はてなキーワード: 危険が危ないとは
無意味に皮肉を投げかけたり、呆れてみせたりするある種の先制攻撃的なコミュニケーションをよく行う。
こうしたやり取りはもはや
として平成が終わるまでのうちにすっかり社会から駆逐されたのにもかかわらず、ブクマカと知恵袋ユーザーは未だにこのセンスでいる。
この珍しさに関して両者はよく似ている。
また、ブクマカには「美味しんぼ有名セリフ」や「危険が危ない」などのオタク話法、そして下手なダジャレを恥じらい無く発信したがる障害がある(※これは知恵袋ユーザーにはない障害だ)。
そして、ひとたびなんG板などのはてな外でその障害を出してしまったり、あるいは引用されてしまったりした場合、当然ながら多勢に無勢で、「寒い」「死ね」「くっさ」「ガイジ」など、ネット以外ではまず晒されないような酷い攻撃を食らってしまう。
そうなったときの"反応"、これがブクマカと知恵袋ユーザーはよく似ているのだ。
大変な精神的ショックを受けて、心をかき乱されながらどうにか一言だけ書き残して、以後そのネットの場から消えたりするパターンが多い。
本当にこんなふうに反応できるのだ。
「何を作るか・何を加工するか」で大変さが変わる。
これは実は見抜くのが難しい。完成品は軽くとも原材料がクソデカクソ重たいということがあるので。
基本的には密度の出るもの(液体・粉・金属など)を扱うと力仕事が発生しやすい。
重たいと大変であると同時に労働災害も発生しやすいので気を付けよう!
乾燥していると空気やはたきでササっと終えられることが多いが、湿ってると大作業になる。
特に飲食物や化粧品のように衛生面が関わるものは配管から分解して洗浄する機会も多い。
そうなると圧力や熱を伴う作業も発生するので危険が危ない。気を付けよう!
熱けりゃ火傷するし、冷たくてもうっかり触って大惨事という事もある。
そして何より速度コントロールの主導権が人間から離れる。オーブンや急速冷凍は人間を待ってくれない。
焦りは事故を生みやすく、他の工員との人間関係も悪化しやすい。気を付けよう!
以上のことから安全性を踏まえた職場を探す試みはやって損はない。
ちなみに自分が経験した一番いい条件は「ポケットティッシュ生産」でした。
(原料はクソ重たいけど石貨みたいな形してるので運びやすかった)
(でも重量物を運びやすいというのはエネルギーがあるので事故しやすいということでもある)
余談だけど最悪の条件「重たい・液体・高温」を満たす金属精錬は毎年のように死者が出てます(ここ数年は減ったけど)
ご安全に!
看護師「認知症の患者を縛ると、認知機能も悪くなるし、よくないよな……歩けなくなるのは自然なことだし、むしろ転ぶのは仕方がない部分もあるもんな……この人員じゃ見切れないし……」
マスコミ「人員不足を言い訳にするな!転ぶのは医療事故!医療事故!医療事故は危ない!危険が危ない!」
看護師「じゃあ、いろいろリスクはあるけど、拘束するしかないよな……」
マスコミ「日本は国際的には身体拘束が多すぎる!看護師の怠慢だ!人権侵害!人権侵害!人を縛るな!統合失調症の人が、俺はマトモなのに縛られたって言ってるぞ!」
看護師「ええ……拘束してるのはお年寄りと知的障害の人が多いんだけど……でもそんなに騒がれるならリスクは承知で外すか……でも人手もないから心配だな……」
地裁「転ぶのわかってたでしょ?他の人の排泄介助をしてた?寝たままオムツにしてもらえばいいんじゃないの?500万払って?」
看護師「もう辞めるか……」
マスコミ「看護師が足りない!医療崩壊!国が悪い!国が悪い!」
_________
県立西宮病院で認知症患者が転倒、重い障害「転倒の恐れ予見できた」 県に532万円支払い命令 神戸地裁 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202211/sp/0015773009.shtml
強制入院4回に「強い疑問」、統合失調症の男性訴え 「精神医療問題」身体拘束の数は約10年間で2倍(東洋経済オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2684ce62b6275e97e3300524ce88faf8a02e9ffb
もういいよ、『危険が危ない!』、スズメバチの巣にわざわざ近づかない、そんぐらいの意識ということにしとけばいいじゃない...
ちきりんは最初からブコメ非表示だったわけじゃなくて「ブログ投稿→はてブを中心とした半炎上的な議論の盛り上がり」を繰り返して、
ネット上の存在感が一定以上になったあたりでブコメ非表示になった、という印象で記憶している(実際は違うかも)。
要するに「はてブでデカくなったくせに、デカくなったらはてブを非表示にして、はてなブログ自体は使い続ける奴」っていうところがはてなーの神経を逆撫でしてるんじゃないかな。知らんけど。
個人的には、「正しいこと『も』書くブロガー」のブログを読み続けるのは危険が危ないので、ちきりんブログの購読はやめといたほうがいいんじゃないと思う。
「参考になりました!」コメントがTwitterでたくさんあって「お、おう」となるけど、記事単位で評価する分には、まあ……