はてなキーワード: 海外出張とは
コロナが落ち着いてきて、ようやく海外出張に行けるようになった。
6-8月にまたがる、2ヶ月強とそれなりに長期の出張。準備を進める途中、参院選の投票日と出張期間が期日前も含めて丸かぶりすることに気づき、投票方法について調べた結果がこれ(外務省ホームページリンク)。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/abroad.html
要約すると、海外居住者は、同じ国に3ヶ月以上継続して住所を定める(予定の)人間にしか選挙権がない。
嘘でしょ。
日本国籍を持ち、18歳以上で、犯罪を犯していないから欠格事由にも該当しないのに、4月に出張の予定を立てた時点で私は参院選2022に投票する権利を失っていたことになる。
おかしいだろ。
投票日の前1週間くらいに滞在国の大使館へパスポートと身分証持参すれば何とかなると思ってた。
不正やエラー回避のために事前の申し込みが要るとかならまだわかる。というか実際、海外に3ヶ月以上継続して住所を定める(予定)の人も、かなり煩雑で時間のかかる手続きを踏まないといけないらしい(詳しくは上記リンク参照)。でも今回の場合、その面倒な手続きをする権利すらない。
同じ国に3ヶ月居住が必要なことの根拠って何? 法律とか行政の知識は全くないが、パスポートを確認すれば選挙期間中にどの国に滞在していたかは確認できるはずで、複数の国で多重投票をする恐れは回避できるのではないか。
まさか令和にもなって、選挙制度がここまで整ってないとは思わなかった。完全普通選挙が始まってから80年近くの間、3ヶ月未満の出張・旅行・短期留学等々に出てて投票できなかった人何万人いるんだ。
在外投票制度について色々調べてる過程で、これまで海外居住者には最高裁裁判官の国民審査権が無くて最近ようやく違憲判決が出たことも知った(朝日新聞記事リンク)。
asahi.com/articles/ASQ5S4V1TQ5SUTIL011.html
この調子で(?)短期間の海外滞在でも投票できるようにしてほしいけど、もしかしてそのためには違憲訴訟起こさなきゃいかんのか?
早くインターネット投票導入して全部解決しろ!!!!! と思う一方で、出張準備に当たってはデジタル庁のマイナンバーカードや接種証明書アプリ周りのお粗末さを思い知らされてるので今後20年は無理だと感じる。カスすぎる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html
勤務地が自宅の場合は通勤費は支給されず、オフィスで打ち合わせする場合は出張扱いになる
「今でも定期代支給されず、都度支給になってるから一緒だよね」
とか言っている人がいるが、これは定期代を支給されるかどうかという問題ではない
在宅勤務でたまに出勤する場合と根本的に違うところは「通勤費」なのか「出張費」なのかというところ
通勤費は非課税だが限度額があるため、一定額以上の金額の場合は課税対象になる
新幹線通勤をしている人なんかはよく知っていると思うが1ヶ月当たり15万円を超えると課税される
北海道に飛行機で出張しても課税されることはないし、海外出張してもそれに対して課税されることはない
これだけだと「ケチくさい金額だなぁ」と思うかもしれないが、これに加えて標準報酬月額も変わる
サラリーマンはご存じの通り4〜6月の報酬額を元に社会保険料が算出される
この報酬額が標準報酬月額となるのだが、これには通勤費も含まれる
つまり先ほどの新幹線通勤をしているような人は税金を払うだけでなく社会保険料も高くなる
企業としても社員としてもこの額はケチくさい額ではないので勤務地が自宅になるのは大変ありがたいことである
また、昔から「なぜ標準報酬月額に通勤費が含まれるのか?」という論争が繰り返されているわけだが
勤務地を自宅にしてしまうことで解決してしまうというのがなかなかの解決策だと思う
ここからは内部の話になるが、これによっていろいろと問題が起きてきている
記事にもある通り「まずはできるところから」という感じでスタートしているのでグループ各社の部署ごとに
「勤務地がオフィスか自宅か」
というのが定められている
ただ部署ごとだと不都合もあるため、部署内で個人ごとに定めても良いことになっている
また、以前の記事にもあったように「単身赴任の解消」も同時に行われている
基本的には人事異動で地方や東京への引っ越しを伴う移動を無くそう、という風になっている
ただ、これも結局は「まずはできるところから」になっていて支店への異動や都市部への異動が行われている
例えば東京出身の人が北海道で単身赴任している場合、一律で「移動を伴うような人事異動は禁止」となってしまうと東京に戻れないため、当然の措置といえる
問題なのは、この北海道の人が東京の「勤務地が自宅の部署」へ異動した場合になる
とはいえ単身赴任なので東京に戻りたいわけだが、東京へ戻るための引っ越しは「会社都合ではない」となってしまう
そのため引っ越し費用は出ないし戻ってきたかったら勝手に引っ越してくれ、ということになる
単身赴任でない場合は、東京での社宅や住宅の準備なども自己都合となってしまって不満が続出している
ケチくさい話ではあるが、会社側がこれを許してしまうと「何故その社員の引っ越し費用を出したのか?」という部分の説明をしなくてはならない
単身赴任の場合はいろいろと出来ることもあるだろうが、独身の場合や家族で引っ越している場合など、社員が多いのでいろんなパターンがある
「勤務地が自宅の部署へ異動したくない」
という社員が出てきているし
「うちの部署は勤務地を在宅にしたくない」
という部署も出てきている
勤務地を在宅にした方が会社にとっても社員にとってもプラスになることが多いのに
一部の社員が不幸になるためみんなで我慢しよう、というこの流れがまさに日本的というか、うちの会社的だなぁと思って眺めている
ちなみに別に引っ越し費用を出しても「何故出したのか?」ということを問い詰める人はどこにも居ない
適当に偉い人が一筆書いてあげれば出すことができるのだが、ルールが大好きな会社なのでそういうことはしない
個人的にはこういう面倒なパターンの対処は大変面倒なので、人事異動になった社員には一律50万円ほど渡して
で済ませる方がいいと思っているし、人件費その他を考えるとは安く付くと思う
まぁただ、こういう発想には絶対ならないので、きっとまだ2,3年は揉めるだろう、と思っている
離婚してからできた彼女は七人(約十年の間)。セックスの相性が良い時に限って、二年から三年ほど続く間柄だ。性交渉が楽しくって、趣味とか私生活の行動パターンがそれほどぶつからなければ、ほぼ同棲状態で日々楽しく暮らせる。
とは言えそろそろ結婚したいと思っている。流石に年齢も考えると安定した関係を構築したいと思っている。同棲状態でそれなりの期間過ごす経験を三人とお試しできたことで、自分がどういう暮らし方でどういう愛情関係だと問題なく健やかに過ごせるのか?のラインが見えてきた。多くを期待せず、お互いをちゃんと尊重し、消して暗黒部分に踏み込み過ぎず、お互いの楽しいことや追求したいテーマ(ほぼお仕事)を共有でき、愛しみ合えるなら良い。共に生きて支え合える関係がちゃんと作れたら、それはもう最高の伴侶なのだ。と、そう思えたらなんで今までこんなに右往左往したのだろうか?と思えなくもない。だけど、それに気づけた上に、そのタイミングで相性の良い彼女と交際開始できたのだから、実に有り難いとも言える。年齢差はほぼ親子くらいだし(30違うよ)、現住所は電車で一時間半ほどあるし、仕事も趣味もかなり異なるけど、お互い信頼できて、致しも心地よいのだから大変有り難い。今度海外出張から帰ってきたら改めて真面目にプロポーズするよ。楽しみ。
当時私は小学校6年生で、英語、ピアノ、水泳、珠算と週5で習い事に通わされていた。
その多忙を極める日々の中でも学校で友人が出来、皆で動物園に行こうという事になった。
県外に5人で外出するというのは初めての経験だった。
親から門限は厳しく設定されており、5時を過ぎると鍵をかけて入れなくなってしまう。
自分用の鍵は渡されておらず門限を破れば夕飯も自動的に抜きとなっていた。
で、動物園へ行く日。口が酸っぱくなる程門限を破るなと言われたが
同行した友人達は我が家の家庭事情を知っていたので「そんなの気にするな」と口々に言った。
正直言って、頭の良い集団では無かった。授業中もお絵描きをし手紙を回し続ける。私は休み時間、図書室で借りて来た本を読んで読書に耽るタイプだったが何故かその時は「仲間」として誘われる運びとなった。
ドキドキしながら駅に着き、電車に乗る。渡されたお小遣いで食べる物を買い、色々な動物を見た。夕刻が過ぎ、その内に戻るべき駅から段々離れている事に気付いた。そして閉園の時間が迫っていた。
学校の遠足ではタイムスケジュールが定められていたが、計画性もない小学生だった我々はただただ進みたいように歩き回ってしまった。
閉園の時間。園内放送が流れ、私達はとにかく園の外に出なければと駅とは真反対のゲートへ向かう。
子供の頭と足では、駅までどうやっても遠かった。
そうして園の外に出てから駅へ向かう事を決めた。園をぐるっと取り囲む柵に沿うようにひたすら歩いた。
グループの中で最も貧乏で頭の悪い子供が私達を励ます。「何とかなるって!」
駅に着いた時点で6時なら、そこから自宅まで1時間かかる事になり、最終的に7時前後。塾の時間であればもっと遅くなる事もあったがこれは単なる遊び。
こっぴどく怒られる事は想像に難くなかったが矢張り、その通りになった。
「勘当だ」と締め出され叱られる。恐らく他の子供達は温かい食事に有り付けただろうに、自分だけが空腹のまま。父が怒れば必ず母が従う形になった。
そして遂には「お前には愛想も尽きた」と吐きつけるように言われた。
元々、父が家に帰ってくる事すら稀だった。やれ海外出張だ、やれ残業だと顔を合わせる機会は無く会ったとしても二、三小言を言われるのみ。その日の楽しかった気分は既に疲労で滅茶苦茶になっていたがそれに加えてこの言葉で身体から力が抜けていく思いだった。親の言う通りにしなければ、敷かれたレールの上を少しでも外れれば否定され貶される。助けてやろうという気持ちや心配に思う気持ちは微塵も無い。
自分には皆との楽しい思い出がある、なんて全く思えなかった。どこまで行っても何をしても叱られる。
親としての愛情など受けたつもりは無かった。自らの塾通いのお陰か、親より高い偏差値の高校に入学したが今でもあの時の事を思い出す。そしてたまにその激重感情が自分を苦しめる。私は頑張ってたじゃないか。何故何一つ褒めてくれなかったのか、と。
オレはアラサー。180超えのぽっちゃり大男。彼女は10歳上。小柄で細マッチョな真木よう子似の美人。合コンで知り合って、明るく気さくな彼女に一目惚れして付き合ってもらった。彼女は若い頃幼馴染と結婚したが死別して、その後独り身の独身。オレは童貞ではないけど交際経験未熟なチェーリーボーイだった。
とにかく彼女のセックスはすごい。初回こそ探り合いの淡白なモノだったが、その後本性を表し、騎乗位で彼女のペースでするのが基本になった。
オレのものはデカくて硬くて最高らしいが、いかんせん下手くそらしい。彼女はその信じられない身体能力で騎乗位で高速上下運動を続ける。ピストンのオレは基本動かないから、高速シリンダーの上下運動がメインになる。
後向きにまたがって、大きなお尻が激しく上下動してるの見るのはすごく興奮する。彼女は息を弾ませながら特には信じられないスタミナで長時間続ける。汗だくになりがら声を上げてイキまくる彼女にリードされてついでにイクのが定番になってて、時にはらめえ!出ちゃうーと情けない声を上げて先にイッテしまうこともある。
奥にあたるのが最高と言うのだが、オレ主導でピストンしても物足りないらしい。オレも今のやり方に慣れてしまって、海外出張中に風俗でいたそうとしたら勃たなかった。
今はいいけど、こんなアスリートみたいな限界セックはこの先何年も続けられないだろう。結婚も考えているんだけど彼女ははっきりした返事をくれない。
いま海外から帰国した日本人が「東横イン」で食べさせられる弁当 衝撃の中身をすべて見せよう(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
・この時期にもかかわらず会社命令の海外出張で行ったり来たりしている者です。この記事を読んだ感想やら(まとまりはない)
・出張先だと入国者側負担で隔離期間のホテルを押さえないといけないところ、日本側は国が用意してくれるからだいぶありがたい、というかちょっと過剰にも感じる
・入国したければ自分で隔離日数分のホテルを用意させるようにして、メシやら広さにこだわりがあれば高いところとればいいし、コスト下げたければタコ部屋にする、でいいんじゃないのという気がする。諸々の管理や法律の関係とかで難しい?
・電子レンジは確かにあるとありがたいが……これもオプション〇千円とかにすればよいか
・アルコール類禁止なのは部屋の中で飲んだくれて暴れられたり、ぶっ倒れられても困るってことかと
・日本側の入国手続も自分の出張先の国に比べるとアナログ感があるのは否めないが、この1-2年でかなりこなれた印象、現場の人たちの苦労と与えられた条件の中で改善を尽くそうとしているのを感じる。(が、もうちょいスマートな方法はあると思う。アプリで事前に処理できる書類の数も増やそうとしているみたいなので、それでもう少し負担が下がってくれるとよいが)
・別記事のアプリ云々は旅行会社やら関係省庁のHPにも条件が書いてあって、時短のために事前のインストールがおすすめされているので、正直このライターの確認不足としか言いようがない
・出国用の空港近くの病院でPCR検査を受けたときも、「あと3時間後に飛行機が出るからすぐPCR検査してくれ!」って人がちらほら。病院側は当然断っていたが揉めててかわいそうだった
・また、出国先が出している要件も読まず、書類を用意していなかったので、空港のカウンターで航空会社にチェックインを拒否されてごねまくっている人もいた。これもグランドスタッフの人が不憫だった
・入出国にはそれなりに面倒な手続きを理解して書類を作り、スケジュールもちゃんと立てて行動しないといけないので、難しい人には難しいのはわかるが、状況が状況だし自己責任としか言いようがない
・全体的には(もちろん改善点がないわけではないが)この記事で言われているほど日本の手続きやら隔離内容はひどくはないと感じる。むしろ我々の税金でここまでやるの?というぐらい
・制約もいろいろあると思うので、この隔離やら手続きがどういう法律上の枠組みで成り立っていたか、コロナが落ち着いてちゃんとした本が出たら読みたい
・洗顔:海外のホテルはボディーソープ、シャンプーとリンスはあるが洗顔はないことが多い。顔もボディの一部と思ってボディソープで洗うと顔がパリパリになるぞ
・ボディタオル:これもついていないホテルが多い、手で洗い続けると背中が大変なことになる。百均で買って入れていけ
・スリッパ:紙製のスリッパはあるかもしれないが長い間はいているとダメになるし足も痛い、足の甲で止めるタイプのサンダルを買え
・アルコールティッシュ:インドの食堂とかで飯を食う時にカトラリーをふくのに使う。気休めにはなる
・リュック:土日に外出するのに使える、なんだかんだカメラとか入れるとサコッシュレベルでは収まらないのでフラットにできるユニクロのとかを入れておこう
なんか気付いたらめちゃくちゃ伸びてて単にPanasonicのネガキャンみたいになってるので
子供のラジコンが電池消費激しいのでEVOLTAに頼りっぱなし
ダイソーの電池とかもそこそこ持つし、コスパ考えるとダイソーなのかもしれないけど
何より蓋を開けて電池交換する手間とか買いに行く手間を考えたら少々高くてもEVOLTA
と思った人、私も同じことを考えました
そして充電池を買って失敗してほしい
電池は当然1.5Vなのだが大抵の電池動作する機器は1.2Vでも動作する
まぁ0.3Vの差は電池が無くなってきたときに起きたりするからだ
ところがラジコンは4本直列で使ったりするので実際には6Vで動いてる
1.2Vだと4.8Vだ
流石に1V以上足りないと動かない
4本も買ってピクリとも動かなかったPanasonicの充電池は別の家電へと回すことになった
eneloopでもEVOLTAでもどちらでもいいが、個人的にはeneloopを昔から使っている
気付いたときに充電し忘れてた、とかがあっても結構走るのが素晴らしい
最高速度は各社特に変わらないのだが、踏み出しのパワーが全然違う
知らずに乗るとビックリするぐらい加速する
このパワーの差は恐らく電池のおかげだろう
上下ボタンと電源ぐらいしか押すところが無くて余計なことを考えなくていい
今は結局フィリップスを使っているのだが、回転式が合わない人はラムダッシュが一番良い
他社の髭剃りでも電池の持ちはいいのだが、ラムダッシュは無茶苦茶パワフルなのに電池の持ちが良い
ツルッツルになるまでキッチリ剃れるのに海外出張に持って行っても全然安心だ
Teslaの株を売り抜けるあたりを見ても完全に電池屋だと言って良い
Panasonicの製品を買うときは「電池屋が作った家電」という目線で見れば当たり外れが分かりやすい
ボタンが3つ以上付いていたら要注意だ
最近の研究者の待遇について、良い待遇を出してくれる国に行くだけだ、という論調が多い。
大学院についても、もう海外に出ていける人材を育成するべきだという声も多い。
研究者同士でも、海外に出ていけるだけのチャンスがあるならとっとと日本を出ていくべきだという声も多い。
とはいえ、大なり小なり公的機関の支援なり、税金なりが入っていると思うのだが、
長期的に、そういった海外に出ていくような人を教育するのに時間は使えないとか、
契約で海外に出ていくのを禁止するといったことにならないだろうか。
(禁止後に、学会で海外出張したついでに大使館に駆け込んで亡命とか起こるとややこしいことにならないだろうか)
攻殻機動隊SACだと、研究者が海外に出ていくのを防ぐには射殺もやむなしと過激なことになっているが、