「海外出張」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海外出張とは

2023-11-29

anond:20231127051557

男性には家計を支える役割があって

ここがおかしいんだよな

だったらなんで生まれから大学卒業まで女と同じ教育受けるんですか?

もっとハード過酷な訓練受けたとかならともかく

同じ学習訓練を同じ教室、同じ拘束時間、同じ課題提出をこなしてきてるよね?つまり能力は完全に差異ないんだよね。

だいたい女性家計を支えてもいいよね?

男が出産以外のすべての家事育児を引き受けたって問題ないよね?

それだけで女も週5で残業できるんですけど?そっちのほうがうれしいんですが??

働き盛り年齢に、2~5年、出向して本社仕事かけらもやらなかった人が

本社に戻ってきたら急に戦力外になったりしないように

しろ東芝とか海外出張出世の条件だったりするわけで

「不在のあいだ別のことしてました」自体は、出世マイナスじゃないって世の中が証明してる。

出産で2年不在だったくらいで能力下がったりしねーんだよ

追いつくのに多少の引き継ぎやレクチャー必要でも

マミトラックっていうのがもうおかしいんだよ

出産で離職したら出世に有利になるくらいでちょうどいいと思ってるよ。


その国の人口を増やす唯一の手段出産

それを命がけで、1年間の吐き気食事制限と薬制限のなか耐え抜いて、なんで待ってるのが罰(復職できない・育児で更に時間奪われる)なんだろう。おかしいよね?

射精という快楽行為しかしてないで子供を得られる性別のほうに、もっともっと負担がいくべきだと思う。そしてその負担は、男が選ぶんじゃなく、女に選ぶ権利があるべきと思う。

だって命がけで、人口やすんだよ?どんなアンフェミすら女性の子からまれてるんだよ?そこ否定したら全部終わりなのわかってないよな。

2023-11-05

転職成功した

そろそろ5年経つから、書いてみる。

新卒都内大手SIer下請け(というか孫請け)で消耗して3年。心身ともに限界に達し、地元(近畿田舎町)に帰ってやり直すことを決意。

とにかく病んでて逃げ出すことしか頭になかったので、名前も聞いたことがない地元メーカー中途採用(営業職)にエントリーして、見事内定

入社してから知ったことだけど、とある工場設備世界シェアもつ企業で、完全にB to B

価格よりも信頼性が重視されるし、頻繁に買い替えるものではないので、パイが小さい。

そのため、参入障壁が限りなく高く、競争存在しないに等しい。

ほぼ独占企業

でも市場規模が小さいから潰されない。

営業なんて日程調整がメイン。

地方なので、パソコン得意な人が少ないから、マクロが組めたら即エース

から知ってる近所のおばちゃんおっちゃんがめっちゃチヤホヤしてくれる。

気付けば総務とか人事から相談される重要人物扱い。

それでも残業あんまりないし、休みも取りやすい。

総務や人事にも余裕があるから、最新の情勢をちゃんと把握してるし、福利厚生ちゃんとしてる。

男の育休もなんか普通だし、社内全体でとにかく休みが取りやすい。

時間単位でも休ませてくれる。

というか、年休は出来るだけ消化するように指導される。

給与は、まあ、当然のように減ったけど、実家から通えるから可処分所得でいうと逆にかなり増えた。

それより、残業が無いか時間的余裕がすごい。

ムラの草刈りとか消防団とかあるけど、それでも時間的余裕は東京にいた頃とは比べ物にならないほど多い。

というか、ムラの行事小学校同級生と十数年ぶりに遊べたりするので、それもまた楽しい

あの頃のあだ名のまま呼び合えるのも嬉しい。

休みの日には、1時間あれば大学時代に馴染みのある大阪まで出られるし、特に不便も感じない。

不満があるとすれば、出張が多いこと。

しかも年間2〜3回は1週間程度の海外出張があること。

まだ独身からそこまで困らんけど、海外行くとすげー疲れるタイプなので、これだけはしんどい

世界規模で小さい市場を独占してるから仕方ないんだけど、しんどいのはしんどい

でもそれを差し引いても、前職より遥かに良い。

もちろん、地方企業がすべてこうだとは言わんけど、地元にこういう理想郷があったりすることもあるので、転職考えてる人や就活する人には、会社名前だけじゃなくて色々見てほしいと思って書きました。

趣味時間もとれるし、恋愛もうまくいきそうだし、東京じゃなくても色々すごくいいよ。

2023-09-18

anond:20230918162221

ワイは海外出張台湾しか行ったことないけど日本と同じようなチェーン店ホテル日本語も通じるし貨幣の違いくらしかなかったやで

2023-09-02

anond:20230902224834

ワイが海外出張から帰ってきた時は、何故か日本中の人から「お帰りなさい」って言われたから、「恥ずかしながら帰って参りました」と答えてたわ

2023-09-01

anond:20230830203626

海外出張行きたくなさすぎて虚偽の事故報告やらかした人のニュース見たけど、Bさんみたいな人を想像してしま

2023-08-28

嫁が海外出張についてくる

遊びに行くんじゃないんですけど….

マジで現地で仕事関係用事最小にせないけないじゃん。

ちょっと小言言うとめちゃくちゃ泣くから何も言えん。好きにしてくれ。

2023-08-12

anond:20230811220506

旅行嫌いなのに~」という質問を投げた者です。

雑なコメントに真面目に回答してくださり、どうもありがとうございます

しばらく海外滞在していたので、その視点からいくつかのコメントを述べます(駐妻ではないです、為念)。

移住したがる変な男に引っかかり、取り返しのつかない状況になってほしくないというのが返信の理由です。

ぶっちゃけ旅行が一番楽です

辛さの順番(国内移住位置検討余地あり)

国内での旅行<<<国内での移住<<<プライベート海外旅行<<<海外出張<<<海外駐在<<<(越えられない壁)<<<海外への移住

旅行ハードル解決方法の例

旅行が苦手とのことですが、キッチン付きのフラットに1-2週間滞在すれば、費用を抑えつつ食事問題解決できます

短期でも長期でも、街中のカフェとかで人々の様子を見たり、砂浜とかプールサイドで本を読んだり、

だらだら過ごす"何もしない"ということが最高の贅沢だと認識しています

ここがあなた価値観と一致していないと解決方法にはならないかも、ごめんなさい。

(元記事を一通り読んだうえで、多分一致するはずと考えて書いています

海外移住海外旅行海外出張とは別物である

国内のことはよく知らないので知っている人に任せますが、海外移住基本的に体力と精神力要求されます

これは主にビザ周りについてです。

仕事自体はそこそこ見つかりますし、年齢もアラサーならまだまだいけますし、年収も上げられます

ただ、ロングステイ(~5年とか)ではなく永住権を前提とした移住を目指す場合

現地企業ビザサポートをさせる自身能力当地における語学力、財力その他諸々を証明し続ける必要があります

しょうもない話ですが、現地イミグレの担当者担当弁護士能力ビザ取得のタイミングに影響することがあり、

たとえ欧米であってもそこそこにストレスフルかもという予想というか、覚悟のようなもの必要です。

あと現地で修士まで行った方が取りやすいかもしれないとかね。

駐在員だと日本会社サポートを受けられて会社パワーが当局に効きますが、現地就職や現地転職場合、けっこうな覚悟必要です。

ちなみに、自分と直接知っている友人の経験したとんでもねー対応をされたイミグレの国は、

US、カナダ英国中国マレーシアタイオーストラリアetcです(ネットで探すともっと出てくると思います)。

また、海外出張でほぼお客様親会社人間として仕事をするのと、

現地で一労働者として仕事をするのはまったく別のことですが、そのあたりは認識していますか?

これは皮肉で訊いているわけではなくただの確認です。

あとは、体の弱い自分からすると、主に医療へのアクセスの点で日本が最強です。

1ヶ月待って面会したドクターがとんでもねーと、もう日本最強だなって思います

なんかやたらビザについて熱く語ってしまって申し訳ないのですが、一番言いたいことは、

実情を把握せずキラキラ移住しようとする人間に引っかからないでほしい、ということです。

辛くても一緒に頑張れそうな人がいればぜひトライしてみてほしいです。

タイジョージアハードルは低いけど、ロングタームでトライするならカナダとかの方がオススメです。

蛇足婚活について

これくらい自己分析できているのであれば、相談所へ行く方が早いと思います

ちなみに自分恋人ICUに入ったときに面会できないのが嫌だったので結婚しました。

いい人が見つかりますように~!!

2023-08-11

旅行は苦手だけど移住には興味がある理由

コメントくださってありがとうございます

旅行は苦手だけど移住には興味があって、理由は以下の通りです。

旅行について、苦手な要素

時間に縛られる/ 外食を続ける/ 人と同じペース(朝昼晩とか)で食べる/ 贅沢する/ 出費/

夏なら日差し/ 「なにかしなければいけない」「有意義に過ごさないともったいない」感/人込み

旅行について、憧れる要素

たことのない景色を見られる/ 経験や思い出が増える/ 「遠くに来た」感・非日常感/

その土地文化に触れられる/ 話題にできる

移住に興味がある理由

旅行の苦手な面を避けつつ良い面を取り入れられる/

お家大好きインドアライフを維持しつつ刺激がある/ なにかしている気分になれる/

自然の近くや生活コストの安い場所など、魅力を感じる場所に住める

海外移住もあり

「このままではどこにも行かない」という危機感から海外出張のある仕事をしていて、

そこそこ英語ができるので海外移住もいいなと思っています/ タイとかジョージアとか?

追記

試しに引っ越してみよう、嫌になったら帰ってくればいい、程度の気軽な移住イメージしていました。

移住したいというより、土地を移りたいと思ったらそうできる状態でいたい、というのが近いかも。

絶対にしたいわけではなく相手次第なので、パートナーができたら相談したいです。

anond:20230811214538

2023-08-07

海外出張って楽じゃ無いんだよ

職場で聞いたのが、面倒な仕事人事異動、昇進に関するバーターとして

来年海外出張を付けるから我慢して」

みたいなことをやってると聞いてブチ切れたことがある

業務上海外出張が年に数回はあるんだけど毎回出張説明とき

「楽しんできて」「お土産よろしく

みたいなことを言ってくる上司が多くて意味不明だったんだけど、合点がいったわ

噂ではそういうほとんど旅行みたいな海外出張をやってる連中がいるってのは聞いてたけど

そいつらのせいで業務で行ってるのに白い目で見られるのマジむかつくわ

例えば米国出張場合ってまずフライトが長い

ファーストなんてありえないしビジネス会社からは出ないか普通にエコノミー

慣れれば別にエコノミーでなんてことはないんだけど到着したら普通に疲れてる

夜到着とかだとそのままホテルで寝ることになるけど、日本時間は朝だったりするからメールとかのチェックしないといけないし

下手したら夜中まで業務してる

そんで朝一から行動してスケジュール基本的に18時までキッチリ詰め込まないと間に合わない

空いた時間観光ができなくもないけど、サンフランシスコ行ってて観光ロサンゼルスとかラスベガスとか行けないよね

個人観光旅行してたら全然行けるんだけど仕事出張だとそうはいかない

おまけに同じ都市での観光が多いか観光名所なんてすぐに飽きる

メシも同じ店が多くなるし、基本的にマズイ

というか美味い店は高い

日本吉野家ですら美味いんだから奇跡だわ

そんで夜は深夜まで日本側と対応しないとダメ

はっきり言って全然楽しくない

北海道とか沖縄出張の方がよっぽど楽だわ

例の国会議員の裏にもマジメに海外出張に行ってる議員とか官僚とかがいるのに、そういう目で見られるんだろうな

2023-07-29

anond:20230727215115

発信してくれてありがとう

結婚しても名前を変えないという、基本的人権すら無い状況。海外出張時に不便で腹が立つ。選択夫婦別姓という、そんな当たり前のことでさえ、主張する度に多くのヘイトを浴びて疲れてしまった。

これからもどうぞ多くの発信をして、政治を動かしてください。

2023-07-13

anond:20230712150807

出張先のアメリカ(たしか冬のシカゴ)のスタバで飲んだホットカフェラテミルクが妙にコク深くて、ブラウンシュガーになんとも言えず香ばしい風味があってうまかった。ただのカフェラテだし、特別材料を使っていたとは思えないのだが、初めての一人海外出張で、寒くて心細くて、せめて勝手がわかる店で暖を取りたかった、という状況で飲んだから別にうまかったのかもしれない。

2023-07-08

anond:20230708121255

海外出張の多い俺はオーストリア地域としてパンの美味い場所だと思うが、日本だと

外国から輸入した材料で、製造ノウハウ簡単移転する、出来上がった商品輸送も容易な商品は、うまかったら簡単に(商品自体、あるいは、製法が)広まる

だろうことには賛成。あとは金のかけ方と造り手の技術だが、これは特に集まるとすれば東京くらいだろう。

合法移民就労ビザor永住権取得者)に不法移民について聞いてみた

昨今はよくあることだが、会社の私のチームも多国籍構成である。7名中、日本3名、台湾2名、韓国1名、タイ1名な感じ。みんな就労ビザ持ってるし、中には永住権クリアしてる人もいる。

 

普段日本スタッフから政治的な話は振らないんだけど、この前、台湾人が自分の住むエリア治安が悪くなってきたって話をしてて、そこから不法就労者の話になった。

 

色んな意見が出たが集約すると、「ビザ永住権を取るのがどれだけ大変で、またそれが価値のあるものか分かっていない。不良外国人事件を起こすと自分達のビザ審査にも影響してくる(かも)」とのこと。

 

昨今の不法外国人の話って、ここら辺の合法的滞在してる外国人意見ってほとんど出ないよね。日本人の自分にとっても、ビザの大切さはほとんど意識したことなかったから(コロナ前の話だが、数日程度の海外出張ビザ無しで行けた)、色々と勉強になったわ。

2023-06-08

子供を産むことをオススメはできない

30代、2人の子持ちの主婦

ここ数日で見かけた小さな子供産むべきか論争」を見てふと自分も呟きたくなったので記録したいと思う。

結論としては、子供を産んでよかったが、子供を持つことを他人オススメ絶対できない。

私は昔から自分より年下の子供が好きで、近所のちびっ子達の親御さんに、いまだに感謝されるくらいに面倒見がよい子だった。

中高の職業体験では幼稚園選択したし、電車赤ちゃんを見かけたら可愛くて思わずいかけてしまったり、手を振ってしまったりするタイプ

(職業体験を通じ、多くの幼児の命を預かる責任自分には重すぎると感じて早々に見切りをつけた。保育士幼稚園教諭には頭が上がりません。)

「いずれ子供が産みたい」と漠然とした思いを持って大人になったが、それが"女は子供を産むもの"という社会から刷り込みによるものか、はたまた生物本能なのか、そんなことはわからない。

中学校の保健の授業で女性妊娠についてざっくり学ぶのだが、そこで妊娠の適齢期や高齢出産による染色体異常などのリスクについて知り得た。

身体妊娠機能という一点にのフォーカスするなら、早く産む方がいいのだという意識をこのころから持つようになる。授業を人一倍真面目に聞き、そして自分と関連づけて反芻するタイプの生徒だった。

中学高校と成績は優秀で旧帝大に進学。新卒地元企業就職した。

職場は"産休育休が取りやすい"ことを売りにしていたのも大きなポイントとなった。この時点では産休取得は社会的にメジャーになっていた為、働きながら子育てすることにポジティブイメージを持っていた。

大学に6年通い、この時点で24歳。

私は産休育休3回取ったからね!と豪語していた女性の先輩をロールモデルに頑張ろうと働き始めた。

ママさん社員たちは時短勤務である。他の社員が早めに出勤して掃除をし、朝礼を済ませ、諸々の雑用を終わらせた頃にやってくる。そして一切の残業をせずに帰っていく。ロールモデル先輩はもう10年程この働き方を貫いていた。

子供がお熱ですと連絡があれば早退していくし、高確率で次の日も休む。運動会卒園式などイベント目白押しだった。

皺寄せは確実に他の社員にきていた。産休とりやすい!のカラクリは、他の社員の頑張りでしかなかったのだ。そこまでの実情は大学生の私には見抜けていなかった。

10年かけて先輩社員子供を産み育てている間に、中堅の先輩達は結婚適齢期にさしかかりながら、デートする間もなく残業の日々だった。

私は結婚もしたいし子供も産みたいが、他人犠牲の上に成り立つ"そっち側"にもなりたくないという思いがただひたすらに募った。

Twitter上では"他社員への負担会社側の問題であり、ママ社員問題ではない"という論調が目立つし、まあそうなんだけど、じゃあ実際問題どうすればいいのだろう。

常に余裕を持った人員配置をしたとて、穴を空けることにより少なくとも通常なら不要なはずの手間なり迷惑はかかるし、どうしても子供のいない人の方にばかり負担がいくことになる。

時間勤務でもパフォーマンスさえ良ければ問題ない職種もあるだろうが、早退や欠勤がモロに損失となりうる職種もある。(ママ社員だけ取り立てて有能でなければ生き残れないというのも不公平な話だけれど)

自分が休んだとて全く問題ないなら、それはそれで最初から必要なくないか?ただの給料泥棒じゃ...という思考にも陥った。

私の場合入社後すぐに海外出張ありきの新しいプロジェクトを任されており、子供を産むとなれば確実に継続は難しかった。

26歳のとき結婚の話が出たときに、私は潔く退社を決めた。(これは夫のある程度の収入ありきの話で、一般化できる話ではないが。)

子供はいつか欲しいと双方の合意はあったし、彼の勤務地に引越すに際して私が退社することも相談して決めた。

ここまでの文章で私がまるでキャリアに興味のない女に捉えられたかもしれないが、仕事は充実していたし本当に天職だと思えていた。かといって働く為に生きているタイプでもない。

パートナーを愛していたし、結婚して家族を作りたいという私の人生は優先するとして、確実に周囲に迷惑をかける前提で仕事を続けることが、性格上できなかったのである

時間は不可逆である。私はもう、あの教科書でみた25歳を超えていた。

結婚後は新しい土地で割とすぐに妊娠したのだが、つわりが人の倍重いタイプだった。ここで地獄を見ることになる。昼夜問わずに吐き続け、一切の水分も受け付けず、極度に痩せて入院となる。

病名は重症妊娠悪阻。食事が摂れないので点滴での栄養と水分補給となった。

そしてトラブル続きの出産となり、緊急帝王切開出産。息子はNICUに入ることとなる。

(現在特に問題なく元気に育っています。)

人よりは子育てへの解像度は高いという自負があったが、それでも初めての育児想像を絶した。

(というか、子育てで極限の状態に追いやられた時に自分がどれほどしんどいかなど完全に予想するのは不可能では?)

よく「わかってて産んだんだろ」という母親への辛辣コメントを見かけるが

文字通り"何があっても"自分は心身共に大丈夫だし、愚痴の一つもでないと誓える人間などいるのだろうか。

我が子はとにかく睡眠が下手で、そして食べない子であった

つわりが始まったこから、そして息子が朝まで寝るようになるまでの計4年半の間、私はたった一晩たりとも朝まで眠れたことがなかった。なんの誇張もしてない、事実であるシンプル寝不足。この一点だけでも育児はキツすぎた。

マミブレインとも呼ぶらしいが、自覚できるほどに頭が正しく働いていなかったし、この状態復職など私には無理だった。

睡眠食事、お風呂トイレなど生物として基本的欲求が満たされないので、高次のところに欲求いかなくなる

ものすごく下等な生物に成り下がった気分を日々味わう。

もう何回も擦られたフレーズだが、「社会から取り残されて子供自分だけの世界」で、なんの金銭も生み出さずゴミのような気持ちになったりもする。

身体的に辛い時間が長かったのもあり、第二子は4歳差になった。

そんなしんどいのに第二子作るんかい!?というお声が聞こえるけど

本当に私だって自分でそう思う。

でも子供達はどうしようもなく愛おしくて可愛くて間違いなく私の宝物なのだ

子育てが最高にしんどいのと、子供が最高に可愛いのは両立し得る。なんの後悔もない。

ただ、どういうところがいかに辛く大変なのかはいくらでも言語化してTwitterに垂れ流すことはできるが、どういうところがプラスなのかはこのくらいフワフワした言葉しか説明がつかない。

子供いらない派を引き込んでアピールできる材料は私にはない。

それくらい育児過酷であるし、女性妊娠出産に適した時期に結婚して子供を産み、無理なく安心して生きていける社会構造では全くない。

そして何より、産むことそのもの身体的負荷はどっちにしろ回避できない。

子供産むのサイコー!」とは絶対に言えない

耐えかねる人は絶対にいる

無理な人は絶対にいるし理解できるというのが私のお気持ちである

2023-05-18

社長ほど信用ならない職はない

「いやぁ、うちは全く儲からなくてね……ここだけの話、実は毎回赤字なんだよ……」(役員報酬3,000万、経費で飲食代金や外車時計海外出張インテリア事務所費)


「めちゃめちゃ儲かってますね!六本木毎日豪遊、年商2億!」(役員報酬100万円、採算が合わず純利益は300万ほど、飲食代や旅行が経費として認められない、オフィスで寝泊まり)

2023-05-02

コロナ以降初めて海外に行ったとき感想

2023年4月に、タイトル通りコロナ以降初めて海外に行った。結構ルールが変わっていたので感想メモ。元々海外出張で年に何度も海外に飛ばされる職場で働いたのでよく海外に行っていた。

まず、これからも緩和されるらしいが、まだまだワクチン証明書やらVisit Japan Webやら、[今まではなかったけど登録しないと飛行機に乗れなかったり入国できなかったりする書類]がとても多くてびっくりした。以前はパスポートと、必要な国はビザくらいで、しかビザ必要な国なんてほとんどないくらいだったけど、だいぶルールが変わっている。まだまだとても面倒。ただし航空会社側もわかっているのか、事前のWebでのオンラインチェックインに進むためにはこれらの書類を全部パスしないといけないようになっていて、空港についてやらかしたということが発覚しないようにはなっている。事前チェックインまじで必須

次にやっかいなのが、ガイドブックやらブログ記事やら、世の中の情報がいずれも信頼できないこと。数ヶ月単位ルールが変わるので、最新の情報を見ない限り全く参考にならない場合がある。何なら今回も、Visit Japan Webについては渡航中にルールが変わっていた。まさにコロナが5類に変わろうとしている今だけの可能性もあるけど、しばらくは航空会社旅行会社の指示に気をつけないとやらかしそう。信じられるのは最新の公式案内=航空会社/旅行会社/各国のアナウンス、のみ。

なお訪問先の観光地は南国だったんだが、それなりに活気があり、人も多かった。ただ、とても暑い国だったわりに意外とみんなマスクをしていて驚いた。自分マスク必須と思って着用している方の人間だが、海外もっとアフターコロナが進んでいるのかと思っていた。これは私見も含むかもしれないけど、現地にいた方のうち、高齢の方のほうがノーマスクな方が多かった。若者マスク率が高かったように思う。

そしてコロナとは全く関係なく個人的に一番ビックリしたのは、Airaloという会社のeSIMサービス。今まで海外に行くときモバイルWiFiレンタル必須と思ってたけど、もういらないのね。iPhoneだったらXS以降でeSIMがサポートされているので、最近の端末なら大丈夫。AiraloのアプリインストールしてeSIMを日本で購入しておけば、現地ですぐ4G回線が使えた。モバイルWiFiの持ち運びもいらないし、充電もいらないし、借りる手続きも返し忘れもないし、料金も圧倒的に安い。もう永遠にモバイルWiFiを借りることはないと思う。

2023-04-28

ポジティブ言葉を使うの大事だって言うけどさ

上司自分の至らない点をポジティブな言い換えしてくるのとても腹立つな。

 

自分が行きたい海外出張ばかりで部下に目が届いていない ⇒自由やらせている

あいまいな指示と無限に続く資料確認長時間労働を強いてくる ⇒鍛えてやってる

苦手な他部署課長がいるMTGに出てこない ⇒重要仕事を任せている

メールしても返事がない ⇒大事仕事を優先している

デジタルツール使えない ⇒対面で話すことの方が重要

  

はぁ~異動希望出そう。

2023-04-14

兄弟性格がまったく異なる謎

弟は隠しごとを好み、私は調べ物を好むようである

隠し事といっても、50代後半でマンションをローンで買ったとか、仕事のことだ

自称外資商社社員だが、長期東南アジア海外出張していた割には日焼けもせず、現地語も喋れないようなので、いったい信用したものかどうか

その会社も元はどこかの店の名だったのを、2012年頃に石油外資企業に変えたものである

買収したか、潜伏ペーパーカンパニーだったか新規登記をしなかった理由がわからない

あるいはその外資企業もまたペーパーカンパニー実態がない

会社サイトはあるが、登記簿とは異なる住所を表示しており東京23区内の巨大ビルの中で似た名前石油関連会社と同居

しかしそこには手紙を出しても届かない

問い詰めても定期も名刺も持ってない

警察にその会社のことを聞いてみたことがあるが関心はないらしい

いつものことだが

2023-04-02

年収は財布の値段の200倍」の話

年収は財布の値段の200倍」

電車週刊誌中吊りか何かで読んだことがあったのだろう。正確には覚えていない。

バカバカしい。ブランド志向という言葉死語になりつつある若者に向けて業界が打ち出した

フォークロア一種であろうぐらいに思っていた。

思っていたのだけど、当時(20代かば年収450万ぐらい)高校生から使っていた財布がボロボロ

なっていたことと、たまたま海外出張に来ていて気が大きくなっていたこともあって、

イタリアの良い目の3万5千円の財布を奮発して買った。気分は少しよかった。

身につけているもので最も高いのがその財布といった程度の身なりである

それから数年、順調に昇進を繰り返し、30代前半で年収700万に到達した。

まさかと思うが、最初に買った高い財布の値段の年収の200倍である

当時は独身年収700万はかなり余裕のある暮らしになる。バカバカしいとは

心底思いつつ、さすがに次は大丈夫?だろうと思って同じブランドの8万円の財布に買い替えた。

そこからさらに数年。信じられないことに年収が1600万を超えつつある。

本来そのようなレベル収入に届くべくもない半生であったことを踏まえると、

冒頭に書いた中吊り都市伝説も私個人においては馬鹿にできなくなってきている。

次は同じブランド10万円ぐらいの財布にしようかなと考えている。


年収は財布の値段の200倍」


それでも、身に何度も起きたことだとしても、眉唾な話だと思うよ。

2023-02-05

anond:20230205101245

髪もベタベタ眼鏡かけた無愛想な奴しかいないけど

明るい髪色の笑顔が素敵な海外出張もこな高学歴とか実在すんの?妄想では?

2023-01-28

続「シンママ限定婚活サービスを、婚活を知らない差別主義者が叩く

https://anond.hatelabo.jp/20230128133630

これを書いた増田だ。同意してくれる人もいるが、殺到する差別心の波に絶望的な気分になるな。いろいろ理由をつけているが、「血のつながらない親子関係なんてそもそも健全だ」と考えてる差別主義者や、「シンママに正しい判断力はないか恋愛なんてさせちゃいけない、一生独りで生きさせろ」と考えてる慈悲的差別主義者がうじゃうじゃ。俺の結婚式に来てくれた人たちも、結構割合でそう考えてたんだろうかね。

さて心は折れそうだが、補足説明だ。差別主義者のお前らが、こっちを論破した気分になってる一番のポイント

「なぜ子供性別と年齢で検索できるのか」

みたいだな。

なぜこれが理解できないのかわからないが、相手の連れ子の性別と年齢を気にするのは当たり前だ。検索機能がなくたってその情報判断基準の一つになる。全く開示されていないとしたら、それはミスマッチ確率を上げる要因になるだけだ。

お前らが想像するような、「女児を狙うため」じゃないよ。婚活中の普通の男はむしろ女児を避けたい」がゆえにその情報必要なんだ。

シンママとの結婚で、男児より女児の方がハードルが高いのはまともなやつなら簡単理解できる。同性の方が仲良くなりやすいという点ももちろんあるが、それだけじゃない。女児のいるシンママ結婚したら、お前らのような差別主義者から向けられる目がどうなるのかが簡単想像がつくからだ。だから男児ならOK」「女児でもOK」というスタンスは、子連れOKの男の中でも分かれる。

年齢を事前に知りたいのも当たり前だ。下種なお前らが想像するような「低年齢が性的に好きだから」じゃない。幼児の継父になるのと、小学生の継父になるのと、中高生の継父になるのは、それぞれ全く課題性質が違うからだ。

継子と親子の絆を結びたいなら、年齢が低ければ低いほどたやすい。あまりいないが、もし継子乳児だったら、実親との違いなんてないに等しい。「出産時にちょうど海外出張でいなかった父親」みたいなものだ。

逆に継子中高生なら、そもそも「親とは思ってもらえないまま終わる」覚悟必要になる。逆に育児負担は既に少ないし終わりも近いから、その後の夫婦2人だけの恋人のような生活リアルイメージできる。

物心つく前か後か、小学生なら何年生かで、タスクの難度や性質は全て変わってくる。自分がどの年齢の子どもなら対応できるかは人によって異なるが、少なくとも連れ子の年齢を知らないまま交際を始めるほうが、俺からすれば不真面目なスタンスに見える。

この程度の理屈想像がつかないお前らに、「子供のためを思っている」なんて顔をされるのは非常に不快だ。そもそも児童虐待は実親と子供の間でも大量に起きているだろう。お前らは子連れ再婚家庭を差別したいだけであって、本当に子供を救いたいんじゃないことは明白だよ。

2023-01-20

会社のおじさん2人が

「僕たち2人あわせたらTOEICスコア700くらいあるので何とかなると思う!」

と言い残して海外出張に旅立った

2023-01-17

誰が俺に4回目のワクチン打つように説得してくれ

3回打つと旅行支援とか、海外から帰国が楽になるのは知ってる。実際海外出張から帰ったときは便利だなぁと思ったし、旅行支援も使い倒した。

4回目のメリットがあまり感じられない。

2023-01-16

もう疲れた

いろんなことが起きすぎて普段なら何にも感じないようなことで絶望的な気持ちになってしま判断力集中力もなく仕事にやたら時間がかかる→残業→疲れるのループ

再来週から2ヶ月間の海外出張で、初めての作業から予習も必須なのに他の仕事に追われてまともに用意できない

新人の何でも聞いてくる度合いが流石にやばすぎて(同じ質問を昨日したこと自体を忘れている)、時間無限に吸われる上、自分がどんどん粗雑な態度のクソ先輩になることにつらさを感じる

再来週までに胃潰瘍かになってフェードアウトしたいが人間身体は強くて多少だるい以外何もない

もう嫌だ 出張やめたいか明日にも鎖国しろ

2023-01-07

ノーワクで良かった

某国海外出張いかなくても済んだ。

日本からはノーワクでもいけるけど日本に帰るときワクチン証明書 or 出国検査必要

助かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん