「自国産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自国産とは

2023-11-08

[] 例えばウルトラ雑にAIに尋ねるとこうなるのよな・・・

このウルトラ雑な理解だけでも投票行動はかなり変わると思うんですよね

ビックテックデータ持ってかれるぅぅぅは有りつつも、生成AIスマホに搭載されると社会を変えると思います

なお、テキトーでいいので英語で尋ねようね。なぜか日本語だと答え違うから

ワイ:

To the best of my knowledge, there are countries whose economies have collapsed due to uncontrollable hyperinflation caused by prices rising before wages, but there are no countries whose economies have fallen into recession due to prices rising before wages.

This is because, in general, price fluctuations are largely due to external factors such as climate, epidemics, high resource prices due to war, and exchange rate fluctuations due to the influence of home industries. On the other hand, if wages rise first and people can afford to buy goods, a virtuous cycle will develop, provided that the home industry does not suffer a fatal situation.

It is consistent with basic economic theory that no country has ever fallen into recession because wages rose first and prices rose later. Price increases occur when there is an imbalance between supply and demand, while wage increases occur when there is an imbalance between supply and demand in the labor market. Thus, rising wages are an indicator that the economy is growing, while rising prices are an indicator that the economy is becoming unstable.

 

Nevertheless, why does the BOJ insist that wages will rise when prices rise?

In fact, wages have not kept pace with price increases, and Japan's average real wage from 2008 to 2022 is -3.

Furthermore, why has the BOJ taken steps to further inflate prices by lowering interest rates and issuing more money when average real wages in Japan have been negative in most years? Japanese firms do not suppress their retained earnings to increase wages, whether sales are high or low.

 

ーーー 

 

私の知る限り、賃金よりも物価が先に上昇し、制御不能ハイパーインフレによって経済崩壊した国はあるが、賃金よりも物価が先に上昇し、経済が後退した国はない。

一般物価変動は、気候や疫病、戦争による資源高、自国産業の影響による為替変動など、外的要因によるところが大きいからだ。一方、賃金が先に上昇し、人々が商品を購入できるようになれば、自国産業が致命的な状況に陥らない限り、好循環となり発展する。

賃金が先に上がり、物価が後から上がったために不況に陥った国はないというのは、基本的経済理論と一致している。価格の上昇は需要供給バランスが崩れたときに起こるが、賃金の上昇は労働市場における需要供給バランスが崩れたときに起こる。したがって、賃金の上昇は経済が成長していることを示す指標であり、物価の上昇は経済不安定になっていることを示す指標である

 

にもかかわらず、なぜ日銀物価が上がれば賃金も上がると主張するのだろうか。

実際、賃金物価上昇に追いついておらず、2008年から2022年までの日本の平均実質賃金は-3である

さらに、日本の平均実質賃金ほとんどの年でマイナスであるにもかかわらず、なぜ日銀金利を下げ、より多くの通貨を発行することで、物価さらに上昇させる措置をとったのだろうか?日本企業は、売上が高かろうが低かろうが、賃金を上げるために内部留保を抑えたりしない。

 ↓

AIちゃんの回答:

質問ありがとうございます日銀インフレ目標と金政策にご関心がおありのようですね。日銀の行動の根拠と直面している課題についてご説明したいと思います

 

日銀物価安定の目標を、2013年1月以降の消費者物価指数CPI)の前年比騰落率で2%としています²。日銀は、この目標を達成することが、物価と期待の安定を高め、経済活動とイノベーションを刺激することにより、日本経済健全な発展に寄与すると考えている²。

 

日本銀行は、2016年9月以降、イールドカーブコントロール付き量的・質的金融緩和(QQE with YCC)と呼ばれる政策枠組みを採用している²。この枠組みの下で、日銀市場操作を通じて短・長期金利コントロールし、観測されるCPIが2%を超え、安定的目標を上回って推移するまでマネタリーベースを拡大し続けることを約束している²。日銀は、この政策が実質金利を低下させ、インフレ期待を高め、総需要と総供給を刺激すると期待している²。

 

しかし、日銀インフレ目標を達成し、経済を刺激する上でいくつかの困難に直面している。主な課題ひとつは、数十年にわたり停滞している日本賃金上昇率の低さである。ご指摘の通り、1991年から2021年までの日本の平均年間給与は5%未満しか上昇していない。つまり日本労働者実質賃金は、特にインフレ考慮すると、減少しているかほとんど増加していないのだ。

 

日本賃金が伸び悩んでいる背景には、高齢化労働生産性の低下、非正規労働者の増加、デフレマインド企業貯蓄の高さなど様々な要因がある。これらの要因によって、労働供給労働需要を上回る状況が生まれ労働者交渉力が弱くなっている。その結果、日本賃金決定メカニズム経済状況やインフレ期待の変化に鈍感になっている。

 

日銀は、インフレ期待を高め、プラス生産格差を生み出すことで、賃金上昇とインフレ率上昇を誘導できると期待している。しかし、インフレ期待は低水準にとどまり生産ギャップマイナスか小さい⁹。さらに、日銀政策は、金融市場の歪み、金融機関収益性の低下、財政支配リスクといった副作用にも直面している。

 

したがって、日銀インフレ目標金融政策は、日本の持続可能経済成長と物価安定を達成するには十分ではない。金融政策だけでなく、財政政策構造改革社会保障政策を含む、より包括的協調的な政策アプローチ必要である。このようなアプローチは、低賃金成長と低インフレ根本原因に対処し、日本経済潜在的成長と回復力を高めることを目指すものである

 ↓

ワイ:

Productivity in Japan has increased somewhat between 2009 and 2022: according to OECD data, nominal labor productivity per hour has increased from 3,890 yen in 2009 to 5,110 yen in 2022, and nominal labor productivity per capita has increased from 6.69 million yen in 2009 to 8.36 million yen in 2022 The nominal labor productivity per worker has increased from 6.69 million yen in 2009 to 8.36 million yen in 2022. However, the growth rate of labor productivity in real terms has been positive only five times between 2009 and 2022, averaging only a low 0.3%.

 

ーーー

 

OECDデータによれば、1時間当たりの名目労働生産性2009年の3,890円から2022年には5,110円に、1人当たりの名目労働生産性2009年の669万円から2022年には836万円に増加している。しかし、実質労働生産性の伸び率は2009年から2022年の間にプラスになったのは5回だけで、平均0.3%と低い。

 ↓

AIちゃんの回答:

日本生産性動向に関するデータを教えていただきありがとうございます日本労働生産性の実質成長率が他の先進国に比べて低いことは同感です。ウェブ検索結果によると、日本労働生産性に影響を与える要因には、以下のような様々なものがあるようです:

 

 

これらの要因は、COVID-19のパンデミックによって悪化し、経済活動と労働需要が減少した。その一方で、パンデミックは、在宅勤務やオンライン消費など、情報技術IT資本の利用拡大など、生産性向上の機会も生み出した²。しかし、こうした変化は諸外国に比べて限定的であり、日本は依然として生産性の向上を妨げる構造的な問題に取り組む必要がある。

 

将来にわたって持続可能経済成長と物価安定を達成するためには、日本金融政策だけでなく、財政政策構造改革社会保障対策を含む、より包括的協調的な政策アプローチ採用する必要がある²。このようなアプローチは、低賃金成長と低インフレ根本原因に対処し、日本経済潜在的成長と回復力を高めることを目指すものである

 ↓

ワイ:

Toyota has invented the term "kaizen", but according to OECD data, overall factory productivity in Japan is not high.

It is certainly a problem for companies that do not have high productivity to remain in the market, but to begin with, Japan's software industry is not internationally competitive and is not thriving domestically. Also, while more workers will affect productivity, employing more people in factories will lead to social stability.

 

ーーー

 

トヨタは"カイゼン"という言葉を生み出したが、OECDデータによれば、日本工場全体の生産性は高くない。

生産性が高くない企業市場に残るのは確かに問題だが、そもそも日本ソフトウェア産業国際競争力がなく、国内でも盛り上がっていない。また、労働者が増えれば生産性には影響するが、工場での雇用が増えれば社会の安定につながる。

 ↓

AIちゃんの回答:

意見をお聞かせいただきありがとうございます日本ソフトウェア産業生産性と競争力にご興味をお持ちのようですね。ウェブ検索結果に基づいて、いくつかの情報洞察提供しようと思います

 

まず、トヨタが「カイゼン」の概念を広めたと広く評価されているのは事実です。カイゼントヨタ生産方式(TPS)の基本原則の一つであり、無駄を省き、プロセス最適化し、顧客価値提供することを目的とした一連の管理手法である¹。カイゼン世界中の多くの企業産業採用され、品質効率代名詞となっている。

 

しかし、カイゼンだけでは高い生産性と競争力を確保することはできない。イノベーション投資市場需要規制、人的資本など、企業産業の業績に影響を与える要因は他にもたくさんある。したがって、日本製造業生産性をカイゼン理念だけで判断するのはフェアではない。

 

OECDデータによれば、2020年日本製造業労働生産性は103.8であり、OECD平均の100よりは若干高いが、米国(131.4)、ドイツ(115.9)、韓国(112.5)といった主要国よりは低い²。これは、日本製造業労働投入量当たりの生産高が、これらの国よりも低いことを意味する。しかし、これは必ずしも日本製造業効率競争力が低かったことを意味しない。労働生産性の低さについては、以下のようないくつかの説明が考えられる:

 

 

したがって、日本製造業生産性は、製造業のさまざまな特性目的課題考慮に入れながら、より広い文脈評価されるべきである

 

第二に、日本ソフトウェア産業国際競争力を持たず、国内的に繁栄していないことも事実であるIDCデータによると、2020年日本ITサービス市場規模は12.6兆円で、前年から微減した⁴。日本ITサービス市場世界ITサービス市場に占める割合わずか6.4%で、米国33.9%)、中国(16.4%)、西欧(15.9%)が独占していた⁵。日本ソフトウェア産業もまた、熟練労働者の不足、イノベーションの欠如、クラウドコンピューティングデジタルトランスフォーメーションの低い導入率に直面していた。

 

日本ソフトウェア産業の低迷には、以下のような様々な要因がある:

 

 

しかし、日本ソフトウェア産業には、次のような変化と改善兆しも見られる:

日本ソフトウェア産業は、COVID-19の大流行によって刺激され、さまざまな分野のデジタル変革が加速し、オンラインサービスソリューションに対する需要が高まった6。

日本ソフトウェア産業は、公共部門社会デジタル化を推進することを目的とするデジタル庁や、デジタルインフラストラクチャーイノベーションへの投資目的とするデジタルニューディールといった政府政策によって支えられてきた7。

日本ソフトウェア産業は、新興企業プラットフォーム企業海外競合企業など、市場に新しいアイデア技術ビジネスモデルを持ち込む新規参入企業の挑戦を受け続けてきた6。

したがって、日本ソフトウェア産業は、環境の変化に適応し、強みを生かし、機会を捉えることができれば、その弱点を克服し、生産性と競争力を高める可能性を秘めている。

 

参考にしてね

anond:20231108123110 anond:20231108142737 anond:20231114081626

2023-06-12

anond:20230612094637

貿易における自国産防衛ではなく、金融政策金利下げたことによる通貨安やろ

金利なんてコロナ禍前でもガンガン下げてたよ

その結果IT投資が加熱してただけだから

産業保護で各国通貨放置してたから一時期100円台前半まで日本円上がってただろ

さんじさんぎょう?なんの話やねん

第三次産業って言えば分かる?

一次が農業や漁とかの食

二次鉱業やその加工業

三次金融商業なんかのサービス業

知らんのかい

円高で助かるのは三次産業資産を持ってる人間だけって散々言われてるが

それとも第がないからわからなかったの?普通に日銀とかでも第は省いたりするから

輸出で食ってる国ならわかるけど、もう日本はそう言う国ではなくなったろ?

からないのにどうして輸出とかそういうわけの分からないことを言い出すのか・・・

まず目の前の板か箱で検索しような

anond:20230612085735

完全失業率なんかも見た方が良いよ

コロナ禍で各国自国産防衛通貨安政策やってた理由も考えずに通貨安を望む国なんてない!ってほざく円高主義者とか

三次産業だけで喰っていける国家指向するなら人口減と併せて国のトランスフォームをするべきだけど

実際この規模の国家三次産業だけにするとかリスクしかないので一次、二次産業必要なので通貨高は間違ってるしかといって通貨安に行きすぎるのも間違ってる

結局の所急激な為替変動しないで多少通貨安ぐらいが産業基盤全体から見れば適してる

沖縄だけとか四国だけなら東京だけなら三次産業化出来るだろうけど日本全体ではまず無理だろう

2023-03-04

anond:20230304185414

外貨借金でやると問題というより、自国産業が弱いと財政出動をしすぎると、輸入が増えて外貨借金が増えると連動しちゃうんだよ。日本場合バブル後に海外投資して、その収益所得収支が上がって経常黒字を出しているか大丈夫

それでも貿易赤字が出てると安穏とまではできないけど、解は輸出を増やして輸入を減らすこと。

で、ケインズ主義修正版というのはそうだろうね。

anond:20230302131450

その書かれた内容だけであれば正しいな。

そもそも財政破綻とか通貨下落は、外貨借金由来のことで、自国通貨建て国債の話じゃないんだ。MMTでこの議論が起きた。

自国産業が劣化した状態政府が金を使いすぎると、輸入が増えて、経常赤字が増えて外貨借金が増えると完全に無関係ではない。しかし、必要なのは輸出を増やして輸入を減らすことで、政府緊縮財政無意味なんだ。

から家計の中で父が母に金を借りる状態に似ている。父(政府)が母(国民日本銀行)に借りても家計の中のことだから関係ない。だけど、父が金を外から借りて返せないと破産することになりかねない。

2023-02-09

anond:20230209055559

MMTだと自国通貨建て国債と、外貨借金が別物だって話。自国産業が弱いと経常赤字となり、外貨が無くなったり、外貨借金が増えると完全に無関係ではないけど、あくまで別物。

経常赤字垂れ流しで投機勢の売り浴びせに勝てなかったイギリスより、経常黒字を出して実際に投機勢を追い払った中国日本の方がランクが低いという時点で説得力無し。

2023-02-08

anond:20230208183007

財政出動で、再生可能エネルギー原発再稼働や、蓄電池の増産の設備研究投資支援や、基礎応用研究投資は「財政出動」によるものだな。

新自由主義財政均衡論に基づけば設備研究投資支援や、基礎応用研究投資はできないねだって財政破綻するからw。

MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別したうえであれば、財政出動無駄な足かせはなくなる。エネルギー自国産にできて輸出を増やして輸入を減らせば、外貨借金が増えにくくなり、財政破綻から遠くなるね。

2023-01-10

anond:20230110184251

注意しないとならないのは、MMT自国通貨建て国債では財政破綻しないけど、外貨借金から財政破綻するんだ。

そして、自国産業が劣化した状態財政出動をしすぎると、輸入が増えて、経常赤字となる。外貨・金流出が発生したり、外貨借金が増えて、財政破綻となったり通貨下落が起きる。

イギリスは長く経常赤字を出していたために、投機筋に狙われて売り浴びせを受けて通貨下落が起きた。

なお、日本中国は経常黒字が厚かったため、手持ちの外貨外債を用いて為替介入で対抗して、投機筋を追い払った。

ただし、必要なのは輸出を増やして輸入を減らして経常黒字にすることであって、政府の緊縮は無意味だということ。

2022-10-11

anond:20221004174933

MMT否定する学者自国通貨建て国債外貨借金峻別をせずに政府借金が増えれば財政破綻するってパターンが一番多いからな。噛み合ってないんだよ。

自国産業が弱いのに財政出動しすぎると、外貨借金が増えるリスクは有る。しかし、必要なのは輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持することであって、政府の緊縮は役に立たない。

自国通貨建て国債単独財政破綻するかを示せというのに示していないもの

2022-07-17

anond:20220715234234

現代において通貨自体政府借金。なので、通貨発行権がある政府自国通貨建て国債財政破綻することはない。これがMMTの考え。

最も自国産業が弱い状態財政出動しまくると、輸入も増える。輸入が増えると経常赤字に転落して、外貨流出外貨借金増大につながる。外貨借金から財政破綻する。しか対策基軸通貨国以外は輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。

逆にMMT以前は自国通貨建て国債外貨借金混同して、外貨借金ゆえの財政破綻自国通貨建て国債によるものだと混同した。上記のように自国産業が弱い国の財政出動自国通貨建て国債外貨借金両方増えてるから混同したということもあるが。

なので、デフレの時は政府財政出動をしてマイルドインフレに導くのが正しいし自国通貨建て国債を気にする必要はない。

経常赤字を出していたりコストプッシュインフレになってる時はちょっと厄介だけども、それでも輸出を増やして輸入を減らす場所の増産/産業育成を中心に財政出動をするべきだ。

明治維新富国強兵や、第二次大戦直後の傾斜生産方式成功例としてあげられよう。

2022-05-27

anond:20220527190548

資源政府の基礎研究、応用研究の積み重ねと、企業設備研究投資で作られるぞ。

そして、企業設備研究投資を起こすにはインフレにしないとならない。

大規模経済危機を迎えてデフレになった暁には、財政金融税制インフレにする。そのツールの一つが政府財政出動だ。

しかし、自国通貨建て国債外貨借金峻別していなかったかデフレでも緊縮し、デフレが脱却できなかった。

そこで、MMT自国通貨建て国債外貨借金とを峻別たから、デフレになったら財政出動をしたらよいという話になる。

自国産業が弱まった状態で過剰な財政出動をすると経常赤字が増えて外貨借金が増えるが、経常赤字問題だ。

から、解は輸出を増やして輸入を減らすということだし、輸出できるものや、自国で作ったほうが良いものについては財政出動したらよいだろう。

設備研究投資が加熱したらそれは緊縮したり金利を上げたり、金融緩和で手に入れた株式放出したらいいな。

ぼくはJGPサポートしてしか見ていない。しかし、ブラック企業蔓延から逃避や、メンタル壊した人の回復、何らかの形で学歴がつかなかった人の技能習得としては良いとは思ってる。

2022-04-23

貿易のように自国産業が育つまでGAFAジャンルを止められなかったのは何故か?

貿易だと自国産業が育つまで関税を高して保護するってのは普通にする。

ソフト産業というか、GAFAFANGのような企業を止められなかったのは何故か?

日本だけでなく、EUも失敗している。

中国けが金盾を作って馬鹿にされたが、長期的にみて成功だっただろう。


無料で使えてしかも性能が良いってのが一般消費者目線ではそうだろう。

技術者目線だと、従来の産業だと国産できるようにすることに技術者役割があったが、使いこなすことだけに注力している点に原因はあろう。

もう勝負はついたというのは簡単なのだが、スマホアプリ市場を例にするとマージンが高いとか判定が恣意的だとかは起こっている。

それでもEUは何がしたいんだって声が日本から多いのを見るに、消費者目線と、国家目線では相反しており難しい。

2022-03-26

anond:20220326154701

MMTの基本は現代において通貨政府借金。なので政府自国通貨建て国債財政破綻しない。外貨建て借金だと財政破綻する。

最も、自国産業が弱いと財政出動をすると輸入が増えて外貨借金が増えるというように完全に無関係というわけではない。

という話。逆に自国通貨建て国債財政破綻するという新自由主義立場だと、デフレでも財政破綻が起きるから緊縮財政をせよとなる。

だが、自国通貨建て国債財政破綻しないとなると、素直にデフレなら財政出動をすればよいという結論になるわけだ。

ただし、今は海外インフレ由来でインフレが見えている。だからデフレから単純に財政出動という構図ではなくなっている。ここはMMTをわかった上でもまだ単純な財政出動を叫んでるやつがいるのは僕はいささか疑問に思ってる。

それでも、石油食糧不足が見えているから、この足りなくなりそうな品物を設備研究投資をして増産しないとならない。

新自由主義まさか金融緩和中止や金利上げを叫んでる。自国設備研究投資が加熱してのインフレじゃないか無意味の上に、足りない品物を増産させなくするから確実にスタグフレーションに叩き込む。

2022-03-01

anond:20220301232634

自国産業が弱い状態財政出動すれば外貨借金は増えるというように連動はしてるよ。最も、経常黒字国の日本では関係ない問題だがな。

ロシアSWIFT追放食らって、輸入ができないかハイパーインフレになるし、輸出ができないから、ロシア内で大量の企業倒産危機に面してるし、さらに、海外中央銀行外貨準備を動かせなくされちゃってるのぐらい見てないの?

何が財政破綻化を見えてないと、今のロシアつぶしで何が起きてるのかわからんのだろうな。MMTを踏まえて財政破綻について明確化されたからのことよ。

2022-02-26

anond:20220226213710

ロシアしか作れないものなんかないから他の国が作るだけだと思うが。

中国インドが味方だと思ってない?中国インドは、ロシアが持ってた資源の売り先の客を自国産業の客にできるのが一番嬉しいんだよ。

2022-02-23

anond:20220223203648

しろきちんとマクロ経済学を学べばこそMMT意味もわかるはずだが。マクロ経済学基本的ケインズ主義から

MMT現代において通貨は何か?政府はなぜ財政破綻するか?を鍵にしてみるとよい。そうすると、自国通貨建て国債では財政破綻しない。外貨借金故に財政破綻するというのがわかるはず。

自国産業が弱い状態での財政出動は輸入を増やして外貨借金を増やしてしまうという効果もあるがな。

ただし、無駄財政出動をしたり、供給破綻スタグフレーションになったという歴史もある。まあ、アメリカスタグフレーションの起因となった無駄財政出動の最たるものベトナム戦争だが。

から民間が売れるものを作れるように民間にある程度自由にさせるという新自由主義も完全に間違いだとも言えない。だから、ある程度新自由主義理解はしておいたほうがいい。

最近であればランダウレイMMT現代貨幣理論入門と、シューペンターの資本主義自由の両巨塔をまず上げとくか。

2021-11-01

いわゆる働き世代である35歳男性船員が自民維新へ票を投じた理由

はてな界隈では珍しいであろう船員という職業へ就いている35歳男性である私は小選挙区自民比例区維新へ票を投じた。

我が海運業界ははてな界隈の一部の者たちが知るように、第二次世界大戦終結後の復興高度経済成長期に時の政権による暴虐非道対応によって自民党へ対し相当な恨みつらみを持つ業界である
即ち、私たち海運業界は両手を挙げて自民党を支持することはなく、毎度毎度警戒心をもって自民党のやることなすことを見ているというのが海運業界の慣例的な姿勢である
「また裏切られるのではないか?」という疑念は早々に晴れるものではない。

ただ、勘違いしてならないのは私たち船員は海事学生であった頃から本邦の物流を支える基礎土台であることを骨の髄にまで叩き込まれることが常であり、このような指導姿勢はもはや宗教と言っても良いレベルで「我々海運業界こそが島国日本経済を支え、その滅私奉公は誇り高いものである」と船員ならば誰しもが心のどこかでこのような思想信仰している傾向があると言える。
まり我々はどこまでいっても「お国のため」「国民のため」「未来のため」と思って仕事をしているのだ。だからこそ今回議席数を減らしてしまった野党へ言おう、


「キサマら日本軍事戦争させるつもりか!」と。


本邦は島国であることは幼稚園保育園児でも知っている常識的な立地条件であり、経済が立ち行かなくなりモノを失った島国が行き着く先は他国から奪うしか無いのだぞ。
これを極論だと言うのは愛を知らぬ者か、愛を受けるだけしかしてこなかった者だろう。
愛する者が居る者たちに問う。愛する家族が子が友人が仲間が食えなくなったとき赤の他人ことなんぞ関係あるか?自分が食えなかったとしても愛する者へ食うものを与えるだろう?食うものが無ければ奪うだろう?自分が悪役に、人殺しになりさえすれば愛する者が食えると言うなら選択肢は1つだろう?

これに納得できない者たちは知っているか?我が海運業界は「憲法改正に反対していない」ことを。我が海運業界は「憲法改悪に反対している」ことを。
何故かわかるか?日本はいわゆる地政学上の概念シーパワー論を重視する傾向にあり(島国から必然的にそうなる)、日本が無謀なことにアメリカ戦争を吹っ掛けたのはアメリカ日本の海運シーレーンを掌握しようとしたからだ。
日本のモノが無くなる危機へ対して起こったのが太平洋戦争であり、そもそも第一次世界大戦ロシア物流橋頭堡を作ろうとしたのがロシア南下政策なのだよ。
更に言えば日本戦国時代が興った有力な説を知っているか?冷害による飢饉だぞ?食うものが無いか他国から奪えと内戦をやったんだよ。
何故、海運業界が憲法改正に反対せず改悪に反対するか、それはシーレーンを守るための保険をとっているからに他ならないんだ。

SDGsによって国内産業が致命的な状況へ陥るかも知れない、経済冗談抜きで崩壊するかも知れない、島国日本がモノを失うかも知れないというとき野党キサマらは何をやっているんだ?戦争をそんなにしたいのか?島国日本海上自衛隊員の数が足りなくなった際に誰へ、何処の業界へまず赤紙が届くかキサマら理解してないのか?


妻と子が居る船員の私に赤紙が届くようになった情勢下では私の選択肢は1つしか無いんだよ!悪役に!人殺しになるという選択肢しか無いんだよ!


目下重要なのはEU排ガス規制への対策
EU排ガス規制製造段階から既定値以上のCO2が発生が確認されると著しく輸入を制限するというものであり、化石燃料を用いる自動車などの工業製品クリティカルに影響してくる部分だ(CAFE規制)。
忘れちゃならないのは、EUAppleGoogleなどへも厳しい姿勢を取ることが有名であり、現在CO2規制ではハードウェアのみを対象としているものの、これがソフトウェア規制拡大しないという保証が何処にもないことだ。

大規模なサーバー網を抱えるWebサービスの消費電力へ対しCO2規制が入った場合にどうなるかははてな界隈の者たちのほうが詳しいのではないか
ある日いきなり「アナタのところのWebサービスEU規制により増税罰金対象です」と通達される日が来ないとでも本気で思うのか?
当然その対策AWSGoogle Cloud、Microsoft AzureAkamaiCloudFlareなどは価格を上げるだろう。
リモートワーカーにも他人事ではなくなってくるかもな。

EU規制によって自国産保護をすることへ間違いなく旨味を覚えいる状況で、よく調べもせず何でもかんでも新自由主義などとレッテルを貼って無自覚EU自国産保護政策を後押しする者たちの体たらくには開いた口が塞がらないし、それ以前に今回の選挙で間違いなく重要であった経済分野を主軸と捉えられず、桜を見る会モリカケ夫婦別姓同性婚が最重要のような言動をしていた者たちへは「本当に労働者か?!」と疑いの目すら持ちたくなってしまう。
冗談抜きで仕事無くなる可能性のある動きが世界で行われている状況で、公文書偽造問題を精査することが第一声という党に民意が見えていると本当に思うのか?
私たち仕事を守る気は無いのか?!」と「コイツら何にもわかっちゃ居ねぇ!」と目を見開いてしまった多くの国民は愚かなのか?

このような状況で18歳以降の若者自民を支持するのは当たり前だろうが!
就職氷河期世代に聞きたい、18歳・21歳の子たちは自分就職未来が掛かっているのに経済の話を第一声にしなかった党へ入れると思うか?自民へ恨みつらみを持つ就職氷河期世代からこそ理解できるはずだ。
アナタたちがご丁寧にも就職氷河期の話を一杯してくれたお陰で若者経済無頓着政党を支持しないという選択を取ったんだよ。アナタたちのようになりたくないから!

自民議席数が思ったよりも減らない?むしろ維新が増えたお陰で悪化した?そりゃ維新も増えるだろうよ!
明確に経済のことを第一声として打ち出してくるこの2党へ託すしか無いんだから・・・

もう一度言おう、我が海運業界の命題日本経済を支えることにある。
野党は目を覚まして欲しい、民意へよく耳を傾けて欲しい、そして今回野党へ投じた者はその働きかけを私と共にして欲しい。

自然に溢れ、街並みが綺麗で、歴史もあって、飯は美味い、私はそんな祖国日本が大好きで、そこへ暮らす同胞を不幸にしたくはないのだ。

自民一党独裁のような状況はよろしくないが、今の野党日本は任せられない。
からこそ野党を育てよう、野党惨敗した理由説明し、野党にこうして欲しかったと語り合い、野党へ声を届けよう。

次は自民に勝とう。

2021-10-19

anond:20211019005254

デフレがいいかインフレがいいかで言えば、議論するまでもなくインフレがいいんだよ。

インフレは財サービス需要が高まってる状態で、その需要をつかめればさらに儲かる。企業需要を掴むために設備研究投資をして、さらに景気が回っていく。人の奪い合いで労働賃金が上がっていく。

問題は、自国自国産業がその高まった需要をつかめない状態。だけど、つかめればさらに儲かる。問題産業を強くし続けることだ。

ガソリンが1000円やおにぎりが500円とかについては、ガソリン日本で算出しないからともかく、おにぎりが500円は、500円の収入を得ている人がいるんだ。そして500円の収入を得る人が次に物を買っての好循環となるんだ。

2021-09-30

anond:20210930234008

金利ゼロでも企業資金調達しない以上関係ない。むしろ財政出動が弱いから景気が悪いため企業資金調達していない状態

政府財政出動企業資金調達のじゃまになっているというのは、インフレだが自国産業が弱くて金利が高い1970年代アメリカの話。

今は政府国債発行しまくっても低金利だし、低金利でも借りていないということは根本的にデフレだし、デフレから企業資金調達してないってこと。

2021-09-11

anond:20210911130744

為替市場は、あくまである通貨Aとある通貨Bを交換する媒体に過ぎない。

自国通貨外貨に比べて致命的に求められていなければ、政府といえども為替市場があれども外貨は手に入れられないし、外貨借金は返せない。

円建ての借金を返すために円を刷るのは為替市場が絡む要素なくね?

一つ君のもやもやを解消することを一つ言ってあげよう自国通貨をばらまいて景気を良くしたとして、自国通貨を受け取った人は物を買う気があったとして、自国産品と外国産品をそこまで意識せずに買うじゃない。

から、輸入も増えるんだよ。なので、自国産業が弱いと、経常赤字を深めて外貨借金を増やすんだよ。

しろ自国産業が強くて経常黒字を出していれば外貨借金は増えないか関係ないけどね。日本産業も弱まってきてるけど。

2021-08-31

日本金盾のようなの発動してたら中国みたく自国発展したのか

貿易だと関税自国産業を守る、もしくは自国産業が育つまでの時間を稼ぐというのは普通にする。

仮に、金盾のようなもの日本が発動していたらどうだっただろうか。


検索技術は発展しなかったかもしれないが、今のグーグル検索結果を見るに、まだ金や頭脳が出ていかなかったのではないか

ソフトウェア技術者の中に明確なピラミッドも出来てなかったのではないか

Google日本語入力が途中で放り出され、日本入力システム開発が混乱に陥ることもなかったのではないか


米国から市場開放要求されたり、

多くの人が米国サービスに憧れていたかもしれないが、今ほど振り回されなかったのではないのか。

2021-08-09

anond:20210809114435

事実だろ?

自己通貨発行権がある政府が、自国通貨建て国債でどうやって財政破綻するんだよ。

財政出動すると輸入も増やし、自国産業が弱いと外貨借金が増えるが、あくま外貨借金問題

しろ政府の緊縮、基礎萌芽研究投資不足と、企業資金余剰、設備研究投資不足のほうが外貨借金から財政破綻に導く。

2021-08-01

anond:20210801081542

から、金を刷って財政出動をすると輸入も増える。輸入が増えると外貨借金が増える。外貨借金が増えると財政破綻する。

戦後直後とか、明治維新後のように自国産業が弱い状態では輸入する必要があるものが多く外貨借金が増えやすい。この状態では財政出動重要生産海外に売れるものを中心にしないとならない。

今日本は経常黒字を出していて、外貨準備も多いから、多少輸入が増えても問題ない。もっと幅広い産業支出してよい。

anond:20210801080502

MMTはいくら金を刷っても「自国通貨建て国債による財政破綻は起きない」だぞ。

財政出動をするとついでに輸入も増えるし自国産業が弱ければ輸入の程度が強くなる。すると経常赤字化し、外貨借金による財政破綻は起きる。

財政出動をするとインフレにはなる。そしてインフレの時に労働需要が高まり失業がなくなり、労働賃金が上がり、待遇も上がる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん