「院内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 院内とは

2022-05-07

医療従事者の「自粛が辛い」という話を叩く人の心理について

Twitterで『医療従事者、自粛』とかってキーワード検索すると「コロナ脳の医療従事者」「今まで自粛被害を受けた業界赤字分を賠償するぐらいの責任果たしてください」「自粛によって職失った方もおられるし緩和ムード中医従事者側が自粛って言うとムカつくのは当然なのかなと」「おい、医療従事者!お前らが自粛しろというから自粛したら、経済むちゃくちゃだ!」「お前たち医者仕事を守るために自粛して、俺たちは仕事を失った」みたいなお話が目に入ってきます

たとえば、このtweet引用リツイートとかもある種、毒を煮詰めたような内容となっております

https://twitter.com/healthlonglife1/status/1521639779078914048?s=21&t=gwm0ebAE7s5KEXdEh47Rqg

私も医療に携わる1人ですが、院内クラスターになると非常に面倒なのは確かなので、現場スタッフ感染リスクを避けるための行動がそりゃあ望ましい。

からといって医療に携わる人が「オマエら、はしゃぎやがって」「俺らは我慢しているのに」というのは何かが違う気がする。

うまく言語化はできませんが、自分自分コントロールできることを粛々とやるのが望ましいと私は考えています

自分がなりたい自分になれる行動をなるべくとれるようにすることが私にとっては大切なのです。

目の前の患者さん、私の周囲のスタッフにとって、適切な行動は何か。

このお休みは家の掃除をして、ゲームをして過ごしました。Diablo2Rがサーバーに繋がらなくて残念でしたが、自分のやりたい行動がとれて、私は幸せです。

2022-04-25

いったい日本人はいつの間に正しい千羽鶴の使い方を忘れてしまったのだ

千羽鶴効能を知らない人が増えすぎている。

から間違った場面で千羽鶴を使ってしまっている。

現代日本にわかやすいように例えると千羽鶴勲章のようなもの

どういうときに使うべきか、病院だよね。ほぼここ以外に使い道はない。

6人の大部屋で千羽鶴が掲げてある人と掲げてない人には格差があるのはわかるだろうか

「外では俺様のことを思ってここまでしてくれる人が居るんだぞ。お前らには居ないみたいだな。」

というふうに絶大な威力を発揮するわけだ。これは院内ヒエラルキーに直接影響する。

他にも「おいおいこの患者様はそんじょそこら庶民じゃねえんだぞ粗末に扱ったら承知しねえからな」と病院を威嚇する効果もある。

これが千羽鶴が持つ効能だ。この効能理解していれば間違った場面で千羽鶴を持ち出すことは減るはずだ。

2022-04-24

コロナになって思ったけど、もう風邪の扱いにしろ

知ってると思うけど、コロナにかかると40度の熱が出る。

風邪なら薬飲んで寝てればいいが、コロナはやることが多すぎる。

まず検査だが、その予約が取れない。

どこに電話かけても、あれこれ質問された挙げ句検査できない。

やっと予約できる病院を見つけて行くが、何時間も待たされる。

それも院内はだめってことで、外または車の中。

冒頭でも書いたが、熱が40度あるんだわ

それで数時間待った後の診断で、綿棒を鼻に突っ込まれるだけ。

処方される薬は、一般的風邪薬だ。

どこでも買えるような風邪薬を持って帰宅

保健所からの連絡は、数日遅れてショートメッセージが来るだけ。

それも厚生労働省サイトで会員登録した後、毎日体温とパルスオキシメーターの値を報告しろってもの

でもそのパルスオキシメーターは届かない。

もちろん、配食サービスだって届かない。

全部届いたのは、もうすっかり症状も治まった頃だ。

もうこんな対応なら、いっそ風邪の扱いにしてくれないだろうか。

処方されるのもただの風邪薬なら、熱が出た時点で市販の薬飲んで寝れてばよかったよ。

40度の熱がある中、あっちこっち出歩かされて手続きさせられて、処方されるのが風邪薬って…

さっさと風邪の扱いにして、高熱の人間負担を減らしてくれないだろうか。

2022-03-09

とある個別接種の体験

ワクチン3回目、接種会場ガチャの話。

LINEキャンセル待ち通知で知る

特に何も下調べせずに予約した。一応予約後にGoogleクチコミを見たが、美容診療はボロクソに言われていたものワクチン接種へのネガティブ投稿はなかった。

本流の予約サイトから普通に予約できるようだったので、このキャンセル待ち通知の仕組みをうまくハックして人を集めているのだろう。

場所は、某ビブレを少し過ぎたところの雑居ビル

接種場所院内ではなくビル廊下

エレベーターを降りた途端、人が溢れていた。

ビル共用スペース、トイレ前の薄暗い廊下。幅1メートル程度の狭い通路に、白い段ボールの仕切りと椅子がいくつか置かれている。

即席の待合室か?と思ったらどうやらここで打つらしい。

ちなみにトイレは利用禁止になっていた。「近くのコンビニに行ってください」らしい。

おざなりな問診、配慮のない接種

30分ほどその通路で待たされた後、院長が予診表のチェックをしにきた。問診は「何か質問ありますか?」のみで終了。会話は当然ながら周りに丸聞こえ。

その後、通路の手前から順に看護師が接種していく。

打たれた後は絆創膏も貼られず、渡された脱脂綿で接種箇所を1分以上押さえるように言われる。が、次の組がつかえているからすぐ出ろとも言われる。

奥の人は否応なしに他人を横目に見ながら廊下を出ることになる。この季節、脱がずに肩を出せる服を用意するのは難しいだろうに、他人を気にせず着替えられるスペースもなかった。

追い出された後は、次の待機組が即案内される。入れ替え時には椅子等の消毒処理も行われていなかった。

待機場所一般診療の待合室で密

その後、患者用の待合・受付スペースで15分待つように言われた。診療待ちの患者と接種後待機組と病院スタッフたちとでかなり密。

本棚には「院長お勧め書籍」がズラリ。ビジネス本が多いと思ったら、院長はATカーニーの出らしい。

一応、厚生労働省が定めるところの基準は全てクリアしていたし、打てるだけありがたいとも思うけど、大人しくかかりつけや集団接種会場の空きを待てばよかった。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_iryoukikanheno_oshirase.html

2022-02-15

大津市病院 医師9人が相次ぎ退職意向 手術などに影響の恐れ

滋賀ってなんとなく反社が多かったりヤンキーノーヘルで走ってそう。

琵琶湖の周辺のビーチで反社っぽい人たちがウェイってたのをYouTubeで見ただけの勝手イメージ

いっぽうで隣の岐阜県は真面目な印象がある。

大津市病院

 地方独立行政法人・市立大津市病院大津市本宮2丁目)の「外科・消化外器科・乳腺外科」の全医師9人が3月末以降、順次退職する意向を示していることが14日、京都新聞社取材で分かった。医師らは病院幹部から退職強要されたと主張し、病院側は「強要したという事実はない」と説明している。後任は決まっておらず、4月以降に診療や手術などの地域医療へ影響が生じる恐れがある。

 病院関係者説明によると、昨年9月、病院幹部が同科に医師の入れ替えを検討していると伝えた。この一連のやりとりで同科の医師退職強要されたなどとして、今年2月1日に「3月末~6月末にかけて順次退職する」と院内の一斉メールで通知した。すでに退職届を出した医師もいるという。

 医師ら9人を送り出している京都医学部側はハラスメント的な行為があったとみている。同幹部は「大津市病院信頼関係をもって今後の人事を行うのが難しいと判断している」と話す。滋賀県などと協議し、地域医療への影響を最小限にとどめる方法検討するという。

 同科は直腸がんや乳がんヘルニアなどの手術を行っている。外来患者数が1日当たり平均約30人で、手術件数は昨年4~12月にかけて月平均46・3件。医師の1人は「大量に医師退職すれば、新規手術や救急の受け入れなどを停止せざるをえず、地域医療を混乱させる大事態になる」と危惧している。

 同病院総務課は「医師の入れ替えは強要したのではなく、提案したもの認識している」とし、「医師から退職届が提出されているかどうかは答えられない。(京大側に)今後も引き続いて派遣を求めたい」と話した。大津市は現時点で状況を把握しておらず、同病院からの報告を求めているという。

2022-02-10

anond:20220210123319

ガソリン値下げ隊の出番だ!!!

この日、ガソリン値下げ隊が狙ったのは、衆院本会議の開会を宣言する河野議長監禁だ。

隊員は、院内議長控室や議長応接室のドアに数人ずつ陣取り、河野氏の出入りを封鎖。物理的に本会議を開会できないよう実力行使した。

 その当時も取材をしていた記者は、その後外相就任する民主党の重鎮が、力ずくでドアを押し戻すシーンを覚えている。

 約1時間に及んだ監禁劇は、あっけない幕切れを迎えた。国会内には隣室をつなぐ秘密のドアを持つ部屋が多く、河野氏は秘密のドアを開け、値下げ隊が無警戒のドアから脱出。「「あっちから出たぞ!」との悲痛な叫びこだましたが、後の祭りとなった。

2022-02-01

無輸血希望はうちの病院には来てほしくないと皆思ってる

緊急輸血拒否現場では何が起こるのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ameblo.jp/lawyertanaka/

ブコメがあまり医療現場感覚乖離してて、はてブブコメが本記事から受けた感情に流されて

ろくに背景や問題点考慮せず言いっぱなしの考え無し脳無しブコメばかりになるのはいもの事だが、

ちょっと我慢できないので簡単に書く。

多くの命に関わる医療現場従事者の感覚共通してるはずだ。

 

医療現場では命を救うのが最優先で、日々それを目的としてみな仕事してる。

宗教精神的な充足を求めるなら病院ではないところでやって。病院は疾患を治す所なので。

・たとえ法的に問題ない自己決定権行使だとしても、「助けられたのに死なせた」て心にしこりが残るの。クビつってもがいてる自殺志願者が目の前にいて自分の手にロープを切れるハサミがあるとき、みんな平気でハサミ使わず死ぬのを眺められる?輸血無しで体を切るって、そのレベルだよ。

・無輸血は完全な無作為ではない。その前に医師が体を切って出血させてるのだからトロッコ問題のような降って湧いた厄災に対する選択とは違う。切らなければ出血せず、切ったのは執刀医なのだから、半分作為で半分無作為という感覚

高齢から尊厳死に近いてブコメがあったが、高齢理由尊厳死は認められてねーよ。高齢理由に死にたがってる患者生命維持装置を止めたら単なる自殺幇助、場合によっては殺人罪だよ。尊厳死の厳しい条件わかってんのか。

・無輸血希望者へのガイドラインは各病院が整備してるが、「本人希望に関わらず生命維持に必要になれば輸血すると説明し、それに同意できないなら転院を勧告する(緊急輸血に同意しないとオペしない)」が多い。要は無輸血やってくれる病院自分で探して出てけ、と厄介払い。ほんと手間も職員の心労もかかって厄介なの。

・転院させる余裕がない急患は「無輸血のせいで死んでも病院のせいにしない」という免責同意書にサインさせて無輸血でオペやるしかないが(輸血して助かったあと訴えてきたら病院が負けるからな)、こんな死なせる同意書なんて誰も取りたくないし、普通にやれば助けられるのに制限のせいで死なせる可能性の高いオペ担当したくねーよ。関わる職員心理的負担考えてる?だから来てほしくない。みんな助けるために働いてんだから

・もし大量出血しても輸血で対処できるいつものオペと、大量出血したらほぼ確実にアウトというオペは、精神的負荷が違う。患部だけに集中できない。通常なら対処法がある稀によく起きるアクシデントに対して、対処法が使えない縛りプレイ強要されてる状態

・成人してる本人やその子息が無輸血を希望してても、死後に親戚や他の兄弟子息といった遺族から「やるべき医療をしないから死なせた」と訴訟されるリスクが怖い。

・無輸血に同意してた遺族が死後に気が変わって「本人が何を言おうが医療者として標準医療(輸血)で救命すべきだった」と訴えてくるリスクもある。(他の病院実例がある)

・仮に訴訟されたとして負ける事はないが、院内報告書答弁書をつくるための調査対応にかかる手間と時間弁護士費用顧問はいるが訴訟対応は別費用)がかかる。勝訴しても原告からその費用はとれない。

民事訴訟刑事告発まで行かなくても、死後に感情的になった遺族から「本当に全力を尽くしたのか!(無輸血なんだから尽くせてねーよ)」「大量出血が死因なら、なぜ出血させない方法をとらなかったんだ(好きで出血させてない)」「緊急で輸血すれば生きていたのに!」と責められる事がある。それは死者本人に言ってくれなんて言えない。どんな顔して受ければいいの?

・そういう本業でない負担病院現場にかけてるって自覚してほしい。それでも無輸血やらせたいの?病院現場の余計なリソース消耗させたうえで?

エホバ信者で金出し合って、エホバ信者医師看護師コメディカル集めて、無輸血専門病院つくってそっち行ってくれ。うちに来ないでくれ。ただでさえ救える患者を治すのに忙しいのに、治すより優先する希望病院押し付けて余計な手間と負担かけさせんでくれ。

2022-01-29

昨日コロナ入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり

現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います

【前置き】

40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート感染経路不明発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手ミーティングのためにオープンミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。

入院までの流れ】

感染が分かり、保健所相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当するとのことで、基礎疾患もあるため、入院するように調整しようと思うので、連絡を待って欲しいと言われた。それが大体11時ごろだった。

なるほど、そうなると大変だなということで、スーツケースを持ち出し、着替えを詰め込んだところで、入院するとできない仕事があることを思い出し、会社に連絡をして、引継ぎ作業権限他人に頼めない作業を慌てて行う。

すると、12時45分ごろに保健所から入院調整できたので14時に迎えが来ることを知らされる、その際に、持っていくべき荷物入院時の注意事項を教えてもらう。ついでに鎮静剤を飲むために、お昼ご飯を食べるように指示をされる。

ここからが大変で、あと1時間ほどで、入院のための荷物を準備し、お昼ご飯を食べて、残った仕事を片付けなければならない。てっきり16時くらいか明日かなと想像していたのが甘かった。

お昼ご飯を食べながら、家族入院することを報告し、それが終わったら、もう少しで終わりそうだった仕事を片付ける。

仕事が片付いたら、やりかけだった荷物準備を再開する。

混乱しながらもなんとか、13時50分に準備を終えて、お迎えの救急車を待つ。

入院してからの流れ】

救急車に乗せられて、病院につくと、救急入口の前でまずは全身を包むドームのようなビニール袋に入れられた。これは病院内を移動するときに、コロナウイルスが拡散しないためであるドームは、空気清浄機が付いているようで、窒息することは無いようだ。

そして、このビニール袋に入れられる前に、寒空の下で、コートはもちろんのこと、上衣を脱いでロンT一枚になる羽目になった。これは上衣ジッパーがついていて、これがあると、この後取るCTスキャンに影響するためだ。

ドームに入れられたら、ストレッチャーで、検査室に行き、CTスキャンを取り、その後コロナ病棟に向かった。

コロナ病棟に付いたら、入院の流れについて説明を受けて、入院手続きは終わり。

一番驚いたのは、部屋の扉を開けたところにある洗面所トイレに行く以外は一切、部屋から出てはいけないこと。

【準備すべき荷物

必須だった荷物

パソコンLTE内臓)、Fireタブレット(アマプラ見れる)、テザリングできるスマホ、本

カカトあり室内履き(以前持病で入院した時に買ったものがあったので良かった)。無い人はとりあえずスリッパでも良いのではないか、どうせ出歩けないので転倒リスクも低いだろう。いざとなったら病院から購入前提で貸してくれると思う。

・髭剃り、歯磨き

下着入院期間分(適当に7日分、発症から入院まで4日かかっているのでこんなところで足りるだろうと推測)

イヤホン、充電器一式

保険証

ティッシュ等の生活消耗品(頼めば院内売店で買ってもらえるので、持っていかなくても良い)

②準備を忘れた痛恨の荷物

耳栓。以前の入院でも必須だったので持ってこようと思ったが、ドタバタの中で忘れてしまった。しょうがないので、看護師さんに頼んで、病院内のコンビニで購入してもらった。大体、相部屋はご老人なので、イビキがすごいと思ってください。

③準備する必要のなかった(保健所の指示が違っていた)荷物

**wifiが使えるからパソコンタブレットがあったら持っていくと良いですよと言われたので、FireタブレットPCを準備する。**当該病院にはwifiは入っておらず、LTE無しパソコンだったり、テザリングできないスマホだと無用の長物になるところだった
**お風呂シャワーには入れるから、洗面用具を用意してと言われたので、慌てて風呂場にあったシャンプーボディーソープを持ってくる。かさばるので本当は小さいボトルに詰め替えたかったがその時間がなかった。**入院してから話を聞いたら、退院しかお風呂は入れないとのこと。でかいボトルで持ってくるんじゃなかった(涙)。
**洗濯もできるからパジャマタオルを持って行っても良いし、病院でも借りれるとのことだった。パジャマは持っていかないこととするが、初日のため入浴用のタオルを2枚用意する。**上記の通り、退院までお風呂に入れないので、持ってくるとしてもパジャマは1着で十分だった。しかも、洗面所での洗顔・うがいは禁止のため、タオルの出番はない。部屋から出られないかランドリーにも行けない。
**普段飲んでいる持病の薬を持って来いということで、1か月分の袋をごっそり持っていく**院内で処方するから不要とのこと。確かにコロナ治療薬との兼ね合いもあるから普段服用している薬は使えないのだろう


結論

入院しそうだと思ったら、荷物はまとめておく。

コロナ病棟は部屋から全く出られないので、PCタブレット、本は必須病院wifiが無い場合もあるのでポケットwifiを準備しておくとよい。スマホテザリングLTE入りPCタブレットでも良い。

③事前に保健所から言われたことは結構違うことがある。おそらく、保健所が持っている入院準備のマニュアルが、通常病棟入院準備となっており、コロナ病棟入院準備となっていないことや、そもそも違う病院入院準備マニュアルだったりする。でも、保健所の人もひっ迫して焦っているので、しょうがないなと諦めてください。この時期、入院できることだけでもありがたいことです。それよりも、指示が違う可能性がある前提で出来る限り可能な準備をしておいてください。

【おまけ】

・おそらく全国のコロナ病棟では、棚と床頭台とベッド以外は何も設置されておらず、物品の貸し出しも無い為、普通なら借りれるハンガーとかが借りれない。なので、上着ハンガーが欲しい人は持っていく必要がある。

入院した直後にCTスキャンをとるので、建物に入る前に金具の付いた服は脱がされる。上衣ズボンも金具の付いていないものでないと、寒空の下裸に剥かれる。スウェットとかを着ていくのが良いのではないか。(追記:どうやら全ての患者さんがCTを取られるわけではないみたいですね。失礼しました。私の基礎疾患との関連のようです。)

洗面所歯磨きが出来ない代わりに、洗面所でコップに水を入れたら、それをベッドに持ってきて、歯磨きします。膿盆をビニール袋で包んで、そこに液体吸収材の粉を入れて、そこにすすぎ液を入れて、固めて廃棄します。

コロナ感染が触れたもの汚染物なので、同居家族がいる場合は、入院まで感染者が家で使っていた部屋の物品の完全消毒が必要です。入院していると、いか自分自分の周りのもの汚染物かと、痛感させられます

追記

①その後の経過

薬のおかげか、解熱剤を飲まなくても平熱に戻っています。ただ、咳が残っていて今まで出なかった痰が出るようになりました。

ブコメへのコメント

id/bocbqcmn 症状が書いてないのだが、発熱とか、オミクロン特有とか言われてる、喉の痛み、咳はどんな感じだったんだろう?

⇒症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感です。食事がとれないほどののどの痛みはありませんでした。オミクロンかどうかの判定はPCR検査陽性の結果の時には貰いませんでした。

id/serio 体を拭くボディシート(メンズビオレ)を持っていったら、体が清潔になるしスッキリするのでよかった。コロナじゃない短期入院だったけど。

⇒おっしゃる通り、ボディシートがあったら、気持ちよかったかもしれません。看護師さんに頼むと、使い捨ての濡れタオル?が貰えるので、それで体をふいています

id/kuzumimizuku 具体的な症状が不明だけど、中等症Ⅰと診断された翌日でも冷静に文章を書ける程度には落ち着いていることに少し驚いてる(基礎疾患持ちも加味されての中等症Ⅰ評価なのだろうか )。お大事に。

入院前日と当日の具体的な症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感でした。SpO2が94前後を行ったり来たり。入院当日以降、毎日レムデシビルデカドロンを投与されています。当日はぐったり動けない感じでしたが、翌日の午後は長文をかける程度には落ち着きました。私には薬が効いたようです。でも増田に書いたらさすがに力尽きました。

id/hihi01 これだけ長文かけるわけですから軽症でいらっしゃるのでしょうね。私も基礎疾患持ちではあるので気をつけます。

⇒お陰様で、良くなったと思います。同部屋の患者さんも、看護師さんとのやり取りを聞いていると基礎疾患持ちのようですので、年齢関係なく基礎疾患持ちはリスクが高いと判定されているのかもしれません。

id/no365 なんで増田自分コロナって分かったんだろう?

⇒朝4時頃急に発熱して、体温を計ったら39度で、5時ごろから悪寒がしだしたので、これはヤバいと思って、6時ごろかかりつけ医オンライン予約をしました。かかりつけ医ではその場でPCR検査をして、翌日結果を貰いました。

id/nentaro CTで全例肺炎の有無を調べてはいない。酸素吸っているかどうかで治療が変わるから肺炎場所や広がりは調べない。1日10例以上入院しているのにCT撮れないよ。WiFiについては上申中。

⇒呼吸に影響のある私の基礎疾患との関係だろうと思います。てっきり皆さんCTをとるのかと思っていたのですが、違ったのですね、ご指摘ありがとうございます

id/xevra 良エントリ。お大事にしてください/(LTE内臓)がじわじわ来る。恐ろしい恐ろしい

⇒ご指摘ありがとうございます。これはヤバいですね。修正しないでおきます

id/iiefujii COCOAはどうだったんだろ。無症状者経由じゃ反応もしないか

COCOAからの通知は無しでした。陽性判明後に、厚労省からsms経由で、COCOA登録する処理番号が送られてきましたので、入力しました。

2022-01-09

病院でもらった処方箋を持って薬局に行った時の薬剤師の問診的な会話が煩わしいんだけど、これ自分理解が間違ってる…んだよね

薬局タイミングで何か言われても処方される薬が変わるわけじゃないし、黙って薬だけ出しててくれたらいいんじゃないかなとか思ってしま

変わるならまた診察受け直して処方箋出してもらう事になるし、なんだろう、その患者が動かないといけないシステムがめんどくさい

それなら院内ダブルチェック後に処方してくれと思う

2021-12-19

若い女患者高齢無職男性患者とで病院が同じ態度であるわけもない

若い女性だったら医者乳首をなめられただけで裁判になり医師有罪となる一方で、高齢男性無職なんて院内で変な死に方をしても騒ぐ遺族がいなさそうだから看護師医師イジメまくりそう

2021-11-09

救った命の方が多いんだから、胸張ってくれ

17歳老衰で死んだ愛犬がいたんだけどさ。

その愛犬がずーっとお世話になってた動物病院があったんだよね。

まぁ動物を飼うにあたって、動物病院絶対に関わる施設だとは思うんだけど。

うちは県内をちょこちょこ引越ししてて、お世話になった動物病院っていうのは、犬にとって3件目?とか4件目にあたる病院だった。

引っ越した先で適当に入った動物病院だったんだけど、先生がすごく丁寧で、治療費が安かったんだよね。

その土地から引っ越して、別の動物病院も行ってみたけど、結局お世話になった動物病院に戻った。

下道走って1時間半。高速乗ったら30分とか40分ぐらいだったかなぁ。遠方に住んでる時は2時間半ぐらいかかったこともあったけど。

高速に乗って動物病院に行くとき、いっつも家族と「高速代金払っても、近所の動物病院行くより安いわww」って笑いながら行ってたのをよく覚えてる。

私がまだランドセルを背負ってた時期から通ってた動物病院

最初は安いから、という理由だったかもしれないけど、私はそこでドクターに対する信頼を教えてもらったんだよね。

自由診療いくらでもお金けができる仕事のなかで、本当に丁寧でさぁ。

動物にも飼い主にも寄り添ってくれる病院って、たくさんあるようでそう多くはないんじゃないかなと思う。

言葉の通じない生き物と生活するうえで、信頼できる動物病院がどれだけ重要なのか、それがどれぐらい安心感を与えてくれるのか。

そういう意味でも本当にお世話になった動物病院だった。

毎年のフィラリアから爪きり。

尿管結石の手術、歯茎が膿んだ時、夏バテによる食欲不振、足ひきずって痛いふりしてる時も先生に診てもらった。

肉球の間までしっかり見て、さわって、診察台からうちの犬下ろしてさ。院内の奥に歩いて消えて、戻ってきて「折れてないですね」って。

「もしかしたら家に帰ったら「あっおれ足痛かったんや!」って思い出して足ひきずるかもしれないですけど、折れてないです。大丈夫です」って。

めんどくさくても、レントゲン取ったら金額上乗せできただろうに。

確かその日の会計680円。高速代金の方が高くて母親と一緒に大笑い。

老衰による腎不全で、最後のほうに元気がないからって連れて行ったときも、うちの犬の顔見てすぐ体調悪いの察してくれた。

先生たちが「もって一週間です」って行ったら本当にぴったり一週間で死んじゃった。老衰からね。仕方ないんだけどね。

本格的な介護はその一週間だけ。痙攣一回、あっさりぽっくり一瞬で。苦しみ少なく、わが愛犬ながらよい最後でした。

そんな感じで最後までお世話になった先生が、退職したらしい。

愛犬が死んだのは数年前で、私は今は動物生活をしていないので、ついさっきたまたまホームページを見て知ったんだけど。

先生挨拶最後には、救えなかった動物達、ごめんなさい。って書いててさ。

いやいやいや、救った命の方が多いでしょ。どう考えても多いでしょ。どんなに低く見積もっても救った命の方が多いでしょ!

謙虚か?もっと胸張ってよ!!って素直に思っちゃった。

おれはすごい医者だぞ!!いっぱい命を救ったぞ!!ってえばっていいでしょって思った。

先生はそんなタイプじゃないんだろうけどさ。

犬を飼う上で、「先生のところに行ったら大丈夫」と思えるドクター出会たこと、本当に幸運だったと思っています

愛犬を最後まで先生に診てもらえたことはもちろんですが、先生の作った病院は、飼い主にとってもよりどころで、安心できる場所で、信頼できる場所で、動物に対する不安を取り除いてくれる場所でした。

こんなところで言っても届かないだろうけれど、先生の丁寧な説明はいつも不安を軽くしてくれました。

胸張ってください。動物の命だけじゃなくて、ユーザーの心まで救ってくれる、本当に素敵な先生でした。

私またいつか犬を飼ったら、先生に診てもらうつもりだったのになぁ!笑

長い間お疲れ様でした。

救ってくれてありがとね。

2021-10-07

【どっちが】医療関係者VS現場責任者【正しいか

※ここに記載されている情報フィクションです。単語正規使用されているものではなく、登場人物架空人物です。

コロナ入院患者A(女性/40歳

・超ヘビースモーカー

職場経由でコロナ陽性。症状なし。判明後、家族に半ば迫られる形で(家族重篤な基礎疾患持ちでワクチン摂取のため)特別隔離施設入院

・手違いなのか保健所ミスなのか本人が聞いていなかったのか、最初入院時に十分な説明を受けておらず、ほぼ手ぶらで転院。(保健所説明したと主張、本人は聞いていないと主張。保健所は同じミス前例もあるが、本人の素行不良も目立つ上にお互いに明確な証拠が無いため真偽不明患者はきちんとサインをしているが保健所も口頭説明義務がある)

看護師B(女性/50歳)

・各入院施設渡り歩いたベテラン

実質的現場トップ

・常に患者目線経験豊富アドバイスが多い

・はっきりした物言いで、信念が強く自分の考えを曲げない部分がある

現場というより患者第一主義

・良く言えばリーダー気質、悪く言えばお局

■院管理者C(女性/40)

・not医療関係者公務員

コロナで急遽施設を貸し出された入院施設建物管理者にあたり、建物内のみならず周辺住民などとの間も受け持つ最終責任者

基本的官公庁が定めた感染防止ルールマニュアルに従って建物運営をしている

独断ルール抵触することも可能であるが、最終責任も本人がすべて受け持つ

・よく言えば真面目、悪く言えばマニュアル人間



◆経緯

患者Aが無断で差し入れお菓子など。弁当好き嫌いから拒否したため)を家族に頼む(ルールでは差し入れは事前報告制で、薬を除き実質的にまとめて一度まで)。管理者Cが「他の入院患者の手前ルールを破ることはできない」と受け取り拒否に。しかしこれが原因で口論になる。

・間に入った看護師Bが患者Aに事情説明患者Aがヘビースモーカー現在喫煙できずイライラしていること、家族の申し出で仕方なく押し切られる形で入院させられたこと、また保健所とのやりとりを管理者Cに話す。

看護師Bのアドバイスと本人の家庭、保健所との事情を顧み、特例として管理者Cはルール付きで差し入れ許可(中身をこちらで確認すること、一度きりにしてもらうことなど)。

しかし一度目の受け入れに患者Aとその家族間で不備があった模様。再度の差し入れを申し出る。

管理者Cはそれを拒否理由はただでさえ他の入院患者フラストレーションも溜まっている中、事前報告なしで二度の差し入れの特例がバレたら施設ルール崩壊しかねないため。また直接的な差し入れではないとは言えど、建物の出入りが増えればそれだけ感染リスクが跳ね上がるので承認はできなかった。

しかしそこで看護師Bは管理者に一つ提案をする。「このままこの患者がキレて何かの隙に暴れたり脱走してしまうよりは、夜中こっそり差し入れを持ってこさせる方がマシではないか」と。

管理者Cはここで一度官公庁に指示を仰ぐ。しか官公庁は「現場判断に任せる」と一任。結果、再び特例で差し入れを許すことに。

・この際管理者Cはかなりきつく患者Aに注意を促し、あくまで特例であるということ、次で必ずすべての差し入れを持ってこさせることを強調。しかしここで患者Aがその態度に激怒口論に。

・そこで再び看護師Bが仲裁に。患者Aではなく、管理者Cを宥める形で決着し、再度差し入れを許す。

しかしここで再び問題が発生する。患者Aが再三の差し入れ要求してきたのだ。

・さすがにこれには応じられないと管理者Cは拒否。すると患者Aは出された食事を食べなかったり、わざと管理室にクレームを入れたりするなどの暴挙に出た。

患者Aを強制転院させる案も出たが、他の施設も手一杯で動けず。仕方なく受け入れを続行するしかなかった。

・ここで看護師Bは再び管理者Cに意見。「患者Aもいきなり追い出される形で入院となり不安である。また発端は保健所の落ち度かもしれない。しかヘビースモーカーの人が狭い部屋で10日以上の隔離はい限界がきてもおかしくない。聞いて丸く収まるなら聞いたほうが良いのではないか。暴れだして他の患者迷惑にならないためにもそれが良いのではないか。それに食事に手を付けないのはさすがにまずい」と。

管理者Cはこれを「公平性が保たれない」と拒否。また「あくま自分仕事責任はこの建物や周辺住民すべてに及ぶので一人だけを贔屓にできない。建物民間の借り入れであり、差し入れに限度があるのも感染予防と、協力してくれている地域住民への騒音渋滞への配慮も含まれる(場所住宅街であったため)。また保健所に落ち度はあったかもしれないが、その後の対応こちらは落ち度はなく、それより一人を贔屓にしていることがバレるとそれこそフラストレーションが溜まった他の入院患者逆撫でする行為であり、現場崩壊につながる。食事を取らないのもアレルギーが原因ではなくワガママである本来ならレッドカード強制転院扱いだが仕方なく対応せざる負えないほどの危険人物にこれ以上配慮できない」と言い、承認しなかった。

・すると看護師Bはこれを患者Aへの虐待行為である県庁に報告。

・経緯を聞いた上で虐待行為ではあるとはならなかったものの、この一件により管理者Cは独断ルールを破り、差し入れ許可した責任感染予防対策を怠ったとして追求されることとなる。

・これに関して管理者Cは「確かに最終決断自分だが、現場資格者である看護師Bの助言の元行った」と釈明。しか看護師Bは「あくまで最終決定は現場トップである管理者Cにある」と主張。お互いに譲らない形となった。

・そしてこの議論中、患者Aがもう少しで退院となるところで緊急搬送となった。幸い大事には至らなかったが、原因は栄養失調とストレスによる免疫低下である

・また院内で職域摂取対象外であった外部委託警備員数名でクラスターが発生。細かい経路は特定できなかったものの、いくつかの差し入れか、それを持ってきた家族との接触が原因ではないか問題提起された。

さらに近隣住民でも感染者が発生。こちらは完全に経路不明いであったものの、これが原因で周辺からクレームが激増し、建物の貸出主から打止の打診がなされた。

上記から現場資格者である看護師Bと、実質的トップ責任者である管理者Cの責任が問われる形となる。


果たしてどちらに責任所在があるか?どちらが悪く、正しかったのか?

患者第一とした看護師Bと、全体の調和第一とした管理者Cとどちらが悪いか

なお理由があったとはいえ再三迷惑行為を繰り返した患者Aと、問題の要因の一部である保健所、そして現場一任を貫いた官公庁個別に明らかな問題があるため、今回の議論には含まないこととする。


意見はお好きにどうぞ。

自分がこの現場の下っ端でどちらかを擁護しなければいけなくなった体で考えてみてください

2021-09-11

美容皮膚科で言われたことと真逆やったら肌の調子良くなってワロタ

1年くらい前からニキビ角栓がどうしようもないくらいに増えてしまって、ニキビ治療に定評がある美容皮膚科医に行ってみた。

院内には雑誌新聞の切り抜きが何枚も貼ってあった、何度もメディアに取り上げられてるらしい。

「実績のあるんだな~」とかなり期待したんだが・・・

パソコンの画面を眺めながら話す先生

こちらの肌状態もロクに見ず、紙1枚渡されて、「あっちで説明を受けてください」で終了。

正直、拍子抜けだった。

まぁニキビやらに悩む患者は1日に何十人と来るだろうし、いちいち丁寧に対応なんてしていられないのかもしれないが、こちらは悩みを持って訪れてるんだからせめて正面向いて話してほしいもんだ。

その後、別室で看護師さんにスキンケア説明指導?)を受けることになった。

洗顔ぬるま湯のみで行う(メイクをしてるならクレンジングのみ)

〇一通りスキンケアを終えたらニキビ薬を塗り、その上から保湿クリームを塗る

〇保湿クリームは1日に何回も塗る(15分に1回)

こんな感じだった。俺はこれを信じて、何か月も続けた。洗顔料は使わず、気が付いた時には保湿クリームを顔に塗った。

ところが、ニキビ改善するどころか悪化している。クリームを塗ると肌がヒリヒリする。

美容皮膚科に行くと、より強力なニキビ薬や漢方なんかも処方された。

しかし、全く良くなる気配はない。

受診の際に色々と質問をしてみた、「全然改善している気がしないんですけど」と。

ニキビストレスとかもあるからね~」と半笑いで返されるだけだった。

そこで気が付いた。「こいつ、俺の肌をどうにかする気がないな…」と。

その日からニキビ薬を塗るのもクリームを塗るのも全部やめてみた。

化粧水乳液もつけなくなった。

そうしたら、ニキビが落ち着いて新しいニキビも出来難くなった。

更に、ぬるま湯のみの洗顔もやめてみた。純石鹸を泡立て、結構丁寧に洗うようにした。

そうしたら、ニキビも落ちつき、目立っていた角栓が徐々に目立たなくなってきた。

美容皮膚科指導されたこととは真逆のことをやりだしたら、肌の状態が良くなったってわけだ。

もう何か月も、この方法を続けてる。調子は良い。

美容皮膚科医って何なんだろうな?

あいつら、「肌は人それぞれ」とか言いつつ、人の肌なんてろくに見ないで自分のやり方を押し付けてくるだけなんじゃないか

で、改善が見られない患者には「人それぞれ」「合う合わないがある」って言い訳してるんだろ。

まず、患者の肌を見て、どういう状態なのかを見て、適切な治療法を提案すべきなんじゃないのか?

体調が悪いって受診してきた患者全員に同じ風邪薬渡す医者がどこにいるんだよ。

ニキビ美容皮膚科へ」じゃねぇよ。詐欺師集団

2021-09-10

アラサー医者が大好きだった彼女に振られた話

どうも、アラサー男の医者です。

彼女に振られてしまった。

大好きな彼女だった。

付き合って1年弱だった。

院内看護師である彼女を見つけて「めっちゃ美人だなあ」と思って、私が声をかけたのが知り合ったきっかけだった。

Lineを教えた。数日後に連絡が来て、ラインをしたり、ご飯に行ったり、ドライブしたりしていた。

色々頑張ってアピールして、1ヶ月後になんとか付き合うことができた。

そして、ちょいちょい一緒にご飯に行ったり、デートしたりしていた。

しか半年後、2021年4月に私が異動になってしまい、7月頭に「友達でいようよ」と連絡がきた。

私は別れたくないと食い下がるも結局9月頭に別れた。

なんで振られたか

一つは非モテコミットのせいだろう。

俺は彼女を好きすぎて「好き」とか「同棲したい」とかいつも言っていた。

彼女は時折「好きって言われすぎると冷める」と言っていた。

彼女依存していた俺は最高にモテない存在だったのだろう。

非モテへの啓発本の一つである「僕は愛を証明しようと思う」の漫画版を読んだが主人公思考回路は俺とまるで一致していた。

二つ目は、職場での私の評判のせいだろう。

私は仕事を頑張ってはいたが、職場での評判は今ひとつであった。

看護師だと医師の噂話などいくらでも出回る。

私たちが付き合っていることは誰も知らなかったため、彼女は僕の悪口を聞かされて辟易としていたそうだ。

まあ、しょうがない。

今は仕事に手がつかないが、仕事を頑張ろうと思う。

2021-09-05

[]東京に通院しているというだけで診察拒否をされた話

簡単に言うと次のことが起きた。


● やむを得ない事情地方にいるが東京に定期的に通院することになってしまった

● 体調不良を感じたので地方のクリニックに行った

● アナムネまで取り終えてから別室に呼び出され「東京に定期的に行っている方は診られない」と診察拒否された



諸般の事情は「本当になんでこのコロナ禍で東京に通院する羽目になってしまったのだ…」と自分でも心身ともに参っているので、つっこまないでほしい。

やむを得ない事情だ。

私は、MERS、SERSの時でさえ、自主的に外出自粛したくらいの人間なのだ

最悪に最悪のタイミングが重なってしまった。


今いる地方は、通院が不便だったり、仕事上の諸事情があって困難なので転院をあきらめ、定期的に都内病院に通っている。

新型コロナウイルス感染ほとんど発生していない地方にもらってきてしまっては針の筵になるのは想像に難くない。

通院の移動途中は、目に見えぬウイルスに怯えて感染対策を最大にしている。


もともと花粉症があったので、体内や家に「目に見えぬ敵」を持ち込まない対策には慣れていたが、新型コロナくしゃみや目のかゆみでは収まらない敵である

極力、公共物に手を触れずに済むための行動として、飲食制限して移動中にトイレに行かないようにまでしている。

飛行機距離で、移動には6時間かかる。

夏場は脱水にも気を付ける。


友達のお見舞いも辞退した。

気持ちが弱っていたから、ほんとうのところは会いたかったが、それが原因で感染してしまっては相手にも自分にもよくないと思ったからだ。


食品日用品の買い出し、仕事家族の世話、通院で日々が終わる。

空しい。

仕事の重圧は増してゆく。

リフレッシュ手段制限され続けている。

バーンアウト寸前という自覚がある。



夜中、胸が痛くて起きた。

そういう日が何日か続いた。


心労のせいかとも思ったが、手術をした後なのでやはり心配になる。

東京受診した際、主治医相談した。

大学病院のため、病院内で紹介は難しく、クリニックに行ってほしいというコメントだった。

それはそうだろう。

通っているからといってほいほい別の診療科に紹介していたら大学病院パンクしてしまう。

これが明らかに急を要する症状なら紹介はしてくれているだろうと思う。

自分でもこれは気持ちからきているのか、本当に身体症状なのかよくわからない症状なのだ

身体症状の所見がなければ、気持ちのことだと思って対処すればいい、そう考えた。


そういうわけで、地方医療機関を探した。

幸い、通えそうな距離にクリニックがあった。


前回都内に通院してから10日以上たっていた。

新型コロナを疑う症状はないが、念のため自費で購入していた抗原検査もしてから行くことにした。


初診受付の時間帯を確認して、有給を取得して、霧雨のなか目的のクリニックに到着した。

初診の人は玄関先で体温を測って熱がないのが確認されてから待合室に通される。

院内の様子をみるに、感染対策をしっかりしているという印象だった。


問診票を書いて待っていると、看護師さんが来てアナムネが始まった。

血圧を測定して、病歴、薬歴を伝えた。

都内に通院していることも言ったので、自主的に抗原検査してからたことも報告した。

抗原検査というのが通じず、何回言ってもPCRをしてきたんですねと言われた。

検査PCRだけじゃない。勉強しろ


しばらくたって呼ばれたので、行くと、ベテラン風の看護師さんが椅子を勧めてきた。

そこで言われたのが冒頭の「東京に定期的に通院している人は診られない」だ。

まりのことに呆れ、立腹していたので、一言一句正確に覚えているとは言えないがおおまかには下記のようなことを告げられた。


東京に行くことのある患者さんには、2週間以上空けてから来てもらっている、あなたはまだ2週間たっていない」

患者さんみなさんに、通院前には東京などの感染がある地域いかないようにお願いしている」

「今後も定期的に東京に通院する予定がある方は診られない」

「(だいぶん離れたところにある)××記念病院にも循環器があるのでそちらを受診してください」


まさか東京に定期的に通院している】という医学的根拠のない理由受診拒否をされるとは思わなかった。

東京に行けばみんなコロナ罹患するとでも?

地方だけで生活している人に比べればリスクは高い行動とはいえるが、対策は万全にしている。

コロナが疑われているので診れませんならわかる。

いや、コロナが疑われていたら私なら循環器科に行く前に保健所相談するなり発熱外来に行っているはずだ。

私の医療リテラシー馬鹿にするな。

これはなに?都会差別??

今はやりの「分断」とかそういうやつ?

無駄になった貴重な有給返して。



言葉を失うというのはこういうことか。


混乱する考えのなか、感情を抑えてクリニックを後にした。


釈然としない思いをそのままgoogleレビューに書き込むようなことは我慢した。

レビュー業者被害にあってしまえ、くらいの呪詛は吐くが。


しばらく寝かせた。

ここに書いて忘れてしまおうということにした。




新型コロナのことは話題になりがちだが、余波をくらっているその他の疾患もある。


移動中、咳をする人がいたり、ウレタンマスクでおしゃべりしていたり、ノーマスクだったり、感染対策がきちんとしてない人が近くにいるとびくびくする。

移動する人のなかには、やむを得ない理由感染しないように気を付けて移動している人がいることを知ってほしい。



ワクチン接種はものすごい勢いで進んでいる。

効果があることは、厚労省やこびなび、医療者のSNSあたりでいっぱい言われている。

だが、打ったからといって、コロナ前の行動にするにはまだ早い。

変異株やブレークスルー感染懸念がある。

感染拡大防止のための行動を維持する雰囲気が強まってほしい。


もう自粛うんざりだ、そう思うのもわかる。私もそうだからだ。

旅行ライブも気の置けない仲間との会食も全て我慢して1年以上経っている。


旅行に行きたい。ライブに行きたい。友達ごはんをたべたい。


早期に新型コロナ感染が終息してほしいと願うばかりだ。

2021-09-02

anond:20210902210736

なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか――見捨てられた原発直下双葉病院」恐怖の7日間

行政自衛隊は老人50人の命を奪った!現れない救援車両、真っ暗闇の院内病院の車で逃げた自衛隊員――その中で孤軍奮闘する医師たちが着せられた汚名! 放射能がとびかう中での「報道暴力

https://honto.jp/netstore/pd-book_03519018.html

危険イベントから自衛隊が逃げるのはいもの事だろ

関東軍時代からの変わらない日本

別に自衛隊からじゃない

俺もお前もピンチになったら逃げるだろ日本人だったら赤の他人のために何かしないなんて当たり前だと分かるはず

2021-08-25

anond:20210824225348

民間病院コロナ患者を受け入れられるような病室あるの?

院内クラスタが発生するだけじゃね?

2021-08-11

anond:20210811163247

医師会は儲からない&危険なことはしたく無い、自民党医師会忖度しているのは事実だが

殆ど個人病院コロナ対応設備的に無理(ワクチン接種程度ならなんとかOK)なのは

それはそれで事実だぞ

対応出来ないのに受け入れてもしゃーない。無駄院内汚染するだけ

外国みたいに1箇所に患者集めてそこに応援に行く協力を開業医に求めるとかなら出来るだろうけどな

医師会がそれを許すかどうか・開業医がそれに協力するかは別としてな

 

それから日本には医師会だけではなく、『日本病院会』というものがある

日本病院会は医師会と違ってずっと正しいこと言ってきてるよ

2021-08-03

anond:20210803162748 anond:20210803165845

重症化もなにも生物は呼吸出来ないとシンプル死ぬが?

喘息ですら死ぬ

呼吸に比べればクリティカルじゃないが高熱もそこそこやばい

そもそも肺炎はショック状態になる

ワイは血圧60以下の状態フツーにタクシー自分で呼んで病院行ったが

完全に動けなくなる人もおると思うで

 

[COVID-19] 自宅療養とか言っているヤツはアホ。家族は全員感染する(2020-04-03)
https://anond.hatelabo.jp/20200403122152

 

方方日記を読んだ方がよろしいのでは?

中国隔離政策をやっているが、


自宅で家族全員感染して死亡とか起きている。もちろん高リスク世帯では無い


なお、未だに日本専門家 小児がかかりにくいのは事実です。とか言っているが、

日本小児科学会見解は小児の罹患率は成人と変わらないと言う見解(他の国もね)

故に、 山梨大学の小児科の教授は0歳児のコロナ感染を見抜き、小児を救い院内の爆発的な感染も防いだが、

日本専門家見解に従っていたらどんなことになっていたか

なお、

[テレ朝] 都内で6歳未満男児重症 新型コロナウイルス

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180839.html

男の子31日に感染が分かり、都内病院入院していましたが、今月1日に容体が悪化してICU集中治療室)で治療を受けているということです。持病の有無については明らかにされていません。都内で2日に陽性が判明した97人のうち10代以下への感染は6人確認されていて、若年層への感染拡大が懸念されています

[日テレ] 園児感染 品川区保育園臨時休園

https://www.news24.jp/sp/index.html

先月31日、区立保育園園児1人に新型コロナウイルス感染確認されました。この園児に症状はありませんが、先月27日以降、この園児保護者2人に感染確認されています

とまぁわかってるだけでこういう調子なんですわ


専門家に従って自宅療養というのは、自宅で家族死ねとほぼ同義だと思って良い


上級国民だけホテル療養とかにしないように、厳しく療養基準を定めた方がいいし、

自宅療養になってから悪化時の医療フォローを先に考えた方がいいし

そもそもコロナ検査しろ

2021-07-23

子ども入院する時はどんな感じなのか

怪我事故ではなく病気場合

うちの子たちがRSや、1年以上の入院を要する病気になって入院した経験あり。

最近ガンガンRSが増えてるらしいのでとりあえずRSの時のことを記す。

生後1ヶ月でRS罹患

症状としては

熱は無し、

とにかく鼻水がひどくて授乳時に息ができなくて飲めない。

生後1ヶ月は母体からもらった免疫があるはずだが、保育園児の上のきょうだいから感染したと思われる。

ちょうど金曜のことだったため、週末は病院混むし早めに薬でももらっとくか、と軽い気持ちで近所の小児科へ。

症状を見てウーーーンと医師一言検査しますねと。

隣の処置室に連れてかれて鼻に綿棒つっこんで検査。その数分後にRSと診断。

乳児のうちに罹患すると肺炎喘息に発展するとのことで、このまま今すぐ紹介状を持って最寄りの総合病院へ行きなさいと指示される。

入院なんておおごとで、真っ青になる。

家に一旦帰って着替やミルク…など考えをめぐらせる余裕もなく、病院直行

移動しながら動けそうな家族に連絡してミルクオムツ着替えを準備するよう頼む。

この病院場合乳児の着替えは院内着を貸してくれたので助かった。

付添者の使えるシャワーコインランドリーは無し。

総合病院ではあるが大学病院ほどの規模ではなくそんなに重症の子は来ないので、その程度の期間なら親は自分でどうにかしろということらしい。

そのため1-2日おきに短時間帰宅して(その間、誰か交代要員にきてもらう)シャワーを浴びたり、おしりふきで身体を拭いたりした。

効果効果、私は産後一ヶ月だったため仕事心配はしなくて済んだ。しかし完全一人ではだいぶキツイ

入院後は検査処置のために少なくとも2時間は絶飲食になり、飲みたい盛りの子どもは泣いて叫んで叫び続けて大変だった。

でもこんなのは病院的には日常なので特に何もしてくれない。我慢以外に手立てはない。

おしゃぶりを貸してくれたが効果なし。

付添者が寝る場所は無くて、部屋の長椅子(座面を上げると中が収納になってる)で横になって寝た。

後に何度も入院した経験から思い返すと、子ども入院って普通に親が添い寝できるので(厳密な感染管理が無ければね)ベッドで添い寝したら良かった。

たった1週間の入院だったが勝手も分からないし、いちいち今は何の時間なのか状況が把握できず疲れる。

RSの場合感染症のため患者本人は室外に出たらダメ

付添者は室内でガウンを着る。

面会は当時はできたし付添も2人までOKだったが、

今はコロナなので基本不可。付添は1人。

荷物の受け渡しはできるがロビーなどですること。

付添者が看護師さんに院内コンビニで買い物を頼むなどはまず無理だと思う。

退院まで大体1週間。

こんなもんでした。

2021-07-14

嘘つきチューバ

閲覧数上げたいからって、やっちゃいけないネタに過剰な盛り込み入れた挙げ句専門家からツッコミ入れられて鍵垢にするって、救えないどころかもうチューバーとしての人生も終わってると思うんだけど。

やっていい事と悪い事の区別が付かない人がネット使うのはマジでうんこ

論文に上がってないとか言い始めてんだけど、カルテに残った時点で、コロナで起きたことは報告されるようになってんだよ。院内カルテだけで終わるわけないってのに、こんな嘘をよく付けるなって。

こういうのがVtuberやんのは周りのチューバーにも迷惑かかるだろ。

2021-07-03

院内クラスター17人死んだね、反ワクのせいで

反ワクや忌避職場にいるってのはこういうこと

もう誰も反ワクとか雇いたくないだろうなぁ


反ワクはもう次の職はなさそうだから頑張って今の仕事にしがみついてろよw

反ワクの子持ちはまぁ今から子供に空き缶拾いの方法教えておけよ

2021-06-25

20代女のワクチン1回目接種記録

スペック

20代前半女。看護学生。体格平均よりややよし。痩せ型。

基礎疾患なし。予防接種アレルギー起こしたこともなし。

インフル注射では2、3日腕が上がらなくなるくらい。

現在登校はなし。

【今回現れた症状】

・接種部位の痛み

・倦怠感、眠気

・食欲不振

・37.0℃以上の発熱

下痢

頭痛

筋肉痛

吐き気

など(副反応とされるものと照らし合わせて)

【当日の状況】

教員(看護師)がファイザー製のワクチンを打つ。

体温は36.4℃。体調に変化なし。睡眠もいつも通り。

接種日は快晴で真昼間に病院駐車場から院内まで歩いたため、もともと発汗しやすいこともあり額や首が触ると濡れるレベルの発汗(教員大丈夫心配される笑)

【接種当日の経過】

打ったときはなんの痛みもなし。液が入るときちょっと違和感インフルときと一緒。

15分待機するよう言われる。

接種直後から、接種部位にかゆみ。皮膚が熱い感じ。それ以外は変化なし。

接種後20分。病院から帰る途中から接種した腕がだるくなる。

接種から2時間後、遅めの昼食を取る。コロッケ2個とサラダミルク多めのアイスコーヒー。食欲異常なし。

接種から4時間後、眠いのとだるいのとで寝る。夕方5時6時くらい。腕が痛くて寝返り打てない。喉の痒みで咳が出る。

夜8時くらいに一度目が覚める。頭がぼーっとして頭痛がある。熱を測ると左右の脇で37.5℃。水分を多めに取る。

から夕飯はと言われたが、空腹でなかったため断る。お腹が痛かったため、トイレに行く。水っぽい便がでる。お腹も張ってる。その後、起きて30分経たないうちに再び眠る。水分をとるように親から言われて寝る前に飲んでおく。喉がなんか変で水を飲みこみづらく?感じる。

水分摂取後、再び体温測定。左右の脇で37.5℃変わらず。咳も時々ある。

【接種日翌日の経過】

翌日7時に目が覚める。腕の痛い部分を庇いながら寝たため、眠りは浅い。

腕が完全に上がらなくなっており、僅かな動作で痛みが走る。指先にしびれのような感覚

体温測定、左右の脇で37.4℃頭痛あり。

朝食は食欲がないためなし。

昼前に歯医者で定期検診を予約してたので出かける準備をする。

前日シャワーを浴びてなかったので入ろうとするが、腕が上がらず1人では服が脱げない。母親に手伝ってもらって服を脱ぎ、頭を洗ってもらったり髪を乾かしてもらう。

体温は36.6℃に下がっていた。

歯医者へ向かう途中、吐き気が少しでてくる。行き帰りは親が車で送ってくれた。

歯医者は待ち時間含め10分以内で終了。帰りは気持ち悪くて、吐くかもしれない可能性を考えて帰り道の途中のコンビニで水とレジ袋を買う。

1回目は特に副反応はないと聞いていたので、ちょっと驚く。

昼は食欲がなく食べなかった。

歯医者から帰って水分をとってすぐ眠る

夜7時に一度起きるが食欲がなく夕飯は食べない。

トイレに行き水分をとってまたすぐ就寝。

体温測定、左右の脇で37.3℃。

便通なし。お腹の張りあり。咳あり。

【接種3日目】

翌日朝7時に起床。腕が痛くて眠りが浅い。

体温測定、左右の脇で37.2℃。頭痛なし。吐き気もなし。

食欲がなくて朝食をいらないというと、親がプリンを買ってくる。

2口食べたがそれ以上は食べる気がせず。水分だけ取る。

昨日までは座ることもだるくてキツかったが、その日から座って作業できるようになる。昼までパソコン課題をやる。

昼。食欲がなく食べてない。

体温、左右の脇で37.0℃。腕は動かすと痛いが、昨日全く上がらなかったのが多少痛みを我慢すれば上がる。

少し昼寝をしたあと、課題をやる。

夕飯はまだ食欲がなくて食べる気がしなかったが、親が心配していたため、買ってきてくれた一口メロンを3個食べる。

シャワー自分で頭を洗えた。

寝る前、体温測定は36.9℃。

便通なし。お腹の張りは昨日よりはない。咳なし。

【接種4日目】

翌日の朝、起きたら久々にお腹が空いてる。

体温は36.7℃。腕は接種部位が痛いがいつも通り上がるようになってる。

朝ごはんに白米とジャガイモ味噌汁を一杯ずつ食べる。

便通なし。お腹の張りなし。咳なし。

その後、4日目の夜からいつもどおり麦の入った米を食べられるようになる。5日目からいつもと同じ食事量。

37.0℃以上の発熱は3日目夜から全くなし。

腕の痛みは2日目以降徐々に弱くなり5、6日目まで続いた。

接種部位は初日から腫れることは全くなく、痛みがなければどこに打ったのか見た目では分からないレベル

アセトアミノフェンを持っていたが、飲むことはなかった。

【周りの状況】

個人差が大きい。腕の痛みは翌日から出る人が多かったが腕は上がるので生活特に困らなかったらしい。全く痛まない人もいた。

打った日から異様な眠気や下痢があった人もいた。

発熱した人はだいたい腕の痛みが出た時からなる人が多かった印象。

腕が痛くても発熱しない人もいた。

上記のは20代女性の反応。

社会人枠で入ってきた30代以上の女性男子学生は症状がででない人が多かった印象。

2021-06-19

anond:20210619193510

病院クラスターが起きるのは

1.感染者と同じ空調下に建物があるから

2.院内医療従事者が媒介になってしまうから

の2つが原因だろ

ホテル場合病院と違って全館空調じゃないし、ホテル従業員保育園子どもを見るわけじゃないんだから、どっちかってーと穢れ扱いしてる方が科学的には思えないぞっと。

ただエレベータは閉鎖空間からそこだけは気になるな。

いっその事保育園に預ける場合階段使うとか無理?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん