はてなキーワード: 姫路城とは
6/2 | 本能寺の変 |
6/3 | 光秀が近江へ出兵 |
6/4 | 家康が岡崎城に帰還 |
6/5 | 光秀が近江を平定 |
6/7 | 秀吉が姫路城に帰還 |
6/8 | 光秀が坂本城に帰還 |
6/9 | 光秀が秀吉迎撃に出陣 |
6/12 | 秀吉が摂津富田まで進出 |
6/13 | 山崎の戦い |
6/14 | 家康が尾張熱田まで進出 |
6/16 | 秀吉が近江を平定 |
6/18 | 勝家が近江長浜まで進出 |
6/22 | 秀吉が美濃・尾張へ出兵 |
6/25 | 秀吉が美濃・尾張を平定 |
6/27 | 清洲会議 |
山崎の戦いから秀吉が近江を平定するまで3日、そこから美濃尾張を平定するまで9日、
というスケジュールを仮に光秀に当てはめたとすると、
6/2に本能寺の変、6/5に近江を平定、6/14に美濃尾張平定、ということになる。
実際には、織田家本領の尾張・美濃での抵抗は激しいだろうから、もっと時間がかかるはず。
家康が進出してくるまでに、尾張平定を完了したうえで迎撃態勢を整えるのは難しいだろう。
さらに、その背後には勝家が迫ってきているわけで、光秀は尾張で家康と睨み合っているわけにもいかない。
なので周辺の地固めといっても、戦力的に重要な美濃・尾張はどうやっても確保できず、
そうなったときに細川や筒井がいきなり明智に味方するとも思えない。
下手すりゃ近江勢まで離反する。
あるいは、近江平定から今度は大坂方面に軍を向けていたとすると、
中国大返しが無いというのが、
https://anond.hatelabo.jp/20211212125107
おそらくはありえない。
簡単に言わないでほしい。
あのとき中国大返しと言う大胆な機動を見せた秀吉以外の誰があれほど鮮やかに明智を滅ぼせるのか。
一番近い摂津にいた信孝?
変の報せだけで逃亡兵が相次ぐぐらい求心力のない男だ。
秀吉が中国から帰ってこないなら兵力は自前の5,000程度しかない。
信孝軍団からはより多くの逃亡兵が出るし反対に明智の勢力は膨らむ。
信雄?
信孝より更に遠いところに居て兵力も更に少なく合戦の腕も似たり寄ったり。
はっきり言ってこんな奴等では光秀の動きを制限することも出来ない。
光秀は勝家が戻ってくるまでの3週間近くを京での政治的運動や宣伝に使えることになる。
明智側勢力が大いに動揺したし、明智の与力や姻族まで様子見を決め込んでしまった。
そういうファクターが一切なくなるということは
・遺された信孝信雄は弔い合戦を挑むことも出来ない
と言う状況が現れるわけで、
これを見たら筒井順慶だって洞ヶ峠から這い出てきて明智に従う。
そもそも光秀に与えられてる畿内軍団は信長に冷酷に追放された佐久間の与力で
信長を討って主替えすることにいまさら抵抗感なんかない。利害が合えばついてくる。
それぐらい勢いが出たら細川すらやっぱり明智側に来るかもしれない。
これまで織田家の軍団に圧迫されて存亡の危機に立ってた各地の大勢力は
事情わかってる毛利に追いすがられながら撤退なんかそうそうできない。
毛利の追撃で散り散りにされたらどこで再起すればいい?姫路城まで戻れてもそこは安全か?
信孝を討って光秀助けに京までのぼってくる。
そこまで織田の情勢が悪いとわかれば
例えば滝川なんか史実では北条と一当たりして敗れたあと真田に諏訪まで送られてるけど
「もう織田の再起の目は薄いな」と思われてたら同じ待遇になると思う?
昌幸「滝川を首にして光秀に送ってご褒美に上野を安堵してもらお」ってなるでしょ。
もともと主家を滅ぼした織田に好感情持ってるやつなんか甲斐信濃にはいないんだから。
史実ですら河尻とか逃げ帰る事すら出来ずに殺されてる。
光秀の主殺しに公的な認可が下る。
鞆まで逃れてた将軍様が戻って来て「大義である」って言い出すかもしれないし
もともと朝廷と繋がりが強い光秀だから帝の内意があった説すらある。
「よくやりました」「各地の大名に号令を出して織田残党を討ちなさい」なんて宣下が来る。
英雄秀吉は中国から出られないまま肝心の時に決断しなかったことを悔いながら殺されていくし
柴田は雪の中で滝川は信濃の山中で状況が分からないまま討ち死にして
ただ高齢でデカい子供もいない光秀はどうやっても次世代に残す基盤は作れない。
衰え次第天下は再度荒れる。
毛利かな。
大政治家が出現することはなかっただろうから織田家が存続する形になる。
そうなったとしても結局は信長の統率力を失った家臣団によって
(どうやるんだかわからないが)信孝が光秀を討って信長の葬儀をやれば
信孝という当主がいるのにそれを蔑ろにするほど抜きん出られる家臣がそんな必ず現れるの?
なんか全体に言えるのは
秀吉の中国大返しをめちゃくちゃ過小評価してるってことなんだよね。
あれは素晴らしく冴えた勝負手であって、
あれ以外のルートで光秀があんな早く打ち滅ぼされるなんてことはあり得ないし
その光秀成敗がなければ有力家臣に過ぎなかった秀吉があそこまで強引なイニシアチブ取れることもあり得ないんだよね。
ただそんなことを時間をかけて長々と展開してる間に
織田豊臣や徳川の支配とは比べられないってことをわかってないよね。
秀吉の四国九州関東東北の成敗がどんなだったのかもわかってないんじゃないの。
フワフワしたイメージでモノ言わないでほしいんですよね。
織田勢力と地方勢力の生産力や兵力をちょっと数字で比べてみたらいいと思います。
秀吉であれ信孝であれ信雄であれ、あれを相続されちゃ勝ち目なんかないから。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 93 | 18989 | 204.2 | 39 |
01 | 30 | 5866 | 195.5 | 60 |
02 | 32 | 11359 | 355.0 | 89.5 |
03 | 28 | 7916 | 282.7 | 83.5 |
04 | 23 | 9529 | 414.3 | 105 |
05 | 12 | 8881 | 740.1 | 891.5 |
06 | 17 | 9304 | 547.3 | 398 |
07 | 41 | 6497 | 158.5 | 63 |
08 | 90 | 10269 | 114.1 | 47 |
09 | 75 | 8737 | 116.5 | 33 |
10 | 136 | 14337 | 105.4 | 29 |
11 | 137 | 8867 | 64.7 | 34 |
12 | 105 | 9743 | 92.8 | 29 |
13 | 101 | 8055 | 79.8 | 37 |
14 | 120 | 7597 | 63.3 | 31 |
15 | 117 | 10863 | 92.8 | 27 |
16 | 192 | 13024 | 67.8 | 32 |
17 | 190 | 19358 | 101.9 | 39 |
18 | 141 | 11509 | 81.6 | 44 |
19 | 147 | 33830 | 230.1 | 44 |
20 | 109 | 31389 | 288.0 | 53 |
21 | 114 | 9862 | 86.5 | 40 |
22 | 99 | 14495 | 146.4 | 32 |
23 | 101 | 8283 | 82.0 | 29 |
1日 | 2250 | 298559 | 132.7 | 38 |
槇原(10), ジャーマンスープレックス(4), 姫路城(3), maniax(3), シャルロッテ(3), RJ(3), 車外(3), dlsite.com(3), 槇原敬之(10), 初心者狩り(3), 三親等(3), コロナ(62), 新型(15), ウイルス(18), 感染(34), チョコ(17), 武漢(11), 透け(13), マスク(24), 検閲(7), スカート(14), 影(11), 萌え絵(8), 荒れ(7), 新幹線(9), 検査(15), 股間(7), 症状(14), 満員電車(12), 国内(11), ボタン(10), 価格(10), ウソ(8), status(10), ぶっちゃけ(13), 調査(9)
■新幹線でつい見ちゃうもの /20200214103828(25), ■彼氏が出来たと思ったらタルパの妻子がいた /20200214170007(13), ■おセックスはなぜ子供に隠れてやるのか? /20200213023008(10), ■誰か助けてください。 /20200214173837(10), ■家族の数え方間違って招待に失敗した /20200214144823(10), ■絵描き共は反省しろ /20200214164024(8), ■十三機兵防衛圏の各ゲームWebメディアの絶賛を不審がる人達 /20200213225603(7), ■ああああ!もう!フェミうっぜえなああああああああ /20200214172046(6), ■安心して叩けるものが欲しい /20200212235513(5), ■今春大学卒業する。高校行ったことないけど /20200213231233(5), ■三大勇気づけられる曲 /20200213233557(5), ■3大外人がタトゥーで彫ってたらかっこいい言葉 /20200214002039(5), ■前回の反省を生かしてエロ小説を書いたら8倍弱読まれるようになった /20200214092240(5), ■ギャルだけどネカフェで三国志読む子は結構多い /20200214112634(5), ■大リーグ マグワイヤ、下半身露出で逮捕! /20200214125250(5), ■槇原敬之って何で持て囃されてたの? /20200214125622(5), ■お気持ちで規制を求めたらダメなの? /20200214162241(5), ■今日頑張った奴にだけ明日が来る /20200214190704(5), ■anond:20200214132037 /20200214132541(4), (タイトル不明) /20200214112916(4), ■おじさんになったなと思う時 /20200214153255(4), ■anond:20200214125622 /20200214161543(4), ■股間に陰影をつける風習 /20200214194856(4), ■anond:20200212215137 /20200214163518(4), ■ちょっと過剰・過敏すぎね? /20200214110821(4), ■これから流行るビジネス /20200214105857(4), ■【はてなー必見】GYAOで「セッション」が無料公開してるぞ!!! /20200214171810(4), ■CAPS LOCKとnumlkって要らないよね? /20200214101611(4), (タイトル不明) /20200214120549(4), ■前田建設ファンタジー営業部という映画がオススメ /20200213214854(4), ■嫌なのは萌え絵じゃない貴様の根性だ /20200214184916(4), ■ /20200214132037(4)
7029074(2221)
社会人になって数年。最近痛感するのが教養の有無と人生の充実の相関だ。
「年収が高く役職持ちな人はみな教養持ちだ」、といった次元が低いことが言いたいのではない。
教養のある人物はなんというか、充実感に満ちており有意義に生きていて感性も見た目も若い気がする。
趣味も多いし、フットワークも軽い。何歳になっても好奇心や知的探求心が衰えないのだろう。
少しでも気になった事があればその日の帰り道で専門書を買って熟読、海外だろうが平気で現地に赴いたりする。
常に勉強を欠かさないし、当人は「勉強」を苦を伴うものと思っておらず、むしろ楽しんでいるのだ。
類は友を呼ぶのか、周囲の家族や友人も相応に知的な人が多く、頽廃的だったり怠惰な人間はあまり見受けられない。
当然、教養のある人はそれ相応の社会的地位についていることも多い。
社会的地位を獲得した後に付け焼き刃で教養を身に付けたのだろうか?いや違う、幼少期からの習慣の積み重ねだろう。
こういった知的な態度を有する人たちに接すると、無教養・無学な自分はコンプレックスを非常に刺激される。
教養のある人達の会話はありきたりな雑談の途中で話題が予想しない箇所に飛ぶのだ。
姫路城改修から池田輝政の功績に飛んだり、クリミア半島からソルジェニーツィンの著作に飛んだり。
ベラスケスやらサルトル、後期コルトレーンの話が出たこともあったが、無学な自分ではちんぷんかんぷんだ。
こちらが話題に参加できないでいると「あ、興味ないよね〜。うんちく晒してごめんごめん。」とすぐに平謝りし、
それ以降はグッと敷居を下げた会話(ワールドカップやらジブリアニメ、近所の旨いラーメン屋の話など)を展開してくれる。
こういう出来事が何度かあると、彼らはそのことを覚えているようで配慮からかハードル高めな話をあまりしてこなくなる。
その「優しい配慮」が、かえって悲しいような悔しいような不思議な感覚を自分の中に呼び起こさせた。
上記の行動は、彼らの衒学趣味由来の嫌味や当てこすりだろうか?私にはあまりそう思えない。(ゼロではないだろうが。)
第一、こんな何処の馬の骨か分からん小僧にマウンティングしたところでなんの得もない。
なんというか彼らの「知」に対する基本的なスタンスは、自分のそれと一から十まで
まるで異なっていて、そのほころびに自分が勝手につまづいて痛がっているだけなのだろう。
痛がっている自分を見て彼らは「まずい!」と察し、ほころびを取り除くために
平易な話題にシフトしてくれいているのだ。その気遣いが余計に胸に刺さった。
加えて彼らの凄いところはジャンルの垣根を設けずに、気になったら徹底的に探究する姿勢だ。
自分は子供の頃から怪獣映画が好きなので彼らとの酒の席でシンゴジラの話題が出た際に、
第五福竜丸被爆事件からゴジラは誕生した、田子の浦港ヘドロ公害からヘドラが生まれ、
バイオテクノロジーの隆盛からビオランテが生まれた、シンゴジラは言うまでもなく津波と原発である、
といったような感じで社会問題とゴジラ怪獣の密接な繋がりを時系列で簡単に話した。
すると彼らは決してバカにする事などなく、「それでそれで」と少年のように目を輝かせて聞いてくれる。
「ありがとう。勉強になった。もう少し調べる。」とその場でアマゾンを使い、DVDと解説本の購入を済ませていた。
うーむ、この人たちには逆立ちしても敵わないなぁ、と帰りのタクシーで溜め息が漏れた。
(次に会った時には彼は初代ゴジラはもちろん、宇宙大戦争やらサンダ対ガイラまで鑑賞済だった。これには舌を巻いた。)
彼らは目の回る忙しさの合間を塗って絶えず教養を身に付けているのだ。多忙な彼らの何倍も時間を有している自分には教養がない。
自分も彼らのような「知」に対して極めて能動的な人間になりたいが、どうやったら彼らに少しでも追い付けるのだろう。
なんにでも興味を持つ知的探究心。古典から新書まで常に読書を怠らない継続力。そして読書で得た知見をすぐに実行してしまう行動力。
自然や歴史のある場所で、そこで半日過ごせる施設、そこを起点に周囲の散策ができたりする場所を選んでみた。全都道府県でやりたかったが、東北、四国、九州はちょっと見当がつかなかった。
茨城……アクアワールド大洗
栃木……足尾銅山
群馬……富岡製糸工場
千葉……マザー牧場
埼玉……鉄道博物館
東京……上野動物園、キッザニア、国会議事堂、高尾山、東京タワー
神奈川…新江ノ島水族館
長野……松本城
富山……恐竜博物館
静岡……登呂遺跡
愛知……明治村
三重……鳥羽水族館
滋賀……比叡山
京都……大文字山
大阪……海遊館
兵庫……姫路城
奈良……奈良公園
鳥取……鳥取砂丘
島根……石見銀山
広島……平和記念公園
山口……秋吉台