はてなキーワード: neoとは
https://anond.hatelabo.jp/20201118232352
彼女とは十代の頃とても仲良くしていたが、喧嘩してそれから連絡を取っていなかった。
彼女が同人作家を経て商業作家としてデビューしたのは知っていたけれど作品は読まなかった。
趣味にも合わなかったしどうでもよかった。
しかし、ある時、漫画喫茶で気まぐれに彼女の短編集を手に取った。パラパラとめくると、十代の頃と変わらずポエミーな作風の漫画が数作あり、その中に、若い頃の彼女が主人公の作品があった。
その友人という設定で、若い頃の私、をモデルにしたであろうキャラが描かれていた。
(正しく言えば、若い頃の私と、他の彼女の友人をミックスしたキャラクターであった)
そして、主人公はその人物に対して「私は希望していた漫画家になれたよ」と勝利宣言をする。
彼女はそれなりに人気作家である。ここまで描けば作者が誰か分かる人もいるかもしれない。
こんなことをどこかで言っても頭のおかしいファンとしか思われないだろう。(批判しようと苦情を言おうと京アニ事件の犯人のような妄想癖のある人物とあしらわれるのが関の山だ)
でも、もしこのことを本人に言ったらかならず狼狽えるのは分かっている。あの作品を描いたのは絶対に確信犯だからだ。
でも私はなんの連絡もせずにいる。腹は立つし人を殺して金を稼いでいるのだから非道な行いだと思う。でも蒸し返して、やりあうのが面倒くさい。
ただ偶然これを読んだ人に、こういう真実もあることを知ってほしくなった。
追記です。
ひっそりとアクションを起こしてみました。
結果はご報告します。
結果次第で動くか考えてみたいので、
※ここで書くことが不利に働くかも気になってます。
裁判で勝ちたいとか慰謝料が欲しいという希望はないです。ただ、作中内であってもフィクションであっても、実在の人物をモデルに殺人のような行為をするのはどういうことなのか、それを商業で売り物にするのはどういうことなのか本人に少しでも考えてもらえればと思います。
今のところ返事はありません。
ただ、いつも開放していたTwitterのDMを非公開にしていました。彼女なりに何か思うところはあったのでしょう。
私にも今の生活があるし、過去の話とどちらを大事にしたいかと言えば今の生活です。(ちなみに彼女との関係は私の中で終焉していました。あの作品を読むまでは)
しばらく様子見はしますが、
「クズの本懐」などで知られる横槍メンゴの短編集「一生好きってゆったじゃん」が、本日2月28日に発売された。本作にはグランドジャンプめちゃ、週刊ヤングジャンプ、ヤングジャンプラブ(いずれも集英社)、ビッグコミックスペリオール、週刊ビッグコミックスピリッツ(どちらも小学館)で発表された計7編のオムニバスを収録。本当に好きな人を手に入れられなかった女の結婚式を描く「鋼の心」、あるマンガ家のほろ苦い青春時代を切り取った「Neo Dutch Wife」、同級生に憧れ続けた女の姿を綴る「一本花」などが収められた。
ヤンジャンで100円で買えるらしいがhttps://ynjn.jp/app/title/784 100円出したくない
我が家も2週間ごとに絵本借りまくっているのでなかなか読んでる方!と思ったけど、借りてた結果買った本って意外とないな…
昨年(3-4歳)でよく覚えてる絵本ならべてみる。
2ページ目の導入と、もぐらバス路線図に気づいた時の「はっ!!!」がすごくすき。
虫たちが江戸時代のお着物を着てるんだけど、お話もおもしろいし、細かいとこまで書き込みがすごくて何度見ても楽しい。
言わずと知れたおしりたんていの絵本版。児童書よりも見開きに書き込まれていて何度見ても隠されてる要素が多すぎてこどもと夢中になって探してしまった。コスパが良い絵本だとおもう。
ホタルが営むむしホテルに起きるてんやわんや。子どもの書き込みのようなセリフがめちゃくちゃ書いてあって、本筋の話以外でも意外とストーリーが繰り広げられてて、読んでて楽しい。ナナフシさんのたんこぶ、ストーリー上誰にも触れられてないんだよな…
めちゃくちゃ読んだ。おもに毒のものに。なんであんなに危ないものに興味を持つんだろうね!?
シキミが八角と間違えられる毒、とかドクツルタケは死の天使と呼ばれる、カエンタケは触るだけでも爛れる!という使えるような使わないような知識めっちゃ増えた。
カメムシが生まれたシリーズがお気に入りだった様子。虫やイカが生まれるまでを写真と共に学ぶシリーズ。ダンゴムシが大好きになって、手にいっぱいのダンゴムシ抱えて保育園いってたな…5匹以上集まると虫は地獄。
思い返すと何度見ても発見がある系が好きなんだな…私とこども…
pyro - 火の hydro - 水の dendro - 樹の electro - 電気の cryo - 寒気の anemo - 風の geo - 土の
chrono - 時の
とかもそれか
あっ調べたらいっぱい出てきたわ
petro - 岩石の aero - 空気の photo - 光の thermo - 熱の hypno - 眠気の necro - 死の bio - 生命の toxico - 毒の sophio - 知識の psycho - 精神の helio - 日の astro - 星の neo - 新規の pseudo - 偽の xipho - 剣の
かなり使われてるんだなギリシャ語由来のやつ
興味深いのは、電気の意味だと思ってたし実際その意味で使われてる印象しかないelectroが
さらに調べると琥珀をこすると静電気が発生することから、電気の、という意味に変化してったというトリビアらしい
1へぇ
15年前
当時は釣りって言ってたけど豚の貯金箱みたいなサイトとモッピーと銭ゲット?みたいな名前の緑のサイトを俺は使ってた
豚のサイトはネズミ公システムのサイトで、トリクルダウンして紹介者やその紹介者が稼いだ金が入ってくるってやつ
50人ぐらい釣って3000円ぐらいしか入らなかった記憶がある
紹介で20円、紹介者が稼いだ1割ぐらい入った気がする
緑のサイトは紹介自体で100円だか150円入って、かつ紹介者の1割ぐらいが入ったはず
ホームページのアクセスは1日2万が最高でそんなサイト3つぐらい、ランキングサイト1つ持ってた気がする
みなさんの記憶にある動画ファイルナビゲーターは俺のアフィ仲間が運営してた
と言っても俺がアフィで月100万ぐらい稼ぎ出してから知り合った
俺の拠点は基本的に大集合NEOだったんだけどあそこのアフィ仲間は高校生だった俺にも優しかった
無名で一切稼いでない時でもフラッシュでタイトル画像作ってくれたりjavascriptの使い方教えてくれたり稼げるサイト教えてくれたり
中華ゲーム詐欺騒動でモッピー久しぶりに見たけどなんも変わってなくて懐かしい気持ちになったよ
今はit系に努めててときどきデザイン関連もやるけど当時学んだ技術は生きてるね、確実に
年収は当時の1700万を一度も越えれてないけどね
兎田ぺこら ホロライブ 4.1億 199万人
星街すいせい ホロライブ 3.5億 154万人
Mori Calliope ホロライブEN 3.4億 211万人
白上フブキ ホロライブ 3.0億 192万人
湊あくあ ホロライブ 2.3億 166万人
戌神ころね ホロライブ 2.1億 185万人
Gibpuri Ch 海外 2.4億 128万人
花譜 2.0億 70万人
桜ころみん 転生組 2.0億 64万人
Watson Amelia ホロライブEN 1.3億 169万人
葛葉 にじさんじ 4.9億 136万人
叶 にじさんじ 3.3億 106万人
不破 湊 にじさんじ 1.7億 61万人
■スパチャ 2億円以上
潤羽るしあ 4.3億円
桐生ココ 3.9億円
兎田ぺこら 3.0億円
宝鐘マリン 2.7億円
天音かなた 2.3億円
雪花ラミィ 2.2億円
湊あくあ 2.2億円
葛葉 2.1億円
■月間再生数(つまり勢いがある)1000万回以上 ※2022年7月
黛 灰 にじさんじ 2337万回
角巻わため ホロライブ 1153万回
葛葉 にじさんじ 1072万回
■総合的にかなりつよいやつ
兎田ぺこら、宝鐘マリン、星街すいせい、Mori Calliope、葛葉、叶、Gawr Gura
■勢いがあるやつ
■てかこいつが一番つよいんじゃないの?
シカ駆除中の猟友会「1人が誤って撃たれた」と通報…仲間がシカと誤認か
https://news.yahoo.co.jp/articles/963c2fc1b09d770a1a37921dbfdb50aa83a96db5
な梨8分前
自動車運転と同じ。自動車運転に対して自信を持つという深層意識を持っている人が慢心に陥り、注意散漫な自動車運転をした結果、交通事故の加害者になる。このことは免許更新でもよく言われる。
銃を持ちながら、人ではない動物を狩るという狩猟本能が念頭に置かれている際、人がいるかもしれないという観念を念頭に置くことを共通認識として、免許の認定機関(警察?)が共有を促進するべきだ。
inf*****
inf*****2分前
高齢者の自動車運転による事故が社会問題になっているが、狩猟も同じ。ライフルを高齢者に扱わせるのは危険だ。年齢制限すべきだ。
では、増えすぎた動物の数量制限はどうするかだが、自衛隊か警察に常設の狩猟専門部隊を創設して対応すべきだ。
自治体の要請に戻づいて派遣するようにしたらよい。高齢ボランティアにお願いするのではなく、きちんと予算を確保して正規の公務員とするべきだ。
neo*****
トラブルによる意図的な射殺の可能性は多いにある。何故ならグループでの猟のときは、人間同士の誤射を防ぐために離れることはないからだ。離れた場合、間に獲物が来た場合お互いに撃ち合う方角になり方法に命の危険があるからだ。こんなのは猟の基本です。目視できないほどの距離に離れるのは尚更なく、それこそ正しく獲物を狙っても外した先に人がいる可能性だってある。かなり意図的な殺人の可能性がある。
正直こういう陰謀論すき
78歳の人の若いころなんて普通に世間がそういう世界だったしな
被害者には合掌
パンデミックを見越した2000年代からの研究が、新型コロナの中和抗体薬実現に繋がった。
目的の形が最も安定になるようなパーツを設計すれば、分子は自ら汲み上がる。
様々なネットワークの振る舞いを明らかにする「パーコレーション理論」を解説。
意識的な感覚警官は皮質よりも深い脳領域から生まれてくるようだ。
宇宙史の110億年をカバーする数約万個の銀河地図が公開された。
永久凍土がゆるんで建物や道路が崩壊、一歩では新たな経済発展の可能性も。
温暖化と食料問題の解決につながる新しい農業ん手法が提案されている。
『地球進化46億年の物語』『人類の進化 大図鑑』『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』『ピーグル号世界周航記』『バッタを倒しにアフリカへ』
『健康・医療情報の見極め方・向き合い方』『RCT大全』『マンガとエビデンスでわかるプラセボ効果』『新医療経済学』『「健康」から生活をまもる』
『脳はこうして学ぶ——学習の神経科学と教育の未来』『リスク心理学——危機対応から心の本質を理解する』『NEO HUMAN ネオヒューマン究極の自由を得る未来』『つながり過ぎた世界の先に』
『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う』『「木」から辿る人類史』『発明は改造する、人類を。』『極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか』
Twitterで1998年の10月21日はゲームボーイカラーの発売日だったってのを見た。
当時の自分はゲームボーイでポケモンなどもやっていたが、一番やっていたのはワンダースワンのGジェネだ。
若い時分にはガンダム作品のクロスオーバーなストーリーが本当に楽しかった。
(ヒイロ・ユイとユウ・カジマの「……」の応酬の末、ヒイロが「無口な男だ」とか言う交信とか好きだった。)
PS2のGジェネNEOやゲームボーイアドバンスのも随分やり込んだ。
若さゆえか、ワンダースワンカラーの方でGP03とノイエ・ジールを編成できた時は少し感動したりもした。
(大人になった今では「どうやって戦艦に入ってんねん」とか「どんなご都合主義だよ」と思わずにはいられないだろうが。)
Global Income Inequality, 1820-2020: The Persistence and Mutation of Extreme Inequality
these two components of global inequality have moved separately between 1910 and 2020: within-country inequality dropped in 1910- 1980 (while between-country inequality kept increasing) but rose in 1980-2020 (while between-country inequality started to decline).
As a consequence of these contradictory and compensating evolutions, early 21st century neo-colonial capitalism involves similar levels of inequality as early 20th century colonial capitalism,
GAFAM連合は正式にインターネット国家を樹立し、国境を超えた売買と配送、住民券の販売を行う。
数年後、GAFAMの動きを警戒したCIAと中国共産党から締め出しを受けるが、巨大な通信網を持つGAFAMは私兵を雇い、軍事力を背景に新たな通信網を海底に敷設。同時に衛星インターネットとNEO・SDIと称した軍事プロジェクトを展開して各国を牽制。拠点をイギリスから買い取ったケイマン諸島に移して正式に国家樹立宣言を行う。国境が残ったまま、かつ国連の承認を得ないまま全世界からの圧倒的な支持を取り付ける。
数年後、強大な権限と金権支配に業を煮やした革命軍が組織されるが、法がGAFAMである以上盗聴を防げず、革命軍は敗走。この頃になると各国政府も恭順したが、国民の間に激しいボイコット運動が起こり始める。分断され平和だった世界は統合によって最も醜い形で分断してゆき、先行きを悲観し、あるいは僅かばかりの後ろめたさを感じた者達が内部分裂をおこす。