「日本時間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本時間とは

2021-03-12

私は被災していないんですけど、

 うちの会社は未だに朝礼があるし、その上5分間スピーチ的なものもある。

 昨日のスピーチ担当は、後輩だった。彼女は、今日は3月11日ですね、と前置きをして、震災の話をします、と口火を切った。私は10年前はもう働いていて、この会社被災したんだよな、とか、帰宅難民になって会社夜明かししたな、とか、情報錯綜していたから、山形大学にいた妹が心配で胸が張り裂けそうだったな、だとか、そんなことを思い出していた。

 彼女は、私は実は被災していないんですけど、と言った。

「私はその時イギリス留学していて、日本時間12日の日に震災について知りました。ものすごく驚きました。イギリスでもニュースで繰り返し地震映像が流れていました。日本はすごいことになっているのに、私は普通に大学に行っているのが不思議で、でも日本にいたらあの中にいたんだなと思ったら怖くて。同級生がそんな私を慰めてくれました。絆を感じました」

 彼女は可愛らしい声で、五分間そんな話をしていた。あまり温度差に、私はギョッとしてしまった。

 私の会社東京にあって、朝礼に出ていた人たちはみんな被災者だ。東京震度5津波被害はなし。それでも、主任の家は千葉にあって最寄駅が液状化したと言っていたし、私たち計画停電の中で、震えながら仕事をした。私は家に帰って、蝋燭に火をつけて生活していた。そういう思い出がまだ生々しく残る中で、被災していない彼女が「地震を遠くで見て怖かった覚えがある」と平気で話しているのを、私は呆然としてみていた。

「今でも、あの日のことは忘れられません」

 彼女はいい話をしたかのような顔をして、話をまとめた。いつもはスピーチ後に、おざなりではあるが拍手が起きるのに、誰も拍手しなかった。部長が困った顔で、

「まあ、うん。みんな2時46分になったら黙祷よろしくね」

とだけ言った。彼女は神妙な面持ちで、こっくり頷いていた。

2021-01-12

外国ココナラ日本時間深夜対応電話相談サービスをやりたいのだが、命の電話代替になるだろうか

ちなみに心理学系の資格はない

2021-01-04

増田の日付をUTCでなくて日本時間にしてほしいと思う

なんか雑じゃね?

2020-11-09

anond:20201108202432

米大統領選関連の一連の工作アカウントは、もちろん、バイデン当確日本時間8日1時台から日本語で報じ出された)を受けたものである可能性がある。

しかし、郵便投票バイデンが圧倒したことから当確が報じられる以前の早い段階から米国はもとより日本国内でもバイデン勝利見方が再び強まりトランプ陣営でも選挙不正の主張を急速にエスカレートさせていたことを考えると、当確の発表は何ら意外なものではない。工作を始めるには少し遅いタイミングであるように感じる。

内容についても、よくあるQanon系デマで、使いまわしが多く、文章熱量にも乏しい。

指摘する価値のある一致として、確認できる限り、一連のアカウントフェミニズム関連における工作アカウントについて指摘したこ増田https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201107235319話題になった(8日午前)直後の活動開始(merimeri222の8日15:33である

遅くとも8日10:45には、工作に関与していると見られるアカウント上記増田存在認知し、ブコメを残している。

トランプ工作アカウント運用者はその利用様態からある程度はてブに慣れていることが想定できる一方、米大統領選というはてブではあまり燃えない話題(ある右派アカウントは「どっちが勝ってもメシウマ」とのコメントを残している)にフォーカスするのには違和感がある。

まりフェミニズム関連で従前工作をしていた人物による即席の欺瞞工作という可能性もまた考えられる。

一方、もっと単純に別人が上記増田に触発されて工作を始めたと考えることもできる。フェミニズム工作アカウント運用者はプロ責法による開示請求対象となることを避けているように見られるものの、トランプ工作アカウントではそのような配慮は見られず、刑事事件にもなりかねない内容をまったく無防備に書いている。

いずれにせよ、運用者(ら?)の実際の思想バックグラウンドは明らかでない。トランプ工作アカウントが内容面であまりに投げやりなのは言うに及ばず、フェミニズム工作アカウントも内容に問題が多く、偽旗作戦である可能性を指摘する声もある。本人の嗜好に関係なく対立煽り自体目的としている可能性もある。

2020-11-03

トランプ 圧勝」で検索するとほんとネトフェミの皆さんが常識的に見えるレベルで両陣営ヒートアップしてる

めちゃくちゃ気が早い人

サニーフランシス@eigatoindojin 10月31日

速報!アメリカ選挙やっぱりトランプ圧勝でした。

こりや4年後絶対バイ‘デン’がえし期待できそうやな。

貧乳勝利

エボ@lanser_evo3478 10月28日

では、久しぶりにここらへんで「予言」です。11月3日アメリカ大統領選は現職のトランプ圧勝で再選します。根拠は実はトランプの娘が盛っているだけで本当は「貧乳」だからです。

饅頭の売り上げの数で勝利

激戦州ペンシルベニア州菓子店◇トランプクッキー→1万個以上売れる「TRUMP2020」をデコ

バイデン氏クッキー→2800個同州出身

ちなみに議員会館売店で“晋ちゃんまんじゅう”は100万個以上

嫌いな人は,まずそうで”食べない”世論調査より正直


百田尚樹@hyakutanaoki 11月2日

アメリカ大統領選は、蓋をあけてみればビックリトランプ圧勝に終わる。

万が一、トランプが負けるようなことになれば、2020年11月4日は、「世界の終わりの始まりの日」となる。私の生きている間に日本も滅ぶかもしれない……

https://twitter.com/KanAugust/status/1323196053642903552

Kan Nishida @KanAugust 23時間

1/ 私が今回トランプが勝つだろうなと思う一番大きな理由は「愛」です。赤色ハート赤色ハート赤色ハート

感情というのは人から人へと伝播します。「愛」の感情はとても強く、間違えれば人間破滅させるほど強力です。しかし正しい方向に向かえば「愛」は不可能を可能にしてくれるほど強力です。

2/ 普通この「愛」というのは自分たち価値観信仰家族コミュニティ、国などに向かうものですが、今回はトランプに対する「愛」が強い。無茶苦茶強い。

3/ 支持者は自分たちが大切にするものを守るために、この男がこの4年間戦い続けてきたのを見てきたから。

自由」という価値観 信仰自由家族コミュニティ(法と秩序、雇用教育経済) 国(安全保障国境国旗

4/ これだけ、メディアにいわれのないデマロシアゲート弾劾裁判人種差別主義者、などなど)を使って連日叩かれ続けた大統領を私は見たことがありません。それでも彼は怯むことも、諦めることもありませんでした。

6/ 現在トランプ支持者は黒人ヒスパニックアジア系ユダヤ右派LGBTの間でも急速に広まっていっています

12/ メディアを通してのトランプしか知らないと、こうした現象不思議しかし、支持者であれば至って単純明快。彼らは人種が何であれ、宗派が何であれ、「自由」を愛し、それを実現するアメリカを愛しているから。そしてそのために戦うトランプを愛している。

13/ トランプは誰よりもアメリカを愛している。このことをトランプはこの4年(さらに彼の人生)の行動で示してきた。そして今度は多くの人たちがその「愛」に応えたいと思っている。

14/ 「愛」の感染力はコロナなんかよりも圧倒的に強く、一気に広がります。ウインクした顔この「愛」の力が現在ムーブメントとなり、一時かなり危ないと思われた選挙戦をこの土壇場で一気に盛り返してきているのでしょう。

自分の頭で考える人@Jibun_no_Atama

初めからトランプ圧勝は決まってる日本フェイメディアも当然それを知ってるだから選挙直前になってこうやって辻褄合わせをしてきてる分かりやす

遠子先輩@murrhauser9時間

伝統的に民主党の強力な地盤かつ大票田で、前回の大統領選では端から諦めて、トランプ陣営が一度も遊説すらしなかったカリフォルニア州までもが遂に赤く染まった!もし現実にそうなったら、多くの民主党関係者、多くの民主党支持者はショックで二度と立ち直れないかもしれない!

アノニマス ポスト ニュースネットの反応@anonymous_post2  7時間

米大統領選】黒人トランプ支持率31%で過去最高に 共和党大統領ではこれまで12%が最高〜ネットの反応「失業率が下がって、黒人に多くの仕事を与えたのはトランプだもんな

民主党支持者も根拠がよくわからん


黒薮哲哉メディア黒書@kuroyabu6時間

【最新記事米大統領選挙バイデン圧勝か?「不正選挙」と暴力というトランププロパガンダ戦略、既にベネズエラボリビアニカラグアで失敗を実証済み

土門辛聞ツイッター@iM8Q9hl1zQy1iO03時間

CNN投票直前予想でバイデン圧勝と出たぞ!選挙人538人の過半数270人を争う。

確定分でバイデン290人vsトランプ163人。残る85人をトランプが総取りしてもバイデン勝利確定の数字日本時間3日12時すぎの配信。さぁ、トランプちゃぶ台返しが始まるぞ

まじめな話どっちかが圧勝って言ってる人はどっちもアホなので聞く価値がないですね。

2020-10-02

anond:20201002203717

けどさー、日本時間で13:00に公開したんでしょ

北米南米大陸とか、これから最初の朝になるんだよな(要するに北米南米の人はまだ見てない)

欧州もいまお昼になったぐらい

時差とかネットインフラとか、全く考慮もせず水増ししてない?

それとも中国あたりの視聴数が凄まじいってこと?

Youtube、そこまで開き直って水増しやってるなら呆れるが

トランプ大統領は2日未明日本時間の2日午後2時前、みずからツイッターで、「今夜、妻と私は新型コロナウイルスの陽性と判定された。直ちに隔離回復のためのプロセスを開始する。この新型ウイルスをともに乗り越えていく」と投稿しました。

2020-09-11

anond:20200911005853

別に英語できなくたって、ゲーム実況と歌枠に集中して、雑談は基本スパチャ読みだけ、その上で夜討ち朝駆け配信を高頻度で挿入とかすれば、十分海外向けになりうる。

ゲームや歌は、日本語からない外人でも楽しさを理解できるから、向こうの人らが比較的見やす時間を狙うことで注目されやすくなるし。

逆の言い方するなら、雑談日本時間ゴールデンタイム配信にこだわるスタイルをやめれば、いくらでも可能性はある。


あと重要なのは…声そのものの魅力?

コイツなに言ってんのか全然わかんねーけど、でも可愛いな」

と思わせることができるかどうか。

しろそっちの方がハードル高そう。

2020-09-09

アカデミー賞先進性も見習いたい

アカデミー賞作品賞新基準を発表 「主要な役にアジア黒人などの俳優」「女性やLGBTQ、障がいを持つスタッフ起用」など

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f583b55c5b62874bc158b89

アカデミー賞」を主催している映画芸術科学アカデミー9月9日日本時間)、2024年から作品賞選考に新たな基準を設けると発表した。作品賞を受賞するためにはいくつかの条件を満たさなければいけないとし、その中には、「主要な役にアジア人や黒人ヒスパニック系などの人種または民族的少数派の俳優を起用すること」や、「制作スタッフ重要ポジション女性やLGBTQ、障がい者が就くこと」などが挙げられた。

もしこの基準2020年公開の作品にも適用するなら、主人公アジア女性が演じ、主要なスタッフにも数多くの非白人が携わっている「ムーラン」あたりが有力候補になりそう。

2020-09-03

anond:20200903111025

日本時間投稿したらなんなん?、日本に住んでたら日本生活範囲で連絡取る形になるだろ

アメリカしか知り合いがいないとしても、アメリカ国内で時差あるし、彼女ならともかくそれに合わせる理由がないだろw

anond:20200903102820

日本時間投稿してるあたり、リアルタイムで話す程の仲の人は居ないんだな

2020-09-02

3:Googleから理不尽な主張によってMastodon向けクライアントが削除に追い込まれ

https://anond.hatelabo.jp/20200831191205 の続き。

今回、Googleから理不尽要求を受けたアプリのうちの一つであるFedilabが呟いていることがあったのでこれを翻訳解説していきたいと思う。

過去決断

Other app developers maintain that this blocking doesn’t fit Mastodon’s mission. The Android-based Fedilab app’s free version initially blocked Gab because of Play Store content policy fears. But the ban has since been lifted. “I will simply not block instances with the app,” wrote Fedilab’s developer. “I clearly think that’s not my role … If you want a strong block, it’s in the hands of social network developers or your admins.”

-----

How the biggest decentralized social network is dealing with its Nazi problem

https://www.theverge.com/2019/7/12/20691957/mastodon-decentralized-social-network-gab-migration-fediverse-app-blocking

翻訳

このブロックMastodonの使命に反すると主張しているアプリ開発者もいる。 Androidで動くFedilabアプリ無料版は、Google Play Storeのコンテンツポリシー抵触する懸念から最初Gabブロックしていた。 しかし、ブロックはその後解除された。「私はただアプリインスタンスサーバー)をブロックしないだけです」とFedilabの開発者は書く。 「それは私の役割ではないことは明らかです…。もしあなたが強力なブロック必要とする場合は、その選択ソーシャルネットワーク開発者またはあなたサーバー管理者に委ねられます。」

この記事GabMastodonフォークしてFediveseに参入してきたとき記事である。Fedilabの開発者は当初GabクライアントであるFedilab自体ブロックするようにしたが、その後改めてブロックを解除した。Mastodonが掲げる自由理念尊重したのであるMastodon創始者のEugenは当時、自分のFedivese上のアカウントで強い口調でMastodonサーバー運営者とクライアント開発者に対してGabブロックするように呼びかけたが、この行為自体Mastodon理念に反しているように自分は感じた。Eugenはドイツ出身であり、Gabを全く許容しない社会で育ったのだろうど推測されるし、Mastodon創始者としてGabを許容しない姿勢を打ち出すことに意味があったのだろうと思われる。

今回の決断

今回Fedilabが呟いた内容は以下のものである

If Google does not want to listen to my explanations, I will not change the app for them.

The way they are acting is unfair and don't give any trust concerning next publications.

I prefer to spend my time to help people to switch on #FDroid for getting the app.

#Fedilab

-----

https://toot.fedilab.app/@fedilab/104790798507608321

Imagine a day, where asking a dev to restrict their app to some people is a normal behavior. Today, maybe 99,9% don't care due to the target. But what's next?

Do you like to choose freely an app with your needs or choose your needs due to apps?

翻訳

Googleが私の説明を聞き入れない場合は、アプリを彼らのために変更しません。彼らのやっている行動は不公平であり、続くリリースに関していかなる信頼も与えません。私は、人々がGoogle Play StoreからF-Droidに切り替えてアプリを入手するように助力することに時間を費やしたいです。

アプリ開発者アプリを一部のユーザー制限するよう要求するのが通常の行動である1日を想像してみてください。 今日において、おそらく99.9%がターゲットのことを気にしないでしょう。 しかし、将来的にはどうでしょうか?あなたニーズに合わせて自由アプリ選択しますか、それともアプリによって自分ニーズを変えますか?

日本時間9月2日現在Googleから要求を受けているアプリ対応せず7日間経過するとGoogle Play Storeから削除されるが、まだ7日間経過していないため現時点ではGoogle Play Storeから削除されていない。MastoPaneの作者は異議申し立てをしたが否認されたため自分からアプリGoogle Play Storeから削除した、と呟いている。これからの展開はどうなるのかは分からないが、大きな流れとしてはGoogle要求を受け入れることな自分たちの理念を貫くだろう。というかそもそも理不尽要求で、Googleの行動は根本的に間違いであから対応する必要性がないのだが。Google Play Store上ではGoogleの言うことが絶対から仕方ないね

2020-08-27

大坂なおみ選手ボイコットによる問題提起について

テニスウエスタンサザンオープン>◇26日(日本時間27日)◇女子シングルス準々決勝

2度の4大大会優勝を誇る世界10位の大坂なおみ(22=日清食品)が、23日に米ウィスコンシン州で起きた警官黒人男性銃撃事件に抗議し、27日に予定されていた準決勝の同22位エリーズメルテンスベルギー)戦を棄権した。

現在選手としての価値を、日々のとてつもないトレーニングと周囲のサポートで手に入れた彼女が、自分の持つ評価や名声、地位などの武器をどう使おうが、それは選手個人裁量問題で、違法性がないのであればいいと思う

しかし、彼女が発表した声明の中にある「大量虐殺」という過剰な表現や、今回の事件の「制止を無視して車に乗り込もうとする黒人男性の行動」には、多くの疑問点やリスクがあったことを「差別」という万能な布で覆い隠すのは乱暴すぎる

白人警官の中にあるであろう「黒人は何をするかわからない」という潜在意識と、黒人が先人から叩き込まれた「白人警官差別的だ」という先入観は、お互いへの「差別なのだから、今回の事件の引き金になったその差別を一方がことさら強調して圧力を加える材料として利用することは、終わりのない差別合戦の一シーンにしかならない

黒人白人も、黄色人種も誰もが道徳を逸脱する可能性を秘めている中で、肌の色やら人種的バックボーンを持ち出して非難し合うくらいなら、理性も人間的な価値観も全てかなぐり捨てて、自然に隠れながら生きていけばいいじゃないか

2020-08-26

ゲーム会社に勤めてた経験がある上で某所の炎上が気になったので自分気持ちを整理するためにも書き残しとく。

課金関係バグとかありえない!

一口課金関係と言っても色々あるから説明がむずかしいんだけどあり得なくない、

ていうかどのゲームでも絶対起きてる100%って言ってもいい

要因は色々あるから割愛するけどユーザー側の通信環境に起因するのも多い(っていうかほとんど)ので

運営が完全に悪いかと言えばそうじゃない。

まずは自分側で通信環境見直してみたらどうだろう

課金バグを報告したら石取られた!(マイナスになった)

そんなわけあるかい、この手のやつ経験的には100%ユーザー勘違いなんだよなぁ

ユーザー記憶で石の増減を見てるけど運営は必ず何が起きていても

痕跡が残るログを見てるからどっちが正しいかと言えば運営側じゃないかなと思うけど…

ユーザー側はガチャの時ヒートアップしてたりとか気持ち的にもふわふわしてる事もあるし

その状態で見てる事って自分が思ってる以上に不確かだと思う。

あとちゃん課金履歴も見てる?

特にりんごは決済メールが別日のものとまとめてくる事も多いし、日本時間と時差があるからちゃん

詳細まで見て石の管理をした方がいいよ、めんどくさいだろうけど。

運営問題隠蔽してる!

ほんとに?上にも書いた通り、課金関係運営責任じゃない事も多いか

隠蔽も何も最初から運営のせいじゃない場合もある

とくにこういう爆発的に流行ってしまっているゲーム

本来ならゲームをするスペックに満たない環境(通信環境、死にかけの端末とか色々)でゲームしている

ユーザーも多いし…言われてみればこの辺に関しては心当たりある人も多いんじゃない?

キッズ多いな〜みたいな、自分環境を整えられない層の存在を感じたりとか。


情報の受け取り方を考えた方がいい

女性向けで長い事活動してるとあるあるだと思うけど必要以上に感情的な人いるよね、あと虚言癖とか。

画像なんかもいくらでも加工できるし…。

全部が嘘だとは思わないけど火に油を注いで承認欲求を満たしてる人や普段憂さ晴らしをしてる人いないって言える?

あと、ユーザーサポートしてると自分の思い通りの対応(100%詫び石目当て)がないと不十分って言うユーザーもいるんだよね。

とは言え、運営説明不足が否めない部分はあるのかもしれないし、

仮に説明してたとしても受け取り側が理解してない場合も多い。

あとユーザー的には不十分に感じる事もあるけど、組織として発表する時にそうとしか言えない事もあるんだよね。

スケジュールは破りは…まぁ、なんとも言えないけどちょっと内情が想像出来るので運営大変だなぁとしか言えん。

あとこの状況になったら何しても何言っても炎上するしね。

ただ、必要以上に怒り狂ってる人はそのイベントが始まらないと死ぬのか?と思ってしまうな(ごめん)

長くなったけど熱くなってる人は一回冷静になって自分の怒りの根源を見つめ返そうな。

過激な層に煽られてる人もいるんじゃない?

いっちゃ悪いけど爆発的な流行の175ジャンルヤバい層をまるっきり取り込んでいる状態なわけだし。

ちなみに自分経験で語ってるからこのゲームには一ミリ関係ないよ

ただ、そんな全く関係ないゲーム運営経験でもこの事態には(察し)ってなるから

別にこの運営特別いかと言えばそんなことはないと思う。

全体的にユーザー大丈夫か?って内容になっちゃったけど

もちろん、運営が悪い可能性もあるよ。

2020-06-06

anond:20200606105801

本当に逃げない男の人生の結末

宮城事件(きゅうじょう[注釈 1]じけん)は、

1945年昭和20年8月14日の深夜から15日(日本時間)にかけて、

宮城(1948年7月1日以前の皇居呼称)で一部の陸軍省勤務の将校近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である

終戦反対事件、あるいは八・一五事件とも呼ばれる[1]。

 

日本降伏を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳中将殺害

師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城皇居)を占拠した。

しか陸軍首脳部・東部軍管区の説得に失敗した彼らは日本降伏阻止を断念し、一部は自殺もしくは逮捕された。

これにより日本降伏表明は当初の予定通り行われた。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

2020-05-23

ちょっとだけバラエティADやってたけど

テラハに出ていたプロレスラーが亡くなった件、

クソリプ送りまくってたひとや死ね消えろと呟いてたひとが彼女を死に至らせたのはもちろんだけど、両輪でテラスハウス彼女への中傷を煽るような演出編集したことについても考えてほしくて短い経験だが現場で働いていた身として書きたい。

私は2年程度バラエティADをやっていたがメンタルがあれしてしまったので今は違う部署仕事をしている(業界ではよくあることだ)。そんな短い期間で2つの番組にいたんだけど、片方はTHEお笑いバラエティで片方は生活に役立つ系番組だった。

お笑いバラエティの方は見ていた時の印象と同じく強烈な人たちが作っていて、酷い時は週に1人はADが飛ぶ(突如来なくなる。業界ではよくあることだ)みたいなレベルだったのでそれはそれで酷かった。

生活系の番組に来た時ここなら過酷ロケもないしと思ったら意外にもこちらのほうがやらせが多かった。

やっぱり日常系とか生活系だと淡白ものになりやすいので、そこに見ごたえをつけようとするとありもしない歴史を創成したり、極端な説を取り上げたり、片方を持ち上げる時にもう片方を過剰に貶すような表現を使わないといけなかった。でもどちらにも生産者とか関係者がいるわけでたまにクレームが入ったりするんだけど基本謝らない撤回しないが鉄則だった。(業界ではよくあることだ)

ただの生活情報教養を当たり障りなくご紹介してもつまらないのと同じで若い男女を一つ屋根に済ませたところでそんな頻繁に面白いことが起こるとは思えない。というか人間恋愛がそんなに面白かったら日常に転がってるんだからわざわざ番組で見る必要がない。

リアリティーショーでは時々「やらせがあった」「台本があった」なんて話が出てくるけどその度にうやむやになるのは

一般的想像される台詞が書いてあるような「台本」は無いからだと思う。

別に何かを読ませてはいないけど、ゲームでいう「イベント」が起こるように「仕込み」をしているのが実情だと思う(業界ではよくあることだ)。

「仕込み」と「やらせ」って何が違うのと言われると線引きが非常に難しいんだけど、全員が把握してるわけではない細工とか、番組として美味しくなるように焚きつけておくとかその類を仕込みと呼んで、あくまで俺たちがやってるのは演出でその結果生まれ出演者たちの言動リアクションリアルなんだからやらせじゃない、みたいなとこだ。

スタッフにも当然「仕込み」をしている自覚はあるので作為的にやってる認識もあり、それが当たり前になっているんだけど、意外にも視聴者マスゴミやらせと叩く割に目の前に流れている映像結構ガチ」だと思っているし、信じているなというのが辞めて視聴者に戻った今の印象。

本題に戻るが正直言って彼女は広く有名人でもないしデカ事務所に入ってるわけでもないし、プロレスを広めるためにこの番組に入ってきたという経緯がある。これをきっかけに新規層を切り開くという期待と責任があっただろう。

そして何より彼女ヒールとして、レスラーとして優秀だった。演出意図を汲むことも難しく無かっただろう。スタッフからしたら立場的にも性質的にも1番使いやす存在だ。

そしてバラエティ世界である程度生きているスタッフ例外なく不眠不休、(物質精神的)暴力、驚くほど低いモラル(モラハラセクハラ)に耐えた、耐えたというか自分麻痺させることでそれを消化したサバイバーだ。

これは私のいた番組共通していた。ほのぼの系だろうが過激派だろうがお役立ち系だろうがベテランAD以上はみんなこれを経験している。

サンプルが少ないわ!一絡げにするな!と思うかもしれないが偉いひとであればあるほど過酷経験をしているので、そこが受け入れられない新人は「面白くない」「面倒くさい」と毛嫌いされ、若ければ若いほど社会人になるまでに学んできたリテラシーとかモラルとのギャップの激しさ、あと純粋ブラック環境に苦しみドロップアウトする(業界ではよくあることだ)。

更に局員・非局員というエグい格差存在するのでここでは説明しないけど、とにかく「まともな奴から辞めていく」と口を揃えて言うのが番組制作現場なのだ

から彼女のこと駒として重宝していたとしても、人間として大切にしていたひとがどれくらいいたのかと思ってしまう。

断言できる、編集1つ、演出1つで煽り制御できた。スタジオで見守る芸人たちのコメントの切り取り方1つでも印象は絶対違ったはずだ。

一丁羅が滅茶苦茶になってキレたとはいえ帽子飛ばしたのはやり過ぎかもしれない、相手男性を追い出したようなものかもしれない。

でもリアリティーショーとしてのイベント面白みを残しつつ、ここまで叩かれないような編集をすることは可能だったと思う。

私はバイアスがかかっているのでもはやコスチュームを誤って縮めたこ自体、または派手に怒ること自体が「仕込み」だとしても驚かないんだけど。監視スタッフがこのまま一丁羅が縮むのを知っていて洗濯を止めなかったならそれもある種「仕込み」と言えるかもしれない。

テラハファンからは「でも番組として面白かった、楽しませてもらったよありがとう」みたいなコメントもあったが

番組面白さのために人が死んでいいわけが無いし、番組面白くしているのは間違いなく制作側の演出で、さじ加減1つで人は死ぬのだ。

誹謗中傷したひとたち、見てないと思って書いてしま私たちへの戒めは必要だ。私刑ではなく。

ただ両輪で番組面白くする演出のために人が死んだことについても議論されて欲しいと思う。人が死ぬという人権侵害が起こっているうえに他の出演者への誹謗中傷も広がっている状況を見るとBPO番組構造としての問題を探ることがあってもいいと思う(少なくとも警察公的機関より先に動かないといけない)。

現場で働いていたときは色んなことに(業界ではよくあることだ)をつけて納得していたけど、辞めて時間が経った今、どう考えても業界でよくあることは一般的によくあることじゃないし、それを放置していい時代も終わっている。

演出1つ、編集1つで防げた事態だ。コメントや表情の切り貼りなんかしょっちゅうやってるんだから緩和させるように編集することもできたはず。仮にそこが譲れなかったとしてもAPとか演者フォローを手厚くするとかできたことはあったはずだ。

番組制作に携わる人たちにもネットは怖いね!で片付けないで向き合って欲しい。他局だが既に演出に触れず誹謗中傷についてのコメントだけしている制作者がいて強い危機感を覚える。

ネットの闇」なんてワードで片付けないで、両輪でこの死に向き合いたい。

p.s.プロレス観戦が趣味だったので1回だけ新宿FACE彼女を見たことがある。メインマッチとかでは無かったけど印象に残っていて、たまーにインスタとか覗いていた。だから名前を見たときに本当に驚いた。当時撮った写真を見返したらまだ現場で働いていた頃の試合で、確かにその日の自分を救ってくれた1人だった。レスラーとして愛されて、確実にスターへの階段を上っていた彼女

バラエティ現場には年配を中心にプロレスファンも多い。もしかしたらプロレスのつもりでやっていたのかもしれない。でも結果として人が死んでいる。加減を知らない演出とショーと現実を知らない視聴者リング禍でもない、誹謗中傷で人が死んでいる。これはプロレスじゃない。

彼女にはリングで、プロレスをして、プロレスラーとして、輝いてほしかった。

ご冥福をお祈りします

補足:彼女誹謗中傷による自殺で亡くなったとは不明というブコメがあったので、私が投稿時で把握していた情報を並べます。今はスポーツ新聞とかで書かれているようだけど一応。

追記(2020.05.27)各所で彼女の死について取り上げられており、詳細を提示する必要が無くなったと判断したため、投稿が削除されているものに関しては引用を取り下げます

彼女Twitter最後投稿(削除済み)

彼女のインスタの最後投稿に「(飼い猫に向けて?)愛してる。長生きしてね。ごめんね」

・先輩レスラーであるカイリ・セインTwitter

「時差でアメリカ昼過ぎだったから(日本時間は夜中)彼女ツイートにすぐ気付くことができて、イオさんと一緒に直ちにジャングル叫女ロッシー小川さんに電話しました。

きょうなは全力で向かいました。

だけど…

間に合いませんでした」

他にも同じ所属団体レスラーなど既に沢山のコメントが出ていたので、そこから判断して投稿しました。

公式の発表を待たずに書くのが好ましくないのはわかっていました。しか彼女の元々の知名度もあってこの時すでにトップエントリに入っている記事も1つ2つ。発表を待っているとこの件が既に話題として流されてしまったり、ワイドショー等で「ネットの闇」的取り上げられ方ばかりされた後だと届かないかな…と思い、先走りですが投稿した次第です。すみません

2020-05-18

ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会FRB)のパウエル議長は、17日午後7時(日本時間18日午前8時)から放送されるCBSテレビ番組「60ミニッツ」に出演する。CBSが15日、明らかにした。

議長テレビ出演は、新型コロナウイルス感染拡大以降で2回目。

これは楽しみ

2020-04-15

anond:20200415171617

宮城事件

宮城事件(きゅうじょう[注釈 1]じけん)は、1945年昭和20年8月14日の深夜から15日(日本時間)にかけて、宮城(1948年7月1日以前の皇居呼称)で一部の陸軍省勤務の将校近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である終戦反対事件、あるいは八・一五事件とも呼ばれる[1]。

日本降伏を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳中将殺害師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城皇居)を占拠した。しか陸軍首脳部・東部軍管区の説得に失敗した彼らは日本降伏阻止を断念し、一部は自殺もしくは逮捕された。これにより日本降伏表明は当初の予定通り行われた。

2020-03-19

anond:20200319100409

追記

UTC時間で区切った日足でダウ先物を見ると、上下ヒゲがあまり出ない。

まり戻してあげるにしても、下げるにしても日本時間の6:00ぐらいが

上げ切ったところ、または下げ切ったところ。となっている日が多い。

ポジション取るなら朝早起きしてとったほうが良いかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん