「日本時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本時間とは

2020-03-15

欧州で深刻化

スペインが“非常事態宣言

新型コロナウイルス感染拡大がヨーロッパで深刻化している。日本時間の15日未明

スペイン非常事態宣言したほか、フランス生活必需品関連を除く飲食店などを全て閉鎖すると発表した。

スペイン国内での新型コロナウイルス感染者は14日までに5753人と、前日から1500人以上も増加した。

サンチェス首相は、国内感染者が1万人以上になると予想されるとして、さきほど非常事態宣言を発表した。

一方、イタリアスペインに次いで感染者が多い

フランスでは、日本時間15日未明政府生活必需品関連の店舗を除くカフェレストラン劇場などを全て閉鎖すると発表した。

2019-12-02

銀行が申し込みもしてないのに24時間振込対応になってるのか?

これ個人は振り込まれるほうが申し込みをしない限り翌日だろうなぁ

今までどおりがいいか、変えるか

さすがに聞きもしないで変わらないだろうしな

一応日本時間計算するけど個人はいちいち細かい計算なんかできないぞ

まぁ何かするとき問題が起きた場合

日本時間で15時から営業日10時までは、翌営業日とすると契約すればいいのか

一行ついかすればいいだけだからな、こっちのほうが便利か

しばらくは事例研究だろうなとりのこされてるなおれら

2019-10-01

Ingress花束

追記悲報

身内にバレました。ここまでバズるとは思わかなったからね。

Prime不人気だけど、ヘイトをこじらせるくらいなら新しい人を勧誘する方に力注いだほうが良いんじゃないかなと思ってるよ。

ただ、NIAはもうちょっとIngressに対する姿勢を正さないといけないよね。

せっかくIngressのことが拡散されたのにもったいないな。近いうちに東京近郊でいくつか大きなイベントがあるから、みんな参加してね。おじさんもいくよ。

===

位置ゲーおじさんだよ

今日はおじさんの思いが詰まったIngressに関する寂しい話題があったんだ。

からちょっとだけ感傷的な気持ちをここに残しておくよ。

Ingressというゲーム説明はあえてしないけど、このゲームが2つのアプリで動いていたってことはあまり知られていないよね。

1つはIngress Prime。もう1つはScanner[Redacted]というゲーム。どっちもIngressプレイできるんだ。なんで2つもあるかって言うと、前者は後者リニューアルしたVer2で、しばらくはそれぞれを並行して遊べたんだ。Redactedは旧スキャナーとも呼ばれた。

正直、Primeは満を持してリニューアルされた割には当初から評判が良くなかった。UIUXが壊滅的に悪いんだ。それでも1年経ってだいぶ良くなったけどね。

https://anond.hatelabo.jp/20181111164444


で、日本時間10月1日午前2時に、旧スキャナが終了する。

いや、もうしたのかな。これを読んでいるってことは。

正直つらい。旧スキャナUIはお世辞にも良いものではなかったけど、単純にIngressというゲームを遊ぶには必要十分な要素が詰まっていた。

特徴的な効果音エフェクト、ひと目で美しいと思える多重CF


臭いけどおじさんにとっては何年も一緒に戦った世界だった。

一緒に東京を駆け回り、仙台で雨に振られ、大阪マラソンをし、北海道日焼けをするまで自転車を漕ぎ、仲間と秘密作戦をしに埠頭に訪れた。大事リンクを引くときは本当に頼りになる相棒だった。


スキャナとの出会いは、当時仕事をやめた直後に実家に戻っていたときだった。実家の目の前にポータルがあって、そこをハックしたのが最初だ。腐りかけていた自分を外の世界に引っ張り出してくれた。知らないおじさんたちと何故か交流するようになった。たくさんの旅をした。たくさんの思い出を得た。そのそばにはずっと彼女がいた。端末は変わっても、すぐに彼女だけは入れていたんだ。

あれから5年。当時から変わらない彼女は、5年経った今日旅立った。

彼女はもういない。もう会えないんだ。

Ingressをやめようと思ったことは何度も有る。ストーカーおじさんにあったり、敵陣営から罵声を浴びたり、それ以上に味方からヘイトうんざりもした。いつの間にか少なくなった仲間達。音沙汰のないHOやTelegram。

エージェントにとっての楽園だったGoogle+が閉鎖されたとき結構ショックだった。あれで辞めた人も多いだろうな。おじさんも危なかった。

ぶっちゃけこの1年はだいぶスキャナから遠ざかっていた。活動量は5年前とは比較にならない。だけど今でも断言できる。Ingress楽しい。他のどの位置ゲーよりも。


意外かもしれないが、Ingressゲームとして必ずしも素晴らしいんじゃない。結構雑な作りが多い。

いやそもそもゲームですらないんだと思う。なにせNIAは普通ゲーム会社とは違う。そもそもGoogleの社内スタートアップ発祥なんだから。それにポケモンGoハリポタを見ればわかるけど、明らかに既存ゲーム会社が作るものより数段劣る出来だと思う。

最近出たドラクエウォークは、実はポケモンGo以上にIngressリスペクトしているんじゃないかとおじさんは思っている。Ingressをより大衆向けにしたら、多分ああなる。まあドラクエウォークも既にレベル上げゲーになってあまり面白いとは思えないけど。

Ingressがどういうゲームかを語るにはかなりの説明を要するけど、多分エージェントが声を揃えて言うのが「ゲームを通じたコミュニケーションツール」なんだと思う。

Ingress陣営を組むからコミュニティ重要なんだけど、他のゲームと比べてもかなり特殊だと思う。

Ingressってお互いの位置情報を共有するもんだから、かなり危ういんだ。だからこそ自衛のためにコミュニティを作ったりするし、ゲームをするだけでお互いが知り合える環境にある。つまりユーザー同士の距離がとても近い。


その端的な例が、名刺代わりになっている「BIOカード」だろうな。

ゲームパスコードを記載したり、ゲームないストーリー説明する補助的なツールだったものを、エージェント面白おかし自分名刺として似たデザインで作り始めたのがきっかけ。今では必須コミュニケーションツールになっている。日本限定じゃない。世界的なものなんだ。

