「ハゲタカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハゲタカとは

2023-03-19

弱音を吐きたきゃ吐けばいい

それが本当ならハゲタカがよってくるだけなんだけどね

2023-01-15

anond:20230115214536

>どっちかっていうとおまえらは「ハゲタカ」って感じだけどな

🍋「剃っておるのだ!」

2023-01-13

ブクマカ科学リテラシボロボロ

理解していない用語使用するブクマカ

父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に | NHK | 医療・健康

この記事ブコメでいま星を圧倒的に集めているのが以下のコメント。13:40時点で216。

そんだけ家庭が円満ってことでしょ。擬似相関の一種だろ。2023/01/13

このコメントしたユーザと星つけたユーザ絶対に疑似相関がなにかわかってないだろ?擬似相関は潜在変数によって本来因果関係の無い変数間に関係が見られるような場合を指している。例えば小学生身長の高さと算数の点数は比例することが知られているが、これは身長算数の点数のどちらも年齢と相関関係があるからであり、本来身長算数の点数には因果関係はない。この場合、同年齢(あるいは月齢)内で再度高身長グループと低身長グループを分けるなどによって交絡因子の影響を排除できると考えられるし、通常科学的な研究を行う場合は交絡因子の影響を排除するような操作を行うことが一般的である

父親育児参加と思春期精神不調は擬似相関か?

まず大前提として、この研究では交絡因子の調整を行ったと明記されている。

The risk of poor psychological well-being was lower among more active involvement groups compared with the least involvement group, after adjusting for potential confounders (risk ratios = 0.90 [95 % confidence intervals: 0.85, 0.95] for the most active group).

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165032722014355?via%3Dihub

概要しか読めていないので具体的にどのような調整をしたのかはわからないが、その妥当性については査読で十分に検討されているだろうから一定以上の信頼は置けるだろう。また父親育児参加している場合はそうでない場合に比べて人手に余裕のある育児可能と考えられるため、これらに因果関係があるというのは特に自然ではない。またブコメの主張するように交絡因子として『家庭の円満さ』がある場合、『家庭の円満さ』と『父親育児参加』、『思春期精神不調』に因果関係存在する必要がある。これらにどういった関係があるのかは調査してみないとわからない(本文を読むと近いことが書いてあるかもしれない)が、家庭が円満であることによって父親育児参加が増えるというのは因果関係が逆転しているように思えないだろうか。家事育児役割分担が夫婦間で偏っている状況が家庭の円満に対して悪影響を与えることは想像に難くなく、家庭内円満であった結果として父親積極的育児参加するというよりは、父親育児参加によって家庭内役割分担が均されて家庭内円満が保たれるといった説明のほうが腑に落ちるように思える。まあ上述の通りこのあたりは調べてみないとなんともというところだが、現状では疑似相関であるという主張は根拠がなく、因果関係が認められているという仮説を採用するのが自然である

君らが簡単瑕疵を見つけられるような論文はまともなジャーナルに載らない

少しでもアカデミアに関わったことのある人間なら常識だが、論文を(特に英語の)ジャーナルに載せるのは非常に労力がかかる。研究を完成させて論文投稿するまでに労力がかかるのはブクマカにも想像がつくだろうが、その後レビュワーコメント対応するにも投稿までと同じくらいの労力がかかることがよくある(分野にもよるかもしれない)。一発で通ることもあるにはあるらしいが、非常に稀であるハゲタカジャーナルならまだしも、まともなジャーナル(分野が違うのでこのジャーナルは知らないが、エルゼビアだしIFもそこそこありそうなのでまともといっていいだろう)たかだか10ページ前後論文を載せるために多くの研究者のチェックを通っている。君らがいっちょ噛みで文句をつけられるような部分は、すでにケアされて世に出てきていると思った方がいい。

2022-06-18

anond:20220618180733

死にかけの動物の上空を旋回するハゲタカみたいで笑った

みんな何で「美男美女の子供は美男美女」というトンデモ遺伝法則を受け入れてんの?

美醜に関しては「トンビタカを産む」事も「タカトンビを産む」事例も当然のようにあるよね?何ならスズメハゲタカだって生まれる。

兄弟姉妹間の格差を見ても一目瞭然でしょうに。「子供は親に似る」のは事実だとしても、クローンが生み出されるんじゃないんだから

後天的な影響も無視できないでしょう。少なくとも5割は生育環境によって左右されて、初期ステータスの違いはほぼほぼ無視できるのでは?

2022-03-10

1970年まれから見たロシア

東京大学先端科学技術研究センター専任講師小泉先生、ご活躍だが、82年生まれと聞いて驚いた。明菜デビューした年の生まれではないか

1989年を知らない人は、たぶんロシア人の持っている恐怖やメンタリティ、なぜプーチンを支持するのかが理解できないのではないかと思う。小泉先生はもちろん専門家から知識として知らないと言うことはないだろうけども、私たち日本人にとってさえ昭和天皇崩御から始まったあの一年、そして続く数年は、息つく間もないような激動だった。

ロシアソ連)がマールボロカントリーなどと揶揄されていた時期だ。マールボロと言う煙草銘柄があるのだが、そのキャッチコピーが「Come to Marlboro Country」と言うものだった。そのキャッチコピーロシア実態を指す言葉として用いられていたのだ。ルーヴルがゴミ同然になって、煙草マールボロ通貨のようになっていたから。マールボロ2箱でモスクワでは最上等の売春婦が抱けるぜなんて話があった頃である

ソ連崩壊して、エリツィン政権になって、ちょうどあの頃はマネタリズムの最盛期だったから、シカゴ学派経済政策ハゲタカ資本主義)とか一番やってはいけない時期に一番やってはいけない国でやってしまたこともあって、平均寿命が五十代くらいまで急落した、そう言う世界を、今の若者が言う「物分かりが悪い、無知高齢者たち」は生きたのである

それはもう、とりあえずそこから建て直したプーチンを支持するに決まっている。

2022-02-14

anond:20220206152454

「龍の邂逅」クリア

いやー面白かった。「永遠守護者」も面白かったけど、個人的には甲乙付けがたい出来。

永遠守護者」は、ダンジョンマップから謎解きから、全てシナリオに結び付いた一編のサーガのような完成度があったけど、

「龍の邂逅」の方は、シナリオバックボーンとしてあって、楽しさのメインは強くなってマップ攻略していく所にある。

特に面白いと思ったのはザコ敵(ワンダリングモンスター)の構成で、探索が進むと、それまでのザコ敵をお供として従えた一段階強いザコ敵が出てくる。

なので、スライムみたいに1階で出てくるザコ敵でも、結構後まで出番がある。(ザコ敵のお供のお供のお供のお供、みたいな位置づけで、強力なザコ敵の後ろの方にいる)

これが、獣なら獣系統ドラゴンならドラゴン系統アンデッドならアンデッド系統、とそれぞれの系統ごとに数珠繋ぎになっている。

これがなかなか、主人公にのされた不良が兄貴分を連れて出てくるような味わいがあり、

また、メインの火力は一番強いザコ敵を倒すのに注力しつつ、後ろのザコ敵に余計な手出しをされないように全体攻撃呪文などで露払いするといった戦術の妙につながっている。

実のところ、表のシナリオである上の塔は、攻略方法としてはレベル上げてけばだんだん苦戦しなくなる程度の難易度なのであまり戦闘の妙というものも感じないのだが、

表のクリア後に突入可能となる地下3層はザコ敵の兄貴分がどんどん強くなるので、ティルトウェイト乱発した程度では歯が立たなくなって行き、いやおうなしに戦法の構築が迫られる。

たとえば、表だと終盤に入ると浮かぶガントレットみたいなやつがケットシーハゲタカみたいなやつを引き連れて出てくるのだが、これがそのうちシールドガントレットケットシーハゲタカを引き連れて出てくるようになり、

最上層ではソードシールドガントレットケットシーハゲタカを引き連れて出てくるようになり、

地下ではアーマーがソードシールドガントレットケットシーハゲタカを引き連れて出てくるようになり、

最終ステージでは樹みたいなやつ(一撃で700とか平気で殴ってくる)がアーマーやソードシールドガントレットケットシーハゲタカもまだいるのかな?)を引き連れてでてくるようになる。

なお、「永遠守護者」のボスや、公式シナリオでは最難関として知られる「欠けた大地」のボス辺りは、「マジックスクリーン重ねがけ→ブレイクスクリーン重ねがけ→スティールライフ→撲殺」戦法でケリがついたのだが、

「龍の邂逅」の地下だと、ザコ敵でも敵の攻撃が激しすぎるので、そこまで単純な戦法では歯が立たない。

特に、最終ステージである地界は、瞬殺を食らわないために揃えなければならない条件がこれまでやったシナリオとは比較にならない。

最低限、即死耐性・石化耐性・麻痺耐性の3つは全員に持たせないとあっというまに壊滅してしまう。

更に、前述のようにザコ敵がお供をつれているのだが、この辺になるとお供のお供のお供辺りでも平気で全体攻撃ぶっぱなししてくるので、ブレス魔法を使う系統の敵と戦う場合は、1ターン目でマジックスクリーンを張らないと死んでしまう。

更に、物理攻撃もシャレにならない破壊力のザコ敵が多く、それらに遭遇した時は1ターン目にギガシールドギガアーマーを3枚がけ4枚がけしないと、一撃で1000近いダメージを食らって即死してしまう。(真ラスボスとかだと、ギガシールド4枚がけしても700とか飛んできてた。

じゃあ攻撃来る前に火力を集中して倒せばという話になるのだが、敵の防御力がえげつなくて、普通に殴るとこっちのレベルが50とかでも攻撃がまともに当たらず、当たっても20とかのダメージ相手HP1000近い)とかなので、速攻が効かない。

最終ステージの一歩手前である地下2層は、一応頑張れば速攻が効くのだが(一部、フラックヴァンパイアロード四神は速攻で1ターンキルできるようになるのは相当後になるが、とにもかくにも攻撃は一応通る)、最終ステージのザコ敵最上位は速攻は不可能である。もしかしたらレベル100とか行って最上級装備揃えればできるようになるのかもしれないが・・・

で、そんだけHPがあるとティルトウェイトの10発やそこらでは倒せないし、そもそも呪文もまともに通らない。

ということで、戦闘最初の方はマジックスクリーンギガシールドを重ねがけしつつ、隙を見て全体攻撃ティルトウェイトやプリズミックミサイルカルネージなど)を撃ってお供のザコ敵を減らす、という戦法を取らざるを得ない。

幸い、このシナリオではこっちのパーティーが先手を取れるので、少なくとも「何もしないまま相手の速攻を食らって全滅」という事は無いのでその辺は戦略の立てがいがある。

ただ、ブロブジャイアントみたいな一部のザコ敵以外からは、逃げるのに失敗して1ターン無防備攻撃されるとほぼ壊滅するので、逃げようとはしないのが身のためである。出てきた敵は全部倒す覚悟必要である

相手物理攻撃魔法攻撃の両方とも強い構成場合、1ターン目がマジックスクリーンギガシールドで終わってしまい、お供を掃討する暇がないので、1ターン目は全ザコ敵から1020発の全体攻撃雨あられと降り注いできてかなり怖い。マジックスクリーン重ねがけしてれば大抵しのげるけど、数が多すぎてエンタキーを連打しないといつまで経っても終わらないものから、ドサクサにまぎれて変な攻撃アイテム盗むとか)を食らってないか不安になる。

で、マジックスクリーンギガシールド重ねがけで相手攻撃即死する心配がなくなると、こっちから攻撃を通す番になる。

敵のACがえげつなくて攻撃が通らないのは前述のとおりなので、ここで重要なのはトータルテラーとなる。トータルテラーを4枚がけくらいすると、大抵の相手はまともに攻撃が当たるようになり、数十~100くらいのダメージが通るようになる。もう1ターン使ってさらトータルテラーを重ねがけすると、200とか通るようになる。

これでやっと勝利が目前となる。

この「1ターン目はマジックスクリーンギガシールド、2ターン目は全体攻撃マジックスクリーンギガシールド、3ターン目と4ターン目はトータルテラー、後は物理で殴る」という戦法は強力で、真ラスボスも含めて大抵の敵を安定して倒せるが、エルダーデーモンだけはこれが崩れるケースがある。エルダーデーモンアンチマジッククリアマジックを使ってくるから

アンチマジックをくらうと、こっちが高確率呪文を発動できなくなるので、防御の要であるマジックスクリーンギガシールドの数が足りなくなったり、ヒールパーティーやキュアオールの発動が失敗するとそのまま壊滅の危険が出てくる。クリアマジックも、魔法効果が打ち消されてしまうため、何をかけなおさなければならないかよく分からない状況になる。

ついでに、この戦法は1つ欠点があり、防御の要であるマジックスクリーンと、攻撃の要であるトータルテラーが、どっちも魔法使いのレベルなのだ。つまり魔法使いの呪文使えるメンバーが最低4名はいないと話にならず、また、1回の戦闘魔法使いのレベル3だけ使用回数が2つも3つも減る。そのせいで、あまり連戦できず、すぐに回復に戻らなければならない。まあ、地下は魔力回復の泉がテレポーテーションで行ける場所にあるので、戻るのは簡単から構わないと言えば構わないのだが。(地界はアイテムボックスもあり、死亡かレベルアップ以外では街に帰る必要が無いのも親切である

なお、悩ましい点としては、良い武器手に入れてヒャッホウという状況がほぼ無い事。

距離・長距離の強力な武器ほとんどなく、ロードや侍はろくすっぽボーナスのない天沼矛くらいで満足するしかない。また前述のとおり、地界は揃えておかないといけない耐性が多いので、単純に数字が高くても選択できない武器防具が多い。侍用の武器は、クリティカルありの武器ほとんど無く、さらに侍用の防具の耐性が渋く、即死・石化・麻痺・ドレイン辺りへの耐性を揃えようとするとアイテム数が膨れ上がってしまう。騎士剣という、攻撃力の数値だけは良いものの、両手持ちで短距離の上にロードしか持てずボーナスも渋いという役に立たないジャンル武器が出る事。

クリティカル持ちの「達人の刀」は攻撃力が低すぎるので、事実上、侍はクリティカルを出せないままいつ出るかわからない村正に期待するしかなく、ロードは防御と攻撃の要である魔法使い呪文が使えない(または半分しか使えない)まま、物理攻撃が通るようになるまで前列で暇つぶししているしかない。

最初からロード」や「盗賊上がりの忍者」は、物理攻撃力こそ高いものの、魔法使いの呪文が使えないから、最強レベルのザコ敵や真ラスボスに対しては、他のメンバートータルテラーで敵のACを下げてくれるまで、事実上できる事がほとんどないのだ。一応1ターンでヴァンパイアロードやグレーターデーモンといった「全体攻撃では倒せないお供」を倒しておく役割があるといえばあるが、この2人が魔法使いの呪文を使えさえすれば、2ターンで必要な下準備を終えて3ターン目で総攻撃に移れるのに、と思うにつけ、こいつらクビにして全部魔法使える忍者ロードを作り直そうか、いやいっそのことロードやめて僧侶上がりの侍をもう一人作ろうか、とレベル50超えたキャラの役に立たなさに悩んでいるのである

そんなわけで、真ボスは倒したものの、村正を始めとする最強装備群は全然手に入っておらず、理想パーティとはほど遠いので、もうしばらく続けてみるかな。

2021-05-24

anond:20210524101345

オープンアクセス系でも査読あるやつはあるし、arXivに載った載ったなんて冗談抜きでやってたらただのアホ。

金だせば載せてもらえる論文誌はハゲタカジャーナルって言われてるけど、そんなん載せてたら直ぐばれる。

要するに論文知らないやつの戯言よ。Natureとかでも掲載料払ってるの知らなそう。

2021-05-10

anond:20210510221138

権威づけとはまた厄介な問題が…ハゲタカ論文という言葉に親しみ()がある人なら見抜いてくれそうですが難しいですね

2021-03-22

GoToトラベル感染拡大に影響とか無関係とかのブコメ

[B! COVID-19] 「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

[B! GoTo] Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる - TRAICY(トライシー)

の両方でコメントしている人のコメントを並べてみました。

naga_yamas

7月22日からの5日間って直前に発表されてまともに使えてないでしょ。単に連休の影響では?

はてなーの知りたくなかった事実

terazzo

アナウンスメント効果を含めた間接的影響まで含めればもっと大きいだろう。

アホな政策発表には国民危機感を抱いて行動抑制するアナウンスメント効果があるってこと?

a1682

岩田健太郎GoTo関係アリアリです」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/georgebest1969/status/1353186823229476867

はい解散→「査読(他の研究者らによる評価検証など)を受けていない論文

yukatti

https://www.mdpi.com/2077-0383/10/3/398

査読待ち/“Go To トラベルの開始や終了などの報道が、一般市民感染防止の意識をよりかきたて、感染抑制寄与した可能性も示唆”?/GoTo利用者感染者数は少ないという国交省とスガ総理の主張を裏付けんとす

prna79

論文では、地域によって公開情報に差があることなから、今回の分析だけでは「Go Toトラベル」が感染拡大につながったかどうかを決めることはできないものの…影響した可能性があるとしていて…” 可能性の可能

査読(他の研究者らによる評価検証など)を受けていない論文”ということなので,朗報ではあるけど続報を待とう。

augsUK

論文アブストにもあるようにこの分析期間の直後には第二波自体が減少に転じるのだけど、増加中の5日間(7/22~26)のみを主要な分析対象にした意味はなんだろう?//MDPIがNHKを飾るのは、研究業界的には世も末感があるな

西浦論文みたいに、査読機能してるか正直怪しいmdpiを狙う場合もあるので、内容の妥当検証も大切。

X-key

影響あるのは素人でも想像つくけど、裏付けがでるのは大事GoToについては、始めるのが早すぎ(収束しきる前 )、中止決断判断が甘すぎ遅すぎが感染拡大に大いに寄与したのではないかと。コロナ舐めすぎ

移動中はマスクしてるからね。無症候感染者や発症直前の人がどのくらいトラベルして移動中やトラベル先でどういう行動をしたかだろう

cooking_kawasaki

統計屋に立証は無理かな。確実なゲノム解析待ちだが、感染から政府不都合な事実は出てこない可能性あり。脇田所長が「北海道東京由来、10月からGOTO再開で」とは言ってたが。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/482231

感染者数の増加」の寄与度は低いのだろうが、0を1にする「感染地域の拡大」には関与しているのでは(脇田所長がゲノム解析北海道流行Goto再開後の東京由来と発言)。DNAリンク証拠論文を書くべきでは。

fu-wa

発症前に会食した人/会食者と接触した人、発症前に満員電車を利用した人/利用者接触した人、発症前にイベントに参加した人/参加者接触した人と比べ突出して多くない限りこれが原因と言い切るのは科学的にムリ

単純な数値を見てもほぼ明らかだからねえ。外を歩いてるときマスク要らないとかもそうだけど、もうそういうことは言っちゃいけない空気からほぼ戦時体制世論はこうやって戦争に突き進みましたとさ、みたいな。

maemuki

GoToひとり旅札幌大阪ビジネスホテルに泊まりサイクリングなどで街をフラフラしました 酒は呑めなく夜の店にも行かず しかしその後に両市で感染拡大…自分のせいでしょうか(泣)

GoToひとりトラベル感染とは完全に無関係です 今すぐ再開しなさい!

nil0303

収束してからやる」という大前提覆して強行すればこうもなるよね、という感想しかない。割と抑え込んでたのに自分から感染拡大させた無能政府というのが全世界に公開されたわけだ。

旅行って普段一緒にいる人としか行かないだろうから、変な広がり方って少ないと思う。追跡もまだできそう。それより飲食の場で喋ってる方がよっぽど危ない。個人的に思うリスクは、飲食の場で喋る>>>>季節>>旅行

samu_i

感染抑制経済活動回復バランスが取れた政策を探るためにもさら科学的な証拠必要だとしています。” 大事なのはこれだと思う。

Go To トラベル感染拡大に無関係 ” 人間活動感染を拡大させてるので、この文章は誤解を招く。

yamada_k

影響はあるに決まっているので、実施するならどの程度まで許容するかを決めて、まともにモニタリングをすべきだった。エビデンスがないからやめない、という政府の態度がひどかった。

感染拡大に寄与した多くの要素のうちの1つ、ということでは。人々の移動と気候以外にもいろいろな要因があるので、個々の要因との相関が見えなくても不思議ではない。/ 感染研なのに首都圏由来か型で判定していない

doroyamada

7月8月の話を今このように報道すると、多くの人は秋冬のことと思うよね。 / gotoトラベルを続けて利用者が増えていた中で第2波が減速したのは説明できるんだろうか?

北半球の多くの国で日本と同じようなカーブを描いとるもんな。

TakamoriTarou

直接的な話もそれなりに関係あると思うけど、それよりも政府広報手法がまずかったのがもっと大きいと思うんだよな…。当初から域内限定しろかいろいろ言われていたわけで。

大本営発表だ。オリンピック前には勝利宣言するに違いない

grizzly1

8割先生の発表。まあ、GoToが感染に影響があるのは最初から判っている。肝要なのは経済活性化において許容範囲内かどうかって所だよなぁ。それを決めるのが政治ゼロでなければいけないって人は論外な。

闇雲に騒いでGoToを止めさせたマスコミ野党はどうするの。まあ都合の悪いことは直ぐ忘れるしな。

ichiken7

一人旅家族旅行、一人外食、家族外食OKって見解なのに、なぜ9時だの8時だのの自粛要請になるのか、その辺の矛盾がなぁ

いや、トラベルする事で、イートするんだから無関係ってことはないでしょうよ。トゥギャザーすんじゃねぇよ

Euterpe2

はてなー必死に重箱の隅をつついたり詭弁を弄したトコで(岩田氏と違い)西浦氏はとっくにそんなの想定済みだから

まとめ:ベンチがアホなので選手国民)が頑張った

redreborn

ほとんどが元論読まず「科学的だから」と盲信してるように見えるがそれは貴方否定する非科学的態度そのものです。科学方法論に基づく"論文"は科学的な方法批判されるべきもの普通は著者もそれを望んでいます

査読前なら論文ではなく作文とか言ってる馬鹿論文をなんだと思ってるんだろうな。査読後でも作文だし査読前でも論文だ。

gryphon

これと全く同じ手法で『鬼滅の刃が空前の観客動員だったこと(映画のために外出すること)と感染拡大の関係』も計算してほしい。無関係だと証明となれば、それはそれで成果だし。

次は『鬼滅の刃』『エヴァンゲリオン』が動員した観客と感染拡大の関係調査を(マジな話、無関係なら無関係エビデンスほしい)

north_god

イービル政治淡々根拠を並べていく

政府に都合の良いストーリー展開のために非科学的な論文を書くと、学会からは誰からも見向きもされないけど御用学者ポジを狙える経済効果

ahomakotom

記事の中身を読んでないコメントだらけ

査読前だから」と信頼性に疑問を持つブコメと、全く信頼性のない素人考えのご開陳が並んでいるのは笑える。

anus3710223

関係あるのはわかってるけど、知りたいのは経済とのバランスなんだよ。

GOTOトラベル自体はそうだと思う。やっぱりイートが不味かったのでは?イート開始から2週間後に綺麗に増加に転じていたもの

kokosoko

バカは脳が1ビットしかないので、影響が1ミリでもあった→GoToを完全に止めるべきだ みたいな論理を平気で展開します ここのブコメにもたくさんいるね!

みんなもここのコメント比較してみようね! https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831381000.html

Windfola

Go Toトラベルが第三波の原因となったとする根拠はないが、無関係とは言えない』くらいが正しい態度かな。人によっては「規模に比してはっきり悪影響ださなかったんだから成功だ」まで言えそう。

結果論として旅行者と宿は頑張ったね、ラッキーだったね。というだけの話な気はするが。致命バグだらけなのにユーザ回避能力高くてインシデント0とか普通によくある。

jmako

何故、MDPIのハゲタカジャーナル投稿するのか疑問??京大注意喚起してないの?せめてオープンアクセスならプロスシリーズとかあったのでは。あっ、そこも通らなかったとか?察し

見てみると結構ちゃんとした論文だった。結構いいところに通る可能性ありと見た。ただ、統計的な点について不適切な点ありとコメントが書いてあった。

ROYGB

移動中や移動先で他者との接触機会が増えるから感染確率が増えるのもあたりまえのような気がするけど、どの程度という数値を明らかにするにはこういう調査必要になる。

GoToイート再開の宮城県 感染者急増で独自宣言”|テレ朝news-テレビ朝日ニュースサイトhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000210395.html

tettekete37564

この期に及んで経済効果有効性を重視してる奴ら、分かってんのか?人が死んでんだぞ?

査読通ってない論文オーサー肩書きを後光効果にするの、不誠実だなあ

travel_jarna

そりゃ影響はある。1、2名で慎重に動く人もいれば、6〜30人で無防備に動く人も見た。そして感染拡大の場は飲食歓談。見てみぬふりした旅館飲食店も同罪。なお規制すべきは飲食歓談。移動抑制はその手段

トラベルでなく食事が主要因。もっと言えば、飲食歓談する人が主要因。

masadasu

GDP統計をとるのを止めた事でGDPが上がっているか下がっているかからなくなって、一方は下がってるから統計を止めたんだろと言い、一方は下がってるか分からないので指摘は間違っているという。これいかに

無関係というより、データが少なすぎてどちらともいえないが正解だろ。よって論文無効時間無駄

natu3kan

まだ相関関係の域だろうけど、地方観光地感染者が増えたのってGo Toの影響は多少ありそう。旭川北海道有数の観光地だし。無症状感染者は積極的検査しないと判らないから、関係性が出にくいのはありそう。

地方に広がったのと観光との関連性を調べた訳ではないと。Go Toなくても都市部蔓延して総数は変わらない可能性があると。感染者にいつGo To使ったか旅行先で会食したかすらヒアリングなしだしデータ取る気はなさげ

h5dhn9k

流石は西浦博教授もっとも、常識的に考えれば当然の結果だが……。結構から西浦教授言及されていたが。今回、論文の形に仕上がったのね。https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/845371/

事実なら遠慮なくGotoを再開すれば良いが……。海外での同様の政策感染拡大に影響したとの論文が出ていた筈……。

nomitori

影響のありなし以前に、影響を測る仕組みなしでこれやっちゃうのがもう信用できない

Go To トラベルの開始や終了などの報道が、一般市民感染防止の意識をよりかきたて、感染抑制寄与した可能性も示唆旅行する人を見て自粛組がより自粛たから、かえって抑制になったってことか?なんじゃそ

bml

普通観光バスクラスター出してるからな。まぁ感染者増加しないならなんで辞めたの?ぅてなるけどw

旅行バスクラスター発生したからなぁ。バスクラスターなら日本パニックよ。黙って一人旅ならGoToも無関係になるが。

primedesignworks

稀代の失策・稀代の悪代官しか思ってない。

一般市民感染防止の意識をよりかきたて」よし、ならば禁酒令を出そう。花見前に。

mike47

そらそうよ

GOTOだけのせいじゃないだろうが、確実にGOTOでコロナを全国に運んが部分はあると思うけどね

neogratche

誰も鬼滅映画感染者増加に影響したかどうか研究調査もしてない。これも所詮政治

みんな安倍ちんの政策が大失敗したというストーリーが欲しかっただけだよね

charun

止めても拡大した。家でまでマスクし、しっかり染った誰かさんも。移動/会食が主犯と決めつけはガセ!!「倍々増える」ホラ吹きですっけ😠例えば男女関係なくても測ると差異出る"goto陽性計36万人のみhttps://bit.ly/2YdUy0Q "

ですよね。😷義務化、LD、衛生的な国・・ほど拡大しないわけでもなかったし。なぜGoTo止めた→メディアが煽って愚民鵜呑みにして、叩いたからだけ。

noho-sibe

自分は、GoToは害悪派だけど、東京にとってはGoToは悪くないかもしれない。都民の密が減って、都内感染が減る可能性がある。実際東京追加後都内新規感染者は微減し、停止後は年末もあって激増した。国としては害。

旅行により都民都内で密になることが減るので、増えやす都民感染者数を一時的抑制した可能性はあると思う、ただウイルス存在するエリアを拡大させた悪影響の方が大きいと思う

dgen

トラベル感染者増加よりも感染範囲を広げるのが問題だと思ってる。全国に広めることで東京への偏見相対的に減らそうとでもしてるのかと勘繰ってしまうな。

ひとつ数字を出さな面白記事だな。都合の良い部分だけ切り取ってるんだろうな。という感想GoToで感染したって記事は何度か見たか無関係ってことは絶対にない。

ikedas

出来れば同一都道府県内、せめて同一エリア内で留めていれば、ここまで非感染地域に広がることは無かったと思う。一時期、新規感染ゼロまで行ってたのだから。明らかに政治の失敗だと思うよ。

直接の影響というよりも、ウイルスを持ち込んで蔓延の種をまいたという感じだと思ってる。

Dragoonriders

当然の結果が出たまで。科学は言っている、もうGoToに予算つけるのは止せと。まず、感染の抑止をちゃんとやれ。

感染者が動くから全国にウイルスが運ばれるわけなのだが違うのか? 伝播の根本に移動があるのは確実なのに、見出しもばかげてる。結果なるものGoToトラベルやりたい政治家に餌を与えるだけで科学とはいえない。

akatibarati

政府の意に沿わない学問国民にとって大切だと分かる事例。やはり菅政権学術会議問題は悪手。学問界全体が政府の顔色を伺うようになれば、こういう発表も表に出てこなくなる。

旅行自体感染を起こすことはない」と発言した尾身氏の見解整合的。そんなら今すぐGoToトラベル再開しようや。感染拡大させないんだろ?????

alt-native

検査結果だけでここまで言えるなら、確実。検査してないキャリアのほうが多いに決まってる。無症状で感染拡大→寒くなった冬に発症仮定するのに憚られる理屈ではないよね。

感染抑制寄与した可能性も示唆” そりゃないだろ。胡散臭

2021-03-11

ただの愚痴

ただの愚痴です。無駄が多い文です。

推しソシャゲがサ終了する。

短かったし色々トラブルがあったけどもストレスメタメタになる心にはいい寄り処だったし推しの別の可能性とか掘り下げられた一面とか良かったなぁ。

そのソシャゲ知ってる人にはあれかとバレるだろうけどぼかしたまんまにする。

サ終するにあたってデータの保存とか偲ぶかなんてまだ期間あるからな〜と心の整理も兼ねて思っていた。

他の一部のユーザーは違ったみたいでこんなサ終の仕方ありえないとか、公式タグ付けたりゲーム名前出したまんま保存データ他の人に見せます〜とかもうとっくに引退してたけど〜って砂かけにわざわざ来るとかやってて頭が痛かった。

見なきゃええやろっつー話なんだがタグで思い出話みたいなのをしてないかなって軽い気持ち検索したんや。

そもそも別のソシャゲのサ終と比較してTwitterで声でか主張するにしてもも引退してたけどとか枕詞にわざわざ付けて言う?なんなん?接点全然無いご近所さんの「インタビュー」?ハゲタカなん?

あのソシャゲは終了日までこうだったからその対応してくれないとおかしいとかい会社別やから。たとえ同じ会社だとしてもそうあるべきだと叩くのはどうかと思う。

煽るみたいな声がでかいのとまぁ運営のサ終にあたってアイテムやグッズの救済がなくて色々また不満が出ている。商品としてそのソシャゲを出していたのだから運営過去のやり方も叩く声もある。つーか砂かけても別に運営動いてくんね〜〜だろ別にインフルエンサーとかでもないし?つか図々しい要求じゃん?いや要望出すのはいいと思うよ?でも当たり前として要求すんの違くね?逆にその砂こっちにまでかけてくんなよ。要望としてメールの数が集まるとかすりゃなんかまた違う動きあるかもしれないけどさ。

2021-03-01

anond:20210301172143

サギ オウム タカ カモ ガン アホウドリ 七面鳥 鶏 ブッポウソウ ドードー ハゲタカ

これは悪口に見えますが私は愛鳥家なので鳥の名前を連ねてるだけです

決して悪口じゃありません

2021-02-13

https://toyokeizai.net/articles/-/409906:徹夜も上等!結局「猛烈に働く人」が成長できる]

自分が甘い汁を吸える奴隷がほしいだけでしょ。

過労であれば判断力も失われてるから、無理強いできるし、逆に、正当な成果を求める声もごまかし、恫喝し、否定できるから

残念だけど、日本は「他の誰かを無理させて甘い汁を他のやつが吸えるように」最適化されちゃったから、猛烈に働くとむしろ不幸になるよ。ブラック企業蔓延してるじゃないの。

コロナ状態でも金融再編とか中小企業潰して生産性向上みたいなハゲタカのための政策がまず真っ先に叫ばれるし。

ある程度強烈に働くにしても、判断力と、交渉力が持てる程度の状況で、逃げる選択肢を常においておかないと絶対不幸になる。そして、交渉力は条件が折り合わないからやめて転職するっていうの込でな。

2021-02-11

「国の借金」というウソに騙されるなよ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a2fab6a47d2904537a6fc5662d011702ce18

 国債借入金政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。

 財務省10日、発表した。同年8月1日時点の日本人人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。


たこ記事だよ。相変わらず国の借金を煽るような記事流してるけど、「国の借金」という表現ウソからな。まだ信じているやつは今すぐ目を覚ませよ。

正確には「政府負債」ね。国債日銀当座預金という政府銀行との特殊預金によって決済されるのであって、その貸し借りに国民お金は直接影響しないし誰も損しない金。「信用創造」とかで調べてくれ。だから負債と言っても帳簿上の記録にすぎないから、返済しなくても問題ないし、残高を見ることにも意味がないってこと。そして、政府予算執行して民間に支払われると「国民お金」が増えることになる。当たり前だ。つまり政府負債国債発行=貨幣発行なんだよ。

また「国の借金」という言い方をした場合は、海外に対して日本がどれだけ借金をしているのか、という意味になるが、それでも日本対外純資産残高は増加傾向であり、海外から見れば29年連続世界一お金持ち国家である。まぁ、裏を返せば国内ではなく海外お金が流れてしまっているわけだけど。


では、なぜ国民にこんなウソ表現刷り込み続けるのか。

それは、政府いくらでも国債発行して支出できることが国民に知られれば、これまで行ってきた政策ロジックが崩れるからだ。

これでは、国にお金がないと言って増税してきた保険料消費税についても辻褄が合わなくなる。だから財務省はじめとして多くの政治家経済学者達は、必死こいて「国の借金は将来のツケ」であることをアピールして国民を騙し続けようとする。自分たちの間違った政策によって、日本が長年デフレで苦しみ続けてきたことがバレないように。


また、この不景気における緊縮財政は、グローバル政策民営化を進める上においてもてっとり早い。

例えば、国民は国にお金が無いと信じ切っているため、国民同士でパイを奪い合ってしのぎを削り合うことになる。すると、ますます貧困格差を進めてしまい、やがて批判の矛先を政府ではなく国民自信に向けて攻撃しはじめるのだ。最近でも、「高齢者お荷物」「高所得者児童手当はいらない」「倒産する事業者貧困自己責任」といった論調国民同士叩き合うみたいなことが実際に起きているよね。そしてそこに竹中平蔵がやってきて甘い言葉を囁くんだよ。「みんなお金欲しいでしょ。解決方法あるよ。BI始めるのどうかな」←今ここ


もちろん彼が狙っているのは社会保障破壊だ。郵政民営化雇用規制緩和と同じ手法で、BIを行う代わりに生活保護年金健康保険といった国の事業廃止させ、新たなビジネスねじ込ませて利益誘導を狙うお馴染みの手口なんだよ。竹中平蔵だけではない。外資系企業日本へのビジネス参入を狙っているかもしれない。特に今みたいな国難で無力化している時にこそ、国民から賛同も得やすいからね。資本経済における新自由主義体制では、こうやってハゲタカ達が虎視眈々と国益を吸い取ろうと狙っているんだよ。もう同じ過ちは繰り返したくない。だから賢明はてなーの皆さんは、このウソには騙されないようにするんだぞ。

(BIに反対したいとかではないので誤解無きようお願いします)

2020-10-20

火事場泥棒ってもの実在することを知った

ポケットモンスターに出てくるキャラクターの中で、言葉意味からして全く分からなかったトレーナー「かじばどろぼう」。

泥棒をするのにどうして火事場を選ぶのか、ずっと理解できなかった。

でもコロナのおかげでよく分かった。

世の中が荒れ狂っている時こそ金の稼ぎどきだと捉えているハゲタカが沢山いるんだ。

はだしのゲンに出てきた闇市みたいに、皆が困っているからこそ儲かる人達が居て、それが商売ですらないクズ実在するって。

火事場では皆生き残るのに必死で、だから泥棒捗るだってね。

そして、そういうことをする奴は昔々め組存在するような頃は、それはそれは重い罪を受けたらしいよ。

でも現代火事泥棒は、そういう状況を利用して本当に逃げ切れるほどの地位を持っている人達がやる職業らしい。

酷い時代だな。

江戸時代のがマシじゃないか

2020-08-29

anond:20200829152510

研究者にとっては、どの雑誌がまともかハゲタカかなんて分からいから、まともな業績なんだろうとスルーしてしまう。

あるいは研究者自身無知で、まともな雑誌と思って投稿している。(あるいは研究者ネットワークがなくて「それはハゲタカだ」と教えてくれる人がいない)

大事なのは研究の中身なんだけどね。

未だにハゲタカジャーナル論文を出している研究者を見かける

ハゲタカジャーナル」という言葉アカデミアに現れて数年が経つ。

  

査読あり論文」を「国際英文誌」にどのくらい出版たか研究者の「業績」で最も重要視されるものであり、競争資金の獲得も、大学研究所でのポジションの獲得も、一にも二にもどのくらい業績を持っているかが左右する。

競争苛烈だという問題はあるものの、研究という活動に、競争的要素がある以上、競争があるのはやむを得ない面もある。

査読第三者専門家による審査

  

しかしながら、10年程前よりこの業績評価の穴を突くような商売が現れた。

それが Predatory journal、通称ハゲタカジャーナル』と呼ばれる粗悪学術雑誌である

  

身もふたもない言い方をすれば「金さえ払えばお前の論文を『査読付き国際英文誌』に載せてやるよ」という商売である

オンライン上にしか存在しない「国際誌」を創刊し、「査読がある」と謳う。

投稿された論文は、実際には査読などされない。内容にかかわらず規定金額を支払えば、雑誌掲載される。掲載料は数万円から20万円くらいと聞く。

研究者研究費(そのかなりの割合公的機関から出ている。つまり原資は税金であるから掲載料を支払えばいいので、自分の懐は痛まない。

対価として得られるのは、「査読付きの国際誌に論文出版された」という業績である

  

上手いことを考えたもので、「業績が欲しい研究者」と「金が欲しい業者」の思惑はピタリと一致し、この商売流行りに流行っている。

日本では2018年ごろに新聞問題が報じられたことで学界においても良く知られることになり、ハゲタカジャーナル出版することは悪だという認識が広まった。

しかしたら、多くの研究者はそんな問題過去のものだと思っているかもしれない。

  

しかし、未だに数多くの日本研究者ハゲタカジャーナルとおぼしき雑誌論文掲載し続けている。

(ここでは具体的に雑誌個人名に言及することはしない。実際、普通オンライン雑誌ハゲタカ雑誌境界あいまいである

  

どのような研究者が未だに論文ハゲタカジャーナル掲載しているかは、簡単に調べることができる。

恐らく多くの研究者は、怪しい雑誌から論文投稿勧誘メールを受け取った経験があるだろう。

試しに、そのメール記載されている雑誌サイトを見てみよう。

多くの場合、そのような雑誌サイトには、膨大な数の姉妹雑誌掲載されている。

大手ハゲタカ雑誌場合雑誌横断的に語句検索可能だ。

試しに「Japan」と入れてみよう。

思ったより多くの日本人著者の論文が出てくるだろう。もちろん2020年出版のモノもゴロゴロ出てくる。

    

その論文PDFを開いてみよう。もちろん著者名が載っているし、著者の所属が明記されている。

ほとんどの場合、著者はちゃんとした大学研究所病院所属している。

どれどれ、著者の名前でResearchmapで検索してみよう…おお!ちゃんと出てくるではないか、確かに実在研究者だ。

研究室を主催している人間のようだ・・・当たり前のように科研費取得の経験もある。

業績欄を見ても、見知った雑誌名が並んでいる。…あぁ!そんな中に先ほどPDFを見たハゲタカ雑誌に載った論文もあるぞ…「査読あり」と明記してある…。

  

  

…そのようなことが当たり前に起こっている。

  

粗悪雑誌から距離を置き、誠実に業績を積んでいる研究者も、競争資金ポジションの獲得で競争相手が、このような粗悪雑誌を利用して業績を水増しした研究者である可能性がある。

競争が激しいのはやむを得ないが、せめてその競争は公平に行われてほしいと願う。

2020-07-22

anond:20200722150425

農家じゃないんだけど、観光地観光業が儲かっていたという理由から全て観光客優先、観光業者の言いなりみたいになって、街全体が観光客向けの仕様になっていたのが地元からするとマネーのために元々住んでいた人たちが排除されていくようで微妙だった。私も旅行するし、観光客が悪いとは思わない。マネー目当てに外から来たハゲタカ業者そいつらを優先する行政が悪い

2020-06-05

anond:20200604164755

鳥葬なつかしい。数年前にはてなブログチベット現地で鳥葬を見た人が大量に写真あげて印象に残ってる。

でもあれをみて美しいとは思ったけど、カタルシスはなかったな。だってすでに死んでる人の葬式だし。

久しぶりに探してみたけど、当時見た時よりもあっさりしてるな(でも普通に死体のってるから見るのは自己責任でね)

https://huixing.hatenadiary.org/entry/20091109/skyburial

それにさすがに俺も生きた人間ハゲタカに生きたまま食い殺されるのを見るのはキツイ

2020-03-21

anond:20200320204532

じゃあ、

4日目(あと96日でワニ死なすけど売れねぇかなぁ)
16日目(あと84日でワニ死なすけどそろそろ売れねぇかなぁ)
26日目(あと74日でワニ死なすけどなんか話題になってきた)
49日目(あと51日でワニ死なすけどやべえめっちゃ売れてきてる)
66日目(あと34日でワニ死なすけど色々連絡きて忙しくなってきた)
88日目(あと12日でワニ死なすけどウヒョ~ワニ最高~)


作者はこんな感じか?と思ったらひと晩寝たら最初からゴリゴリ電通マーケティング案件みたいになってて草

俺が醜いのも認めるけど、こんなタイトルつけてる時点であいつらの心の中もこんな程度たと思うぞ。

こんなこと書いたら妄想乙そんなわけない、おまえほど醜くないとか言われるんだろうな。

じゃあおまえらはこんな死ぬ死ぬ詐欺みたいな愚劣で気を引くタイトルでなくてもあんなフニャフニャのワニを100日間見届けたのか?

たとえば死ぬって聞いたからどれどれと野次馬のごとく屍肉を漁りに集まってきたハゲタカハイエナのような一面がおまえらに無いか

それとも出来合いの作られた死にたいしてスナック感覚シンパシーを寄せるあたしカワイーみたいな感覚があったんじゃないのか?

そしてそういう連中が寄り付くこと見越して売れてほしいなという微かな願いをもってこんな見世物小屋みたいなタイトルにしたんじゃないのか?

SNS上で毀損された生死についての何かというのは上手く伝えられないがこういうことだ。

100日かけてSNS上のなにかが少し薄まったんだ。

自分がなんでこの件ここまでカロリーが沸いてくるのか、わからない。そこに売れた嫉妬も多少はあるのかもしれない。でもなんか違うんだよ。

過去に作者がこの世の誰かを失ったことがきっかけだとしてもだ。

実際に良くない傾向が生まれている。

SNS上では”ワニ 早く死ね”、”ワニ どうでもいい”、”ワニ 興味ない”といったSNSやってて近いうちに本当に死んじゃうかもしれない人が見たら気絶するようなフレーズを無邪気に呼び起こしてるんだよ。

これは本当にいけない。

2020-03-08

コロナショック」で大不況がくる

 危機の出始めにはよくあることだが、ニュースSNSを見ているといまだに妙な楽観論が支配している。4月にはウイルス騒ぎが収束し、日経平均株価は20500円前後で底入れし、間もなく景気も回復するなんてことを言う専門家も少なくない。だが、そんな可能性は万が一にも無くて、少なくとも東日本大震災級、悪くてリーマンショック級の不況が来るのは確実なのだが、企業業績や経済指標などに具体的に反映されないと私たち危機として認識できないものなのだろう。

 コロナショックは、超グローバル社会感染症とが組み合わさった未曾有の事態だが、今後の日本経済で展開されるシナリオ過去経済危機経験からだいたい想像はつく。リーマンショックの時は、金融機関へのショックを起点として、不動産耐久消費財自動車など)→消費財→小売り・外食へとショックが伝播していった。今回は実体経済にまずショックが起き、人とモノの流れが国内的、国際的に滞り、そこからいろいろな過程へ伝播していくプロセスとなっている。

 3月上旬の今、飲食店ホテルテーマパークスポーツジムイベント旅行業ホテル百貨店といった個人消費分野がすでに深刻な打撃を受けている。

 また、世界製造業の中枢である中国工場稼働停止が、各国の製造業サプライチェーンに深刻な影響を与えている(これは早晩正常化するだろう)。

 これから何が起こるのか。年内ぐらいでありそうないくつかのシナリオについて、整理したものを書きおこしておく。

 ●リーマン・ショック時の「トヨタ・ショック(2008年11月下方修正)」のような、代表的企業の業績下振れショックが3月下旬~4月末の株式市場を直撃する。

 ●個人消費の縮小に続き、春先から企業投資にもブレーキがかかる。機械受注民間建設受注の前年比マイナス幅が大きくなる。また、広告出稿量も低迷する。

 ●4月初め、歓送迎会シーズンなのに居酒屋ガラ空きの映像テレビに流される。

 ●金融円滑化法が事実上復活したにもかかわらず、中小旅行代理店飲食店旅館イベント会社倒産が前年比で急増する。加えて、さらに図体の大きな業態(空運会社など)でも信用危機が取り沙汰され、金融界に緊張感が高まる

 ●インバウンドによって支えられてきた地方経済の困窮ぶりが併せて問題になる。貸し倒れ懸念の高まりとともに、ただでさえ暗かった地方銀行の先行きがさらに暗くなり、再編機運がいっそう増す。

 ●東京五輪の中止か延期をIOCが発表する。もし予定通りの開催となったにしても来訪する観客数は想定を大きく割り込み旅行ホテル業界が目論んでいた2020年下半期の回復シナリオが完全崩壊する。

 ●日経平均株価が15000円を意識した流れへ向かう中、株価買い支えてきた日銀GPIFの含み損批判の目が向けられる。

 ●「派遣切り」が相次ぎ、派遣労働者活動が落ち込む。相前後して鬼女板が往年の勢いを取り戻す。

 ●夏のボーナス支給額の大幅減額が話題に。

 ●「餃子の王将」「マクドナルドブームが再来する、既存売上高の前年比増加率が2桁を超える月が続く。

 ●ホテル建設中断があちこちで起きる。五輪の見込みが外れ、今やホテルは完全に供給過剰になり、経営悪化に耐えられなくなった事業者の中から、手元資金確保のためのホテル物件投げ売りが起こる。そのいくつかは財務基盤の厚い財閥系デベがマンション用地としてハゲタカのように拾いあさっていく。

 ●もともと薄氷を踏むようだった構造不況業種も、リストラ業界再編の動きを一段と加速させる。例えば、百貨店百貨店への出店を主とする従来型アパレル三陽商会オンワード)。

 ●10月臨時国会では、インバウンド依存経済功罪議論になるとともに、巨大な補正予算が組まれ、消沈するインバウンド需要の埋め合わせを財政で行おうとする。消費減税や、疲弊する地方の振興、特定市場への振興策などが景気対策の玉として注目される。

 ●景気刺激策として政府は新たにどんな市場を振興したがるだろう。これについては予想がつかない。ただ、リーマンショック時はエコカー補助金家電エコポイントとして実現された。自動車や電機業界のロビーイング能力は今回も健在だろう。

 ●大胆な財政金融政策パッケージによる景気回復を前面に打ち出したドナルド・トランプの再選が決まる。

 ●安倍晋三4選への道が険しくなる。この道が絶たれた場合政権レームダック化するため、「ポスト安倍」に向けた自民党各派、公明党野党の動向が2021年政治の焦点となる。

以上の予想シナリオほとんどは検証可能。なので、状況が分かり次第、当ページの答え合わせをするつもり。

2020-02-27

あくまで、印象論。

日本このままコ○ナウィルスの脅威が消えないままだと、自然鎖国時代に戻りそう。

交易してくれる国や観光で訪れる人が限られていきそう。

外国人労働者も、増えて来ているけれども、頭打ちになるんじゃないかなぁ。

それとも、ハゲタカ企業に目をつけられて、日本企業の方が、先に消えて、半植民地化しちゃうのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん