はてなキーワード: Knightとは
1記事あたりのリンク上限数が9なので9つごと紹介。自分用でもある。
8まで更新。とりあえずこれで終わり。
というかですね、この時期まだまだ新作発表が続くので更に増える可能性大。記事更新するかはわからないけど。
https://store.steampowered.com/app/1030300/Hollow_Knight_Silksong/
Hollow Knightの続編。Hollow Knightにも登場したホーネットが主人公に。
https://store.steampowered.com/app/1408610/Call_of_the_Wild_The_Angler/
theHunter: Call of the Wildのところが作ったフィッシングゲーム。
https://store.steampowered.com/app/1730680/_/
https://store.steampowered.com/app/1924430/Cookie_Cutter/
メトロイドヴァニア。アニメーションがすごい。とりあえずジャケ買いするかもしれないくらいには魅力的。
https://store.steampowered.com/app/1858650/In_Sink/
そういえば脱出ゲームで有名なNeutralがFlashPlayerサポート終了でほとんどが出来なくなってた…。
https://store.steampowered.com/app/1952550/Mini_Island_Cosmos/
https://store.steampowered.com/app/1973320/Road_Defense_Outsiders/
タワーディフェンス+Vampire Survivorsみたいな感じ。デモ版あり。
https://store.steampowered.com/app/1491950/BrightSeeker/
https://store.steampowered.com/app/1796870/SHINOBI_NON_GRATA/
次に続く。 anond:20220628141821
ゲーム内容はそんなに詳しく書かない
自分のライブラリを見て自分でこれめっちゃやったなーみたいな感じで羅列していくだけ
時系列バラバラあくまで自分の嗜好の範囲で選んでるからこれ入ってねえとか言わないでくれな
申し訳ないけど分かりづらいやつはタイトルで検索してほしい。というか言葉で全部伝えるのは無理だし実際にページを見てもらう他ないです
ブコメにvalfaris言及してくれてる人がいてビビった正直一番感動してる
ドワーフになって惑星に赴いて鉱石掘りながら襲ってくる敵をなぎ払うゲーム
ドワーフは一人たりとも見捨てるな!Rock and Stone!!!
最近アプデが来てから話題になってて買ったゲーム。4つのジョブがあるんだがどれも面白いソロでもいいし4人居たらもっと楽しい
野良でやっても割と入ってきてくれる。入ってきたらVキー押してろっきんすとーんして盛り上がろう
未知の惑星で鉱石を掘って技術を研究しながら工場建設して自動化してもしなくても楽しいゲーム
最終的にロケット作って脱出するのかと思いきや惑星(工場)に愛着が沸いて脱出せずロケット打ち上げまくることになろうとは
めっちゃ自動化してドローン飛びまくると重いけど、まじでこのゲームオブジェクトの数に対して軽さが異常
謎のムシの騎士くんがとある王国の謎に迫るメトロイドヴァニアゲーム
ぶっちゃけ何周かしてるけどちゃんとしたストーリーが語られるわけじゃないがわからなくても雰囲気でハマれる
ハマるとこの値段の安さでいいの?と思うレベルなのでサントラもすごく良いので買ってあげてください
サイバーパンクちょいムズ見下ろしシューティングゲー。リロードとか操作がちょい独特、なれるとちょーたのしい
アーリーアクセスで2が出てます。個人的には1の方が好みだけど2も楽しい1でハマったら2もやろう
色んな所で紹介されてるから端折るけど、クリアしたときの喜びはひとしお
ただ下に降りるだけかと思いきや世界の広さにビビるこれ作った人すごすぎる
カートゥーン調横スクロールシューティング。これも割と有名なので端折るけど早くDLC出ないかなー
ヘビメタとゲームが融合した神ゲー。音楽がとにかく最高ゲームも魂斗羅ライクで良く出来てる
一番好きなのはアイテムを入手したときのBGM思わずヘドバンしちゃう
ペーパーマリオライクなムシ物語RPGホリデーシーズンのんびりやるには最高なゲーム
オープンワールドハンティングゲーム。ゲーム的なシステムとリアルがいい感じに融合した癒やしゲー
マルチでやるといたるところで銃声が飛び交い殺伐とした狩りもできる
まあこれはエピックゲームズでもよく配ってるからもってる人もいるかもしれないが
DLCはよく考えて買おうな
ちょっと難しい。イージーでも慣れないと苦戦するかもだけど続きが気になっちゃう
ホームズゲーでおなじみ開発のFrogwares新作若い頃のホームズが出てくるSherlock Holmes Chapter Oneもよろしくな!
音ゲーだけどどっちかと言えばリズム天国寄り。ほんと良く出来てるめっちゃ楽しい
同じ開発が作ってる前作のA Dance of Fire and Iceもすごい
シャンティシリーズでおなじみWayForwardが手掛けたくにおくんシリーズ外伝。ヒロインが主役の横スクロールアクションゲー
システムがちょい難ありだけど個人的にちょー好きなので入れました。今度2出ます
最近話題のElecHeadの作者も影響受けたとか言ってたかな
IGAAAAAAAAAAでおなじみ五十嵐孝司氏のインディー作メトロイドヴァニアゲーム
謎解きパズルゲー。カメラを使って色んな所を探索したりするんだけど
なんかもう最高なんかすごい癒やされる
シンセ系音楽のパズル音ゲー。ノイジーな音楽が好きな人にオススメ
ゲームもよくできてる
美しいパズルゲーム頭使うけど癒やされる雰囲気テトリスエフェクトみたいな感じ
やる絵本。マップごとにパズルがあり解きながら進む。気になった人はAmanita Designの他作品も要チェック
子供の頃よくわからずメガドラでよくやってたアクションゲーが帰ってきちゃったトージャムアンドアールの新作
今もよくわかっていない
コロニーシミュレーション気がつくと一日が終わる恐ろしいゲーム
科学的な要素が強い。最初からクリアするのは難しいトライアルアンドエラーでクリアを目指す
最近Switchにも移植された気がつくと一日が終わってる恐ろしいゲーム
とにかく検索してほしい
日本語タイトルで損してる感があるけどまじおもろいからやってほしい
気になった作品がありましたらぜひSteamに積んでいってくださいね!
ちなみにプレイ時間上位は上から順にfactorio,Dota2,Terraria,PAYDAY2,PUBG,L4D2,StardewValley,DeepRockGalactic,Noita,不思議のダンジョン 風来のシレン5plus,Dying Light,Killing Floor,Phasmophobiaとなっております
-
ボクセル調コロニーシミュ。正式アプデで良くなったんだけどその際に日本語が外れちゃって翻訳者募集してる
もう見てる人いないと思うけど、日本語無くても単語調べながらでいけるんで英語アレルギーない人はおすすめです
ブコメありがとう結構好きで色々調べてるんだけど抜けてるもんなんだなっていつも気付かされる
買いました
人類が滅びた世界でビーバーが文明を築くコロニーシミュレーションゲーム
ブコメオススメのやつ。マインスイーパーとピクロスが融合したパズルゲーム
単品じゃなくてコンプリートセットを買うべき。それでも¥269です
-
余談
2000時間のからくりはマルチでやってる割合が多いから。鯖立ててつけっぱなしなんてよくあることだし常にやり続けて2000時間ではないですはい
よくモンハンでプレイ時間○○○時間!うち半分は寝落ち放置です。みたいなもん
というかFactorio自体7年前くらいからあるゲームなので(正式は2020年だけど)
Outer Wildsが入ってない理由は散々持ち上げられまくってたのもあるし、面白いんだけど自分はオススメしないかなーっていう。
なんかそういうの無い?それなりにやってるけどオススメするかと言われるとどうかなってやつそんな感じ
同じ位置にいるのがLobotomy Corporation。めっちゃやってるけどね
Phasmophobiaは一時期頭おかしいレベルでやってたけど、アプデがあるたびに仕様が変わりまくるせいで
継続的にやって知識が蓄積してる人ならいいけど、復帰組はバージョンの知識差でわけわからんことになるし
こういうゲーム特有の知識マウンティングびとが蔓延るので身内でプレイするならオススメだけど今回は外した
FactorioはBob's ModとかAngel’s Modが実質Factorio2って言われてるくらい出来がいい
ブコメでもあるけど一通りやって飽きてきたらMod入れるといいかも。ただし比じゃないくらい要素もりもりなので入れすぎ注意脳みそ破壊される
Factorioは来年だったかまた大型アプデがあるのでそのタイミングで買うのもアリと言えばアリけど今すぐやるべき
Satisfactoryを入れないのは最初Epic独占だったから(嘘)
なんでかって言ったら、知り合いにふぁくとりおなんてダッセーよなー家帰ってさてぃすふぁくとりーしようぜって言われまくって親を殺されたからです
両方やれや!(Satisfactoryプレイ時間100超え(Dyson Sphere programも100超え
kenshiはプレイ動画見て満足しちゃった。ライブラリには入っている
OMORIはフリーゲームの皮を被った怪物インディーゲー。クオリティーがやばすぎる
ただセンシティブでもあるので冬の落ち込みやすい時期ではなく暖かくなってきた頃にやったほうがいいかもと思って外してます
ネタバレそれほど気にしないとかいう人がいるなら、年末のRTA(speedrun)イベントが盛りだくさんなのでそこで品定めするのもあり
ゲームによってはグリッヂ(バグ)でストーリー飛ばしまくりなので操作感とかゲームの雰囲気を確認するぐらいならいいと思う
年始にはGames Done Quick(通称GDQ)のAwesome Games Done Quick 2022が1月10日 月曜日から
RIJはあんまりないけど、GDQはこんなゲームあったんだっていう発見が多いのでめっちゃ助かってる
ちなみに6割がセール買い。4割は初動買いだけどインディー系は-10%くらいで発売セールやるから
発売前で気になったときはそこで買うのもあり
THE DISASTROUS LIFE OF SAIKI K
AGGRETSUKO
GINTAMA
TORADORA!
MUSHI-SHI
MONONOKE
AZUMANGA DAIOH
GURREN LAGANN
SAMURAI CHAMPLOO
REVOLUTIONARY GIRL UTENA
SAYONARA ZETSUBOU SENSEI
Full Alchemist
Keep your hands off Eizouken
Houseki no Kuni
The Great Pretender
Hunter x Hunter
Dorehedoro
To Your Eternity
Dororo
Mob Pshcho
Tokyo Revengers
Isekai
Kaguya-sama
Jujutsu Kaisen
Vivy
Akatsuki no Yona
Aggretsuko
Chihayafuru
Boku no Hero Achademia
Hunter x Hunter
Haikyuu
Tokyo Revengers
Inuyasha
Jibaku Shounen Hanako-kun
When they cry
CODE GEASS
SHINGEKI NO KYOJIN
FUMETSU NO ANATA E
KIMETSU NO YAIBA
HAIKYUU
THE PROMISED NEVERLAND
KUROSHITUJI
PSYCHOPASS
JUJUTSU KAISEN
CHAINSAW MAN
SHOUJO
VAMPIRE KNIGHT
GHIBLI MOVIES
ちょっと調べてみたところ、やはりそうだった。具体的には『タクティクスオウガ』(1995)のスタッフで『ファイナルファンタジータクティクス』(1997)にも参加しているのは、松野、皆川、吉田という中核スタッフ3人と、外部のサウンドスタッフである岩田、崎元だけだった。
私がFFTから感じていた「タクティクスオウガ感」は、お話、絵、音楽という表層的なものだったのか(もちろんスクウェアのスタッフもタクティクスオウガに“寄せて”作ってただろうけれど)。
件の中核3人以外の『タクティクスオウガ』スタッフは、その後ニンテンドー64で任天堂より発売された『オウガバトル64』(1999)に参加している。
クエストはそこからGBAで『タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis』(2001)をリリースするのだが、そこに『タクティクスオウガ』のスタッフはほぼ残っていない。 ここに至ってクエスト閥とスクウェア閥で完全に道が分かれたように見えるが、実はここからまた一捻りある。
その後クエストはIPをスクウェアに売却するのだが、そのときにスタッフもスクウェアに移籍したようだ。その結果、『タクティクスオウガ』(1995)にも『FFタクティクス』(1997)にも未参加だった『タクティクスオウガ外伝』(2001)の若いスタッフの中から、スクウェアに移籍後『FFタクティクスアドバンス』(2003)に10人、『FF XII』(2006)に11人ものスタッフが名を連ねている。ていうか『FFタクティクスアドバンス』ってこれもう実質『タクティクスオウガ外伝』じゃん、というメンツで作られている。『タクティクスオウガ外伝』の村澤裕一ディレクターは現在もスクエニでデザイナーとして『FF XIV』の開発に関わっているようだ。そして、その『FF XIV』のアートディレクターは皆川裕史。タクティクスオウガの遺伝子はまだ息づいている。
増田諸兄はAI Dungeonというゲームをご存知だろうか。
テキストベースのRPGで、AIに対して対話形式で物語を作って遊ぶ基本プレイ無料のゲームである。
「DO(~する)」「SAY(~と言う)」「STORY(地の文含めて物語を1から書く)」などを使うことで、AIがこちらが書いた内容に応じて次の展開を示してくれる。
形式としてはAIを相手にTRPGをするというか、AIとリレー小説を書くような感覚に近い。
残念ながら対応言語は英語のみだが、日頃からこの場で高尚かつ熱い議論を交わしている増田諸兄は中学英語レベルなら余裕で使いこなせるだろう。
本当になんでもできる。英語で書ければだが。
剣と魔法のファンタジー世界で銃をぶっ放して遊ぶこともできるし、個人で楽しむ範囲なら、再現した版権世界に異世界転生することもできる。
NSFWな遊び方ももちろんできる。というか自分はもっぱらその使い方ばかりしている。
では実際にどうやって遊ぶか、軽く実例をお示ししよう。
まずはサイトに登録し、Homeから「NEW GAME」をクリック。
すると色々出てくるので、わかりやすいシナリオ群である「PROMPTS」から、「Fantasy」、続けて「Knight」をクリック。
すると、
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
こんなのが出てくる。
しかし同じことをした諸兄は全く違う文章が出力されているだろう。
それもそのはず、AI Dungeonは遊ぶたびに異なる物語を提供してくれるからだ。
なので同じシナリオでも、進め方次第で全く異なる結末を迎えることがよくある。
このシナリオでは騎士の増田がドラゴン退治に向かったらオーガに出会ったようだ。
せっかくなので倒してみよう。
>you slay ogre
You defeat the ogre with your sword, but as you go to loot his body you are engulfed in flames. You have awoken in Hell.
あっさり倒せたが、戦利品を得ようとするとなぜか急に地獄に飛ばされた。
思っていたのと違うのでやり直そう。
>you slay ogre
You run forward and slay the ogre with a mighty swing of your sword. Ogre blood spills out on to the ground and you continue. Suddenly you hear a roar.
全く違う展開になった。
もっと違う展開を見るため、一度やり直してみる。
因みに戻しすぎた場合は「REDO」で同じ文章が再展開されるし、「RESTORE」でなかったことにした文を引っ張り出すこともできる。
ここさえなんとかなればなぁ~という惜しい文章は、直接「EDIT」で自分好みに変えてしまうのもいいだろう。
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
「SAY」モードで「Excuse me, do you know where the dragon is?」とでも書いたらどうなるだろうか。
>You say "Excuse me, do you know where the dragon is?"
The ogre looks at you and says "The dragon? He is in the next cave!"
さっき殺したのが申し訳なくなるくらいフレンドリーに答えてもらった。
相手はかなりの頻度でこちらを殺しにかかってくるので何度かRETRYしたが。
では「Story」モードでは何ができるだろうか。同様の手順で文を戻し、こんな感じに入力してみる。
「The ogre is bathing in the river. She may be around your age, and she reveals her muscular but feminine body under the sun.」
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
The ogre is bathing in the river. She may be around your age, and she reveals her muscular but feminine body under the sun. She has a large bosoms and butts and her skin is a light green. She has long black hair and she is rubbing it with a white cotton rag. The ogre turns to you and gasp in surprise.
このゲームがいかに素晴らしいか、諸兄にお分かりいただけただろうか。
私が冒頭に述べた「英語で書ければ何でもできる」とはまさにこのことだ。
誰もが冒頭の展開からでっぷり太った醜いオーガと遭遇する場面を想像しただろうが、このように書いてしまえば乳と尻のデカいマッチョ亜人美女とのラッキースケベ現場に早変わりである。
もちろんこんなのは序の口で、ある種の英単語さえ知っていればそれはもうあんなことからこんなことまで自由自在だ。
そろそろ諸兄もAI Dungeonをプレイ(意味深)したくなってきたのではないだろうか。
さて、増田諸兄にAI Dungeonの素晴らしさを伝えたところで、諸兄らがぶち当たりそうな問題点について補足する。
もちろん他の疑問があれば、可能な限り追記して返答しようと思うので、気兼ねなくご質問をお願いしたい。
そもそもテキストベースのゲームなのでコピペで直ぐに翻訳できる。
AIも賢いので多少文法・スペルが間違っていても強引に解釈してくれる。
まあとりあえず遊んでみよう。話はそれから。
ページの右上タブから「Setting」に移動し、「Safe mode」を設定しよう。
「OFF」でNSFW展開を許可し、「STRICT」で完全に除外することができる。
試していないので不明だが「MODERATE」で中間程度だろう。
AIは語った内容を結構な頻度で忘れるため、登場人物の容姿や持ち物がコロコロ変わってしまうことがある。
そういうときは「PIN」や「World Information」に忘れさせたくない情報を記載すると良いだろう。
「PIN」は常にAIが覚えてくれるが、1000字以内という縛りがある。
「World Information」は特定の単語にのみ反応して情報を思い出してくれるが、多くの情報を入れることができる。
状況に応じて使い分けるといいだろう。
これは無課金で遊んでいるとどうしても出てくる最大の不満点である。
もちろんAI Dungeonは画期的なゲームだが、何度も遊んでいると同じような展開ばかりになってしまうことがある。
これはプレイヤー側の入力が偏っている可能性があることも一因だが、それ以上に大きいのは、AIにも出せる限界がある、ということだ。
無課金で利用できるAIは「GRIFFIN」と呼ばれる一段下のモデルであり、課金することで「DRAGON」という最上位AIの一部・または全部を使うことができる。
DRAGONモデルは驚くほど自然、かつクリエイティブで多彩なシナリオを展開してくれる。上記の例文もDRAGONモデルが生成したものだ。
課金することで「SCALE」というゲーム内通貨を入手でき、これを使って特定のプリセットワールドを購入することもできる。
フルパワーのAI Dungeonを遊び倒したい諸兄はぜひサブスクライブしよう。
サブスクライブしたら「Setting」から「AI Model」を変更することを忘れないように。
このアニメのために新しい制作会社まで立ち上げたという気合の入りようで
その美麗な作画と丁寧な翻案には原作ファンからも称賛が集まっている。
その評価とともに、
といった言説が広まりつつある。
これは本当なのだろうか?
『無職転生』が「なろう」に投稿されたのは2012年11月だが、
これは『魔法科高校の劣等生』や『ログ・ホライズン』が書籍化されて人気を博し、
ヒーロー文庫が創刊されて「なろう」からの刊行ブームが始まったあとのこと。
「なろう」というウェブサイトが飛躍的な拡大を迎えていた頃であり、
いわば「黎明期の終わり」あるいは「成熟期の始まり」というタイミングだった。
そして、その頃には既に多くの「なろうテンプレ」が出揃っていたのである。
投稿日 | タイトル |
---|---|
2010年4月13日 | ログ・ホライズン |
2010年10月16日 | Knight's & Magic |
2011年4月12日 | 異世界迷宮で奴隷ハーレムを |
2012年3月30日 | オーバーロード(Arcadia版は2010年5月9日投稿) |
2012年4月20日 | Re:ゼロから始める異世界生活 |
2012年10月18日 | 異世界居酒屋「のぶ」 |
2012年10月29日 | 盾の勇者の成り上がり |
2012年11月22日 | 無職転生 |
そこから様々なアイディアが生まれていた時期だということが分かるはずだ。
「異世界で生まれ変わって幼少期からスタートする」という展開に限っても『Knight's & Magic』が先行するし、
『無職転生』作者自身が『奴隷ハーレム』『ヒール最高』『魔生』といった当時の「転生もの」からの影響を公言している。
(もちろん、そうした転生テンプレは「なろう」が源流でもなく、さらに二次創作SSへと遡れる)
自分の好きな作品を「斬新だ」「原点だ」と思いたい気持ちは分かるが、
思ったより反応があって嬉しかったが、ここの使い方をググってもよく分からんので日記形式で書く
ちなみに前回は改行というか行間の開け方も知らなかった。エンターキー2回押したらすぐ行間空くんじゃねえのかよってビビった
>何が言いたいのか分からん
正直すまんかった。そもそも反応がもらえるとも思ってなかったので、書きたいこと書き殴った
要するに以下のことが言いたかった
・特定の作品オンリーではなく、例えばRPGならRPGジャンル全体の話ができるコミュニティが欲しい(参加したい)。あのRPGはストーリーが良いけど戦闘が微妙、あっちのRPGは逆に戦闘が良いけどストーリーダメだよね、みたいなのを話したい
・ついでにインディー界隈を語るコミュニティが欲しい(参加したい)。5chは見たけど求めてるスレがなかった。ただこれについては正直諦めてる
・しかし探し方がツイッターを使うぐらいしか思いつかない。需要があるのかどうかすら知らない。英語できない
>自分で発信すれば?
これは割とよく考える
誰かと語りたいだけだから、ゲーム配信が一番目的に即してるのかなって思うが
似たようなことを考えた先人が絶対に居るだろうと考えて
ゲーム配信をよく覗いてるが成果がいまいち上がらないのと、正直に言えば人が集まるような場を作れる気がしないので試したことがない
>その他
iconocrastsはストーリーが難解というかフワッとしてて、よく分からんかったがゲーム性は好きだった
知ってる人が居ないようなゲームを遊んでる同志と俺も出会いたいが、前述の通りツイッターで探してみてもいまいち見つからないのだ…
特にSteamの「そこそこ」有名なタイトル。CSに移植されるぐらいの知名度があるからどちらかといえばメジャー寄りの作品
インディー作品のマイナー中のマイナーみたいなやつじゃなくて、それなりに日本人ウケしたやつですらほとんど語れない
直近なら今月PS plusでフリープレイにもなったHollow Knightとか全実績解除するぐらいに好きなんだが、名前を見かけることがほとんどない
この手のジャンルを海外では「メトロイドヴァニア」なんて呼んでてSteamだとそれなりにメジャージャンルなんだが、日本だとマイナーなのか詳しい人を見かけないので作品も語れなきゃジャンルも語れない
ツイッターでゲーム好きそうな人間探しても特定の作品に特化してる人間は見つかっても、浅く広くみたいなタイプが全然居ない
ゲーム好きなコミュニティを覗いても、最近の作品はちょっと…とかレゲー/インディーはちょっと…みたいな人ばっかり
RPGが好きな人でも、それは好きな作品がRPGだっただけで、昔のRPGから今のRPGというジャンルを語れる人があんまり居なくて不完全燃焼になることがよくある。他ジャンルも然り
じゃあ複数のコミュニティに所属すればいいって思うじゃん。実際自分もそう思う
でも見つからねえんだよ。みんなどこで活動してんだよってぐらい見つからない。Discordのコミュニティはそもそも探し方がわからねえし
私はSeriesX買いました。
ゲームパスやクイックレジューム以外の魅力的な点として、優秀な後方互換性があります。
過去に発売された初代Xbox、Xbox360、XboxOneのすべてのソフトがプレイできるわけではありませんが(技術的な問題ではなく権利等の関係らしい)、
過去に購入したパッケージ版のディスクを入れて懐かしの名作をプレイすることもできるし、
もうディスクを持ってなくてもマイクロソフトストアからDL版を購入できます。
また、 SeriesXとSeriesSの共通の機能として、既存のHDR非対応ゲームを自動的にHDR化するオートHDRというものがあります。
詳しいことはよくわかんないけれど、昔のゲームの映像が綺麗になります。すごい!
色彩が鮮やかになったり、明暗差の表現が幅広くなって映像がくっきりはっきり映し出されるようになり、
過去にプレイしたことのあるゲームでも新鮮な気分で楽しめます。
こればっかりはsteamでも無理なので、Xboxの強みと言えるでしょう。
この機能はマジで凄いので、すべてのゲーマーに体感してもらいたいですね。
あとロード時間とかも爆速になってますね。ロストオデッセイもノーストレスで遊べます。
確かに新型ゲーム機の性能を最大限に活かした新作が現状は存在しないのは寂しいですが、
ゲームパスのおかげで『興味はあったけど踏ん切りがつかなくて購入しなかったゲーム』や、
『全然知らなかったけど実際にやってみると実は面白いゲーム』をいろいろとプレイできて楽しいです。
来月はドラゴンクエスト11Sが発売と同時にゲームパスに加わるので、それが待ち遠しいです。
4KテレビにXSXを繋いで体験版をプレイしましたが、無印PS4版とはかなり印象が違います。
ForzaHorizon4もいいですね。
車には全然興味ないし、レースゲーもマリオカートぐらいしか経験のない私ですが、
スターウォーズ ジェダイ:フォールンオーダーはPC版をプレイ済みですが、やっぱりいいゲームです。
戦闘のシチュエーションも、ジェダイとしてのモーションも、完全に"わかってる”人が作ってますねコレ。
このゲームはソウルシリーズというよりも、時のオカリナとか3Dマリオに近い箱庭探索型のアクションゲームです。
それでいて戦闘も面白い。無闇に攻めるのではなく、相手の攻撃を見切ってカウンターを叩き込むのです。
あ、とある惑星でゴエモンインパクトが始まるの最高すぎて初見は吠えました。
街中に張り巡らされた電線を利用して移動する爽快感あふれるレールアクション。
4Kでテトリスなんて……っと思っていたけど、美麗な映像と心地よい音楽のせいで延々とやってしまう。
恐ろしい時間泥棒。
他にはベセスダのFalloutNVと76やら、オープンワールドRPGの大作のウィッチャー3
アウターワールド、ギアーズオブウォーシリーズ、マイクラとマイクラダンジョンズ、クォンタムブレイク、ARK、
スターウォーズバトルフロント2、バンジョーとカズーイの大冒険1、2、ガレージ大作戦
バトルフィールドシリーズ(いっぱいあってよくわからん)、タイタンフォール2、DOOM Eternal、
Dead by Daylightってところですかね。
和ゲーの有名どころとしてはニーアオートマタ、テイルズオブヴェスペリア、龍が如く0~極2、バイオハザード7、
鉄拳7、ソウルキャリバー6、エースコンバット7、Bloodstaindってとこですかね。
本体の地域設定を米国にすればモンスターハンターワールドとか、
FF7、8、9、15(DLC全部入り)も日本語でできちゃいます。日本でも普通に配信してほしい。
インディーズゲーだとASTRONEER、Celeste、Dead Cells、Hollow Knight、Ori1と2、Overcooked2、
Slay The Spire、プラネットコースターあたりとか。
まあゲームパスに和ゲーは少なめですね。Xboxがもっと広く普及してくれば、各メーカーの参入も期待できるか?
ゲームパスにはなくても、頻繁にセールをやってるマイクロソフトストアで和ゲーも結構な数が販売されているので、
ブラックフライデーセールでダークソウルとコードヴェインとロマサガ3を買っちゃったよ!
個々のゲームの詳細画面からメーカー名とかジャンル名でサクッと検索させてほしい。
ともあれXbox SeriesXを買ってよかった。
3年間は月額約400円くらいでゲームパスを遊べるわけですが、
すぐには購入できないかもしれませんが、Xboxも選択肢のひとつとして検討されることをオススメします。
長文失礼しました。
多すぎだろと思って自分のみたら2487件あった
a_horuru
a_s_n_t
a-kuma3
a-lex666
a-nama-special
a-sun
a0069008
a0410
a1682
A1riron
a1ue0
a20130517
aa_R_waiwai
aaaaaomo
aaasukaaa
aabbccD
abll
abortion
aburaagekun
acealpha
aceraceae
acomagu
ad2217
adderkun
afurikamaimai
agathon
agricola
aheadd
ahmok
ahomakotom
AHOUJIN
aht_k
aiaki
aikoku_sensei
air482
air7743
aisato1982
aitanisan
aiueo1145140
ajim029
ajisaiotoko
akagiharu
akahmys
akakiTysqe
akatuki_sato
akiat
akihfy
akihiko810
akihiro5
akikan2
akikonian
Akimbo
AKIMOTO
albertus
algot
alivekanade
allezvous
allrights
alpes
alpi-co
als_uz
amamako
amazon2287
amd64x64
amematarou
amourkarin
Amrak
amunku
An7s
andonuts
Androtest
ane36kaku
anklelab
Annihilator
ANNotunzdY
anoato
anon-c
anoneme
another2017
ant0720
antiquekoreander
antonian
aoba_lain
aodifaud09
Aodrey
aoi-sora
aoi-yuri
aoinu1
aois
aomeyuki
aosiro
aot419
apartbylowrys
apocryphally
APPLE1234
apppppp
aquatofana
aquos12345
arakik10
aramaaaa
ArcCosine
architect
arearekorekore
argame
arisane
arlu
aroechan
arofour
aromabird
arrack
arttan
Arturo_Ui
arukam
aruzentina
asahikawa3
asahiufo
asakuhiroi
Asayuri
Ashburton
asiatics
asimino
asmium
Assume
astraea777
asus-sonicmaster
ata00000
Atalante
atashi9
ATMdiary
atrandom2520
atringo3
atsuoka-rikitarou
atsushieno
atsushifx
atuix
aureliano
awesome334
awkad
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
aya_momo
AyeBee_TY
ayu118
azuk1
azumaon
azure-frogs
azzr
b_taro
B-CHAN
babim
backstar88
badApple
baikoku_sensei
baka020
Bakabot28
Bakabot46
bangflash
barbieri
barea
baronhorse
Barton
barubari2955
bbbtttbbb
beed
beginnerchang
behuckleberry02
beki_hb
bellkun
Beluga
bengal00
benkeiblog
beresford
berlin1939
BestRgrds
beth321
Betty999
bfbchampions
bfms350
bfox
bhajime
Bifuteki
big_song_bird
bigapple11
bigchu
bigger
BigHopeClasic
bijingokai
birdstwtw
birisuken8574
bispate
bisuta
bitscreen
bkm_nowhere
bkuyijr
blackdragon
blackgamer
Blue-Period
blue0002
blueboy
bluegoat511545
blueribbon
blumentritt
bobbbbbb
bobcoffee
bobjoker
bocbqcmn
bogus-simotukare
bohemian916
bokmal
boobanban
bookleader
bookmarkmen
boon800
bopperjp
boruemon
boshi
bottomzlife
BOUSOUNINJIN
brain-owner
brakun
brendon
brompton03
bronson69
btoy
bttoy
buhikun
buhoho
buhonobameli
buko
bulldra
bullet7
businessart
buu
buzama-www_pipipipipi
bwdentm88
byfar
byod
Byucky
bzb05445
c0ntinue
cabinotier
Caerleon0327
Caesarion
calcalmin
calcnews
camellow
caprocks5
cardamom
cardmics
CARNE
carpiyo
cartman0
CATDOG
Caterpoker
catra
catsnail
catwalk1101
cayaa
caynan
cbkf
ce5kd53sf131
cha9
chai-desu
chako00
chanbobo
change_k
chaz_21
chiaki35
chibatp9
chicken_geek
chicken22
chienavi
ChieOsanai
chiguhagu-chan
chihodoko
chikurou
chile-in
chinesecheese
Chinosoko
chinpokomon_master
chintaro3
chinu48cm
chiwikipedia
chocolate0521
chocolatmacaron
chousuke7
chungus
cia62872
cild
cinderella0720
cinefuk
cinemaphile
civicpg
cj3029412
clamm0363
clapon
clclcl
cleome088
clevertime
clockworkmario
cloverstudioceo
cmplstofB
coco5959
cocoonP
coenzeim2929
colonoe
colorless-note
conandaisuki
confi
confusion8
cooondl
coopanda
coper
copyrightjp
corydalis
cotbormi
covacova
cozyweblife
cq3j
cript
croissant2003
crosscrow
CrowClaw
Cru
cu6gane
Cujo
Cunliffe
curryunko
D_first
d-ff
D0X7akE0
dacksf25
dagama
daibutsu310
dairou
daishi_n
daitom
daizo3
dalmacija
damepon
danaca
daylightkun
dazz_2001
dc42jk
dd369
deamu
death_yasude
death6coin
deco3
dede21
dededidou
deep_one
dekaino
dekigawarui
dekijp
Delete_All
demakking
demcoe
denilava
denpa0604
despair0906
dfg5ivestar
dgen
dgrtidsji
dgwingtong
differential
dissonance_83
diveintounlimit
djehgrtnlr
djkaz
djshacho
dobonkai
dodongadondon
dogdogfactory
dogrush1980
doko
doksensei
dokuco
Domino-R
dondoriyama
dongfang99
dorje2009
doropubo
doscoy_t
doseisandesu
dot
douai
dowhile
downtothedevil
doycuesalgoza
dozo
dpdp
Dragoonriders
driving_hikkey
dsino
dtpg
duckt
DukeK
Dursan
dusttrail
dzod
e_310
eartht
edntfx41
edo04
eerga
eko
el-condor
electrolite
elephantskinhead
Eleutheria
ellm9
elve
enderuku
ene0kcal
enhanky
eniti
enjoyfuga
envs
envygreedlust
erayuuki
erda
Ereni
erererererr
erigami
eringix
ermanarich
eroyama
eru01
erukiti
erythritol
estragon
euda
evergreeen
evolist
Ez-style
f-mi
faaaaa
falkbeer
favorite_blue
FEFE
femi424
fgtcvnb
fhvbwx
fikah
filinion
findup
fishma
fk_2000
flatfive
flowerload
Flymetothemoon
Fondriest
font-da
foobarchocobo
forComments
forest318
fphantom
fraction
frad
fragilee
frecce
freedomdomqq
freefox
fripfrap32
frkw2004
Fromdusktildawn
frothmouth
FT4
ftq
ftype
Fubar
fuji_haruka
fujibay1975
fujioka223
fujisawa-zuan
fukken
fuktommy
fukurow57
fumi256
fumikef
funaborista
fune0909
fusanosuke_n
Fushihara
Futaro99
futonchan
futosuke9
fxbloggers
ga_kun
gaebeg
gaka48
gakinotukaijanai
Gakkuri-Kanabun_09
Galaxy42
gameps4wii
gameshop-aki
gamituki
ganbaernkon
gaojin2180
gaou2
gaso
GAtenohira
gaumash
gbkmm
gcyn
gebonasu30km
Gelsy
genkaiwave
genkiegao
GEROMAX
gesyo
getou
ggeett
ggrkschan
ghat
giant-killing
Gim
gimonfu_usr
ginga0118
gipoexchesupr
girlicjam
gisuzi
giyo381
Gl17
gla69
gnagaoka
gnt
go_kuma
gochinchin
GOD_tomato
gogatsu26
gohki
going_zero
goingzero
gokkie
gokrock
gokudoh
goldhead
gomaberry
gomez_se
gomunaga
gonbei5963
good2nd
gorgeous1020
gorotaku
gowithyou
gptsuchiya
grdgs
greenbuddha138
greenT
GreenTopTube
gremor
grizzly1
gssmboy
gui1
gundesignstudio
gunihton
guriuripop
guruvc
Gustav13
gustave_buzz
gyochan
gyorh
h_taiji
h1875362
h1roto
habitas
hachibeechan
hadakadenkyu
Hagalaz
haha64
hahihahi
haipaiall
hajakeigai3
hak2407
hakodama
hakoroid
hakusai913
hal9009
hamadanookazu
hamatu
hammam
hammer100kg
hamukatumix
Hamukoro
han389jm
hanagesan
hanajibuu
hanako_3101
hanamichi36
hanbey64
hanihani34
hankatsuu
HanPanna
hapilaki
happybiscuit
hara-peko
hard_core
harisenbon_fukurahagi
Harnoncourt
haruhino
haruhiwai18
harumomo2006
haruna777
haruyato
hase0510
Hasen
hashigohinan
hataketo
hate_flag
hate1229
hatebutabooboo
hatehate17qz
hatehatehohokun
hatehenseifu
hatejirou
hatekids
hatetomomo
hatezen
hatomugicha
hatu82p
hayakuzaka
Hayano
hayato1999a
hazardprofile
hbkm
hdampty7
heartbook
hearthewindsing
heihoh
henno
heron0804
heroyoukey
hetoheto
heyacho
heyheyhey
heyjoe0123
hfukuda58
hgonzaemon2
hib3
hiby
hiccha-ya-re
Hidemonster
Hige2323
highlandview
higo-tec
hihi01
hilda_i
hilinkseiya
himagine_no9
himakao
hinapix
hinataaoi
hinbass
hiroaj
hirolog634
hirosima88888
hiroyuki1983
hirtych
hiruneya
hisa_ino
hisatakahashi
hisawooo
hit-the-light1326
hitamu
hitode99
hitotakuchan
hituzinosanpo
hkmaro
hkstd_rock
HMT_EG
ho4416
hobbling
hobo_king
hobohate
hofdamaan
hoihoitea
honeysuckle01
hotshotman
hotu_ta
hotwhiskey1901
houm1116
houousannzan
howlingpot
hozaku
hrmty
hrweryw
hs233
htbman
huano
hukahukahuka
humid
hung847946
hunyoki
HYLE
hylom
hyolee2
hyoumon00131
hyphenkorosi
I_am
i_ko10mi
i196
iasna
ichigan411
ichiken7
ichiro2015
icloudy
IGA-OS
II-O
IkaMaru
ikanosuke
ikarino-ikaring
ikd18
ikd9684
ikdhkr
ikkou7
iku-sawa11
ikumen_papas
ikurii
ilkah
imaginaration
imaiworks
imo_jo_chu
imo758
inferio
infobloga
information-s
infturai
Ingunial
inikot
inmysoul
inoyo55
Insite
interstella
inumash
investor_n
InvisibleStar
invoicekun
ion4
ip6ser
ireire
Irkutsk
iroha2_hohe
irose
iRumors
is0ladelcane
ishitanakoi
isikasa
islejp
isshoku
isuchan
itarenai
ite
iteau
itinitiitinti
itmammoth
itochan
IvoryChi
iwashioyaji
iwaso_ok
iwiwtwy
iww
izaka
izeio
izure
IZutsumotti
j_naito
jack_oo_lantern
jagichan
jaguarsan
jajaludop
janosik
japonium
jbase
jdfi39kpz
jeanpierre69
jhmh
Jiken
jimpeipei
Jinhachi
jinjin442
jintrick
jiro68
jkr2348fsfsd
jmako
joe1978
JohnP
Josequervo
jou2
JouNin
jpmccartney-jo
jpnrecord
jrf
jSFeDlT5
jt_noSke
jtw
juangotoh
jumbomonaka
junchino
Junco_junko
junk6
junmk2
junpei191
junpeso
jus7733
k_seki_tyr
k-akimaru
K-Ono
k-wacky76
k146
kaanjun
kabutomutsu
kachine
kae1990
KAERUSAN
kaeuta
kagehiens
kagobon
kagoyax
kahusi
kaimondake
kaitoster
kaizyumarch
kajuido
kakei-akihiko
kako817v002
kakuseizaikiyohara
kamayan
kamenokoman
kamm
kamonyan1
KAN3
kana321
kanagawakama
kanamatch
kananta
kangiren
kanimaster
KANITAN
kanmimono
kantei3
karaage280
Karabin
karinkon
karo9231
karotousen58
karukaru7
kastro-iyan
katax1958
katouk
katow
katsuto_n
kawa106
KAYUMI
kaz_the_scum
kazatsuyu
kazoo_keeper2
kazoo_net14
kazuau
kazuhix
kazuniestyle
kazuya53
kazyee
kearai
kechack
keeeeei
keepclock
kei_1010
keidge
keiji_kc
keim_at_Si
keisolutions
keisuker
keita-agu-ynu
keitaisho
keitone
kemukujara
kenchan3
kengo9999q
Kengsang
kenjiro_n
kenjou
kero-kero_ceo
kerokeropippi
keshitai
kettkett
ketudan
ketuyooo
keytracker
kfujii
khss_keita
khwarizmi
Kial
kibitaki
kikai-taro
kikanmochan
kiku-chan
kikuchi1201
kilminwq
kim_tama
kinako46
kincity
kingate
kinyoo
kirifue
kisugix
kitaazabu48
Kitajgorodskij
kitamati
kitano__ow
kitano_ow2
kitty69kitty
kittyguy02
kiwi0120
kiya2015
kj03
kj3fj5854sj2d54jfi
kjkw
kkvv
kkzy9
klaps
kmkm8011
Kmusiclife
kNara
knewton
knight-a
knknkn11626
Knoa
ko2inte8cu
koartist
koba1Q84
kodebuya1968
kofun
kohapapa
kohgethu
koichi99
koishitelu
kojim
kojitadokoro
kokoro__chan
kokorosha
kokosoko
komachiyo
komamix
komandojisan
komutan1
komyuglish
kondoly
kono-tsuka
koroharo
koromokku
kote2kote2
kotekczerwony
kotetsu306
kowyoshi
koya2014
Kracpot
ksaitou
ktra
kuborie
kuesan
kuippa
kukky
Kukri
kumashirochan
kumasi
kumatarou3rd
kumonopanya
kun-maa
kuniharu_k
kunitaka
kurahito4
kuremizukun
kurik
kurimanju
KUROBUCHI
kuroi_shirokuma
kuroihikari
kurukurucure
kurumiwallnut
kusomamma
kutabirehateko
kuwatetufox
kuxttoba
kuzudokuzu
kvx
kxkx5150
kyapugooo
kyasarin123
kyo_ju
kyo1man
KyoChika
kyoto117
kyoumoe
kyousuke104
kyrina
kyuusyuuzinn
kz78
l__LINE__l
l000says
l83DK
lady_joker
lainof
lancelod
lapk
lavandin
laxartes
lazex
lazycamera
lazymaybee
lbtmplz
lc475nyks
lcom
leb
leiqunni
lepton9
lestructure
letari
lettuce0831
levites
Lewisik
Lhankor_Mhy
Lian
life_love
lifefucker
lifeisadog
lightly
liinter7
Lilith11
limeclimb
linus_peanuts
lithiumflower2
liveall
LiveinTokyo
lli
locust0138
longroof
loopandloop
lorenz_sys
lotiontissue
lovevoiceryu
lrenir
lsho_scarecrow
luccafort
lucie_hapy
lucioniki
luliazur
Lumin
lungta
luxsuperpoor
lvseven
m_uchino
m-matsuoka
m-naze
ma1a
Machautumn
machida77
machihakoibito
mae-9
maelstrom
magamin
magefee
Magicant
MagnesiumRibbon
magnitude99
mahal
maiani
maicou
MaIf2010
mainty_com
majikichi893
mak_in
makimain0
Makke
makopan
makou
malark
malasumasu
malein
mame_3
mamimp
manaplus
manFromTomorrow
mangabon
mangakoji
mangkhud
manmo999
mao789
maple_magician
marony0109
maronysan
marubatsujiisan
maruhoi1
marumann
marumusu10
maruX
mas-higa
masa_grant55
masa_rst
masadasu
masahiro1977
masahiroy
masakih
masao_hg
masasia0807
masgaram
mastsouth
masudamaster
masumizaru
matchy2
matomepro
mats3003
matsui43378472
Matsuriame
mattn
Mattyan
maturi
maxide65
maxk1
maxmargin
mayumayu_nimolove
mayuyu27
mazikay
mazmot
MCBYND
McCart
mcgomez
McoMco
mczkanako
me-tro
mechpencil
meerkat00
megaflickz
meganeya3
megazalrock
megu7iyo
megumin1
meisoumusou
meitanteiconankun
mejirotan
mekon
memeambivalent
Memeo
memomemokun
memorabilia
memoryalpha
mendarukonba
mengold
MERCY
MermaidSong
metaruna
mfigure
mia311
mibe
michinao
mict
mijyunon
mikio01
mikoto_9
mikoyu263
miluru
mineight
minodisk
minogozen
mint6626
mioooon
mirucons
miruna
miruzouq
misafusa
misochige
misopi
MIZ
miz999
mizutoyo
mjy
mmcoma3
mmm143
mmmou
mmmpa
mn_kun
mn112hr
mobam
mobanama
mobits
mobius118_7
moccos_info
mochi-ha
mochico121
mochinoron
moerigh
mohno
mojo_nobu
mokk23
mokkoda4
mokuyooo
molmolmine
molytack
Momo_suke
momonga_dash
momonga1123
momosekokoa
mon_tes_q
monacal
monamour555
monbran4989
MoneyReport
monfortino
monmon225197810
mono_i_love
monochrome_K2
monono
monopole
montage008
mori-yoshiro
morikakeokawari
moriken_1113
morita_non
morujimania
motimoti32
move-wife
mowan
moxsex
Mr-M-H
mrescape
mrxRXr
ms6145vv
mtmblgsn
muamqm
muchalach-hoihe
mugikun97
mukimi
mukudori69
mumincacao
munioka303
murilo
murishinai
musawarjui1978
Mushiro_Hayashi
mutinomuti
muttowoooo11
muu2000
mw-matrixa
myogab
mz88av40
mzch
n_231
n_pikarin7
n_y_a_n_t_a
nabeteru1Q78
nack1024
nagaichi
nagaryu000
nagisano
Nahoo
nakab
nakaoka-j
nakex1
NANA_NO1
nanamino
nanana_nine
nankichi
nanoha3
nao_cw2
naohero22
naokun776
naokunn
naole
naosika
naoto_moroboshi
napsucks
narukami
naruzawan
narwhal
naryk
nasoft
nasuhiko
natu3kan
natumeuashi
natutoyuuki
ndns
neco_pong
neco22b
negi_a
nejipico
nekoluna
nekomask
nekora
nemuiumen
nenesan0102
nennoyuraku
neo_Neutral
neogratche
neonlight_il
nephar
neriu
newmind
nf0507
niam
nice_and_easy
nicottowatch
nihoncha
nikousatsu
nine009
ninjaripaipan
ninosan
nise_oshou
nisisinjuku
njkch349
nkskname
NLW
NMST
nnbnn
nnbus
nnh
nns_noko21
no-genpatu
noa787
noaim
nobiox
nobody__wins
nobori_lupin
nobu1989
nobujirou
nobyuki
nohmask
nomakkah
nomitori
nonaka1007
nonameblog
nooboo
noodlemaster
noon8
norehero
norixto
north_korea
nosem
notsunohito
nowandzen
noza_key
nsasan642
nsgp918
nt46
ntnajp605
ntstn
nudgeemall
nuese_iryo
nuicksilver
numpad0
Nunocky
nunune
nyakapoko
nymc
Nyoho
nyokkori
nyusokuonline
nzxx
o-0-0-o
o-t-326
Object357
obsv
occha
oceantug
oddly
oguratesu
ohana3
oir3ny
oka_mailer
OKIIZO
oktnzm
okureiman
omega314
omegaiz
omomom
onasussu
onesplat
onigashira_3
onim
onnagomi
oono_n
ophites
opinion19453
opps_long
option-trade
orangeno8
orangexxxx
orbit2014
ore_de_work
orenonihongogayabai
oreokun
orx85mok110305v36
os1o3
osaan
osknabe
osnq
osugi3y
otihateten3510
ottyanko
ouhens
ounce
outdoor-kanazawa
outer-inside
outroad
oxy_oxynotes
oya3
oystr
ozp
p_shirokuma
p8q
panda_porn
pandaporn
Panthera_uncia
paradisemaker
paravola
pasopiya
passwordkun
pastatch
patrickrott34
paulownia
pazl
pcnikki
pe9pe9
peerxpeer
pega2s
peppers_white
perfectspell
periodict
pero_0104
PerolineLuv
peroon
Pgm48p
phantast
pholxia
Pi7
pianocello7
pianopop_on
PIEZOU
pilpilpil
Pinguicula
pinkyblue
piro-de-sky342
pittimesquare
pk1dggxm
pkmn012345tkt
plagmaticjam
plasma0713
pmc12
pmint
pochi76
pojihiguma
poko_pen
Pokopon
pokotanu
pokute8
politru
polo_polo_polo
pomerance
pomojan
pompomponta
ponpon_qonqon
popnshoes
potD
potohud
poyuma
pps2bg
まず、『ダークナイト』は、フロイトの「自我・超自我・イド」の図式に当てはめると解釈しやすい映画です。
そもそもジョーカーってなんなの?というと、病院のシーンでハービーに言っていたように、「混沌の使者」(Agent of chaos)です。
ゴッサムに秩序をもたらそうとするハービーやバットマンに対して、人々の怒りや不安(防衛本能)を煽り、本能的衝動にしたがって行動させることで街の秩序を崩壊させようとするのがジョーカーです。
ここでの秩序とは何かというと、「父権制的な権力」を指します。
これは、明治時代など、近代以前の家父長制でも見られる、父親や「家」といった道徳や社会的信用に基づいて人々を従わせる権力を指します。
近代以前の社会では、家長同士の信頼によって地域コミュニティに必要な産業や社会制度が賄われており、それらの秩序を犯した者がいた場合、例え家族であってもその命を差し出す必要がありました。
父親のもたらす権力・秩序が個人の自由に優越していた時代です。
一方、近代の市民革命以降は、主権者が一般市民(国民)に移ったことで、上記の「父権制的な権力」に個人の自由が優先されるようになります。
コミュニティの構成員の間でも格差があったり、それぞれ価値観は異なります。
するとどうなるかというと、それぞれの権利の拡大やコミュニティの方針を決める上で争いが起きるようになります。
この原動力が、ジョーカーの象徴する「人間の生理的欲求・本能的衝動」です。
『ダークナイト』の公開された2009年はアメリカがイラク戦争の泥沼にどっぷりハマっていた時期で、ジョーカーの爆破などテロ行為と合わせて、この映画をイラク戦争批判と見る人もいました。
私はこの映画がイラク戦争批判だとは思いませんが、「人々の防衛本能によって事態が混沌に陥った」という点では共通していると思います。
イラク戦争の発端は、アメリカを攻撃する大量破壊兵器がイラクにあり、「先制攻撃」の対義名分で侵攻、泥沼に陥りました。
この映画でもそうで、人々が防衛本能によって親しい人物を裏切り、ジョーカーに加担することで一連の計画・悲劇は進みます。
終盤もジョーカーが市内に仕掛けた爆弾から逃げるために船に乗り込んだ一般市民が船内の爆破を免れるために、囚人船の爆破との二択を迫られる展開となります。
終盤の二択のシーンは、人々が社会的信頼や道徳(善)に基づいた振る舞いをすることで危機を免れるわけですが、ここでも生存本能を脅かす不安(本能的衝動)と社会的信頼(父権制的権力)の葛藤が起きているわけです。
この二者の葛藤を説明する概念が、フロイトの「自我・超自我・イド」です。
これらの概念は、父親のしつけを通じて内面化された父権制的権力と動物的欲望・本能的衝動の葛藤の間で揺れ動く人間の自我のありようを表すものです。
この三者の関係を表すものとしてよく触れられるのが、ギリシア悲劇の「オイディプス王」やこの寓話を受けた「エディプスコンプレックス」の概念です。
エディプスコンプレックスの概念によると、幼児期の男児は母親との結婚を望むが、父親と結婚しているため、その願望が叶うことはない。この時、男児に母親との結婚をタブーとする父権的な「規範」(秩序)が生まれ、男児は精神的な去勢を経験するとされます。
要は、母親と結婚したい男児の欲望と、それを男児のモラルとして彼の心の中で禁止する父権制的な権力との間で葛藤する男児の自我の揺れ動きを表しているという話です。
実際、この映画では、ハービーは社会的信用を守る地方検事で、ブルースの幼なじみであるレイチェルの恋人役です。
ブルースのレイチェルへの性欲を抑圧し、彼自身が望む秩序を体現する存在で、ブルースの「超自我」の象徴と言えます。
一方で、ブルース自身に目を向けると、幼い頃に両親を奪ったギャングに、自分自身の幼児期のトラウマである「コウモリ」のコスチュームで私刑を加えることで、彼らに自分と同じ畏怖(トラウマ)を植え付けようとしています。
ブルースが「コウモリをシンボルに選んだ理由」と「なぜシンボルが必要か」(逐次制裁では模倣犯が出るため、模倣犯が出ないよう、悪漢を怖がらせる、畏怖の対象となるシンボルが必要と考えた)は、前作の「バットマンビギンズ」でブルースによる上記そのままの説明があります。
つまり、「ブルース自身が彼の超自我(父親の象徴)であるコウモリになろうとしている」という話で、先述のエディプスコンプレックスにある、父親の座につこうとする男児の精神と合致します。
また、ブルース自身の葛藤として、彼は街に秩序をもたらすという公益性とは別に、Mob(ギャング)への個人的な恨みで制裁を加えている側面があり、この個人的な恨みが暴走してしまうのではないか、そもそも自身の行動はただの私刑(リンチ)ではないかという懸念がついて回っています。
ジョーカーが焚きつけようとしているのは、ブルースのこの個人的な怒りです。
ブルースがMobの制止と社会秩序の実現という社会道徳ではなく、個人的な怒りでバットマンの活動を行なった瞬間、彼はただの犯罪者になります。
ジョーカーの目的は、このバットマンの大義名分を取り払い、自分やスケアクロウなどの怪人や、Mobのようなゴロツキと変わらない存在に陥れることです(この企てに成功したのがハービートゥーフェイス)。
取調室でのバットマン・ジョーカーの尋問シーンで“You complete me.”(プロポーズの慣用句です)と言っていることからも分かる通り、ジョーカーはバットマンが半ば自分と同じ本能的衝動で動いていることに気付いています。
(だから、“You and I, are destined to do this, forever.”となる。)
長くなりましたが、パーティーシーンについて。
このシーンでは、老紳士が父権制的道徳を象徴する形でジョーカーに反抗したため、ジョーカーから“You remind me my father, I hate my father!”(お前見てると俺の父親を思い出すんだよ、大っ嫌いな父親をな!)と反感を買います。
ここでレイチェルが止めに入り、ジョーカーが口元の傷の由来を話しているのが、この場面の一番重要なポイント。
ここで何をしているのかというと、レイチェルを象徴的な意味で自分の女にしようとしています。
というのは、上に書いた通り、ジョーカーはバットマンの片割れです。
すると、ジョーカーにもレイチェル的な存在がいてよい、いるはず、という話になります。
それがジョーカーが”D’you know how I got these scars?”で始める「傷の由来の話」に出てくる「ジョーカーの悪妻」です。
レイチェルをこの悪妻に重ねているのは、逸話に入る前に“I had a wife, very beautiful, like you.”と言っていることから分かります。
ではその悪妻がどのような女性かというと、レイチェルのように慈愛に満ちている反面、ギャンブル狂で、口を裂かれた彼女に寄り添おうとしたジョーカーを拒絶した女性です。
ハービーと同じ検事職にあり、貞淑さを象徴するレイチェルとは真逆の存在です。
ジョーカーのしようとしたのは、レイチェルを自分の別れた悪妻と重ね、彼女と同じ傷をつけることで、レイチェルをその悪妻と同じ側に落とすことです。
おそらくこの逸話自体は嘘です。この場面以前にもGambolのシーンで傷の逸話がありますが、別の話をしています。病院のシーンでハービーに「俺が計画して動く男に見えるか?」(”Do I look like a guy with a plan?”)と言っていることからも、彼がポジショントークしない人間であることが分かります。
レイチェルを殺したり、ただ傷物にするのではなく、その前にこの逸話を挟むことで、その傷は彼女へのマーキングの意味を持つようになり、シンボル的な意味でレイチェルはジョーカーの女に堕落します。
彼女はやがてジョーカーにさらわれて殺されてしまいますが、面白いのは、その時ジョーカーが指定した彼女の居場所です(実際にいたのはハービーですが、言葉の上で彼女と結びついていたのが重要)。
ジョーカーは彼女の居場所を“She’s at avenue X, in Cicero.”と指定しています。
Ciceroとは、共和制ローマ末期の弁論家・政治家・哲学者で、彼の政治思想で理想とする統治機構は「共和制」でした。
「共和制」は、国家主権が人民に存する統治機構で、国家元首(王)により支配する独裁制とは対立する統治機構です。つまり、父権的制的権力とは対立する概念。人民の動物的本能に公共善による秩序をもたらそうとするもので、超自我とイドの調和が取れた状態と見ることもできます。
つまり、超自我とイドの葛藤に揺れるブルースが、本来身を委ねるべき安息の場所にレイチェルがいた、と比喩的に表現されているのです。
(その場所にハービー(父親)を置いとくあたり、徹底してジョーカーは底意地が悪い)
とまぁ、パーティーシーンは、これらの葛藤の舞台となる場面です。
直前でスリロ判事・警察長官が殺されて、ハービーが殺されればゴッサムの司法庁崩壊でその王手がかかっていたり、それを阻止すべく大急ぎで対応するブルースと迫るジョーカーのサスペンスだったり、ヒースレジャーのセリフ回しだったりで見所がいっぱいある、個人的にも好きなシーンです。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 75 | 13185 | 175.8 | 61 |
01 | 37 | 6392 | 172.8 | 97 |
02 | 38 | 8343 | 219.6 | 98 |
03 | 43 | 16073 | 373.8 | 138 |
04 | 56 | 13805 | 246.5 | 77 |
05 | 48 | 4211 | 87.7 | 36.5 |
06 | 66 | 4507 | 68.3 | 42.5 |
07 | 63 | 6333 | 100.5 | 61 |
08 | 107 | 8922 | 83.4 | 36 |
09 | 129 | 13511 | 104.7 | 55 |
10 | 125 | 8856 | 70.8 | 50 |
11 | 153 | 14293 | 93.4 | 49 |
12 | 182 | 21126 | 116.1 | 38.5 |
13 | 131 | 18547 | 141.6 | 48 |
14 | 164 | 20268 | 123.6 | 46 |
15 | 182 | 13080 | 71.9 | 36 |
16 | 125 | 16205 | 129.6 | 49 |
17 | 121 | 17442 | 144.1 | 52 |
18 | 162 | 16252 | 100.3 | 42.5 |
19 | 166 | 25762 | 155.2 | 46.5 |
20 | 202 | 19532 | 96.7 | 34 |
21 | 209 | 22344 | 106.9 | 39 |
22 | 230 | 26114 | 113.5 | 32.5 |
23 | 134 | 38170 | 284.9 | 58.5 |
1日 | 2948 | 373273 | 126.6 | 45 |
cornell(14), knight(14), バレエシューズ(7), 京都タワー(6), 半沢(5), OBSOLETE(4), スイスポ(4), alle(3), pacto(3), ジムニー(5), SIMD(4), 京都(45), en(16), de(11), 横浜(11), カプ(11), 観光(18), 誹謗(7), キャンセル(10), pdf(17), 常駐(6), 中傷(15), 名古屋(10), 毒親(16), ファッション(17), キャンペーン(20), 交流(16), エリート(13), メンヘラ(16), 旅行(32), 創作(26), 腐女子(30), 同人(16), 予約(14), バズ(15), 夫(36), 愚痴(22), ありがたい(13)
■夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち /20200720004508(34), ■ちゃんとした女が分からない /20200720045841(27), ■京都がクソな例「京都タワー」 /20200720051909(21), ■なんで死んじゃうの? /20200720141741(16), ■コロナで自社業界が無くなった /20200720122212(13), ■ゲーム制作を5年ほど続けている /20200720182005(11), ■京都で観光業を営むものです。Go toが東京除外で /20200719141641(10), ■【募集】婚活中に友達から言われたら傷つくこと /20200720162549(10), ■アメリカには日本的な毒親って概念がないのか? /20200720183043(9), ■世帯年収一億円越え、わが家はタワーマンション最上階 /20200720125527(9), ■鶏のむね肉の調理方法が親子丼以外に分からねえッッッ /20200720155516(9), ■男の人が友達になりたくない同性の特徴 /20200720170955(9), ■なろう読者『顰蹙』が読めない /20200720154116(8), ■藤井聡太さんがアルバイトの面接にやってきたら落とすと思う /20200718104013(8), ■上司に嫌われていて、毎日辛いけど仕事に行く /20200720181413(8), ■真夏のプール帰り /20200720024615(8), ■ /20200720003849(8), ■三大半分キャラ /20200720074654(8), ■横浜にテーマパークを作るとしたら /20200720180708(7), ■働くの不安なニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】 /20200719113725(7), ■二次創作の世界でも顔が評価されること /20200720131322(7), ■21世紀なのに人類の半数が虚数を信じている! /20200719181718(7), ■とある商業漫画家2からBL二次創作同人の民へ告ぐ /20200720141749(7), ■VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない /20200719191741(7), ■埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話 /20200719175126(7)