アノマリーとかミートアップに行けば、必ずBIOカードの交換会が発生する。NIAの本社にも大量のBIOカードコレクションが有るんだ。


ポケゴーや他のオフラインゲームTCGとか)と比べても、こうやって共通フォーマットを介してコミュニケーションしているゲームってどれくらい有るんだろう。


あと、運営との距離感もオカシイ

例えばヴァンガード存在エージェント全体から選出された人が、NIAとエージェントの橋渡し役を担う制度だ。

まあぶっちゃけまり目立った活動がなかった。そのヴァンガードをNIAが袖にして怒らせた事件が、最大の役割を担ったのはあまり皮肉だね。

https://community.ingress.com/en/discussion/4203/an-open-letter-to-niantic/p1


他にもアノマリーで実質最も運営に近いことをしているPoCという連絡役のエージェント存在も欠かせない。彼らがいないとアノマリーはNIA単体ではできない。

それと対象的なのがポケゴー勢。同じNIAのイベントなのにみんなお客様感覚なのが、本当に信じられないんだよね。

https://togetter.com/li/1376395

まだ有る。NIAがIngressのために独自に作ったコミュニティがあって、そこを告知の場にしたりバグレポートの集積所にしている。さっきいったヴァンガードのお怒りメールもそのコミュニティへの記載だった。

https://community.ingress.com/jp/discussion/4816


いや、具体的な例を上げるときりがないんだけど、とにかくIngressエージェントとNIAは、驚くくらいに距離が近い。エージェント同士もそう。Ingressって、ゲームとして面白いだけじゃないんだよね。スマホの中だけで完結しないんだ。スポーツみたいなものなのか?

5年やってて、未だにIngressが何なのかを伝えられない。本当に。でもよく言われるんだけど、Ingressって「真のソーシャルゲーム」なんじゃないかな。さっきいったみたいに、ゲーム端末だけで終了せず、そこから実際に人と交流する頻度が高い。


なにせおじさんは、Ingressを通じて地域交流イベント運営をするようになったしね。


最後に他の位置ゲーに関しても書いておくね。

位置ゲーはいっぱいある。ポケゴーにドラクエウォーク駅メモテクテクテク(故人)。それぞれに魅力があって独自ゲーム性があっていいよね。

位置ゲーが他のゲームと違うのは、外の世界に引っ張ってくれることだと思う。それを叶えられるのならば、Ingressドラクエも変わらない。おじさん自身も、最近マンネリドラクエで解消してるしね。

からこそ、Ingress文化というか思想は本当に大事なんだと思う。「The world around you is not what it seems.」(あなたの周りの世界は、見たままのものとは限らない)というコンセプトは位置ゲー全体に広めていきたい。

よし。おじさんはPrimeを起動しよう。見づらいUIだけど仕方ない。改善案もだそう。

エージェントはポケゴーと違ってお客様気分ではいられない。NIAの奴隷さ。

いつものように、誰かのポータルを壊して構築したら、別の誰かが同じことをする。それが最高なんだよ。

2019-08-23

はいる。

日本時間2007年8月4日14時17分ごろ、この宇宙と神は誕生した。

8月5日11時27分には逆算して宇宙の始まりまで遡り歴史が造られた。

神は記憶を持たずに人間赤ん坊として生まれ自分宇宙を造ったことを何となく実感として抱きつつ、今も普通に暮らしている。

はいわゆる神の存在を信じていない。信じている人の信仰積極的に踏みにじる趣味はないが、意思を持った存在世界を造ったという物語を飲み込めるほど純粋でもない。

百歩譲って創造主がいたとしても、それは人間のような容姿をしておらず、人間言葉を話すこともなく、考え方も人間とはまったく違ってどちらかと云えば本能で動く昆虫のようなものだと漠然と思っている。

2019-07-07

Steamサマーセールそろそろ終わるけど

ぽまいら何か買った?

漏れはいくつか買って、そのうちいくつかはプレイしたのでファーストインプレッションを書くお。

Night in the Woods / ¥1,980→¥1,188 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/481510/Night_in_the_Woods/

2DADVであるということ以外どういうゲームなのかまだよく分かっていないが、「大学中退して地元に戻ってきた主人公」というイントロダクションだけでかなりぐっときしまった。

自分も似たようなことで苦しんだ経験があるので…。

ざっくり調べた感じモラトリアム期のヒューマンドラマフォーカスしたADVなのかな。

こういうテーマADVでここまで高い評価を得るタイトルはあまり見かけない気がする。まあLife is Strangeとかあるけども。

日本語版ローカライズ定評のあるPLAYISMが担当というのもあって期待が大きい。

Hollow Knight / ¥1,480→¥888 (-40%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/367520/Hollow_Knight/

インディーゲーム史に残る名作として名高いやつ、ついに買っちった。

アートスタイルがかなり好きでアニメーションの質も高そうなのでずっとチェックしてたんだけど、いわゆるメトロイドヴァニアがあまり得意ではないので若干尻込みしてた感は否めない。

でも頑張ってみたいと思う。絵とアニメーションしか知らないこの主人公最後まで導いてみたくなったから。

あ、今度Silksongっていう続編も出るらしいっすよ。タイトルがいちいちカッコいいな。

Flower / ¥720→¥576 (-20%)

やったことある

https://store.steampowered.com/app/966330/Flower/

PS3で好評を博した名作が発売10年目にしてSteamに登場してたので購入。

邦題Flowery」と言えば思い当たる人もいると思う。(日本だと商標か何かの関係タイトルわっちゃったらしい)

この作品と同開発元の「Journey邦題風ノ旅ビト)」は、この手の「インタラクティブメディアとしてのビデオゲーム」というジャンル確立したなと個人的に思っている。

「一枚の花びらになってフィールドを舞いながらたくさんの花を咲かせて進むゲーム」という説明で伝わるだろうか。

プレイヤーが花を咲かせる度に花びらも増え、花びらが増える度に音楽も重なりを増し、そして花びらは最終的に一列の連なりとなり、世界に彩りを加えていく。

いわゆるゲーム的な難しさは殆どないので、生活疲れた人におすすめ

そういえばPS3ではモーションコントロール対応してたけどSteam版はどうなんだろう。

Islanders / ¥620→¥465 (-25%)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/1046030/ISLANDERS/

これは前から気になってたやつ。

一見SimCityやCities: Skylinesみたいな街作りシムを想起させるけど、中身は全くの別物なので注意。

限られた土地建物を配置してスコアを稼ぐ、というのが基本的な進行。

例えば、畑を置くとポイントが貰える。でも畑を風車小屋の近くに置くとシナジー効果が発生してより多くのポイントが貰える。

そういう法則に従ってポイント一定値稼ぐと新たな建物がアンロックされるのでまた同じことを繰り返し、置ける建物がなくなるか次の島(ステージ)がアンロックされたら終わり。

まだ始めたばかりだからからない部分も多いけど、常に工夫の余地があってなかなか面白いシミュレーションじゃなくてパズルゲームだね。

時間制限もないのでゆったりできるし、資源管理とか住民からクレームとかも一切ないので安心してポイント稼ぎに特化した街を作って眺めよう!

Muse Dash / ¥360 (セール対象外)

ちょっとやった

https://store.steampowered.com/app/774171/Muse_Dash/

セール対象外だけど買っちった。

中国発の音ゲーで、iOS/Androidアプリとして昨年リリースして好評を博していたらしい。スマホアプリ界隈はあまりチェックしてないので知らなかった…。

Twitter動画を見かけて何だこのkawaiiアニメシヨン!?驚愕したのでSteam版を購入。

アニメシヨンが本当によくできていて、キャラ選択画面をくるくる切り替えるだけで無限時間が過ぎていく。

音ゲーとしてはわりとシンプルガチ勢にはやや薄味かもしれないが、キャラデザもアニメシヨンコミカルkawaiiのでとても楽しい

音ゲーには明るくないからよく分からないけど、曲はボカロの流れを汲んだものからナードコアっぽいものまで、歌詞中国日本英語インストと国際色豊か。本体収録曲は40曲で、DLCで曲追加という感じらしい。

正直定価ワンコイン以下でこの内容はかなりいいんじゃないか…?音ゲー界隈の相場観が分からんから疑問形だけど。

Gunpoint / ¥980→¥333 (-66%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/206190/Gunpoint/

スニーク要素のある2Dパズルアクション?っぽい。レビューがかなり良かったので購入。

主人公スパイなので当然施設に潜入して機密情報を盗みだすし、

スパイなので当然壁や天井に貼りつけるし、

スパイなので当然電気配線をいじって照明やドアを操ったりできる。

どうやらそういうゲームらしい。

攻略ルート自由度が高くリプレイ性がありそう。ステージエディットもあって次作ステージを共有できるらしい。

Strike Vector EX / ¥1,180→¥141 (-88%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/app/476360/Strike_Vector_EX/

コンビニちょっといいおにぎりより安い!

なんかキューおすすめされたのでPV見たらなんかギューンブォーンバキューンってやっててカッコよかったしちょうど身体闘争を求めていたので購入。

マルチは人が少なそうだけど、レビューではシングルキャンペーンも好評っぽいのでこういう系が好きな人はいいかも。

Radiant One / ¥410→¥123(-70%)

1周クリア

https://store.steampowered.com/app/864550/Radiant_One/

コンビニ普通おにぎりより安い!

全体的にスマホアプリっぽいのでたぶん移植かな、と思ったらやっぱり元がiOSアプリだった。

うまく説明できないけどこういうグラフィック好きなんだよね。有名どころだとINSIDEとかRiMEみたいなの好き。こういうの何て言うの。

開発元CEOが「インセプション」や「パプリカからの影響を公言していて、確かに主人公が夢と現実を行き来するというストーリーはそれっぽい。

夢の中での出来事現実に影響を与えたり、明らかにオマージュっぽいホテル廊下とか出てきたりするし。

あとStardew Valley要素もちょっとあるとも言ってたけどこれはやれば分かる。畑は耕さない。

インタビューを読むと前作の失敗でスタジオが存続の危機に陥る中リリースした勝負の一作らしい。そう思うとなんか気合い入っちゃうな。

ゲームとしてはいわゆるポイントアンドクリックADVで、ボリュームは控えめで普通にじっくりやって1周1時間弱くらい。実績コンプも面倒なのは会話集めくらいでさほど難しくなさそう。

丁寧な日本語訳と小綺麗なグラフィックが好印象。難しいアクション要求されないので、プレイアブルな短編小説を読むくらいの気持ちプレイするといいと思う。読後感は爽やか。

Borderlands: The Handsome Collection / ¥23,700→¥595 (-97%)

まだやってない

https://store.steampowered.com/bundle/8133/Borderlands_The_Handsome_Collection/

どう見ても元値と割引率がバグってる。この間Portalシリーズ60円話題になってたけどそんなん目じゃないな。

これは「Borderlands 2」と、無印と2の間を補完する「Borderlands: The Pre-Sequel」の本編2作+それぞれのDLC全部入りバンドル自分場合2を元々持ってたのでその分更に安くなってた。まあ2は積んでるんですけどね。

いや、違うんです、言い訳をさせてください。

Borderlands無印Borderlands 2は以前セールで買ったんすよ。で、せっかくのシリーズものなんだから無印からやろう!って思うじゃないすか。でもPC無印日本語非対応なんすよ。

日本語化しようにも若干グレーっぽいし不具合出たらとか思うとめんどくさくて、かといって2から崩す気にもなれず…って感じで仕方なくここまで来ちゃったんすよ。

積みゲーは2つで十分ですよ。分かってくださいよ。

とか何とか言ってたら今年の4月Borderlands Game of the Year Enhancedが発売されたんすよ。

これは無印GOTY版のリマスターで、驚くべきことに新規日本吹替も収録された全日本話者PCゲーマー待望のバンドルなんすよ。

で、SteamPC無印オリジナル版を所有しているユーザー、つまり俺に対しては無料ライブラリに追加してくれるという神対応付き。

あれ?言い訳しようとしたのに言い訳できなくなってんな?

はいBorderlands 3がEpicで時限独占やってる間に頑張って崩します。

いや、むしろ「3の時限独占終わるまでこれやって待っててね」という開発からメッセージでは…?

おわり

今年のサマーセールはこんな感じかな。

ぽまいらも頑張ってゲーム自分で積んで自分で崩す自己完結活動に精を出していこうな。

Steamサマーセール2019は日本時間(たぶん)7月10日(水) 02:00までです。計算間違ってたらごめん。

そんじゃまたハロウィンセールの時期に。

2019-05-02

赤の他人に面と向かって「お前が言うな」という人

このニュースを見て、去年旅行帰りの飛行機で隣の席に座った人とのやり取りを思い出した。


成田行きアリタリア機で3人軽傷 客室乗務員、乱気流か

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44405300S9A500C1000000/


これとシチュエーションが似ていて、ヨーロッパ日本行きの飛行機の中。違うのは時間帯で、着陸4時間くらい前、日本時間で深夜の時間帯。


上空で緩い乱気流に突中したみたいで、機体がそこそこ揺れだし、間もなく機長のアナウンスと共にシートベルト着用サインが出た。


自分は中々寝付けず、目の前の椅子備え付けのタブレットっぽい端末で映画を見ていて、隣の人はフードをかぶって目隠しして寝ていた。


シートベルト着用サインが出て間もなく、隣の人に「あの、すみませんシートベルト着用サインが出ましたよ」と伝えたら、


『うるせぇな!!! あなたはそれをいう立場じゃないでしょ!?』と凄い剣幕で返された。


言い返すと口論になることは予想できたので、それ以上自分は何も言わず会話はそこで終わった。


その後着陸した後、降機許可が出て間もなくその人はそそくさと行ってしまった。



うーん、知らぬ他人に注意されてこういう返しをする人の心理は、一体何なんだろうね。


普段は見知らぬ他人にこういう事はまず言わないんだけど、それでもこの時言わないといけないと思った理由は、


(1)状況が飛行機の搭乗中。命を預けている客として、機長の命令絶対から


(2)乱気流でその人がこちらに降ってきて自分がケガをする可能性があったか


(3)自分だけでなく、ほかの人も巻き込んで2次被害が出る恐れがあったか


といった具合。


思うに、寝ていた所を小言で起こされて腹の虫の居所が悪かったのと、言葉の通り「一客のお前が偉そうに言うな」という事なんだろうけど、


遅かれ早かれこういう人は、人生のどこかで必ず痛い目に遭うか、最悪の場合死ぬと思ってる。


どちらかと言うと、そういう人は出来る限り他人迷惑をかけないように独りで死んで欲しい。


もしそうなったら「ざまあみろ」と「哀れだな」という気持ちが半々くらい。


良い経験になったので、次からキャビンアテンダントを呼んで注意してもらうことにしよう。逆恨みされて、空港外で刺されても困るし。

2018-12-13

マクロン記事の各新聞社比較

https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3&tbm=nws&source=univ&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjK_MGHxZvfAhWMbrwKHc0CDRkQt8YBKAF6BAgAEC4&biw=1920&bih=944

マクロン」のストーリー画像BBCニュース

マクロン大統領最低賃金引き上げを公約 黄色ベストの抗議行動受け

BBCニュース-2018/12/11

フランス全土で燃料税増税生活費高騰などに反対する暴力的な抗議行動が続いている状況を受け、エマニュエル・マクロン大統領10日夜(日本時間11日朝)にテレビ演説し、最低賃金の引き上げを発表した。増税も一部中止する。

マクロン大統領デモ受けテレビ演説 最低賃金引き上げなど発表

CNN.co.jp-2018/12/10

マクロン大統領賞与課税など新たな歳出策発表-抗議デモ対応

ブルームバーグ-2018/12/10

マクロン氏、最低賃金1万円超アップへ 反政府デモ受け

朝日新聞-2018/12/10

マクロン大統領 デモに押されて改革ブレーキ

詳細-産経ニュース-2018/12/10

反政府デモ続く 改革固執マクロン政権、窮地に

詳細-日本経済新聞-2018/12/09

マクロン新自由主義者として、現代マリアントワネットとか言われている。

んで、各記事なんだが、産経新聞改革ブレーキ。」ね

改革といっても、間違った改革というのはあるわけで、間違った改革なら直さないとならない。

んだが、産経って、中韓とのもめ事をあおってる。で、こういう時には「改革ブレーキがかかった」っていってる。

マクロン改革というのは、日本でさんざんやられた、富裕層減税、庶民増税、かつ、公的サービスについて効率化と予算削減を強く求めて弱体化させること。その再来。

産経理想社会って、富裕層が肥え太って、で、庶民は苦しい、この問題の敵は何だ!というところに、外国マイノリティという敵をあおって、富裕層に鉾槍が行かない社会なのかね。

ディストピアしか思えないな。

2018-11-20

anond:20181120162243

レポートの締切を設定してたら

日本時間とは書いてなかった」

とか言い出すのを見た

2018-09-27

最近iwara重いと思ったけど日本時間の昼間(外人が夜オカズ探してる時間)見てたせいか

ちょっと探す時間変えるかな

2018-09-25

anond:20180925123205

こういうとき航空マニアならさっと

日本時間12:00~12:32の間に着陸した航空便は全世界でnn便ありますが、不時着は一件も報告されていません」

とかデータ出せそう

2018-09-07

強制サマータイム装置

anond:20180906085723

anond:20180906170906 ←「消えた2時間 」を最初に読むと良いデス。

2018年秋の国会で、なし崩し的に成立してしまった日本サマータイム法への対応は、

遅々として進んでいなかった。

2019年6月サマータイム導入テストは、延期に延期を重ねて、遂に年内に実行されることは無かった。

対応させるべき機器があまりにも多く、対応済み機器と未対応機器との間の膨大な組合せ数の通信テスト計画段階で既に5年掛かると予想された。



まり・・・ピンチはチャンスとの森会長言葉も虚しく、ピンチピンチのままだったのである




2020年1月 首相官邸 では、サマータイム実施の無期限延期について最終決断をするべく議論が続いている中、

サマータイムを強行に進めたい議員の一人が、京都大学理学部の年老い教授を連れてきた。

その教授の名は秋月伸治郎といい、半世紀にわたって宇宙時間物理学研究しているその分野の権威とのことだった。


秋月教授提案は、常人理解想像を遥かに超えたものであり、日本列島全体を特殊エネルギー場で覆い、

日本列島全体の時間の進む速度そのものを速めたり遅くすることで、サマータイムの時刻調整を実現するのだという。



サマータイム推進派の切り札が、こんなオカルトとはね・・・。笑」

その場にいた誰もが笑い出し、教授を連れてきた議員は顔を真っ赤にして怒りともあきらめともとれる複雑な表情で固まっていた。


秋月教授は気にすることもなく、一言、「論より証拠。見ればわかるから…」とつぶやいて、

助手たちに指示して部屋の片隅に3本の白いポールを設置させた。

2つの懐中時計の時刻が一致していることを皆に確認させたのち、1つを3本のポールの真ん中に置いた。

ポールに繋がったコントロール装置教授操作して1分ほど経ったが、何も起こらなかった。


本当に何も起こらなかった…としか思えなかったのだが、改めて、2つの懐中時計を調べてみると、

きっちり12秒差のズレが生じていた。

それからの数時間は、腕時計目覚まし時計ストップウォッチメトロノーム等々、時間が測れる道具での検証大会となった。

その結果、コントロール装置の設定次第で、ポールに囲まれエリアだけ1分に付き12秒速く時間が進んだり、逆に12秒ほど遅れさせることが可能であると誰もが認めざるを得なくなった。

秋月教授は、再びサマータイムの実現方法について説明を始めた。

・このポールを大型化したもの日本国内18か所に設置して日本全土をカバーする

サマータイム開始日/終了日の夜に10時間かけて2時間分の時差を生じさせる

・夜寝て、朝起きると国内の全ての時計が2時間ずれるのでサマータイムによる時刻調整は不要

早起きする必要が無いので、睡眠不足による健康被害などは起こらない

現実的予算3月までに完成可能



秋月教授提案に異を唱える者はおらず、諸々の検討会を経たのち、国会にて全会一致で実施が決まった。

ポールが設置される地域での説明会でも、秋月教授難解な言葉で煙を巻くようなことはせずに、

分かりやす言葉で教え諭すように説明されたので、全てが計画通りにスムーズに進行していった。


地域説明会での説明内容を要約すると、

時間の進み方に差がでるのは、本質的にはウラシマ効果によるもの(だから健康に影響は無い)

ポール虚数空間と呼ばれるある種の亜空間からタキオン粒子を取り出して見えない壁を作り出している

タキオン粒子は、実空間上の物質には一切干渉せず、数時間消失する(だから健康に影響は無い)

タキオン粒子の壁は毎分12秒程度の時間差であれば、魚介類も含めてどんな生物問題無く通過できる(だから漁場に影響は無い)

タキオン粒子の見えない壁に包まれ空間は、人間の暮らす実空間上では静止しているが、虚数空間内では高速で移動している

タキオン粒子の振動数を変えることで移動速度が変わり、その結果、空間内の時間の進む速さも変わる

・移動速度がプラスであれば、時間ゆっくり流れ、マイナスであれば、時間は速く流れる

というものだった。

これらを正確に理解するには、宇宙ダイミュラー空間における時間平面の扱いを超複素時間と再定義して理論拡張した500ページほどの論文を読めばよいと秋月教授は話していたが、同時に、この論文理解できる専門家は著者であるしか居ないのが寂しいところだと嘆いていたのが印象的だった。



やがて、すべての装置が設置完了し、個別作動テスト問題無く終えて遂にサマータイム開始日前日を迎えた。

日本中、それどころか世界中がこの強制サマータイム装置とも呼べる装置挙動に注目している中、

日本時間午後8時になると装置は一斉に作動を開始した。


時刻修正体験するためだけに来日した観光客も多く、彼らは刻一刻と海外日本時間に差が生じる様子に歓喜した。

日本発のこの技術世界にもたらす影響は大きい。

白物家電メーカーは、時間の遅延現象(≒ほぼ時間凍結)を利用して冷凍庫の代わりにできないかと小型化について相談しているそうだ。

某国軍事部門では、10年掛かる軍用開発を1年で済ませられないか?と日本政府交渉しているという噂もある。

強制サマータイム装置原理がもたらす経済効果は予想外に大きく、サマータイム推進を強行した政治家たちはホクホク顔で

自身の先見性と有能さを誇らしげにアピールしていた。







夜2時を過ぎると、通信衛星との電波が激しく混信したのち、一切の通信ができなくなった。

タキオン粒子の壁は、理論上、内と外の時間速度差に応じて光子の一部を反射するが、今の時間速度差では電波ほとんど遮断しないはずなんだが…。天候が曇ってるせいなのか…。また新たな研究課題が見つかったかな」と秋月教授は話していた。

時間程度の不便は我慢すべきだし、朝になれば復旧するだろうと考える者も多く、大きな騒ぎにはならなかった。





日本「現地」時間午前6時になり、装置は予定通り停止した。









最初に異常を伝えたのは地方テレビ局かどこかだったと思う。

海外支局との通信ができない。

海外インターネットに繋がらない。

朝のニュースで深刻な通信障害の状況を簡潔に説明していた。


その後も様々な報告が続いた。

ホットラインが繋がらない

アマチュア無線家が海外の愛好者と通信できない

隣国から常時聞こえてくる短波ラジオがなぜか受信されない


世界に何か異変が起きている。だが、その異変の正体が分からない。

そんな不安が広まりつつある中で、昼過ぎ明石天文台で行われた記者会見は驚くべきものだった。


明石天文台星野研究員は、計算値に10倍程度の誤差が見込まれると何度もしつこく繰り返し前置きした上で、

「今朝の惑星恒星位置関係観測した結果、一晩で10万年が経過したと思われます

と報告した。

星野研究員は、恒星距離による時代推定原理や、より正確な推定をするには、1日以上、

できれば地球が公転する1年間は観測必要だと説明を続けていたが、多くの者は上の空で聞いていなかっただろう。


その後、政府隣国自衛隊航空機飛ばしたり調査隊を送り出すことで、速やかな状況把握に努めた。

近隣諸国建物崩壊していて、ヒトが居住していない

核戦争痕跡がある

・新種の動植物が多数みつかる

宇宙や他の惑星にヒトが移住したという証拠は見つかっていない


さまざまな状況証拠から、一晩のうちに、1万年か10万年かそれ以上の月日が流れていたのは間違いなかった。

食料自給率40%、石油自給率0.4%の日本が諸外国の助け無しにどうやって生き延びるか?

誰もが日本の将来を考え、苦悩する生活は、苦労の連続だが決してわるいものではない。

しろ核戦争から生存成功した我々こそ勝ち組なのではないか?と言い出す者もいた。



ちなみに、世界の探索と並行して進められていた、この事故の原因究明についての調査は難航を極めた。

10時間分のセンサーログには何の不自然な変動も記録されておらず、

3年掛けて18本の大型ポールを細部に渡って調べ尽したが異常は一切みつからなかった。

何度実験しても、全く問題無く正常に動作したのだった。


事故から5年過ぎた頃、故障時に備えて用意されていたコールドバックアップ用の未通電の大型ポール

偶然、別の研究者が譲り受けて、細かく分解して状態を記録した時から調査は一気に進展した。


タキオン粒子の振動数監視するセンサーファームウェアのCRC値が、18本の本番機の記録と一致していなかったのだ。

ファイルサイズ更新日も同じだから、不揮発性メモリ劣化による単なる読取り間違いでは?

調査団の技術者は即座に決めつけた。

だが、その研究者は高度に難読化されたファームウェアコードを手作業デコンパイル(解読)することに成功し、

ファームウェアに仕込まれ精巧トラップ挙動を明らかにした。


トラップの発動は、サマータイム開始日の午前2時から時間だけ

トラップ発動中は、センサー入力値を無視して、過去時間分の入力値をランダムに出力する

・発動から時間後、ファームウェア自分自身正規ファームウェアに書き換えてトラップ痕跡を消す


まりタキオン粒子の振動数監視するセンサーあの日の午前2時から時間だけ機能不全となり、

その2時間の間は振動数制御できず、日本国内時間はほぼ止まったまま、外の世界では10万年が経過した…。

というのが事故真相のようだ。



誰がいったい何の目的で、いつどこでどうやって悪質なファームウェアを仕込んだのか?

結局、肝心なところは分からずじまいで、事故原因はセンサーの不良として報告され、調査正式に終了した。



私がこの話を耳にした時、脳裏にふと何かがよぎった…気がした。

あれ?これって・・・

事件真相に繋がる何かを思い出せそうな気がしたのだが、よくわからなかった。


そんなことよりも、私は今夜の夕食のおかずを採ってこなくてはならない。

政府配給の完全食であるペーストフードだけの食事には、もう飽き飽きしているのだ。

せめて、フナの一匹でも釣れれば良いのにと思いつつ、

釣り道具片手に湖に出かけるのだった。(終

2018-08-19

サマータイム元号軽減税率日本IT無駄に苦しめてるとかい

元号なんて、明日にでも変わりうることなんて子供でも知ってるから、すぐに変更できる設計にしないで、内部処理に使う人が単に中卒なみの教養しか持ってないだけなんじゃないの?

軽減税率決まってから少なくとも参議院衆議院で1~2回くらい選挙やってるし、そこで議員陳情して選挙争点にすれば良かったのに、当事者は何をやってたの?

サマータイムは一部議員暴走安倍首相が宥める形で後ろ向き発言してるだけで、観測気球あげてる議員がいても実施されることは絶対にないとは思うけど、たとえば勤怠管理システムの勤務時間日本時間で固定して、海外出張時の勤怠管理ごまかしてた会社も多そうだし、これを機に業務システムを tz data で時差管理するシステムにするよう、見直す機会にしてもいいんじゃね?

taskjuggler とかのフリープロジェクト管理システムが、労働者が全世界ばらばらで働いても管理できるように工夫されてるのに、日本の高価なパッケージ全然できてないのを見ると、日本という単一時間帯を前提にしているためとは思っても、もにょる訳で・・・リモートワークや海外オフィス簡素に導入できるチャンスとしてtz data化するのはいいことかな、とも思うんだけど。

どうなんでしょ?しがない情シスですが、SI屋さんの意見を知りたい。

2018-08-14

サマータイムとUTCといつもの時刻

システムの内部データは、UTCで記録しておけば、サマータイムタイムゾーンの変更という扱いで問題無く処理できる。

これは分かる。

一方で、

毎朝、日本時間午前5時に○○する。

みたいな処理は、

(A)日本時間なのだからサマータイム中も日本時間の朝5時に処理すべき。

(B)サマータイム中は1時間ずらして処理すべき。

の2つの考え方に別れてしまうので、面倒なことになる。

24時間ごとに○○するべきことであれば、(B)案が望ましい一方で、

1日の生活サイクルに密接に結び付いたもののばあいは、(A)案で行くべきだろう。

サマータイム実現に必要なのはコンピュータの設定変更なのか

2018-08-11

サマータイム導入は原理的に可能である

IT技術者が心配していること

サマータイムは開始時と終了時が大きなトラブルが発生すると考えられています

例え話にします。ある製造業会社がありますオフィスには社員が見える位置に壁掛け時計がついています。この時計は少し特殊で、秒数しか表示されません。具体的に言うと、ロンドン1970年1月1日0:00から経過した秒数です。例えば、日本時間2018年8月11日午前0時は、1533913200となります

けど、これでは不便なのでオフィスには変換器が用意されています。その変換器を通してみれば日本時間の日付と時刻を教えてくれます。ですので、多くの社員はこの変換器を利用しますが、たまに、変換器を使わず仕事をする人や自分で変換器を作る人もいます。また、オフィスの変換器は、サマータイム対応していますサマータイムが始まる際は、XX年6月30日23:59:59の1秒後はXX年7月1日の2:00:00です。また、終わる際は、XX年9月1日2:00:00の1秒後はXX年9月1日の0:00:00です

■ ケース1

毎日0時になったら仕事を始めるAさんがいます。Aさんは、オフィスの他の人が自分の机に持ってきた書類ファイリングして、日付をつけてキャビネットしま仕事をしています。その書類には完成した商品情報が書いてあります。完成した商品情報が書いてある書類キャビネットに入れることで、お客様商品を受け取りに来た時に、受付の社員がどこに取りに行けばいいのか分かるのです。

XX年6月30日。その日の仕事を終えたAさんは、次の0時を待っていますしかし、変換器を通した時間ではXX年7月1日の0時は存在しません。ですので、次に仕事をしたのは7月2日の0時でした。

7月1日の朝になってオフィスお客様が品物を受け取りに来ました。受付のBさんはお客様の依頼を受け、キャビネットを探しに行きますが、書類が無いので、「まだ完成していません」と答えます。本当は商品はできているのに…。

■ ケース2

XX年8月31日0時。Aさんは、普段通り仕事をはじめました。自分の机の上にある書類をまとめて、「XX年8月30日分」と書いてキャビネットしまますしかし、その2時間後、またXX年8月31日0時がまた来ました。あわてて自分の机の上を見ます書類はありません。(工場が動いているのは8時〜20時)書類が無かったので空のファイルに「XX年8月30日分」と日付を書いてキャビネットに向かいますが、すでに同じファイルがあります

キャビネット内に同じ名前ファイル存在していけない決まりなので、そのファイルは捨てて空のファイルキャビネットしまいました。

朝になってオフィスお客様が品物を受け取りに来ました。受付のBさんはお客様の依頼を受け、キャビネットを探しに行きますが、書類が無いので、「まだ完成していません」と答えます。本当は商品はできているのに…。

さて、これを解決するにはどうしたらいいでしょうか。

そうです、Aさんには◯月◯日には、0時はないので2時に仕事して下さい。さらに、□月□日は0時が2回くるので2回目の0時に仕事して下さい。また、受付のBさんには□月□日の1回目の0時には、キャビネットには書類は来ないので、2回目の0時になるまで待って下さい。と教えればすみますサマータイムはこうして対応可能なのです。

心配無用サマータイムは導入可能です!

話を例え話から実際の話にします。

サマータイム考慮していないシステムは無数にあると思われますが、考慮したシステムに改修すれば問題ありません。不具合が発生するケースは、例え話以外にも考えられますし、解決方法は他にもあるでしょう。

自社の全てのシステムをチェックして、上記のようなエラーが起きる可能性はないか精査します。多くのシステム仕様書がなかったりするので、その場合は実際にテストしてみたりしないといけません。さらに、AさんとBさんの連携のように、他のプログラムと連動する場合は、サマータイムの開始・終了の際にどう対応するかを取り決める必要があります。社外のシステム場合もあるので、そうした会社と調整が必要になります

精査、改修、そして実際に問題いかテストするプロセスで、日本全国で対応できるまで、おそらく最低でも数年程度はかかるでしょう。2000年に合併したみずほ銀行システム統合は今年完了するようです。18年経って、完成しないのではと言われていましたが、なんとか完成に漕ぎ着けられそうです。

また、改修には予算がかかります。ぽっとその予算を確保できるでしょうか。大企業なら内部留保等で対応できるかもしれませんが、中小企業だと数年かけて積み立てないといけないかもしれません。

いずれにせよ、5年くらいかければサマータイムを導入することは可能です。それでも一部のシステムは間に合わないかもしれませんが、生活に支障が出るレベルではないでしょう。多くの技術者に「無理だ!」と言われて心配していた、オリンピック委員会のみなさん、安心して下さい。

大丈夫です。最短でも2023年にはサマータイムは導入することができます

蛇足:誰が悪いのか

現在動いているシステムは、すべてサマータイムを見越して作るべきだったかもしれません。それは確かにそのとおりです。その意味では、IT屋にも責任があるのかもしれません。

しかし、サマータイム対応となると考慮した設計をしなくてはならず、費用が余分にかかります。1億のシステム開発で、サマータイム対応することで2000万余計にかかる、ということも充分考えられます元号2000年問題と違って、導入されなければ永遠に使われない機能です。

仮に提案したとして、永遠に使われない可能性のある機能に、発注者側がその金額を払う判断をできたかどうか。。。

2018-08-08

[]オリンピックタイムを作ってほしい

日本時間+2時間オリンピックタイムとするの。

マラソンを朝7時から開始する(ただしオリンピックタイム)」とすれば、開始時間を7時から早める必要がないよ。

これはとても良い案だと思うよ。

ただ、問題が2つあって、1つはオリンピックを見る人が混乱するかなということ。

でも日本以外の開催の時だって「えーと日本時間だと5時だな」とかそんな計算してみていたんでしょ?大した問題じゃないよね。

もう1つの問題は、暑さ対策にはならないということ。

でもサマータイムだって対策になってないし、大した問題じゃないよね。

選択肢を失うこと

義務教育、例えば中学校体育祭では「興味がない」生徒も参加が義務付けられていた。義務教育の外を出ると、私たちは参加拒否などの「選択肢」を得て、興味のないことに必然的に巻き込まれるという経験を失っていく。‬

今回のオリンピックサマータイム導入に関しては、オリンピックに興味がないといっている人たちも必然的に巻き込まれしまう。彼彼女らにはサマータイム適応しないという選択肢が与えられない。

これまで選択肢を選んできた人間にとって、これは只事ではない。

さらにいうならば、そもそもアメリカでの放送時刻を気にして開催国日本時間に合わせられないようにしなければならないだなんてそんなの本末転倒だし開催国があまりにも軽んじられている。皆が文句を言うべきはそこではないのか?

あと、スポーツルールを変えること。室外競技から〜とかやかましい。これから先の気象条件に合わせて臨機応変対応すればいいだろ。それができなければこの先どのスポーツも衰退するよ。人間を壊すな。ばかじゃねえの。やめちまえそんなの。

未来のために建設的な対応策を考えませんか。

2018-08-06

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8に関する予想

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.8.8|Nintendo

日本時間本日朝5時頃に発表されましたが、8/8の23時よりスマブラダイレクト配信されるとの事です。

そこで早速ですが、本放送における配信内容の予想をしてみました。

一人モードの紹介

スマブラSPでは最初から遊べるキャラクターは少なくしておき、「どんどん仲間にするような遊びを入れている」とE3の際に言っていました。

おそらく今回のダイレクトでその詳細が判明するのではないかと思います

他にも、ホームランコンテストのようなミニゲームや、世界戦闘力のようなシステムの紹介もあるのではないでしょうか。

通信対戦に関するお知らせ

もし何か変更点などがあれば、紹介されるのではないでしょうか。

ちなみに私はガチ部屋大乱闘ステージ終点から戦場に変わるのではないかと予想しています

フィールドスマッシュ復活

今回のダイレクト最大の目玉があるとすれば、これじゃないかなと!

もしフィールドスマッシュネット対戦対応すれば熱いですよね!

新規参戦キャラクター

ダイレクト最後に1〜2キャラクターくらい発表されるでしょう。

皆さんは誰が参戦すると思いますか?

私は今回は一点予想で…クラッシュバンディクー参戦!!!

終わりに

E3以来久々のスマブラに関する大きな発表が行われようとしています

スマブラゲームプレイ楽しいですが、こういった発表も前作forの時からスマブラというコンテンツの一部として楽しませて頂いています

時間もやや遅めではありますが、ファンなら画面の前にかじりついて見ましょうw

2018-07-02

日本語訳: 伊藤詩織告発BBC報道


リード部分

野心的な28歳のレポーターは主張している。

TVジャーナリスト就職について話し合った後、彼に薬を盛られレイプされた、と。

彼女が公の場で訴えた時、彼女荒らし達に「売春婦」と呼ばれた。


執筆: モリーローズパイク (メールオンライン)

掲載: 英国夏時間 2018年6月28日 09:34 (日本時間 同日 17:34)

更新: 英国夏時間 2018年6月29日 16:25 (日本時間 30日 00:25)

本文

野心的なジャーナリストは、新しい番組の中で暴露した。

彼女が一人の有名人レイプのかどで非難した後、彼女がどのように身の危険を感じ、公然嘲笑されてきたのかを。

東京伊藤詩織(28)は、TVジャーナリスト山口敬之から2015年3月攻撃されたと主張した。

伊藤によれば、山口伊藤が薬物で意識を失っている間に彼女性交したそうだ。

日本ではレイプは重罪だが、その日本警察彼女の主張を捜査するには証拠不十分だと言った時、新進のレポーター自分の主張を公開することを決めた。

しか彼女は、自分が支持とは程遠い大きな反発の中にいると気づいた。

伊藤ネット上の荒らし達に「売春婦」や「ビッチ」と呼ばれている。

彼女は、進路相談のためにTVレポーター(山口?)に連絡をとった後、仕事の機会について山口と話し合った。

伊藤によれば、その夜の自身最後記憶は、レストラントイレで眠りに落ちたことであり、その後ホテルの一室で目を覚まし、自分山口性交している最中だと気づいたそうだ。

山口はその主張を激しく否定している。

レイプに関する日本法律時代遅れで、英国のような国に比べて被害者犯罪をめったに報告しない。

伊藤が訴え出た時、彼女は前議員自称フェミニスト杉田水脈から嘲笑された。

杉田は、伊藤の主張は「偽」であり、「男性の前で飲みすぎたこと」は伊藤側の「明らかな過失」だと言った。

BBC Twoの新しい番組日本秘密の恥」は、2017年伊藤山口に対して民事訴訟を開始したとき彼女を追った。

ちょうどその頃、ハーヴェイ・ワインスタイン最初告発を受け、#MeToo運動誕生を呼び起こしていた。

山口への疑惑は、合意のない性交否定したワインスタインへの疑惑匹敵するものだ、という示唆はない。

災難に終わった仕事約束

新進のジャーナリスト伊藤は、進路相談山口を頼った。

伊藤民事訴訟で、仕事の機会を話し合うために2人で会った時に山口自分攻撃したと訴えた。

面会の主題について実際に話し合うことはなく、2人はバーからバーへと移った。

伊藤が言うには、その夜ずっと、めまいがひどくなるのを感じていたそうだ。

伊藤は、自分最後記憶レストラントイレで眠りに落ちたことだと主張している。

その後、ホテルの一室で目を覚まし、山口性交している最中だと気づいた。

伊藤が言うには、山口伊藤トイレに行くときだけは中断したが、彼女トイレから戻ってくると再びレイプを始めたそうだ。

伊藤は、2人をホテルへ送ったタクシー運転手証言証拠として引用した。

運転手が言うには、帰宅できるように駅で降ろすようにとジャーナリスト(伊藤?)が頼んだそうだ。

伊藤が言うには、彼女がその夜の後で最初に撮った行動は、地域レイプ危機センターに連絡することだった。

それは、数百万の人口を抱える東京都区部で唯一の施設である

センターは、人手が足りず伊藤のもとへスタッフ派遣できないと告げた。

彼女自身が2時間かけてセンターへ行かなければならないということであり、かなりショックを受けたそうだ。

「目まいと吐き気を感じた」

彼女警察に行ったとき伊藤は、ジムマットに横たわって、彼女の上のダミー人形を使ってそれを再現して攻撃説明するよう求められたと言う。

運動家たちはそれを「セカンドレイプ」と呼んでいる。

伊藤:「目まいと吐き気を感じた。心を閉ざして、何が起きているのかを考えないようにした」

山口警察逮捕されなかった。

伊藤記者会見を開き、山口レイプ公式非難し、涙ながらにあの夜の彼女の側の解釈を語った。

山口事件について、日本TVで一度だけ公の場で話した。

彼女の作った物語は、私が悪意を持って彼女に薬を飲ませて、意識を失わせて、ホテルへ連れて行ったというものだ」

彼女自分で酔っ払って帰宅できなくなった時、私にはホテルに戻ってやるべき仕事があった。

彼女は駅で降ろすように頼んだが、酔った人を駅で降ろすのは正しいだろうか?」

伊藤山口氏に対して民事訴訟を起こし、番組手続の開始を捉えている。

カメラでは、告発に関して彼女嘲笑しているソーシャルメディアYouTubeチャンネル彼女スクロール(画面をスクロールして紹介?)している。

荒らし達は伊藤家族写真を見つけ出し、彼女売春婦ビッチと呼び、彼女生命を脅かすこともした。

(for coming forward を訳せませんでした)

伊藤:「彼らは私を、家族を、狙っている。

妹(姉)の顔はネットさらされ、そのために彼女サインアップしなかった。(うまく訳せず)

彼女にはこんな経験をさせたくない。

誰にもこんな経験をさせたくない」

力のある女性による嘲笑

番組伊藤杉田水脈議員によってどのように嘲笑されたかも報じている。

杉田レイプの主張は男性にとってより有害であると話している。

杉田:「この件では、彼女の側に女性としての明らかな過失がある。それは、男性の前で酒を飲み過ぎ、意識を失った点だ」

社会女性として働いているなら、好きではない人々が近づいてくることもあるだろう。

その進展を適切に拒むことは、彼女たちの能力の一つだ」

伊藤さんは記者会見を開き、これらすべての虚偽の主張をしたが、山口さんとその家族は酷いメール電話洪水に襲われている。

このことから、重大な被害を受けるのは男性たちの側なのだと私は思う」

合意への姿勢の変化

伊藤学校宣伝活動を始め、合意という考え方について話し合うことにした。

そして、彼女が会った若い女性たちは、暴行されたり、性的暴力を受けたりすることに慣れていることに気づいた。

日本では性産業が急成長している。

その広告東京のいたるところにあり、子供でも見ることができる。

日本で働く犯罪ジャーナリストジェイク・アデルシュタインは言う。

日本では、考えつく限りの性的サービスを買うことができる。

しかし、デートレイプ性的暴行について話すことは、トークショーの素材にすらならない。

それについての自由議論を目にすることはない」

レイプに対する日本時代遅れ姿勢にも関わらず、伊藤は全国の女性から支援手紙を受けるようになり、伊藤幸運を祈る女性たちに街頭で呼び止められるようになった。

伊藤山口に対する裁判はまだ聞き取り段階だが、彼女最後まで戦い抜くことを決意している。(訳に自信なし)

伊藤:「事件を忘れたほうがいいのではないかとも思う。

忘れることが女性として取るべき行動なのかもしれない。

事件を思い出すと、本当に気分が悪くなるし。

でも、そんな考えは間違っていると思う。

なぜなら、私は何も間違ったことをしなかったのだから」(訳に自信なし)

(コラム) レイプに関する日本法律

日本2017年レイプに関する法律改正した。100年ぶりのことだ。

以前の法律窃盗よりも期間が短く、 (原文の誤り?期間の種類が分からない。刑期なのか時効なのか…)

性的合意要件は非常に甘かった。

新しい法律は、陰茎の膣への侵入限定されたレイプ定義を、強制的肛門性交および口腔性交を含む強制的性交に広げた。

また、この改正で、男性被害者が初めて認識された。

以前は3年だった最低刑は、5年の懲役に引き上げられた。

この改正で、たとえ被害者が苦情を申し立てなかったとしても、強姦場合当局起訴できるようになった。

2018-02-24

昼間からエロい

昼間からエロい話をやめろって言うけど、アメリカだと夜だからオッケーだろ?

何で日本時間だけで判断するんだよ。

エログローバルだろ!

2018-02-22

anond:20180222175505

Twitter複数アカウントでの同一ツイート禁止に ~同時のいいねリツイートなども対象

 米Twitterは21日(日本時間)、複数の“Twitterアカウントで同一もしくは実質的に同じコンテンツを一斉にツイートする行為禁止すると発表した。

複数アカウントで同時に“いいね”をつけたり、リツイートフォローを行う行為禁止される。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1107816.html


ツイッターを実質締め出される事になりそうな安倍bot

ここでの荒らしが増えそう

2018-01-31

anond:20180131061536

日本時間2時台とかの方がまだ賑やかですよね…

ヨーロッパですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん