるのはかわいそうだけど、初対面だし大丈夫でしょ

あと保育園の時の友達なんか一人も覚えてないもんだし、そこまで気にせんでもいいと思うけどね

明日、某有名幼稚園合格発表なんだけど

ぶっちゃけ落ちててくれと思ってる

倍率6〜7倍?だし、まあ妥当に落ちるとは思うんだけど万が一を想像すると怖い。

受かったら妻の調子乗りが加速するんだろうな。

ここ受かったら、子育てトークという名のこどもポケモンバトルでかなり有利になるんだろ?

娘は集団に馴染むのに時間がかかるほうで、いま保育園にいる仲良しの友達と離すのがかわいそうでしょうがない。

妻とは何度も話し合ったが結局は聞き入れられなかった。

・いま右も左もわからないうちに入っちゃえば大学受験まではキツい受験戦争に巻き込まれずにすむ→それは確かにそう

・全員初対面なんだからいつかは慣れる→それはそうだけど…

って感じでいつのまにか丸めまれしまった。

二月の勝者の「父親経済力母親狂気」という言葉が頭をよぎる。

でも落ちたら落ちたできっと小学校受験って言い出すんだろうな。怖ぇ。

はてぶホッテントリ政治色つよすぎてつらい

保育園落ちたで効果あったから?

「世の中」カテで

「また弱い女性レイプ被害痴漢被害!」

企業パワハラ許すまじ!!!

HPVワクチン大賛成大絶賛早く早く!!」

みたいな記事が、元記事の時事とか共同、その配信先の東京新聞とか朝日新聞とか、

さらにその配信先のYAHOOニュースとかで3連で挙げられてるの

気持ち悪すぎるよ。

すごく少人数がホッテントリコントロールしてるよね。

これがつづくとはてなは終わる

2021-11-07

なぜ人を殺してはいけないのか

まとめサイト

なぜ人を殺してはいけないのか?」に対するニーチェの答えが「すごい」と騒がれているが、実はもっとぶっ飛んですごい

https://note.com/fromdusktildawn/n/n0781ea1ca467

なる記事を読んで少し思うところがあったので、メモしておこうと思う。

大学時代、もう10年以上前になるが、幼児教育修士号を取得し、保育園で働くという異彩を放つ友人と二人で酒を飲んだことがある。

なんの話をしていたか忘れたが、その際、その友人が「なぜ人を殺してはいけないのか子供たちに説明ができないじゃないか。」と言ったことを覚えている。

とかく人は「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問いに対して、道徳だとか、哲学だとかに答えを求めがちだが、少し現実をみて、「人を殺しても良い世界」を想像してみたらどうだろうか。


罪なくそのようなことが許される世界であったなら、私は家の扉の外には出ないし、家族も作らないだろう。

自分に少しでも不都合であったり、不愉快である人間は、殺してしまえば全て問題解決してしまう。

そんな世界に一歩でも足を踏み出すと、いつもふとしたことで殺されるリスクがあるからだ。

そう、「人を殺してはいけない」は社会、いや、主観的判断では”SOCIETY”が最も意味としては近いと感じる、を成立させるのに”必要条件なのだ

ユヴァル・ノアハラリの著書によると、人類発展の大きな理由の一つがこの”SOCIETY”の形成だったと書いている。

とかく利口と言われるチンパンジーにおいても、そのグループ構成は多くて100頭程度。他の動物も同程度だろう。グループ間のコミュニケーションネットワークも限られている。

一方、人類国家でいうと10億人規模のコミュティ形成会社においても数万規模のコミュティ形成でき、そのネットワークチンパンジーのようなアフリカの一地域限定ではなく、世界中、いや、宇宙にまで広がっている。

言わずもがなコミュティコミュニケーションによって成立し、相互の信頼も必要となってくる。「嘘をつかない」、「話や言語が通じる」、「互いの利益を考える」等、信頼を獲得するのに必要な条件は多くあるが、最低条件が「私を殺さない」ではないだろうか。

から、もし「なぜ人を殺してはいけないのか。」と人に聞かれることがあれば、私は即座に、「社会が成立しなくなるからだよ。」と答えるだろう。

ついで聞かれる質問はおそらく「社会必要ない人は殺してもいいのでは?」であったり、「死刑はいいの?」とかだろう。

結論から言うと、私は「社会必要ない人と判断された人」=「死刑となった人」と考えている。

社会必要ない人は殺してもいいのでは?」と言う問いに対しては、「そうだろう。だが、殺していい人は厳密に決める必要がある。」と考える。

誰もが主観で「社会必要ない人だから殺そう」と実行していては、客観的にみて誤った判断による殺人が発生し、やはりコミュティ形成問題が発生する。

ルール必要だ。人間コミュティはその規模が大きくなるにつれ、約束から掟、そして法律ルール形成していった。

社会必要ない人は殺してもいいのでは?」という判断をするのが、日本で言うところの刑法なのだろう。

もっとグループが小さい、例えば国家形成前のTRIBEであったり、VILLAGE規模であれば、殺人については知見者(長老とか?)の判断により、その殺人の是非が決められただろう。だがそれは各々がお互いをよく知っているような小規模集団から成立していたものであって、国家規模の、知らない人間が大多数のグループでは成立しない。

このため、現状、国家規模での判断を決めるのが法律となる。

そう考えると自然と「人を殺してはいけない」ことがわかってくる。

一部、「特権階級は人を殺しても良い」という社会。例えば現状のタリバン政権等が挙げられるが、いずれも後進国であり、そのルールによって、社会の発展を妨げ、結果、国の発展が滞っている。

「人を殺してはいけない」はSOCIETY家族、親戚、集団会社社会政府、国等)の発展には基本的必要不可欠な、最低限の決まりごとなのだ

友人に対しては、酒を飲みながら、上記のようなことを滔々と語った記憶がある(無論、その頃ユヴァル・ノアハラリは本を書いていなかっただろうが)。その時の友人の反応をあまり覚えていないが、この答えに対する反論はなかったと記憶している。

あの友人は今、子供人格形成に大きな影響をもたらすであろう、幼稚園教育に力を注いでいると思う。

どんな教育をしているのか、今度聞いてみよう。

いろいろコメント等あったので、思ったことを追記

足りない頭でつらつらと書いた本投稿に、いろいろとコメントを書いてくれた人たちにまずはお礼と感謝を。

まず、最初に。小生、正直哲学全然履修していないし、もうちょっと言うとニーチェなんててんで興味がない。

最初ニーチェ記事引用したのは「なぜ人を殺してはいけないのか」というテーマを聞いて本稿に書いた友人との問答を思い出したためである(友人はニーチェとか好きそうだけど)。

哲学は…なんというか主観的なんだよね。「まあ、そう言う解釈もあるよね」で終わってしまいそうな問答がいつも並べられている印象。

からまり興味が持てないのかもしれない。

コメントとかで気になった内容については以下に私見を書いていく。

まず、”社会”より”SOCIETY”が感覚的に近く感じた理由

一方で

社会”はもっと大多数の人間構成されるイメージがあるから。とっても主観的から、以下は”社会”でまとめる。

望む望まないに関わらず、人は社会に組み込まれると思う。

君が住んでいる家、来ている服、食べている食べ物は全て”社会”の産物である

人が2人いれば、そこに”社会”は存在するんじゃないかな?

社会必要としない人」なんてもの存在するのであれば、どこか孤島で、自給自足孤独に生きる人になるだろうから自然殺人は発生しないかも。



哲学を語っていたわけではなく、社会必然性を語っていたつもり。

当為」という単語も初めて聞いた。不勉強申し訳ない(汗)

社会というものは皆で構成するものだと考えてる。

そこに権力が集中している場所権限が大きい?)はあるかもしれないけれど、それも社会構成要素の一つ。

から、「社会を維持するために社会権力に逆らってはいけない」とか、強制されて行うものではなく自発的に「社会を維持するために人を殺してはいけない」と考えるべきではないかと思う。

また、社会を維持したり、大きくすることは、その社会を存続させることに必要不可欠なことで、いわゆる生物が子孫を残すことと同様なのではないだろうか。

「なぜ人が殺し合わないように進化・発展してきたか」と「なぜ人を殺してはいけないか」は別の話ではないような。

「人が殺しあわないように進化・発展してきた」(すくなくとも自然淘汰されない程度に)からこそ、現在社会があり、その社会の維持のために「人を殺してはいけない」というルールが維持されていると考えている。

「なぜ社会を成立させなくてはいけないのか」は別に当為の話ではないと思う。

社会を成立させ続ける」という社会目的があって、初めて社会は存続してる。それがなくては社会は成立し続けない。だから社会を成立させ続ける」は我々人間が営みを続ける上で、必要条件なのかと。

そう考えると、「人を殺してはいけない」は社会存続のための必須ミームなのかもしれない。

ニーチェ記事にはやたらと”道徳”について書かれているが、

「人を殺してはいけない」という基本概念は「社会の維持」にとっては必須であり、いうなれば、生きる上で必須の事項なんじゃないかな?

ここまで書いて、ふと、確かに死にたい人間や、破滅を望む人間には「人を殺してはいけない」なんて概念通用しないと感じちゃった。

そういう人は社会性の欠如から考えると、普通の人より、もっと野蛮で野生的…?、粗野な人種なのかな。

いずれにしろ望む望まないに限らず、「社会」に組み込まれるだろうから、人を殺さないことをお勧めするかな。

でないと不自由暮らしが待ってて、いいことないし。

2021-11-06

anond:20211106134543

俺が考えるあるべきプリキュアを再掲しよう。

これこそが多様性だ。

各地でそれぞれ不遇な生い立ちの少女たちがそれぞれの地獄抗う

いつしか5人は出合いけがえのない仲間となり共に強大な敵に立ち向かうのである人間関係の亀裂から最終的には散り散りになる。

真の敵はなんだったのか。

何が彼女たちを不幸にしたのか。

 

ピンク茨城の小都市シングル家庭に育つ。母は弁当工場勤務。保育園児の妹の世話をしている。夢はガストで好きなものを食べること。

オレンジ大阪育ち。父母貧しく、夫婦仲悪い。怒鳴り声と接しながら育つ。クラブ活動サッカーが好きだがシューズは買ってもらえない。後にこれが理由試合への出場を取り消される。

ブルー横浜で裕福な家庭に育つ。父母は不条理なまでに厳格で塾と習い事生活のすべてを過ごしている。衣食住は世間の平均以上だがおもちゃは買ってもらえない。お友だちにもらったプリキュア玩具を目の前で父母にへし折られている。

グリーン鹿児島育ちの中学2年生。サザエさんそっくりな家父長制の強い昭和的家庭で育つ。5人の中で最も年長で、知性、性格容貌、すべて優れている。なお容貌歴代プリキュアの○○そのもの。都会の有名大学にあこがれており担任も協力的。しかし父母も祖父母女子の進学に批判的で、同級生もその父母も彼女を妬んでいる。ついには担任彼女のあらぬ噂が流れ、担任土地を追われる。

パープル:あなた

2021-11-05

anond:20211105190308

じゃあそれがない元増田は「議論の場」ではないんだろうね。

そんなにミソジニスト相手をするのが大好きならミソジニストを集めた保育園でも建てればいいんじゃね?

保育園効率化することに金を出さないのは従業員の空いた時間で稼ぎが上がるかどうかというところかな

子供の数は限られ、さら少子化で今後入園者が減ると思うと売り上げの上限は決まってしま

そんな状況で特に意味もなく効率化のサービスとか使えない

保育士給料もそうだけど金を使った分だけ売り上げが上がらないのならば金なんて使えない

2021-11-03

保育園落ちた。日本死ね!!!」で国が動いたなら

保育園落ちた。日本死ね!!!

衝撃的だった。国会が動いたんだから。一人の母親叫びは国を動かした。今でも凄いと思う。

話は変わって、てんかんメディアに取り上げられる時は大体悪印象を持たれる。なぜなら死者が出るから

車を運転していて、意識を失ってハンドル操作を誤った…なんていうのがよく見るものだと思う。ヤフーニュースコメント欄には「てんかんの奴は運転するな」とか書かれている。他にはてんかん患者意見があるが、大半は前者のコメントで占められる。まあ、実際てんかん患者自動車は勿論、バイク運転免許の取得が出来ない。条件として、発作が2年以上起きていないこと、薬の副作用運転に支障がない(眠気などがないこと)などがある。医師の診断をクリアして初めて教習所に行くことができる。人によっては一生車を運転出来ない人もいる。そういう人たちの移動手段公共交通機関が主流だ。でもこういう事故が起きるのは、社会福祉制度問題があるからと思う。「てんかんって障害者手帳取れるんでしょ?それ使えばいいじゃん」と考える人もいるでしょう。確かにてんかん障害者手帳の取得が出来る。でも、多くの人の交通の足であるJRの割引は適用されない。なぜなら、てんかん精神障害者保健福祉手帳対象疾患だからだ。

高校2年生の時、発作が起きてその9日後にまた起きた。それを踏まえて、病院自転車に乗ることを止められた。自転車を漕いでいる時に発作が起きて意識を失って転んだり、車とぶつかったりしたら、命に関わるからだ。学校までたった一駅の距離電車で通学することになった。定期代もかなりかかった。ちなみに、自転車に乗れるようになったのは、半年経ってから。乗ってもいいとは言われたけど、あまり良い顔はされなかった。今でも教習所には行けないので、移動手段は限られている。

学割が効いて安くはなったけど、ふと思った。もし私が社会人だったら?会社交通費を負担してくれるというのはさておき。バスタクシーは、割引してくれるところはたまにあるけど、JRはない。定期代、バカにならない金額になるのでは?自転車に乗れない上に、車も運転出来ない。事故が起きて誰かが死ぬよりも、国が社会保障関係費にお金を回す方が良いんじゃないの?それに、てんかん精神疾患じゃない。神経だよ。なんで「精神障害者保健福祉手帳」の対象なんだよ。症状が軽くなって要らなくなる可能性があるから?なんでなんだ。もしこれを政治家の方が見ていたらちょっと頭に置いてください。

精神障害者保健福祉手帳に、JRの割引を加えてください。悲惨事故を一件でも減らす為に必要なことであると思います

これで国が動くとは思えない。でもこれに賛同してくれる人が沢山いれば、動くのかもしれない思っている。

2021-11-02

県がよこしてきた文書絵文字

いやーびっくりした。

きらきら保育園」みたい施設看板で使ってるまんまの表現データをよこしてきやがった。

もちろんフォントによっては⭐は💩とかにもなる。

こんなんで県庁勤務なんだからすごいわ。

2021-11-01

anond:20211101150752

もう日本に諦めた。完全に諦めた。

おまえら、本当自民党好きだな。

安倍、菅といった日本語すら話せないようなやつを首相にするなんて生ぬるいぜ、犬にやらせようぜ、日本首相

いっそのこと、さらなる少子高齢化を加速すべく、保育園幼稚園で働く人達待遇を更に悪化させちゃおうぜ。ただでさえひどい待遇なのに更にだ。

高齢化を更に加速させるべく、今まで通り安い医療費で、過剰医療バンバン税金使って、財政圧迫しちゃおうぜ。

国際競争力が更に低下するように、今までの路線通り、教育研究なんかに税金使わず電通パソナといった中抜するだけの業者バンバン税金くばろうぜ。

消費税わずか数年で5%から10%にあがったけど、いっそのこと20%まであげちゃおうぜ。いや、30%にしちゃおうぜ。

年金も、気がつけばもう70歳やそこらで議論してるから10年で5歳繰り上げになると考えると、20代の増田なんか、永久的に年金なんかでないだろうけど、一生働いてがんばろうぜ。死ぬ間際まで働くなんて考えただけで武者震いがするぜ。1億総活躍とか地獄のような状況がポジティブに聞こえるだろ?言葉ってまじ使いようなんだぜ。

公文書偽装?生ぬるいぜ、もうやってるけど、議事録なんてとらないし、記録なんて残さないぜ。

もうやってるけど、歴史修正しまくっちゃうぜ。

司法なんていらなくね?ただでさえ権力に弱くて目の前で人でも殺さなきゃ政治家なんて逮捕されないけど、途上国らしく司法制度自体撤廃ちゃおうぜ。

あー、日本既定路線

いわゆる働き世代である35歳男性船員が自民維新へ票を投じた理由

はてな界隈では珍しいであろう船員という職業へ就いている35歳男性である私は小選挙区自民比例区維新へ票を投じた。

我が海運業界ははてな界隈の一部の者たちが知るように、第二次世界大戦終結後の復興高度経済成長期に時の政権による暴虐非道対応によって自民党へ対し相当な恨みつらみを持つ業界である
即ち、私たち海運業界は両手を挙げて自民党を支持することはなく、毎度毎度警戒心をもって自民党のやることなすことを見ているというのが海運業界の慣例的な姿勢である
「また裏切られるのではないか?」という疑念は早々に晴れるものではない。

ただ、勘違いしてならないのは私たち船員は海事学生であった頃から本邦の物流を支える基礎土台であることを骨の髄にまで叩き込まれることが常であり、このような指導姿勢はもはや宗教と言っても良いレベルで「我々海運業界こそが島国日本経済を支え、その滅私奉公は誇り高いものである」と船員ならば誰しもが心のどこかでこのような思想信仰している傾向があると言える。
まり我々はどこまでいっても「お国のため」「国民のため」「未来のため」と思って仕事をしているのだ。だからこそ今回議席数を減らしてしまった野党へ言おう、


「キサマら日本軍事戦争させるつもりか!」と。


本邦は島国であることは幼稚園保育園児でも知っている常識的な立地条件であり、経済が立ち行かなくなりモノを失った島国が行き着く先は他国から奪うしか無いのだぞ。
これを極論だと言うのは愛を知らぬ者か、愛を受けるだけしかしてこなかった者だろう。
愛する者が居る者たちに問う。愛する家族が子が友人が仲間が食えなくなったとき赤の他人ことなんぞ関係あるか?自分が食えなかったとしても愛する者へ食うものを与えるだろう?食うものが無ければ奪うだろう?自分が悪役に、人殺しになりさえすれば愛する者が食えると言うなら選択肢は1つだろう?

これに納得できない者たちは知っているか?我が海運業界は「憲法改正に反対していない」ことを。我が海運業界は「憲法改悪に反対している」ことを。
何故かわかるか?日本はいわゆる地政学上の概念シーパワー論を重視する傾向にあり(島国から必然的にそうなる)、日本が無謀なことにアメリカ戦争を吹っ掛けたのはアメリカ日本の海運シーレーンを掌握しようとしたからだ。
日本のモノが無くなる危機へ対して起こったのが太平洋戦争であり、そもそも第一次世界大戦ロシア物流橋頭堡を作ろうとしたのがロシア南下政策なのだよ。
更に言えば日本戦国時代が興った有力な説を知っているか?冷害による飢饉だぞ?食うものが無いか他国から奪えと内戦をやったんだよ。
何故、海運業界が憲法改正に反対せず改悪に反対するか、それはシーレーンを守るための保険をとっているからに他ならないんだ。

SDGsによって国内産業が致命的な状況へ陥るかも知れない、経済冗談抜きで崩壊するかも知れない、島国日本がモノを失うかも知れないというとき野党キサマらは何をやっているんだ?戦争をそんなにしたいのか?島国日本海上自衛隊員の数が足りなくなった際に誰へ、何処の業界へまず赤紙が届くかキサマら理解してないのか?


妻と子が居る船員の私に赤紙が届くようになった情勢下では私の選択肢は1つしか無いんだよ!悪役に!人殺しになるという選択肢しか無いんだよ!


目下重要なのはEU排ガス規制への対策
EU排ガス規制製造段階から既定値以上のCO2が発生が確認されると著しく輸入を制限するというものであり、化石燃料を用いる自動車などの工業製品クリティカルに影響してくる部分だ(CAFE規制)。
忘れちゃならないのは、EUAppleGoogleなどへも厳しい姿勢を取ることが有名であり、現在CO2規制ではハードウェアのみを対象としているものの、これがソフトウェア規制拡大しないという保証が何処にもないことだ。

大規模なサーバー網を抱えるWebサービスの消費電力へ対しCO2規制が入った場合にどうなるかははてな界隈の者たちのほうが詳しいのではないか
ある日いきなり「アナタのところのWebサービスEU規制により増税罰金対象です」と通達される日が来ないとでも本気で思うのか?
当然その対策AWSGoogle Cloud、Microsoft AzureAkamaiCloudFlareなどは価格を上げるだろう。
リモートワーカーにも他人事ではなくなってくるかもな。

EU規制によって自国産保護をすることへ間違いなく旨味を覚えいる状況で、よく調べもせず何でもかんでも新自由主義などとレッテルを貼って無自覚EU自国産保護政策を後押しする者たちの体たらくには開いた口が塞がらないし、それ以前に今回の選挙で間違いなく重要であった経済分野を主軸と捉えられず、桜を見る会モリカケ夫婦別姓同性婚が最重要のような言動をしていた者たちへは「本当に労働者か?!」と疑いの目すら持ちたくなってしまう。
冗談抜きで仕事無くなる可能性のある動きが世界で行われている状況で、公文書偽造問題を精査することが第一声という党に民意が見えていると本当に思うのか?
私たち仕事を守る気は無いのか?!」と「コイツら何にもわかっちゃ居ねぇ!」と目を見開いてしまった多くの国民は愚かなのか?

このような状況で18歳以降の若者自民を支持するのは当たり前だろうが!
就職氷河期世代に聞きたい、18歳・21歳の子たちは自分就職未来が掛かっているのに経済の話を第一声にしなかった党へ入れると思うか?自民へ恨みつらみを持つ就職氷河期世代からこそ理解できるはずだ。
アナタたちがご丁寧にも就職氷河期の話を一杯してくれたお陰で若者経済無頓着政党を支持しないという選択を取ったんだよ。アナタたちのようになりたくないから!

自民議席数が思ったよりも減らない?むしろ維新が増えたお陰で悪化した?そりゃ維新も増えるだろうよ!
明確に経済のことを第一声として打ち出してくるこの2党へ託すしか無いんだから・・・

もう一度言おう、我が海運業界の命題日本経済を支えることにある。
野党は目を覚まして欲しい、民意へよく耳を傾けて欲しい、そして今回野党へ投じた者はその働きかけを私と共にして欲しい。

自然に溢れ、街並みが綺麗で、歴史もあって、飯は美味い、私はそんな祖国日本が大好きで、そこへ暮らす同胞を不幸にしたくはないのだ。

自民一党独裁のような状況はよろしくないが、今の野党日本は任せられない。
からこそ野党を育てよう、野党惨敗した理由説明し、野党にこうして欲しかったと語り合い、野党へ声を届けよう。

次は自民に勝とう。

有権者に伝わったのか?枝野幸男100のメッセージ

この国に生きるすべてのあなたへ 枝野幸男が送る100のメッセージ

 

2021/11/01 18時頃の視聴回数をまとめたよ!

本当に有権者に伝わったのかな?

URLhttps://change2021.cdp-japan.jp/100movie/

YouTubeプレイリストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLZaX2HgSozF6QvamypbBIceKMv9EYkAG2

 

総視聴回数、149,767回

最小は「61 病院が近くになくて不安あなたへ」290回

最大は「00 この国に生きるすべてのあなたへ12,450回

ただしサイトトップ動画が貼り付けてあり、それを除く3000回以上はこち

  1. 82 選択夫婦別姓制度に反対するあなたへ 4,995
  2. 87 この国に生きる外国籍あなたへ 4,485
  3. 103 憲法を変えたいあなたへ 4,073
  4. 35 年収1000万円以上のあなたへ 3,987
  5. 73 ポスドクあなたへ 3,971
  6. 104 日本国憲法を守りたいあなたへ 3,716
  7. 05 度重なる自粛に疲れてしまったあなたへ 3520
  8. 95 この国をあきらめているあなたへ 3,280
  9. 97 現政権を支持するあなたへ 3,142
  10. 98 「野党まとまれ」と思っているあなたへ 3,007
  11. 79 同性婚法制化に反対するあなたへ 3,006

 

全件も貼っておくね! 

Noタイトル視聴回数
00この国に生きるすべてのあなたへ12,450
01コロナ感染したあなたへ2171
02コロナで大切な人を失ったあなたへ1647
03大切な人がコロナ入院中のあなたへ882
04自宅療養で苦しむあなたへ1231
05度重なる自粛に疲れてしまったあなたへ3520
06コロナ病棟で働くあなたへ879
07保健所で働くあなたへ670
08エッセンシャルワーカーのあなたへ1162
09文化芸術に携わるあなたへ2468
10飲食店で働くあなたへ1015
11コロナ仕事を失ったあなたへ1043
12コロナ自分の店や会社を畳んだあなたへ685
13コロナ禍で子育てに苦労するあなたへ958
14コロナで思うように部活ができないあなたへ839
15ワクチン接種したくてもなかなかできない若いあなたへ1,221
16医療現場で働くあなたへ1,338
17保育園幼稚園で働くあなたへ1,001
18物流現場で働くあなたへ899
19介護現場で働くあなたへ914
20障がい者介助の仕事をするあなたへ1,042
21高齢者介護に携わるあなたへ632
22スーパーコンビニ商店で働くあなたへ1,633
23タクシー観光バス産業で働くあなたへ904
24夜のまちで働くあなたへ1,093
25NPONGOで働くあなたへ635
26ワーカーズコープで働くあなたへ897
27報道関係あなたへ1,374
28再エネ事業に取り組むあなたへ479
29非正規雇用で働くあなたへ1,615
30非正規で働く公務員あなたへ839
31フリーランスで働くあなたへ1,482
32インボイス制度不安があるあなたへ1,465
33正規雇用で働くあなたへ1,678
34大企業で働くあなたへ1,538
35年収1000万円以上のあなたへ3,987
36大企業経営者あなたへ1,022
37地域を支える中小企業経営者あなたへ571
38農業に携わるあなたへ577
39水産業に携わるあなたへ380
40林業に携わるあなたへ416
41海外で働くあなたへ740
42原子力発電所で働いているあなたへ868
43アーティストを目指すあなたへ1,008
44伝統工芸を守り伝えるあなたへ412
45育児に追われているあなたへ905
46シングル子育てするあなたへ560
47身近な人のお世話をする若いあなたへ462
48自宅で介護しているあなたへ666
49老老介護をしているあなたへ491
50歳をとるのが不安あなたへ1,403
51結婚を迷っているあなたへ1,066
52ロスジェネ世代あなたへ1,847
53生活保護を受けるか迷っているあなたへ1,145
54生理用品が買えずに困っているあなたへ681
55生殖補助医療不妊治療)に悩むあなたへ437
56気候変動に危機感を持つあなたへ861
57自然災害被害に遭ったあなたへ346
58原発事故避難余儀なくされたあなたへ414
59住まいを失ったあなたへ336
60難病に苦しむあなたへ553
61病院が近くになくて不安あなたへ290
62仕事がなくて地元を離れたあなたへ453
63過疎地域に暮らすあなたへ496
64地方移住したいあなたへ532
65中学生高校生あなたへ1,068
66間中学に通うあなたへ467
67いじめに苦しむあなたへ857
68学校に行けない・行かないあなたへ834
69大学学費で苦労しているあなたへ765
70大学受験生のあなたへ632
71大学生のあなたへ1,214
72生活が苦しい大学院生のあなたへ885
73ポスドクあなたへ3,971
74就職活動中のあなたへ724
75学校で教えるあなたへ994
76大学で教えるあなたへ1,136
77子ども食堂にかかわるあなたへ522
78同性婚の実現を望むあなたへ1,532
79同性婚法制化に反対するあなたへ3,006
80LGBTQ+のあなたへ2,615
81結婚で姓を変えることを強制されたくないあなたへ1,100
82選択夫婦別姓制度に反対するあなたへ4,995
83被害に遭われたあなたへ703
84セクハラパワハラに苦しむあなたへ839
85身近な人から暴力に苦しむあなたへ441
86この国に差別はないと思っているあなたへ1,917
87この国に生きる外国籍あなたへ4,485
88戸籍がないあなたへ864
89障がいをもつあなたへ890
90障がい者のご家族あなたへ530
91米軍基地と隣り合わせに生きるあなたへ642
92広島長崎被爆されたあなたへ383
93薬害に苦しむあなたへ329
94公害に苦しむあなたへ365
95この国をあきらめているあなたへ3,280
96選挙に行ったことがないあなたへ2,840
97政権を支持するあなたへ3,142
98野党まとまれ」と思っているあなたへ3,007
99政治を志すあなたへ895
100官僚あなたへ2,991
101政治に関心を持てないあなたへ1,317
102減税に反対するあなたへ1,242
103憲法を変えたいあなたへ4,073
104日本国憲法を守りたいあなたへ3,716
105原発のない社会を実現したいあなたへ721
106外国に脅威を感じているあなたへ2,274
107社会問題に声をあげているあなたへ740
108立憲民主党 パートナーズあなたへ942
109党員・協力党員あなたへ658

 

さてどうする?

独身党を作って欲しい

独身の人って税金払っても還元されてないよねって事でいろんな子育て補助を削減して税を下げる政党出てきてほしい、、、

子育て世帯だと

児童手当、3歳以降の保育園無償化予防接種費用補助、子供医療費補助、etc

さっと思いつくだけでもこんなに補助があるし、離婚してたら母子手当まで貰えちゃう

正直、子育て支援がクソとか言われてるけどこんだけもらえりゃ至れり尽くせりですよ。

この辺のお金補助もう少し減らして独身から取る税金減らした方が貯蓄に回す余裕とかできて結婚少子化対策につながるんじゃないかなとか思ったり。

子育て手当減らした分子育てにお金かかるから一緒でしょ?ってなるかもしれないけど。

2021-10-31

少子化問題は99%詰んでいる

マイナスゼロにしたら解決するようなフェーズはもう50年も前に終わっている

バブルでも増えなかったし、保育園が普及しても増えなかった

そもそも統計を見れば戦後に一瞬盛り返しているものの、少子化自体戦前からずっと続いていることだ

少子化対策というのは自然への回帰ではなく、不自然な産めや増やせや政策必要なんだ

 

何故そうなったか?なんて語るまでもないよな

労働力として子供を作っていた時代が終わったからだ

子供資産から負債になった

とうぜん贅沢品だから必要以上には子供を産まない

これは日本だけではない

既に20ヶ国程度で人口減少が予測されている

https://www.bbc.com/japanese/53413717

 

問題は3つあって

・急激な少子化によって社会が成立しなくなること

人口減少により国力が弱まること

・このままいくと人類が滅亡すること

 

3つ目なんかはあまり語られないが、わかってるんだろうか?

もう将来ずっと子供資産になることはないことを

 

解決はいくつかあると思う

ひとつは、無理やり増やそうと思えば増やせるという点

ただしこれは世界ポリコレがNOというので無理だろう

彼らポリコレ世代老害と言われ叩かれるくらい未来にならない限りは

ふたつめは、出生率2.1をギリギリ保てるくらいに社会を調整すること

まあこれはがんばればできるのかもしれない、日本はできていないがフランスあたりはできている

みっつめは、子供負債というのが家庭依存からであって、国単位で見れば資産であると見なす方法

家庭依存をやめるというのは個人的に有りだと思うんだけど、日本特に家庭依存会社依存が強いので無理だろうとは思う

 

あと少子化解決しようなんていう政治家が現れないと思うよね

現代政治問題として50年100年スパン計画が作れないことがあると思う

まあ2100年代の俺らに期待しよう

政党について知らないから教えてほしい

今のところ、自分の中で各党はこんな感じ

夕方までレスポンスをみてそれから選挙行ってくる。

自民党

政治思想としては保守というか現行システムを壊さないよう壊さないよう、現状維持

日本のいいところも悪いところもそのままに、未来に残す(残ってしまう)。

未来に残すってったって、借金金利が付くんだけど、そういうことは見ないふり。

公約は、かいつまむとたくさんばら撒く。

大きな国の木の下で、あなたと私仲良く踊りましょう!

国民の声を聞いて、実際に動いてくれるのが良いところであり悪いところでもあり、地元に根差し活動から国政まで、代議士のセンセイに相談すれば、たいていのことは順番飛ばしでやってくれる(やってしまう)。

富裕層と、中小企業経営者それから地方民は自民党が勝ってくれるといろいろと得。

立憲民主党

自民よりは成長よりも分配重視だが、政治思想的には大きな政府という点で大差なし。

公約かいつまむと自民党よりばら撒く。

国民の声はほんとに聞くだけ。国民の声というか、連合の声を聞いてるだけ。

直接声を聞こうにも、歴史が浅いせいで地方下部組織が育ってないから。

労組支持母体なんで、サラリーマンなら立憲民主党が勝つといいことあるかも。

国民民主党

立憲民主党と大差ないけれど、大企業労組支持母体なので、立憲民主党よりは大企業寄り、自民寄り。

共産党

身近な出来事に関しては、自民党公明党と並んで一番口利きしてくれる印象。

生活保護がおりない、保育園は入れないとき共産党議員がなんとかしてくれるのと、支援者桜を見る会に呼ぶのって本質同じじゃね?って思うけども。

口だけは達者。

公約は、たくさんばら撒く。

公明党

自民党の二軍。

学会員票が手堅い。

国民、といっても学会員の声には敏感。

学会員だったら公営住宅になぜか入れる、保育園に落ちないって噂。

公約はたくさんばら撒く。

維新

自称第三極

多方に切り込む、というか切り捨てるから敵だらけ。

それは、強固な支持団体がいないから出来るんだろうけども、実のところは自民党三軍

多分、唯一の小さな政府を目指す政党。だけど公約はたくさんばら撒く。

社会民主党

昭和の亡霊。

旧社会党の成れの果て。

いまや、たった1議席

共産党が口ばっかりなのに対し、弁も冴えなかったから仕方ない。

公約は、やっぱりたくさんばら撒く。

anond:20211031025539

保育園に預けてフルタイムで月に15万かそこらしか稼がないような母親なんてのは専業主婦やっててくれたほうがマシなのである。高度技能を持ち、収入が高く税金をたくさん負担してくれる女性にだけ保育の利用を許すほうが「効率」は良い。

これは実際その通りなんだけど、女性大学進学率が上がった結果何が起こったかといえば、

高学歴高収入女性大学高学歴高収入な男を捕まえる

中程度の収入女性は中程度の男

そして低収入女性は低レベル男性結婚する(か結婚あきらめる)しかなくなった

この結果どうなったかといえば、本来マクロでは社会に出て働いた方がいい有能女性は夫の高収入に支えられて専業主婦

本来マクロでは社会に出ないほうがいい無能女性専業主婦を養える男性結婚できず、一生低賃金労働

ってなっちゃってるのよね

有能女性にとっては幸福だけど

無能女性にとっては不幸になってる

anond:20211031025539

結局そうなんだよな

女性社会進出が進んでいる、と言われてる国は

家庭が超高額の保育費を支払っている(アメリカなど)

外国人低賃金で働かせている(フランスドイツなど)

のどちらかなんだよな

日本は「税金」で保育士賃金上昇と家計負担の低下を狙ってるけど

そんな国日本くらいじゃない?

しか公立保育園ならともかく私立保育園給与にどう政治が手を突っ込めるのかって問題もまだ残ってるし

日本少子化を本当に解決できる社会デザイン [追記あり]

育児アウトソーシング低賃金外国人女性)だよ。

※このエントリは以下のエントリに対するアンサーソングです。

https://anond.hatelabo.jp/20211029171355

男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけなんだぞ?

男どもが育休取ったり時短にしたり子供の急用で早退したりして周りに迷惑かければかけるほど

女性地位相対的に上がっていくんだ

なぜ休まん?なぜ育児しない?そこまでして社会的強者たる立場を維持したいのか?

まあしたいんだろうな。その上で女性責めてるの気持ちいんだろうな。



まあこの増田は「地位」とか「チート」とか言い出して、どう考えてもなんかこじらせてるのでまともに相手にする必要があるかは疑問だが、

これについたブコメも色々勘違いしてそうなので状況整理ということで書いていく。

現状、まずいくつかの問題がある。

育児アウトソーシング(保育)が女性96%であること

ソース厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000661531.pdf

さら保育士自体若い20代30代に偏っている。(肉体労働から仕方ないが)なんと6割弱。40代まで入れると8割に達する。

これが何を意味するか。「結婚出産育児適齢期の女性他人の子供を育児している」ということである

少なくとも現状の科学力では男性出産することはできないので、少子化問題というのは適齢期の女性が大きなファクターを占める。

振り返って、マクロ視点で見てこの保育状況が「各家庭の専業主婦育児をする」のと何か違うのか?と聞かれると、ぶっちゃけほとんど何も変わっていない。単なる労働力の配置変え。

育児は重労働なので一人で3人も4人も面倒見るのはほとんど不可能だし、実際に国が定める保育士の配置基準は「保育士1人に対して0歳児3人が上限」である。これ以上にスケールさせるのは違法

本来自分の子供の面倒を見ているはずの女性が、お金を受け取って他人の家庭の子の面倒を見ているだけのゼロサムゲームに限りなく近い。

「我が子の育児をするのが母とは限らない、父親が見ればいいじゃないか!」という指摘が飛んできそうだが、これについては後述する。

さて、このゼロサムゲーム解決するためにはどうするか。そう、男性が保育を担当しなければならない。

しか現実保育士における男性割合わずか4%である

もちろん低く抑えられた賃金など様々な理由があるが、最大の理由は「顧客たる親たちが男性保育士を歓迎しないから」である

男性保育士は歓迎されないこと

実際に多い「男性保育士おむつ替え」拒否する親

https://toyokeizai.net/articles/-/429331

男女平等大事らしいけどうちの娘を見てもらうのはできれば女性保育士が良い」なんて考える人が多ければ絶対解決しない。NIMBY問題に似てるね。

次は、「待て待て、他人の男に預けるのは確かに不安だけど父親は?」という指摘に対して。

専業主夫男性も歓迎されない

世の中には適正というものがあるので、会社組織で働くよりも家庭で育児従事するほうが得意な女性は当然いる。ということは男性にもそういったタイプが同じくらいはいるはずである

彼らは仕事面では活躍できないので低年収だが、育児においてはしっかりその役割を果たせるとする。

少子化解決するために彼らを効率的に配置しようとすると、「彼らを養えるくらいの収入がある女性結婚し、家事育児に専業してもらい大黒柱妻を支えてもらう」のが最適になる。

このあたりは先のブコメにも指摘があったね。

hdwdgfva せやから家庭に入りたいって言ってる弱者男性君と結婚すればいいじゃん。家事育児を丸投げすればいいじゃん。彼らは社内の評判が落ちることなんて許容(てか仕事辞める気だけど)してるぜ?理想相手じゃん。

しかしこういう意識があるらしい。全員がこう思ってるかは分からないけど、一定の理のある指摘にも思える。

BBQ_BBQ 弱者男性強者女性結婚してもいいんだが、妊娠出産というのはわりと体力体質ガチャな部分が大きいので妊娠出産を経て今まで通りに働けるとは限らない。そこは子供を持つうえでの男女のいちばん大きな違いだ。

が、この指摘を正とするのであればやはり女性下方婚男性家事育児を中心に行う)モデルは難しいということになるが、どうだろうか。

保育士低賃金な件

これにもついでに触れておくが、簡単理由そもそも利用者の保育料が安すぎるからである

認可保育園を例にするが、日本では収入に応じて保育料が変わる。

無料~5万円程度まで変化するが、利用者の8割は月2万円未満の支払いで済む。

ソース

https://benesse.jp/kosodate/201601/20160120-1.html

一方で米国英国ではどうなっているかというと15万~30万の支払いは当たり前で、これが払えない場合個人的シッターを探すということになっている。

https://dual.nikkei.com/article/074/62/

だが少し考えればこんなものは当たり前で、法律で0歳児3人に対して保育士1人と決まっているのだから、仮に保育士に30万円の給料を払おうと思ったら最低でも利用者一人が10万円払ってくれなければ帳尻が合わないはずだ。

実際にはそれでも利益ゼロだし、保育園の賃料とか事務員など間接部門負担もあるから一人15万くらいはなければ保育園の収支は無理ゲーである

しかし実際に利用者が払っているのは数万円。差額を埋めているのは何かというともちろん「税金である。主に税金負担しているのはその他全ての現役世代なので、一番割を食っているのは独身男女だ。でもこんなのは今更なので我慢してください。

ぶっちゃけマクロで見れば保育園に預けてフルタイムで月に15万かそこらしか稼がないような母親なんてのは専業主婦やっててくれたほうがマシなのである。高度技能を持ち、収入が高く税金をたくさん負担してくれる女性にだけ保育の利用を許すほうが「効率」は良い。

というか、保育料を埋めるための税金をそのまま配った方がお互いのためになるかもしれない。だって国が月10万くらい配ってくれてそれで生活できるなら、我が子と触れ合う時間が長い方が良くない?そのへんどーなんですかね。

■まとめ

個人としては「父親専業主夫をやる」モデル専業主婦家庭と同数程度には十分普及するのが一番効率的に思えるし、

もっと言えば今のような適齢期女性を保育に動員するような構造では少子化悪化するので、男性保育士の起用を増やすのが良いはずです。

女性同士の育児リソース付け替えをするだけではゼロサムゲームから抜け出せないので、男性を(主夫or保育士で)育児リソースとして使っていかないとどうにもならないんですよ。

これは例えば男性からゴリゴリ税金取って女性に配ったって一緒。税金をどんな風に使おうが結局は育児に対する労働力は有限で、誰かがやんないといけないんだから

しかし「社会価値観」がこれらを許さないのであれば、抵抗なさそうなラインを探ると「後進国女性を連れてきて保育に従事させる」しかないと思う。

これも結局国をまたいでるだけで結局ゼロサムゲームだけどね。

[追記]

casm 母子1対1が保育士だと0歳児ですら3:1で3倍にスケールしてるのを「単なる労働力の配置換え」「ゼロサムゲーム」と評してるとこまで読んだ。ちなみに1〜2歳児なら6倍、3歳児で20倍、4歳児で30倍な。

「3倍になってるんだからゼロサムじゃないだろ」的な意見、これは完全に少子化脳になってるね。少子化離脱するには各家庭で平均3人は産まないといけないんですよ。2人で現状維持なので。

かに一人っ子とかを前提にするならある程度は保育園効率的になると思うけども。

wakuwakuojisan 保育園運営には園長先生とか事務の人とか保育士以外の人間もたくさん関わるから結構ゼロサムに近いんじゃないかと思うけど。元々、少子化脱出する前提なら一家庭で3人くらいは産まないといけないんだし。

流石に分かるだろうと思って敢えて書かなかったんだけど良いブコメがついたので引用しておきます

保育園運営には園長先生、保育事務(総務・経理)、園庭の手入れをする用務員さん、給食を作る人たちなど保育士以外の人もたくさん関わってる。

こういう人たちも当然計算に入るので、グッと効率が悪くなっています特に都市部の小規模保育園はそうですね。

今のように行政が入ってくる認可デザインなら公務員側にもその審査をする人、補助金支給する人たちが関わりますもっと広げて考えれば不動産屋なんかもね。

保育園を使わずに各家庭で子育てするデザインならこの辺りの人員稼働は全部圧縮されるってわけ。

ちなみにこの意見は良かったと思います

子供教育メリットがあるよ派

motnao 趣旨とはズレるが集団保育は親子にとって計り知れないメリットがあるので、経済性で見ずに3歳以下も全員対象にすべきとまで思ってる。人類ってやつは一人の人間個別に室内で育てられるような単純なもんじゃない。

集団行動を覚えるとか、保育士さんによるプロ教育かに色々メリットがあるんでしょう。

キャリアが中断しないことに意味があるんだよ派

slimebeth 0歳でも1:3と書いてる通り保育の社会化は全然ゼロサムではなく全員キャリアが中断しない利点があるので(夫婦が望むのはいいが)政策的に専業主夫誘導するのは悪手。ちな自国民だけで預け放題実現のスウェーデンは重税

まあ育児に優先するだけの立派なキャリアである必要はあるので、それこそ月50万くらいは稼いでないと…って話はありそうだけど。

2021-10-30

「男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ」って馬鹿

anond:20211029171355

 

読んだけど、「馬鹿じゃねーの」という感想しかない。

なんで産休や育休取得したら評価や評判落ちるんだよ。どんな古の会社なんだよw

「男の所得を上げるのではなく、結婚した女性所得を上げるじゃ何でダメなんですか?」というのも馬鹿質問だな。

一部属性を無闇に優遇しすぎると、社会が分断されておかしくなっていくんだよ。気づけよ。

 

書いた人

自分四捨五入すればアラフィフ女性管理職だ。

婦人科系の手術をしたこともあるし、年齢的に子供を産む旬はとうに過ぎている。

就職氷河期世代でもあり、企業から振り落とされないように必死仕事をしていたため、機会は2回ほどあったが結婚には至らなかった。今となっては結婚しなくてよかったかもって思ってる。

子供も嫌いとまでは行かないが、育児想像もできなかったし、心底欲しいと思ったこともなかったので、他人結婚妊娠出産育児には興味がない。

 

会社200人未満、設立から40年近く経過した中小企業である男性が8割を占めるので、女性はかなり少ない。

望んでなかったのだが、昨今の流行りのせいか、社内で初めての女性管理職になって数年経つ(今は数人の女性管理職がいる)。

 

子供が産まれるのはめでたい!でも現場はツライ…

現在、部下5人中2人は時短、1人は近いうちに産休・育休に入る。

正直ベースで書くけど、めちゃくちゃ辛い。

保育園問題が無事クリアになって1人が復帰(時短)できたと思ったら、入れ替わりでもう1人が産休・育休に入るので、自分負担は軽減するどころか増大する予定。

「この負担をまた、1年以上やる羽目になるのか…むしろ時短が1人増えてるからもっと負担増えるなあ」って既に青色吐息である

ご存知の通り「働き方改革」が流行っているので、非管理職労働時間に対する締め付けが厳しい。そのため、管理職が多くの仕事を肩代わりする羽目になる。

自分も、ここ1年くらいは非管理職の2倍の労働時間業務内容で死にそうになっている。

 

少子化現在子供が産まれること自体はめでたい。

それ自体は喜ばしいが、「組織体制」を考えた時に、ずーんと負担が出てくるわけです。

 

産休・育休を理由に異動させることは認められないので、当然、席を空けておかなければならない。

自分がいる会社は、社長意向非正規雇用原則NGのため、産休・育休期間だけの補充ができない。

そうなると、稼働している社員たちで分担をして、産休・育休中の社員仕事をこなすことになる。

「誰かが仕事を肩代わりする」というのは、全くうまくない制度だけど現状はどうしようもない。

 

ある会社給与査定場合

感情的ものは別として、産休・育休明けや時短社員査定を不当に扱ったことはない。

 

うちの会社男性の育休実績もあるし、家庭の事情残業できない期間があった男性社員もいるが、評価や評判が落ちたことはない。

今日子供のお迎え当番なので、早めに帰りまーす!」と宣言しておけば、打ち合わせ時間の設定を配慮するなど、周囲は様々動く。

そもそも、「私用で早く帰りまーす!」でも同じ動きになるので、心理的障壁は低い会社なのだと思う。

 

そのためか、給与に直接関わる査定は、働きによって評価されるものであって、その人の持つ属性(年齢・性別・未既婚・子供有無)は関係ないという考え方が主流になりつつある。

 

会社規定では、性別関係なく、昇給・昇格の査定期間に休職産休・育休含む)している場合、復帰1年目は昇給・昇格はない。

また、賞与は直前6ヶ月間の査定をもとに行われるので、査定期間に復帰していなければ賞与支給されない。

時短を望む場合は1日6時間から就業可能だが、短縮された時間分が給与から引かれる。

から複数回休職を繰り返すと、一時的昇給ストップするので給与が低くなる。

 

この対応を不当と考えるならば、自分が休業している間、他の社員業務遂行して会社組織を維持しているという点を考えていない。

就業中と休業中では、どちらが維持に寄与しているのか?ということを考えると、査定期間に不在になっている社員に対して、昇給や昇格を行うわけにはいかない。それは公正な対応とは言えないからだ。

一部属性に対して過度な優遇ををしてしまっては会社組織として失格だし、組織の維持は非常に難しいだろう。

 

自分の部下にも給与が低めの人がいるのだが、仕事を進める点では、休職がなかった部下たちよりも優秀。

ただ、以前の部署性質上、複数回産休と育休、時短マイナスに働いて、昇給額が非常に低く抑えられていた(この部署が不当に低く抑えていたわけではなく、給与の原資には限りがあることや、他社員との業務バランス等を加味すると仕方ないところではある)。

私の部下になってからは、復帰2年目に返上していた役職に復帰させ、毎年会社規定ギリギリまで昇給させて、働きと給与バランスを取り戻そうとしている。

 

上昇婚は責められない

女性上昇婚を望むことに関して批判が多いけど、出産育児を考えた時に「自分より稼いでいる人」を選ぶのは至極当然だと思う。

 

健康的に妊娠期間を経て、健康的に出産・復帰ができ、子供も五体満足で産まれつのは当たり前だと思っている人がいるが、そんな平和な事例だけじゃない。

最悪、出産を機に健康を損なったり、子供になんらかの医療ケア必要になった場合職場に復帰できずに退職という可能性も出てくる。

家庭内年収が800万だとしても、夫婦が同等の年収だった場合は一気に400万円まで落ちる。

環境にもよるが、育児スタートと同時に年収半減もスタートでは、「それでも大丈夫!」と言える人はほとんどいないのではないだろうか。

リスクヘッジを考えるのであれば、自分が職を失っても、当分は正常な家庭生活を営める年収を持つ相手を選ぼうと考えるのではないか

 

また、男性女性にそれなりの年収を求める場合も、「自分病気などで働けなくなった時」「リストラされた時」を仮定しているのではないかと思われる。

 

そういう気持ちの動きを責めるなら、自分は下方結婚してます!という人だけ石を投げなさいw

 

属性関係なく給与水準は上げるべき

男性」「女性」「既婚者」「子供あり」という属性で語るから色々おかしくなる。

シンプルに全体の給与水準を上げることが、問題改善第一歩だと思う。

属性関係なく、同じ仕事・同じ能力であれば同等の年収にすれば良い話なのだ

もちろん、働きに対して給与が支払われるので、労働時間など規定に満たない場合は、適切にその分を引く必要がある。

 

全体を上げると言うと「もらっている人は、それ以上にもらえるのか!」と批判する人も出てくるけど、低いところばかりにフォーカスしてもダメで、「生活が苦しい層は安心して生活できる金額に引き上げる」「余裕のある人にはさらに余裕を持ってもらい、経済を回すべくお金をたくさん使ってもらう」という両輪が必要

要はグラフ上の低収入金額を「貧困から安心して生活できる」金額に変化させればよい。

 

自分幸運なことに、性差給与を低く抑えられた経験がない(おそらく業種的に性差が薄い)。

数回転職したが、卒業以降に空白期間もなければ、休職した経験もないので、同世代男性平均年収以上はもらっている。

ただ、ここ20年以上、給与水準も変わっていないため、自分新卒の時の初任給と変わらなかったりすると、なにやら絶望的な気分になることもある。

 

社会全体の給与水準が上がらないと景気は良くならない。

例えば、「もらいすぎ」と言って役人給与を下げるのは反対。

低い方に合わせていては、いつまでたっても貧困から抜け出せない。ただ、貧困生産し続けるだけだ。

 

それに、現在少子化社会なんですよ。労働者を確保するのも大変。

性差等の属性で差をつけていたら、会社社会も潰れちゃうw

 

蛇足

ここから下は完全に無用

この文章を書いていた時に「非正規雇用」という部分で思い出したことがある。

 

うちの会社原則正社員雇用理由社長が「正社員がいいの!解雇絶対したくない!」という持論の持ち主だからw

ただ、仕事が落ちそうな危機的状況が起こった場合は、最後の手段として「派遣」を視野に入れる場合がある。

 

自分部署でも過去にあって、派遣会社に「このスキルを持つ経験者を派遣してほしい」と依頼したところ、まったく棒にも箸にもかからない人材の紹介があった。

ちょうど新入社員が配属された時期で、正直「時間がかかっても、新人をがんばって教育したほうがマシ」な人材だった。

結局、平均かそれよりもちょっと上の金額提示しても経験者の紹介がなかったため、社内のリソースに無理やり調整をかけて、いろいろな犠牲のもとで仕事を納めた。

 

その時思ったのが「自分若い頃の派遣と違うなあ」という感想

から25年近く前の話になるけど、いわゆる「派遣社員」っていうのは、その道のプロフェッショナルで、能力の高い人が高給与雇用されるものというイメージだった。

それが派遣法が改正されるに従って、「新卒」「未経験」みたいな人たちが参入してきて、本来の「派遣社員」とは異質なものになってしまった気がしている。

企業立場では「採用時間教育する時間もないが、スキルを持つ人材が今必要だ」と思って依頼するので、「未経験なので、就業したら教育してほしい」という人材派遣されても困る。

教育必要ポテンシャル人材は自社採用するし、「今すぐ使える人材」が必要から派遣会社に依頼しているのに。

 

そういう人材しか派遣しないから、単価が下がっていくし、派遣社員自体も低給与貧困に転落してくのも必然だよなあと思った。

ただ、他方で、会社仕事というのは昔と違って、いわゆる雑用的な仕事がほぼなくなっている。

昔は資料コピーとか細々な仕事を渡すことができた。今はペーパーレスなので、相手データを送れば仕事完了だ。

 

業務に対する適切な報酬を…とはいえ、昨今の業務に追いつけない人材はどうするのか?

自分経験があるが、上司努力して指導・指示をしても、仕事が身につかない層は一定数いる。

からと言って、そういう人たちを貧困層に落とすのは社会として問題だと感じてもいる。

ただ、民間企業がそれらすべてを拾い上げるのは無理な話だよね。

男の給与だけではもう家族は持てないということを行政がしっかりと示すべき

女性も働く必要がある→子どもどうすんねん→保育園幼稚園必要女性キャリアを築ける→労働力が2倍→生産性が増大→景気回復

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん