はてなキーワード: ガントレットとは
まず定義として、硬質のビキニ様の防具をつけていてボトムに関してはスカートなどは含む。また、カップから腹にかけて体に密着する形で太ももなどの露出が激しい物も含めるよ。
なおPCゲームはまったく詳しくないので対象からははずしたよ。
体系的に研究してるわけでもないオタクのおっさんが思いつくまま書いた感じだよ。
なおラングリッサーとアレサは殿堂入りな気もしたけど一応逐次記入。ただしラングは複数いる場合一人に絞ったよ。
『RING MASTER ~ゴドランタの覇者~ プリンセスマーガレット』
『マドゥーラの翼 ルシア』
『ダンジョンエクスプローラー PRINCESS』
『アレサ マテリア』
『アレサII マテリア』
『アレサIII マテリア』
『アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM アリエル』
『バレットガールズ ファンタジア シルヴィア・オルタンシア』
『CODE OF PRINCESS ソランジュ・ブランシュフルール・ド・リュクス』
少なくとも80年代の内にすでに廃れたというのはちょっと受け入れがたいし、SAOの季節限定でアスナ以外のも複数ビキニアーマーのキャラが投入されてるので、「古典的女剣士」のスタイルとしては確立されてるといえるんじゃないかな?
御城プロジェクト:REは非R18だが和風なビキニアーマーなキャラがけっこういるよ!千年戦争アイギスは各種ビキニアーマーが揃っていて、まさにビキニアーマーの総合デパートとでも言うべき作品なので、ビキニアーマー好きには激おすすめ!!
アテナは、あれビキニなだけで魔界村で言うところのアーサーのパンツ姿だと思ってたんだけど、あれ?鎧なのかな
まあ、ビキニアーマー自体は少なくなって来てるけど、胸や腹のラインを出すカタリナさんの鎧は露出を下げたビキニアーマーの累計に入ると思うし、マシュは旧スク水アーマーだよね?ビキニアーマーはなくなったんじゃなくて、拡散と浸透して来たんだよ!と何かSF者じみたコトを言ってみました。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 74 | 16973 | 229.4 | 44.5 |
01 | 66 | 7353 | 111.4 | 43.5 |
02 | 40 | 7505 | 187.6 | 55 |
03 | 24 | 15174 | 632.3 | 227.5 |
04 | 16 | 12162 | 760.1 | 1185 |
05 | 27 | 18065 | 669.1 | 233 |
06 | 24 | 7994 | 333.1 | 47 |
07 | 54 | 21608 | 400.1 | 42 |
08 | 70 | 10559 | 150.8 | 53 |
09 | 83 | 7620 | 91.8 | 43 |
10 | 82 | 10474 | 127.7 | 55 |
11 | 169 | 15394 | 91.1 | 44 |
12 | 181 | 16366 | 90.4 | 42 |
13 | 255 | 21441 | 84.1 | 40 |
14 | 179 | 18737 | 104.7 | 49 |
15 | 170 | 16574 | 97.5 | 62 |
16 | 224 | 18271 | 81.6 | 42 |
17 | 162 | 15591 | 96.2 | 48 |
18 | 110 | 14788 | 134.4 | 40.5 |
19 | 151 | 18411 | 121.9 | 35 |
20 | 137 | 15426 | 112.6 | 41 |
21 | 141 | 15256 | 108.2 | 33 |
22 | 96 | 31516 | 328.3 | 41.5 |
23 | 78 | 16161 | 207.2 | 57.5 |
1日 | 2613 | 369419 | 141.4 | 45 |
tracksvr(23), seria(22), smotret(12), ful(7), oragire(6), oragir(6), sezon(6), ガントレット(11), F-1(14), моего(8), Султан(8), BE(21), 非モテ(74), BF(21), 体罰(18), ヴィーガン(29), BA(20), A5(20), BD(21), A1(20), ピル(19), 0%(22), AB(20), BC(21), 81%(21), 8%(21), 83%(19), 82%(21), 警戒(16), D(23), 5%(21), 痴漢(49), 動物(27), 虐待(25), 殴ら(14), -1(17), 医療(15), 貯金(17)
■仕事をする格好じゃないと言われた /20190521194457(26), ■ /20190522154809(19), ■防水で大容量のリュック探してる /20190521174045(15), ■交際相手がしんどすぎる /20190522110658(13), ■躾と虐待…の元増田です /20190521195743(13), ■他人の生活レベルが知りたい /20190521212700(11), ■同じ男でも痴漢をする男の気持ちは分からない /20190522113144(10), ■久しぶりにこんな胸糞案件を見た /20190522141009(10), ■体罰が必要な子供もいること /20190522140232(9), ■半沢直樹 /20190521110202(9), ■朝の電車で痴漢や盗撮する人の性欲ってどうなってるの? /20190521205709(9), ■Googleこわい /20190522003846(9), ■正しいヴィーガンだけど正しいから死ぬことにした /20190522124725(8), ■無能男認定ライン /20190522212951(8), ■30歳女性が着る服 /20190522082611(7), ■ヴィーガンって文明社会で生きてることどう折り合いつけてんの? /20190522133430(7), ■人生イージーモード! /20190521234942(7), ■田口淳之介が捕まりました。 /20190522181620(7), ■ /20190522050529(7), ■うんこも出来ない日本死ね /20190522132630(7)
6282421(0)
んん? ならリレーなんかせずに「アッセンブル!」って言った瞬間に全員で逃げ出す(誰がガントレット持ってるかは分からないようにして)のが正しいじゃん。召喚されてすぐで態勢整ってないんだし。
少なからず逃げてるなら容易にサノスには追いつかれなかっただろ。
サノス来た時にタイムマシンはぶっ壊された
最終決戦の目的は、アベンジャーズがガントレットはめてサノスぶっ倒す。サノス側が八つ当たりで地球滅ぼした後に、宇宙の半分消す
お前映画本当に観たのか?って言いたくなるが、多分観たのだろう
まず前提条件な
最初のサノス(農夫)もボロボロだったろ?1回使うとボロボロ。サノスの場合は半分消すのとストーン削除で2回使ったと思うから、とてつもないダメージ(のはず)
と言ってもMAX100換算でハルクがパワー100ならサノスもパワー85はあるし、今作のハルクは知力上がってパワーは90くらいになってそう(ちなみにサノスは知力は100くらい)
だからハルクも2回やったら恐らく死んでるし、なによりハルクは味方側の重要なパワーキャラ&素早さ最低だから、あの争奪戦には多分入れない(なぜか原作では入っているけど)
たぶんガントレットのパワーは宇宙レベルだからスーパーパワーじゃ防げ無さそう。キャプテンマーベルはそこそこ普通の人+スーパーパワーで上乗せだから、スーパーパワー無効でダメージ食らったら死んだんじゃね?
誰がと言うより、ストレンジの見た唯一の未来がスタークルートなだけ。たぶんもっと安全策あったんだろうけど全部失敗。それくらいサノス+αは強かった
アイツの本体は斧or鎚。太った置台では無理
まだバッキーの方がマシ
まとめると
『ベネディクト・カンバーバッチは全パターンシミュレーションしたけど、唯一成功したのがスターク指パッチンだった』
だからハルクやキャプテンマーベルならってのは考えても仕方ない。もしデッドプールも居たら、アイツに付けさせりゃ良かっただろうけど
あのシーンのつくり方ではトニー以外では無理だった。
ガントレットから石を抜き取れるのは同じなのマシン製のスーツを着た、ナノマシン操作できるトニーだけ。
「なんで最初から石を使わなかったのか」については「ヒーローチームは犠牲を出したくなかったから」としか言いようがない
あとはキャストと作劇の都合な。
#IronMan #TonyStark #アイアンマン
#PepperPotts #ペッパーポッツ
#WarMachine #ウォーマシン
#Thor #ソー
#Loki #ロキ
#Valkiria #ヴァルキリー
#Korg #コーグ
#Miek #ミーク
#CaptainAmerica #SteveRogers #キャプテンアメリカ
#WinterSoldier #BuckyBarnes #ウィンターソルジャー
#TheFalcon #ファルコン
#StarLord #PeterQuill #スターロード
#RocketRaccoon #ロケット
#Groot #IamGroot #グルート
#Drax #ドラックス
#Gamora #ガモーラ
#Nebula #ネビュラ
#Antman #ScottLang #アントマン
#TheWasp #ワスプ
#DrStrange #DoctorStrange #ドクターストレンジ
#Wong #ウォン
#SpiderMan #スパイダーマン
#BlackPanther #TChalla #ブラックパンサー
#Shuri #シュリ
#Okoye #オコエ
#Mbaku #エムバク
#CaptainMarvel #CarolDanvers #キャプテンマーベル
#NickFury #ニックフューリー
#BlackWidow #ブラックウィドウ
#Thanos #サノス
#Stonekeeper
#InfinityGauntlet #InfinityStones #インフィニティガントレット
#MarvelStudios #KevinFeige
1980年台後半だと思う
駅前のデパ地下にあるナムコ直営のゲームコーナーで、忘れられないできごとがあった
それなのに毎晩のようにそのゲームコーナーに出没しては、お金ももたないままに他人のプレイを目を輝かせながら眺めていた
いわゆる夜の仕事(といっても性風俗ではない)をしていたために、夜には家に誰もいなくなってしまうのだ
そのため、学校から帰るときまって母親に連れられて店の片隅でテレビを見ながら仕事が終わるのを待つ毎日だった
何かの買い物で連れられていったデパ地下の商店街の片隅に、宝石箱のような世界が広がっていた
それからというもの、親には本屋にいくと嘘をついてウキウキした気持ちでデパートの階段を下った
デパートの裏口から直接つづく階段ホールに入ると、広い空間にほんのりと響くリブルラブルやトイポップのBGMが身体を包んだ
階段を降り地下への入口をくぐった瞬間にこもったような音からクリアな音楽に変わる
その瞬間の心がときめく感覚は、この歳になっても全く色褪せることなく当時のまま思い出すことができる
お客にゴマをすり頭を下げる姿、酒に乗じて大騒ぎする姿、帰りのタクシーで酔いに任せて悪態をつく姿
でも、ゲームコーナーにいる間はすべてが無縁だった
一つ一つ置かれたゲーム機を覗き込めば、そこにはいくつもの夢のような世界が広がっていた
普段はゲームのデモ画面を眺めては妄想にひたり、誰かがお金を入れてゲームを始めれば怒られない距離を保ってその様子を眺める毎日だった
その距離を保っていたのは、ある時、ノート片手にゲームを攻略する人の横に座って眺めていたときに店員さんに注意されたのがきっかけだった
いつも話しを聞いてくれたし、つぎにどんなゲームが導入されるのかも教えてくれた
「君がゲームの邪魔になることで他のお客さんが来なくなると困る」そう優しく教えてくれたから、自分も素直に従ったのだ
サイドアームの、デモ画面でも合体した直後の数秒間だけ操作ができることを教えててくれたのもこの店員さんだった
それからというもの、その数秒を操作したいためにデモ画面を食い入るように見入ったものだった
たまにほんの少しのお小遣いをもらったときは、どのゲームをプレイするか真剣に悩んだ
悩んだところで自分の腕前では持って3分、はやければ数十秒でゲームオーバーを迎えるのが関の山だった
他人のプレイを盗み見して自分なりの攻略は持っているつもりだったが、自分をスーパーヒーローか何かだと勘違いしているその世代にしてみれば、目の前の堅実な攻略よりも頭の中のスーパープレイができると信じ込んでしまっている
それでも店員さんは、自分のスーパー裏技攻略プレイの妄想話をいつもニコニコした顔で聞いてくれていた
店員さんから新しいゲームが入るとよ前々から聞かされていたものだった
大体以下のような内容だ
・ガントレットのような360度方向に動かすことのできる見下ろし型のアクションゲーム
・主人公というものが存在していて、攻撃のメインは投げナイフだったと思う
・飛距離はそれほど長くないが連射ができた
・ステージクリアー型のゲームで、ゲイングランドのように道中で仲間を助け出すと、プレイヤーキャラクターついてまわって攻撃の補佐をしてくれたように記憶している
・おそらく2人で同時に協力プレイができた
・当時の中ではグラフィックが綺麗で緻密だったように感じた
その当時よく眺めていたと記憶しているゲームは大体、魔界村、ドラゴンバスター、妖怪道中記、ワンダーモモ、パックランド、イシターの復活、などだ
その日は他人がプレイするのを眺めては、いつものように自分攻略の妄想を広げていた
次の日、たまたま50円の小遣いをもらうことが出来たので、そのゲームへとまっしぐらに向かっていった
店員への挨拶もままならないまま、すぐに筐体に50円を投入してスタートボタンを押した
すると常連客の一人、大学生くらいの男性が突然近づいてきて自分に声をかけた
「なんだよ。ゲーム始めちゃったのかよ。終わったらすぐにどけよ。」みたいなことだったと思うが、そういうとその男性はすぐにその場を去った
普段ろくに会話をしたこともないのにその日に限ってなぜだろうと不思議だった
せっかくの新しいゲームをプレイするトキメキが台無しになったと思ったように記憶している
ステージ1をクリアできるかできないかで、自分の残機はなくなった
ところが、悔しくていろいろなボタンを押していたら、スタートボタンを押したときにふいに自分のキャラが復活してゲームが再開された
自分はその時、とうとうスーパー裏技攻略プレイを発見したと思った
その後も仲間を助け、敵にやられるを繰り返し、残機がなくなるとスタートボタンを押せば復活できた
ゲームが下手な自分でも、何ステージも進めることが出来たことにとても興奮していた
しかし、とうとうスタートボタンを押しても復活できなくなってしまった
理由はわからなかったが、何故かその時、仲間がいる間は復活ができるのだと自分の中で解釈していた
ゲームが終わると、すぐに店員さんのもとに駆け寄りに嬉しそうにそのことを話した
しかし店員さんはとても煮え切らない顔で「そんなはずないのにな、、、」というようなことを口にしていた
とうとうスーパー裏技攻略プレイを発見した自分は興奮を抑え切れないままに、そのゲームのもとに戻りデモ画面を眺めていた
何かすごい偉業を成し遂げてしまったような気分だった
するとそこに、先程の男性が戻ってきた
そして戻ってくるなりこちらを睨みつけて、「ふざけんな!お前全部使っちまったのかよ!」と怒鳴りつけてきた
自分には何のことかわからずただキョトンと相手の顔を眺めているだけだった
男性の顔はみるみるなにか言いたそうないらだちで満たされる
しかし、その直後に椅子をひとつ蹴飛ばすと、だまってゲームコーナーを後にしてしまった
わけがわからないままに立ち尽くしていると、店員さんが近づいてきて、すべてを理解したような顔でこういった
「あー、彼がいれたコイン全部つかっちゃったんだ。おかしいと思ったよ。今度あったときに返さないとまずいんじゃない。」
それですべてを悟った
男性は、そのゲームをしっかりと攻略するために予めゲームにクレジットを入れてあったようだ
しかし何らかの理由で席を離れなくてはならなくて、その間に自分が座ってゲームを開始してしまった
子供相手にどけとは言えず、終わるのを待つことにした(そしてまた何らかの理由ですこし席を離れた)
その間、自分は彼の入れたすべてのクレジットを使い切ってしまった
というものだ
子供相手だからと、男性もそれ以上は詰め寄ることはしなかったのだろう
再び困ったように店員さんの顔を見る
しかし、店員さんは自分にできることはなにもないといった様子で、冷たい視線を送ってくるだけだった
いつもは仲の良いと思っていた店員さんだけに、幼心にその視線はあまりにも辛かった
何回くらいコンティニューしたのだろうか
おそらく10回はくだらないだろう
返せる宛もなく、店員さんの冷たい視線を思い出すとそのゲームコーナーに近づく気にはなれず、あれ程通っていたにもかかわらずそれ以降そこには行かなくなってしまった。
今はその場所を離れ別の土地で生活をしているのだが、数年前に、地元がテレビ番組で映し出されたときにこのことを突然思い出した
その後軽い気持ちでそのゲームを探し始めたのだが、有名メーカーの情報や過去のアーケードゲームを網羅するようなサイトを見てもそれと言えるゲームをどれだけ探しても見つけることが出来なかった
うっすらとした記憶の中に、そのゲームが導入されることを導入前から店員さんと話をしていたような気がするので、もしかしたらロケテストのみ行われて販売されなかったゲームなのかもしれない
しかし、ナムコでは過去、そのようなゲームが開発中止になったという情報を見つけることは出来なかった
実はこの記憶は自分の中で捏造されたものかも知れないという疑惑さえ生じてくるほどに悩んだ
だとしたらどうして自分はこんな記憶を捏造するに至ったのだろうか